2005年01月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




日中は青空が出ていました




でも夕方には小雨が降り

雪も融けてきました






























今日はバスで出掛けました

バスに乗るときは、事前に小銭の確認をします

以前に新札、新硬貨が出たとき

バスの両替機がいつまでも対応できていなかったからです




財布を見ると小銭は何とか足りそうでした



タダ乗りしようかな (^^ゞ

なんて考えながら出掛けたのですが・・・




帰りのバスの中

やっぱりねぇ




ある乗客が新札を両替しようとして

運転手さんに断られていました

でも、その人は新札しか持っていなかったようです




そこで車内に運転手さんのアナウンス

「 乗客の皆さんの中に、旧千円札をお持ちの方はいらっしゃいませんか ? 」




のどかだな~




日中だったのでバスは空いていて






私は旧千円札を持ち合わせていたのですが

後ろの方の座席に座っていたので

ちょっと前の方の様子を伺っていると

みんな財布を確認しているんですね




その乗客の反対側の席に座っていたおじさんが






他人関係が益々、殺伐としてきた昨今

のどかで良い光景を見たような気がしました

昔はどうってことない光景だったのにね




































雪の思い出その2




私が子供の頃は雪国らしい冬でした

雪がひとしきり積もり

気温が下がって積もった雪が固くなった日は

よく、固雪渡り( かたゆきわたり )をしました




固雪渡りとは方言なのかもしれませんが

積もって固くなった雪の上を歩くことを言います




小学生の頃は、田んぼが固い雪原に変わると

登校する時に、よくやったものです




学校までの道を歩くより

学校に向かって田んぼの雪原を突っ切る方が早かったんです




近所の子供達との集団登校でしたが

先頭と最後尾に高学年の子が付いてくれていて

みんなで雪渡りして登校しました




日中になると雪はやわらかくなり

上を歩こうとすると、ズボッ!となってしまいます




そういうことを知っていたにもかかわらず

下校時にも雪渡りをして帰った日

ヒヤッとしたことがありました




雪の具合を見ながら、足が潜ってしまわないように

そうっと雪渡りしていたのですが

運悪く、田んぼのド真ん中で片足が雪に潜ってしまいました




しかも足の付け根まで・・・・




辺りには誰もいない田んぼに、ひとりっきり (T_T)




雪がそれだけ深く積もっていたというのではありません

たまたま、田んぼに穴があいていたのです




昔は秋に刈り取った稲は、脱穀する前に

稲架( はさ )という稲かけに干されていました

細めの丸太を組み合わせて作られた干し台のようなものです




私がハマったのは

その稲架を取り去った、丸太を抜いた穴だったんです




広い田んぼの中

なんでまた、そんな上手い具合にハマってしまうんだろうね




雪はやわらかくなってきているので

手を突いて穴から抜け出そうにも

なかなか上手くいきませんでした




ランドセルを下ろして少しでも身軽にして

なんとか自力で抜け出したのですが

結構、時間がかかっていました




誰もいない田んぼで

このまま夜になってしまったらどうしよう

と心細かったのを覚えています




それからは決して一人では

田んぼの固雪渡りをしないようにしました




子供の頃は何でも経験しないと

分からないものですよね


































 ≪ 朝の雪 ≫

   昨日の朝は、しきりに降っていました

1月12日朝


   今朝は、こんなでしたが・・・・

1月13日朝


   夕方には、木の雪は落ちてしまっています











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月13日 20時25分05秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

金持神社で更に富豪… New! トイモイさん

紅葉ライトアップ 放浪の達人さん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: