2005年09月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





選挙の投票率にも影響するのではないかな

な~んて 私らしくない言葉が出てしまいました (^^ゞ




一昨日のレポート・・・というより感想文が

何とか形になって仕上がりました




こんな日記を書いていても

文章作成能力、速度のアップに役立っていることを

しみじみと感じました (^^ゞ




継続は力なり


































感想文を書きながら思い出したことですが

パーティの終わりには たいてい手締めがありますね




一昨日の懇親会の締め方は いつも決まっています

手締めの種類で言えば 「 一つ目上がり 」 になるのかな




一本締めは普通 3・3・3・1 ですね

一つ目上がりは 最初は両手の人差し指で

次に中指を加え、薬指、小指、最後に親指を加え

一本締めを5回やることになります



この懇親会での締め方には

ある人の名前がついて ○○○○○締め と言います 

えっ? 全然わからないって?






締め方は全国各地でいろんなやり方があるようなので

同じやり方の地方もあると思いますが

私が聞いたこの締め方の由来は 記憶ではこうでした




県外からこちらを訪れた ある人が

地形の美しさと水の豊かさに感動して作った締め方だそうです





という水の流れを

人差し指1本から指2本、3本・・・と増やすことによって表現された・・・と




パーティ会場の何百人もの人で行うこの手締め

大勢いても最初は聞こえない音が

指3本からはシッカリ聞こえるようになり

4本、5本と大きくなっていく音様には 自然と耳が傾き

やはり 手を合わせる という意識がうかがえます






























一本締めが なぜ 3・3・3・1 なのか知っていました?

手締め とは 手打ち のことで

3回手を打つことを3度繰り返すことで 9回になりますね

9 = 九 で

それに最後の1回をたすと 「 九 」 が 「 丸 」 になるということで

「 全てが丸く収まる 」 という意味になるそうです




これも日本人らしい発想ですよね

全国各地の手締めを見れば

またひとつ日本文化が見えてくるかもしれません






































≪ おまけ ≫

ちょっと振れているけど・・・

またたび

絵筆の柄の中にマタタビの枝を差し込んであります。(^^ゞ


















またたび



























寝ます






























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月11日 18時09分44秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

金持神社で更に富豪… New! トイモイさん

紅葉ライトアップ 放浪の達人さん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: