2009年02月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




今日も駅のホームは いつもの顔ぶれだったが

様子が違っていた




年配のオバサンがひとり

手荷物を待合室に置いたままホームに出て

両手を左右に振りながらホームの端まで歩いていき

また同じ動作で元の場所まで戻ってきた

ウエストの体操なのだろう




もうひとりの年配のオバサン



ホームの途中まで歩いてきたと思ったら

クルッと向きを変えて

後ろ歩きでホームの端まで歩いていった

先端のフェンスに突き当たると

また後ろ歩きで元の場所に戻ってきた

老化防止の運動なのだろうか




2人の行動が異様に映ったが

どっちのオバサンも人目をはばかることがない


















乗り換えのバス停には年配の男女や学生がいた

このへんではバスを待つのに並んでいる光景をあまり見ない

都会のように大勢待っていることはないので



大抵は自分より先にバス停にいた人達の後に続く




しかし年配のオバサンは足早に前に進んで

一番に乗り込もうとするか横入りをする

学生は乗る気があるのかないのか

突っ立っている場所からなかなか動こうとしない






周囲の目を意識しないのは

とかく年配者や若年者が多い




小さい頃から何不自由なく育てられてきた若年者は

周囲に気を配ることを教えられずに大きくなり

社会の中で働き始めてやっと気が付き成長する

そして成長過程を通り過ぎた人は

歳を取るにつれて物事の判断力が失われてゆく




そういう世代に挟まれた中堅世代は

彼らの言動に振り回されながらも

自分の分別を信じて世の中を背負っている




















駅前の横断歩道の脇に立っている信号機の支柱に

緑色の扉のない鋼鉄のボックスが設置されていて

中には真新しいスコップが2本掛けられている



   みんなのひとかき運動

   みんなで雪かき やらんまいけ ( やりましょう )




きれいごとが書かれてあるが 要するに

横断歩道を渡る人は足元の雪を自分で除けろ

ということだ




雪が積もると車道には除雪車が走る

除雪車は横断歩道があろうが細い脇道があろうが

ともかく大通りの雪を両端に除けていくだけである

除雪車によって除けられた雪は固いのに

道を渡りたければ その雪を自分で除けろと・・・




スコップは今年初めて設置されたのではないが

設置された当初は心無い人に持ち去られていたようだ

今は一片の雪もなく スコップは存在しているが

やっぱり真新しい





















≪ おまけ ≫

恐竜

マウスポインタ



























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月05日 20時26分07秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

豊後高田昭和の町2散… New! トイモイさん

紅葉ライトアップ 放浪の達人さん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: