2011年08月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




所内も比較的穏やか

でも夕方から私はちょっとアセッ! (^_^;)

解決するのは明日に持ち込みで

ちょっと気になる帰宅でした




回覧冊子で目にとまった記事です

日本を訪問した外国人旅行客の国別消費傾向というもので

訪日外国人1人当たりの日本での消費額について

今年の3月に観光庁によってまとめられた調査結果です






というものですが

そこは日本のビジネス事情によるところもあって

全部が全部 本人の意思による支出額ではないと思いますが

こういう結果が出ていました




旅行支出総額ではフランスが最多で約23万円 

次いでロシア 22万円  インド 17万円 となっています




宿泊費 インド9万 英国7万 フランス6万

旅行支出総額のうち宿泊費は平均30%程度なのに

インドと英国は50%を占めているそうです




飲食費 フランスが最多で5万円超 ロシア5万円未満 

インドと米国が近くて3万円台



突出した国はないようです




交通費 ロシアとフランスが3万円超

ドイツ 米国 オーストラリア インドが2万円超

旅行支出総額のうち交通費は10%程度に対し

ロシア ドイツ 米国が15%あり






娯楽サービス費 フランスが最多ですが中国と大差なく

どちらも12,000円台

次いでロシア シンガポールが11,000円台で

その他の国々は1万円以下となっています

旅行支出総額のうち娯楽サービス費は5%程度なのに

中国は7%で最も高くなっています

宿泊に一番支出しているインド人は娯楽費では最低です




買物代 中国が最多で8万円台

2位以下のロシア フランス は6万円台

4位のシンガポールまでが5万円を超えています

旅行支出総額のうち買物代は平均30%ですが

中国は50%となっています

中国人は交通費が安い分

おもいっきり遊んで行くようですね

中国の宿泊費は12位で36,000円程度です




リストアップされていたのは15カ国で

それ以外はその他となっています

15カ国というのは

フランス ロシアインド 中国 オーストラリア シンガポール

英国 ドイツ 米国 タイ マレーシア カナダ 香港 台湾 韓国




ちなみに上記の費用以外の消費額をその他として

その他費用が一番多いのはオーストラリアで 次いで中国

何の費用なんだろう?




大震災以来 減少してる外国人観光への対応策を考えるのに

こういうデータ結果を参考にするのもよいという記事でしたが

日本に来ない理由は自然災害と原発の影響によると思うので

それをものともしない誘致改善策を出せるといいですね














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月03日 20時17分28秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

金持神社で更に富豪… New! トイモイさん

紅葉ライトアップ 放浪の達人さん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: