2014年07月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




中途半端な空で最高気温が34℃だったので

かなり蒸していました




朝から所長の仕事ぶりにムカつき

ちょっとだけキレたので

所長の質問にはそっけない返答をしました




夏の風物詩に金魚がありますね

なぜ夏なのか具体的に調べていませんが

なんとなく分かる気はします






品種改良を重ねて種類が増えたそうですが

品種として認定されるには日本では10年以上かかるそうですね




室町時代に中国から入ってきたとはいえ

日本の品種改良で認定されたのは22種類なのに

発祥地である中国は認定が早く数百品種もあるそうで

中国の姿勢がこういうところにも表れているんだなあと思いました




金魚といえば尾ひれの複雑な金魚を逆さまにしたような

ガラスの金魚鉢に入れて飼うのが一般的なようですが

うちでは普通の水槽で飼っていました




でも金魚の本来の鑑賞の仕方は

睡蓮鉢などに入れて上から眺めるのだそうです






水槽は熱帯魚が普及してから生まれたそうなので

睡蓮鉢というのも納得ですが

それが妙に合っていて風情がありますよね




底に絵のある鉢に入れれば雰囲気も変わり

「 上見 」 も楽しくなりそうです
































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月22日 20時42分31秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

金持神社で更に富豪… New! トイモイさん

紅葉ライトアップ 放浪の達人さん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: