2022年12月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
雪化粧をした山々の眺望がきれいになりました

最近は天気の情報発信が多く詳しくなったように思います

ありがたいことかもしれませんが過剰に感じることもあります




  ☆  ☆  ☆




12月に入って気が付けば早や6日

師が走るのみならず誰もが慌ただしい月間ですね

特に気持ちの方が先走ってしまいます




毎年今頃になると ぎんなん を買います

大した量ではないのですが冷凍しておき

ほぼ一年かけて使い切っています




ぎんなんの殻にプライヤなどで少し割れ目を入れ

茶封筒に少量ずつ入れて1分ほどレンチンして

熱いうちに殻から実を取り出すだけです




茶封筒に入れてレンチンすれば簡単なのは

ネットが流行り出してから知ったことで

以前はアルミホイルに包んでストーブの上で炒っていました




したがってストーブからファンヒーターに替わり

ネットで情報を得るようになるまでは

ぎんなんとの縁が途絶えていました




最初の頃はプライヤの力加減が上手くいかず

レンジする前に実をつぶしてしまうことがよくあり

そういうのはレンチンの後にすぐに食べていました




しかし今年はそうやって口に入れる個数がめっきり減りました

ということはプライヤの力加減が上手くなったということで

良いのか悪いのか熱々を口に入れる楽しみが少なくなってしまいました 




お隣さんからもらった はまだ残っています

柿の木にもまだまだたくさんの実が残っているのは

今年は不出来で鳥たちも例年ほど食べないのかも (^-^;




渋柿ではなく普通の甘柿を 干し柿 にするのは難しいようですが

調べていて初めて干し柿づくりの大変さを知りました

慣れている人にはどうってことない作業なのでしょうけど・・・




干し柿は収獲してからいくつかの過程があるのは知っていましたが

ぎんなんもただ収獲しただけのものを売っているのではなく

水に入れて選別したりいくつかの過程があってやっと売り物になるのですね




昔の人や農家の人の知恵には感服です

興味はあっても自分でやってみようという気はないので

食べ物は無駄にしてはいけないと改めて思うこの頃です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月06日 06時03分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

伊達市から白老町ア… New! トイモイさん

オトナの遠足 2025' martind35さん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…
放浪の達人 @ Re:タイミングが・・・(11/10) こちらもやっと繋がりました。 デジカメが…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) martind35さんへ 今は普通にログインでき…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: