PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

苫治安

苫治安

2003.05.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
妹から科博のチケットをもらい、大学時代の友人と見に行った。


今回の展覧会では金曜日の夜20時まで開館しているという。
すごい吃驚。
科博って、本当に「お役所」で、平日は16時半で終わっていたのに。
やはり独立法人化を控えて、ちょっとは反省したのだろうか。

ともあれ、その金曜日の夜時間に3人で集まって、博物館へ向かった。
展示会場は新館の地下。エスカレータで降りて、招待券をもぎりのねーちゃんに差し出すと、チケットを切ったあとで「第2会場のほうは予約が必要になります。よかったら先に予約を取っておいてください」。
「どこで予約できるんですか?」

「………」
チケット、切ったあとに言うか、それ?
新館入る前に「こちらで先に予約できます!」って矢印と地図でも張っておけ!!
まったく、馬鹿馬鹿しいったら……。
もうめんどくさくなったので、第2会場(バーチャルリアリティ体感)はパスすることにして、さっさと第1会場場内に入った。

展示はとてもとても面白かった。
今回の遺物は、コパンという遺跡から出土したものがメインらしい。
ホンジュラスからはるばる海を越えてやってきた品々は、精度の高い洗練されたものが多くて、非常に見ごたえがあった。
土器のはずなのに、肌が極め細やかで、陶器と張り合うレベルの数々の器たち。
どれも造形がすばらしい。立体も、平面も。
彫りや文様や図柄にハッとするような巧さがある。

線が伸びやかで流れるよう。
元の色がどうだったかはわからないが、赤と黒が使われており、その赤と黒の色がとても1000年以上経過しているとは思えないほど鮮やかに残っていた。

人物の造形も動物の造形も、イイ。
なんといっても、器に表される動物たちの 表情の豊かさ が……。

敵いませんよ、ホント。
とにかく可笑しい。見ていて愉快。
友人の一人は、あまりののびやかな造形に、何度も腰砕けになっていた。
もう気に入っちゃって「持って帰りたい」とうわごとのように口にしていた。

人物も、ヒトガタ土偶かと思って見ていたら実は「香炉の蓋」で……(香炉本体ですらないのだ!)。
なんでこんな馬鹿馬鹿しくでかい、しかも凝った造形の「蓋」にするの?(笑)
カカオの神さまもヒットだった。
胸にカカオの丸い実をつけてるんだもん。ぼつぼつと。たくさん。

私も持って帰りたいものがあった。
土器の笛なんだけど、そこに表された人物のお顔が……実になんというかその……
「脱力ーーーーっ!!」 って感じで(笑)。
もう素晴らしいですよ。
会社でイヤなことがあっても、「こいつを見ればなごむぜ」みたいな逸品であった。

私たちはものすごく楽しんだ。
でも近くで見ていた人たちには、ちょっと五月蝿かったかも……(汗)。
ごめんなさい。
まぁ、いいじゃないですか、マヤ数字について解説が聞けたりしたでしょ? だめ?

ああ、面白かった。
私はやっぱり中南米の造形が好き。
久しぶりに愉快な展示だった。
ちょっぴり科博を見直した。
でも第2会場のことは説明不足でサービス悪すぎ。
それからお土産類は高かった(笑)。


科博で展示を見たあとは、鶯谷に出て、私の贔屓の洋食屋「 グリルビクトリヤ 」へ行った。
美味しいんです、ここの洋食。
あとの二人も気に入ってくれたみたいで、「美味しい、美味しい」と頻りと誉めてくれた。
すっかり幸せ気分で帰宅した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.05.28 12:23:37


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

苫治安 @ Re:BLOG、いま見せて頂いてます(11/18) おごじょさん 書き込みありがとうござい…
おごじょ@ BLOG、いま見せて頂いてます ペルーの写真見てます。トマトさん、ほん…
苫治安 @ Re:忘年会やりますよ(12/18) たまみさん >アマクリ残党?!で忘年会…

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: