全5件 (5件中 1-5件目)
1

ありがとうございました。1通のメールが私の心の中の氷を溶かしてくれたました。「お元気ですか」と届いたメールは体調をくずしていた一人の先輩からでした。 ぷちとまと宛のメール 「体中が痛くて先が見えなくて落ち込んでいた時、朗読劇をしたのは遠い昔のことのように思えました。ある時やっとホームページとブログを見て、頑張って一日でも早く良くなりたいと思いました。それを見て自分を励ましていました」 役に立っている。ほんのり心の中があったかくなりました。ぷちとまと記
2007.01.30
コメント(0)

■■書きたくない!から復活の兆し■■ ブログもホームページも自分で手伝うって決めたのにできなくなっちゃってなんて情けない!と思ってウダウダしていたけれどすっかりブログをお休みして会社が休みの日はたまっていた家事と書類の整理をしてノンビリ遊んで過ごしたらだんだん元気になってきた毎日、毎日考えていたのに嘘みたいに ノータッチの日々が過ぎたそうしたら見えてきたのがやっぱりダイジってコト勉強してパソコンのことがもっとわかってきたら失敗もしなくなるだろうしと、やる気が戻った感じ峠は超えたのかも。ぷちとまと記
2007.01.20
コメント(0)

メールボックスを見たら「あなたのブログがお気に入り登録されました」の知らせが入っていた。昨年のとまとの会の舞台を見てくれた人からの申し出だった。このタイミングがんばって、ブログを続けなさいって神様(無信心のくせに恐縮ですが)のお告げかしら。書かなくちゃという想いに反比例して重たい腰。(体重オーバー)ぷちとまと記 designed by hana
2007.01.18
コメント(0)

高校のPTAがきっかけで原爆の朗読劇をはじめたとまとの会私(ぷちとまと)より何代か前のPTAの先輩たち素晴らしい活動だ!と感動して手伝いと思った。このブログはそのためにはじめたのに現実は思ったより厳しくて「続けられるかな」「無理だったのかな」とパソコンに向かう気持ちさえ失せてしまいそう。インターネットもブログもわからないことだらけなのに(だって、私はフツウのオバさんだもん)高校生たち、中学生たちにも伝わればと無謀にもブログをはじめた。会社から帰ってから何時間も机に向かってもうまくいったり、いかなかったり。たくさんの人に見てもらえるように想いだけが空回りして家族が寝静まったあともほかのブログを見て回ったりとできる限りのことはした。あんまりがんばりすぎて疲れちゃったのかもしれない。家事もずいぶんおろそかにした。毎日、寝る時間を惜しんで書いてもなかなかはかどらなくて。そのうちホームページやブログはとまとの会にホントウに役にたっているのかと疑問に思えてきた。何もかもがイヤになった。考えることさえ、煩わしい。素晴らしいこと、意義のあること。とまとの会への気持ちは変わらないのに。もっと若かったらパソコンのこと覚えるのは苦じゃないのかしら。ぷちとまと記 designed by hana
2007.01.10
コメント(0)

2006年はつたないブログを読んでくださってどうもありがとうございました。命の大切さ、尊さを伝える朗読劇この子たちの夏を上演しているとまとの会その活動をこのブログで伝えていきたいです。親の世代さえ戦争のことはよくわからない。だからこそ 子どもたちには平和のありがたさお友達も自分も同じように大切なことを話していく義務が大人にはあると思います。あなたのおじいちゃん、おばあちゃんが戦争の時に苦しいことに我慢してくれたからおとうさん、おかあさんが生まれてあなたがいるんだよって。2007年もよろしくお願いいたします。ぷちとまと記 designed by hana
2007.01.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
