全210件 (210件中 1-50件目)
皆様 ご無沙汰しております。今年の夏の暑さは、植物にもいろいろ異変を起こした様ですね!我が家のクンシランも、25年間育てておりますが、異常に葉っぱが増えたり、伸びて葉っぱの中で隠れた様な感じで咲きました!今年の暑さの中でも、見事な花を咲かせました。不覚にもその頃、私も10cmのほどの段差の有る所で後ろ向きに転んでしまいました!痛くて、周りの方に起こして頂き、しばらくさすってもらって何とか歩くことはできました。尾てい骨は少しずれたのですが、骨折はなかったので、今は普通に歩けています。葉っぱがやたら元気です。そんな時、「私も頑張っているんだから頑張って!」と、クンシランが励ましてくれているような気がいたしました。クンシランは暑い夏でも、元気よく咲いてくれました。
2024.10.05
コメント(8)
新聞を読んで!確か4月下旬頃の新聞であったと思う。ある著名な料理研究家の講演の一部が載っていた『自然を料理する』という言葉が目に入った。その中に「人間は自然の一部である」が強調されていて‥‥だから『春には芽のもの・冬には根のもの』を…季節ごとに採れる食材を食事の主役にしながら自然と共に生きることの大切さを言っていた。それを読んだ時、ふと思いだした。何年前だったか、又、書いた人の名前も忘れたが『親土不二』という四文字の言葉が頭に浮かんだ。そして、そこには「人間の体は人間の暮らす土地と一体であって切っても切れない関係であること」「その土地のものを食べて生活するのが一番体に良い」と…その土地で作られた農産物や水産物などを食べることの大切さを説いていた。今、こんな田舎にいながら、世界のいろいろな国で作られている農産物や水産物などが簡単に手に入る時代になり、純粋に私たちの生まれ育った土地で出来た食材なのか分からないで食卓を飾っている。今回、改めて『自然を料理する』又『親土不二』の言葉の持つ意味を考える良い機会にしたいと思う。疎水沿に遊ぶ!4月に入ると、どちらからともなく連休の話になった。毎日が日曜日の私たちには「ゴールデンウイーク」など関係がないはずだが‥‥一応人並みにゴールデンウイークとやらがやってくる。「連休どうする」「足を元気にしに行かない」「それもいいね」これから確実にやって来る「老い」と元気に向き合い、日々楽しい生活が送れるように…と。それでは山科疎水沿いを歩くのはどうかしら!あの辺りは、今一番いい季節じゃないかしら!桜の花が散り、青モミジの美しい季節よね…と言う事で、山科疎水沿いの散歩を楽しむことにした。当日は、山科までは[JRの電車で]山科駅から疏水入口付近までかなりの坂道を上り、いよいよ疎水沿いのウォーキングが始まった。 疎水は、かなりの水量で凄い勢いで流れていた。疎水沿いの道はよく整備されていたが所々に立て看板があり、「熊やシカに注意」と書かれていた。対岸にアオサギが流れの強い水面をジーッと見つめている。その視線の先には大きな鯉が何匹も泳いでいた。「あのアオサギは鯉を狙っているのかしらね」「まさか!水の中に引き込まれてしまう」などと話しながら歩いているうちに曇り空から雨が落ちてきた。雨が強くならないうちに帰りましょう…と、疎水に別れを告げて町に降りた。今日はすごく疲れた。6.4kmも歩いた‼又行こう、疎水観光のモーターボートに乗りに!2024年6月発行担当:メリー
2024.06.02
コメント(3)
「文久2年夏〔8月〕に佐久の草越集落に大流行したコレラで、草越の死者は何人か教えてください。」文久2年〔1862〕に佐久の草越集落に大流行したコレラによる死者数については、寺院過去帳の記録から分析してみましょう。草越集落に大流行したコレラは、長崎から侵入し東進して全国的、広範囲に広がってしまった。 この流行地域では、死者数も多かったと考えられます。ただし、具体的な草越集落に大流行したコレラ死者数については、私の利用可能な情報源には直接的な記録は含まれていないために詳細な数値を提供することは出来ません。若し更なる詳細を知りたい場合は、他の資料を調査することをお勧めします。 この時期のコレラ流行は、幕末の重大な出来事であり日本の歴史に大きな影響を与えました。 草越の古文書によれば村民の約3割63名のコレラ感染死亡者あり、大惨事でした。我が家でも4人が亡くなり曾祖父が11歳の時に父親が、14歳の時に母親が亡くなり、20歳まで母親の実家で養育されていました。追分本陣の裏門「江戸時代の追分宿は ⁇?」追分宿は、中山道六十九次のうち、江戸から数えて二十番目の宿場、現在は長野県北佐久郡軽井沢町追分に位置しており、古代から整備された交通の要衝で、浅間根腰の三宿(軽井沢、沓掛、追分)の一つとして江戸時代には繁盛していました。江戸時代、追分宿は参勤交代により大きく発展し急速に繁栄した宿場です。中山道と北国街道との分岐に位置したこともあり、人馬の往来も激しく、貞享(1684年~1688年、徳川綱吉の時代で元禄の前)当時の記録によると、旅籠屋71軒、茶屋18軒、商店28軒、その他5軒もの大きな宿場に成長しました。後の元禄には、戸数152軒、人口892人、男354、女534,出家4、追分宿には、本陣1、副本陣2、問屋1が置かれ、宿場町として他にそれとは比べ物にならぬほど整備されていました。追分通りは「追分宿」の信号から再び国道18号に合流しますこの事をよく表しているのが「追分節」です。宿の最盛期には200人から270人もの飯盛女たちの情けを歌い上げて、追分節は日本各地に歌い継がれ全国各地に広がりました。2024年4月発行担当:元:元気なスキーヤー 88歳
2024.04.04
コメント(3)
私にとって何より大切なものは色々ありますが、やっぱり「学び」です。2024年(令和6年)の2月2日、第1回目のパソコンサロンで教えていただいた事は何と「チャットGpt」と「Copilot」でした。帰宅後すぐに若者達に話してみましたら「Copilot」の言葉は初めて??? の返事に内心ちょっとだけ嬉しく?高齢者ならではの変な幸せ? の時間でした。☆「明日死ぬかのように生きよ、永遠に生きるかのように学べ」…誰の言葉?☆ 自分の失敗はもとより、他人の失敗からも学ぶ事もありますよね。☆ 社会人は夫々の職場立場で、それなりに。☆ 子供達は学校、両親、地域他から、、、☆ お嫁さんはお姑さんから自然に学んでいます。人生100年時代の今、超高齢化時代を生きて行く為に毎日の暮らしの中で筋トレ、脳トレ=学びに心がけ笑顔で過ごしたいです。私達の高齢者パソコンサロンもなんと丸12年過ぎ、大学進級の年代とお聞きし、改めて先生とボツボツでも長年続けられた健康に感謝する新学期スタートでした。2024年3月発行担当:とっこちゃん 80歳
2024.02.26
コメント(7)
人生百年時代サツマイモ食べて健康増進ポイント&よい食べ合わせ●サツマイモには食物繊維が豊富に含まれており、便秘解消 による美肌効果が期待できます。●サツマイモに含まれるビタミンCは熱に強い特徴があり、ビタミンEも豊富で、ガン予防などの働きが期待できます。●切り口から出る白い粘液はヤラビンと呼ばれる成分で、腸を刺激して穏やかに排便を促す作用があるといわれています。小諸懐古園の紅葉レタスの収穫風景2024年2月発行担当:(元)元気なスキーヤー 88歳
2024.01.31
コメント(5)
11月は霜月。冷たい風が吹き、冬の気配を感じる頃となりました。カレンダーを見ると、祭日や行事が多い月ですね。そこで歳時記は と・・・。「1日」は年賀はがきの発売日・・・年賀状だけのお付き合いになった人はお互いに「まだ生きているよ」と・・・。「3日」は文化の日で、1946年に日本国憲法が公布されたことが由来になっています。自由と平和を愛し、文化を進めることを目的とした祝日です。もともと11月3日は、明治天皇の誕生日にあたる『明治節』で祝日でした。「8日」は立冬です。立冬は二十四節気の1つで、冬の始まりを意味します。木枯しが吹き、木々の葉が落ち、早いところでは初雪の知らせが聞こえて来ます。『炬燵開き』の時期でもあります。「9日」は秋の全国交通安全運動です。マナーを守り安全運転に徹しよう。「11日」は世界平和記念日です。世界のあちこちで硝煙の臭いも濃くなってきています。争いのない世界であってほしいです。「15日」は七五三。昔は医療が発達していなかったので、子供の死亡率が高く、この年齢を越すと(男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳)無事に育ったと、貴族の間で寺院や神社にお参りする事から始まったと言われています。「16日」はボジョレーヌーヴォーの解禁日 (11月の第3木曜日)。その年に収穫されたブドウで作られたワインを楽しむ日です。「23日」は勤労感謝の日。もともとは「新嘗祭」という、その年に収穫された新米や新酒を神様に捧げる行事で、今でも宮中や各地の神社で行われています。他にも紅葉狩りや酉の市などあり、自然や文化を感じることが出来る月ですね。2023年11月発行担当:アイケン
2023.11.01
コメント(8)
夏の暑さから、少しずつ季節が変わり・・・秋の紅葉へと色を変えています。秋のお花の代表 菊小さい秋見つけた彼岸花百日草(ジニア)秋の紅葉(もみじ)2023年10月発行担当:幸峰
2023.10.02
コメント(8)
残暑お見舞い申し上げます連日の猛暑、もうしばらくの辛抱ですね。工夫して乗り越えましょう。私は人間宅急便埼玉県在住の友だちから「来週、実家のお墓掃除で帰省し、近くの温泉に2泊する予定。3時頃着くから一泊して話そうよ」と誘いの電話。私はその日の翌朝、老人会での当番が入っており、日帰りでと約束。彼女は小学校からの同級生、83歳。数年前に体調を崩し両肘を器具に乗せた歩行器使用で、ひとり暮らしを頑張っている。高齢者デイサービスにも週2回通所中の身障者。帰省当日は、所沢の自宅を8時に出発、タクシー・電車・新幹線と乗り換えること六回、凡て予約しておけば補助の方が乗降について下さり、彼女曰く『私は人間宅急便』。ひとり旅も慣れたもので心配なし。当日、私は午後1時に軽の愛車で隣市温泉へ。入浴を済ませて彼女の到着を待つ。久しぶりの再会。7時間の長旅の疲れも見せず話も尽きず。半世紀以上もおひとりさまの生活を楽しんでいる。一人息子が7ヶ月の時に離婚して親権を取り、子育て。生活苦闘、調理師免許取得、公務員として施設勤務し、30余年定年まで持ち前の気丈、明るさで後輩の指導や相談を受けてきたとのこと。土地を買い自宅を建て、息子は大学卒業後に一流企業へ就職。お孫さんも今は大学生とか。持ち前のパワーに感嘆。暑さ吹っ飛ぶような話に「並大抵の人生じゃ無かったね。自叙伝でも書かれたら?」「う~んそうだね」翌日は一族郎党皆さんでメインの墓掃除。兄弟甥姪、10数名集まり、終わって温泉で会食とか。大叔母ハッスルの日ね。すっかり日没。帰路は千曲川左岸道無灯、対向車もなく、私の育った村は過疎地区となりつつあり、静かに通過して家路に着く。折しもこの夜は当町の夏の最大イベントがあった。祭りの舞いは済み、花火大会の最終に近いらしく、打ち上げのスターマインが上がった。2日後の夜8時に彼女から電話。「今回の帰省、楽しかったよ。秋には同級会計画してね、お手伝いするから・・・明日はディサービスに行くよ」と。100名・2クラスで卒業した小さな中学校。いつからか毎年続けた同級会が、コロナ騒ぎで中止になって4年。他界者も出てきました。出身市隣町に住む3人で同級会の万年幹事。今年は何とかしなくっちゃね。彼女にハッパかけられちゃいました。元気をもらった今夏の思い出です。2023年8月発行担当:ひまわり
2023.08.15
コメント(6)
我が家の羊(緬羊)は「コリデ-ル種」と言って、第二次世界大戦後に盛んに飼われた毛を刈る羊の種類で、日本が高度成長になる前(昭和47年以前)に毛織物になったものです。年1回は毛刈りをしますが、それが大大大難物仕事!!スイス製の大きなバリカンで、下手な散髪屋開業。派手に逃げ回る羊を1頭ずつ、約1時間半くらいかけて刈り取っていく。我が家の羊君は年中放牧(100mx80mのL字型放牧地)で、ほとんど小屋に入らない。夏の放牧風景4月中旬近くなると鬱陶しくなるのに、綺麗に散毛が終わった羊を見ると、コリデールは本当に可愛いなあ!! と思うのです。今の主流は、ジンギスカン用の肉用種(サフォーク種:顔が黒く体幹は白色)だが、ずっと飼う羊はコリデール君だよ!!いくちゃん一家妻曰く「純毛で全身覆われているので、寒さにゃ強い」密毛が体内から出る油脂で、全くバリカンを受け付けない。4人がかりで刈り取る野生化した足腰の丈夫な羊の毛刈りは、たくさんの人に体験してもらいたいなぁ、なんて夢か!?夫婦2人で一日かけて4頭やっと毛刈りを済ませ、羊舎から外に出すと、今まで見ていた羊が子羊のように小さくなっている。毎年毎年同じ感想になる。「毛刈りを終えて5月の連休を楽しむ」で、毎年4月の22日という日を「毛刈り日」と設定している。(文は羊飼いのオーナーさんより寄稿いただきました)2023年7月発行担当:いくちゃん
2023.07.01
コメント(6)
ここ浅間山麓の高原地帯にも、今年の春は記録的な早さでやってきて、野にも山にも若葉が茂る季節となりました。そんな五月のある木曜日の夕方、隣町と境を接する民家の庭で草むしりをしていた女性が、誤って小石を踏んだはずみに、地続きの駐車場の地面に顔からダイブする、という事故がありました。すぐに家族が気付いて駆け寄りましたが、頬と口の角を打撲・擦傷しただけ(鼻は無傷でした)だったので、病院へは行かずに、オゾン水で消毒し、馬油を塗っておきました。翌金曜日はサロンがあり、マスクをかけて出席しましたが、偶々、休憩時間に出されたお餅を食べようとしてマスクを外し、メンバーに知られる結果となりました。後日、念のため病院へ行って検査をしましたが、あざと腫れがあるだけで、特に問題になるような症状はなく、取り敢えずは安心したものの、打撲の痕の青あざは覚悟が必要でした。 ところが、転倒直後のオゾン水が功を奏したのか、はたまた馬油が効いたのか、一週間もたたないうちにあざは消え、頬は紅をさしたような、ほんのりピンク色を残すのみとなりました。これには本人はもとより、病院の先生もびっくり!何はともあれ、大事にならずに済んで良かったです。歳を重ねると、どうしても身体機能が弱くなり「豆腐の角につまずいても転ぶ」なんて言われますね。また、転んだことによって骨折したり頭を打ったり、それが原因で寝たきり…なんてことにもなりかねません。(実は西紅柿も雪道で滑って転んで右手首を12個所複雑骨折しました)「高齢者の事故」の原因は転倒・転落が最も多く、場所は自宅がダントツです。この人生百年時代、たった1度の転倒で一生寝たきり、なんてことになったらもったいないです。どうぞ、所謂「転ばぬ先の杖」のご準備を。居間① コードの配線は歩く場所を避ける② つまずきやすいカーペットやこたつ布団は使用を避け、滑り止めを使用③ 床に物を置かない④ 段差にはスロープや手すりをつける玄関① 手すりをつける② 玄関マットの下に滑り止めを③ 靴の着脱用の椅子を置く④ 踏み台で上がりかまちの高さを調整「政府広報オンライン」 たった一度の転倒で寝たきりになることも。転倒事故の起こりやすい箇所は? | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン (gov-online.go.jp) より引用2023年6月発行担当:とっこちゃん
2023.06.01
コメント(6)
この「パソコンサロン」は、今年で11年目を迎えます。巷では「10年ひと昔」と言われますが、殊、デジタルの世界では5年でひと昔、10十年経ったら浦島太郎。つまり私達のサロンは、二世代を通り抜けてきたわけです。すごいですね!思い起こせば定番のワード・エクセルに始まり、年賀状・インターネット・画像処理にネームプレート作成、各種外部媒体とのデータの受け渡し・毎月の新聞発行等、パソコン関連の操作を完全網羅してきました。そして何といっても特筆すべきは、3年にも及ぶコロナ禍で、各種活動が壊滅状態を余儀なくされる中、インターネットを駆使してズームでオンライン・サロンを実施!お正月には「一品持ち寄りオンライン新年会」も開催しました。これからまた十年先を目指して「我が町のパソコン・フラグシップ」的な存在であり続けたいと思います。(以下、各メンバーの感想です) サロン発足当時 あの頃君は若かった(元)【元気なスキーヤー】パソコンを習い、本当に役立っています。集落の役員をした時、会合の通知・総会資料・会計報告等。又、個人的には農業経営のなかで、野菜の生産出荷等の日々の記録・売り上げ高・時季別の販売価格の変動等、後に検討したり大変役立っています。また、写真が趣味なので、今ではデジカメで撮影、パソコンに取り込みプリントでき、楽しんでいます??こんなことで宜しくお願い致します??【メリー】パソコン教室に入会しませんか!と誘われて入会。入会当初は皆さんに付いて行けるだろうかと、大変な心配がありましたが、10年の時が過ぎ振り返ってみますと、心配したほどの戸惑いもなく、今日の日を迎えています。今年は11年目です。私、これから何年続けていかれるか分かりませんが、体力・気力の続く限り頑張りたいと思います。 【アイケン】10年ひと昔。国内外で、いろいろな出来事が有りました。特に、ここ3年間はコロナ禍の為、パソコンサロンも会場が取れず中止になったり、親睦の食事会・カラオケ会も出来ませんでした。 これからは出来るかな??先生には沢山の事を教わりましたが、年老いて、お返しすることが多くなって来ましたが、これからも皆さんと楽しんで行きたいと思います。【いくちゃん】パソコン教室に入って10周年、ありがとうございました。新聞・カレンダー・写真の取り入れ等々、学べて感謝です。これからも宜しくお願いします。【幸 峰】パソコン教室に入り、10年・・・いっぱい進歩しました。先生のおかげです。できない事が出来るようになる日々。今は1ヶ月に1度の自分史を、すでに10年続いています。足跡を残す事が出来るようになりました。【とっこちゃん】パソコンは若者に限らず、高齢者が令和時代を生活するのに、かけがえのない〈大切な友〉である事を学びました。コロナ禍でも仲間とズームで会えたり雑談でき、この上のない幸せに感謝です。忘れること、覚えられないこと多々ですが、何時までもパソコンと仲良く暮らしたいです。【ひまわり】先生、皆さんと長く続けられ、感謝です。マダラ惚けが多く、よく忘れます。 何回教えて頂いても、その時が新しいような気がして、毎回のサロン、ブログ・ラインを読むのも楽しみです。【Lemon】高齢者の初心者 🔰教室から始めて10年たちました。その間、先生にはご面倒・ご苦労をおかけしましたが、まだまだ解らない事だらけです。生徒もだんだんと高齢者になり、理解も乏しくなり、手数がかかり大変だと思いますが、これまでのようにお願いします。生徒の皆さんは、いろいろな所で役だてているようです。 今でも(気持ちは)若いまま2023年5月発行編集:西紅柿
2023.05.09
コメント(8)
今年は例年にない速さで桜前線が北上し、ここ900mの浅間高原も、春爛漫の季節となりました。駐車場周辺「お花見、いつにしようか」なんて、のんびりしていたらあっという間に散ってしまいます。途中の石仏さんたち予報では土曜日は一日雨、日曜からは法事で出かけてしまうので、昨日、慌てて行ってきました。この奥が正式な参道気温はかなり高くて汗ばむほどでしたが、空は黄砂の影響もあって薄曇り。桜とタンポポと石仏さん町の北の桜の名所のお寺の境内では、あちこちにシートを広げたお花見客がいました。本堂前の枝垂れ桜龍神伝説の池を見ていたら、鴨のご夫婦がやって来て二羽でシンクロ去っていきました。お地蔵さまも、また来年。お近くにお住まいで、お花見がまだの方は、ぜひどうぞ~。
2023.04.15
コメント(10)
子どもの頃、父から将棋を教わり、非常に興味を持っていました!そんな時、2016年、藤井棋士が史上最年少で、四段昇級を果たすと、そのまま、無敗で公式戦最多連勝(29)を樹立。 藤井棋士が現れてからは、毎日が楽しくなりました。 タイトルの挑戦権を獲得するのも大変なのに。。。2023年3月19日渡辺名人から棋王を奪取、6冠となりましたね! この日、NHk杯の決勝戦(放送)が有り、ドキドキ、ワクワクでした!優勝が決まった時には、嬉しさのあまり飛び跳ねてしまいました! 1日で2つも勝ったのですから、この日は大感激でしたね! 名人戦の挑戦者を決める対戦では、なかなか決着がつかず、長引いているので心配で、寝ても眠られずパソコンを開いて夜中の「0時9分」挑戦者が決まるまで見てしまいました。 4月5日からは、いよいよ「名人戦」。 藤井棋士には、7冠に輝いて欲しいです~! 楽しみでなりません!!!※ 将棋の八大タイトルで最も歴史の古い「名人戦」の第1局が5・6日に東京で行われ、挑戦者の藤井聡太六冠(20)がタイトル4連覇を目指す渡辺明名人に勝ち「名人」獲得の最年少記録更新に向けて好スタートを切りました。ところで、皆さん、覚えていらっしゃいますか?あのクンシランが今では3か月おきに咲いています。
2023.04.09
コメント(8)
入浴で病気知らずに!高血圧を改善、介護、心臓病、脳卒中のリスク減、体温&血流をアップ!心臓病や脳卒中のリスク:2~4割減冬に多い入浴事故を防ぎましょう1.脱衣所と浴室を温める入浴事故を防ぐには、ヒートショック と熱中症の予防が大切。脱衣所と浴室の温度は20℃以上に設定を。湯船の蓋を開けておく、洗い場に2~3分シャワーを流しておくのもいい。2.コップ1、2杯分の水分を摂る3.かけ湯をする 急に熱い湯に入ると体がびっくりします。手桶で10杯くらいのかけ湯をしましょう。4.40℃で10分の全身浴 細切れでも合計10分で効果は同じです。5.上がるときは、ゆっくり立ち上がる高血圧対策にぬるめの湯での入浴で浴後の血圧が下がる40℃程度での入浴は、血管を拡げて血流を良くし、血圧を低くする効果があります。気をつけたいのは、寒い脱衣所から熱い湯に突然入ることで血圧が急上昇するヒートショックなどの入浴事故。予防には、たっぷりの湯かけを。立ちくらみを防ぐには!湯船から出る時に立ちくらみを起こしそうになるのは血圧が下がりすぎるため。冷たい物に触れると交感神経が程よく刺激され、血圧の下がりすぎを防いでくれます。記事は 「健やかに楽しく暮らす 毎日が発見」より転用2023年3月発行編集:浅麓の華(87歳)
2023.03.15
コメント(5)
晩秋の十一月、その日の朝もいつものように朝食の用意。ところが運ぶお皿も茶碗も手から滑り落ちて割ってしまった。ファックスで送信する予定の書類があったのだが、右手指が思うように動かない。左の手書きで何とか仕上げたけれど、声もかすれてうまく出ない。痛みはなかったが「今朝は集合体操休むわ、ちょっと変だね」と夫に言う。その夜の講演会に一緒に行く友人の入場券を預かっていたので、体操で家の前を通る彼女に渡そうと呼び止めたら「あんた、その症状は脳梗塞だよ。一刻も早く救急車頼みな」と、民生委員の彼女はすぐ気づいてくれた。お陰で夫が救急車を手配し、総合病院に搬送してもらう。脳外科での診断と検査の結果は脳梗塞・心原性脳塞栓症。右半身運動障害と言語障害があり、入院。点滴・内服治療・療法士による治療という説明があり、落ち着くとショックだった。右手指が動かず、声が出ない。顔の右のほうれい線が、左と比べて平らに近い。主治医は朝夕の巡回、リハビリは理学療法・作業療法・言語聴覚療法の三人が付くとのこと。主治医からの「退院したら、どんな生活がしたいですか?」との問いに、とっさに「車が無ければ生活できません。はっきり言葉が出るようになり、ボランティア活動も出来るようになりたいです」と、たどたどしく言った。今まで何回か入院経験はあったが、こんなふうに先生から問い掛けされたのは初めてで、しっかりとした体制の中で治療を進めていただけることで自分の目標も立てられ、安心でき、本当に嬉しかった。看護師は毎朝、必ず「おはようございます。お名前は? 今日は何月何日ですか?ここはどこですか?」と、確認と処置をし、テキパキと動いてくださる。最初は、流動食をスプーンとお箸で。よだれが出てこぼしても「上手に左手を使ってますね」と回ってきた療法士さん。「私、左利きなんです」「両方うまく使ってくださいね」。日中は、喋る代わりに左手でも打っていたスマホを、極力右手で打つようにした。夫宛に話しをする代りに、メールを出来るだけ細かいことまで打つ。ゆっくりから、はっきり発語になるまで、言語療法士から口唇・舌の動かし方・口の筋力トレーニング・早口言葉・短文の読み・巻き笛・ゴム風船・舌圧子トレなど図解や実物で練習する。これもリハビリグッズ宿題・作業療法では指先の訓練にと、洗濯ばさみをボール紙に挟む練習、数独パズル・クロスワードパズルや、ベッドで出来る運動療法など、三人三様の療法士と主治医の素晴らしい連携には、ただただ感謝。入院中には車運転のシュミレーションもしていただけた。家族をはじめ、外部からの面会謝絶の二週間は、思わぬ病院生活を経験したが、ゆっくりと、心置きなく退院できた。2023年2月発行編集:ひまわりおまけ早口言葉です。ご一緒にどうぞ~ ジャズシャンソン歌手 生麦生米生卵 老若男女 赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ 青巻紙赤巻紙黄巻紙 除雪車除雪作業中 隣の客はよく柿食う客だ この釘は引き抜きにくい釘だ 不幸な夫婦は古い服 地味な爺やの自慢の地酒
2023.02.16
コメント(10)
大寒も過ぎ、一年で最も寒いとされるこの季節。ここ数日はまさに「寒の内」で、冷蔵庫どころか、冷凍庫にすっぽり入ったようです。(我が家では、給湯管が凍結しました!)例年、寒さの底のこの時季には部屋の中で「ダイソー羊毛フェルト」(←クリックしてください)を作るのが習わし(?!)ですが、今年はハマっているものがあります。長引くコロナ禍で、以前にもましてネットを見る時間が多くなりました。そんな折、たまたま見かけたのが「寄せ植え」。ちょうど、クリスマス前だったこともあり、早速、見よう見まねで作ってみました。クリスマスぽいグッズは100均で調達です。我ながら、思いのほか良くできたと自画自賛しきりです。これなら、寒くても部屋の中で楽しめます。こちら、お正月バージョンとなります。何のことはない、グッズを変えただけ。近頃の楽しみは、DIYへ行って、時季が過ぎて値下げされた植物を見つけること。(チナミに↑このジュリアンの鉢の花材はすべて100円/個で、それをさらに分けて使っていますが、鉢だけは200円)
2023.01.26
コメント(10)
皆様、新年あけましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました今年もどうぞよろしくお願いいたします毎年恒例の年賀状ネット公開です。
2023.01.01
コメント(8)
高岡市の雲龍山勝興寺の「本堂」「大広間及び式台」の二棟が国宝に指定されたので、富山市越中「おわら風の盆」と併せて見学してきました。境内には殿舎群・堂舎群・伽藍構えとして唐門・式台門・総門・鼓堂・宝蔵等二棟の国宝と十棟の需要文化財があります。国宝 勝興寺 浄土真宗本願寺派の寺院、文化財指定唐門は明治26年京都の興正寺から移築され、正背面に唐破風を設けた大規模な四脚門で、明和6年(1769年)上棟の棟札が残されている。各所に用いられた絵模様や彫刻は時代の特徴をよく表しており、平成7年に重要文化財に指定。本堂軒四隅を支え続けて居る猿(あまのじゃく)達富山市越中「おわら風の盆」八尾の地区で9月1日から3日間、各地区ごとに老若男女問わず練り歩く。2022年12月発行編集:いくちゃん
2022.11.28
コメント(4)
令和四年も早11月ですね。毎日が煙のように過ぎると思ったことありませんか? 師走を前に必ず思い出す言葉は① 光陰矢の如し ②一寸の光陰軽んずべからず ③ 歳月人を待たず・・・等々です。私は喜寿を過ぎた頃より時間が2倍速で過ぎるように感じています。高齢になるほど時間は貴重だから、笑いながら身体を動かして一生涯、笑害無しで穏やかに過ごせたらと思っています。笑いは有酸素運動笑いのちから・免疫力力アップ・ガン細胞抑制・血のめぐり良好・腸元気・ホルモンバランスアップ・認知症予防・お肌ピカピカ続「笑いよ、こんにちは」前回の18歳と81歳に続き、今回は「もみじ川柳」です。(房総徘徊人より)①リハビリに 足腰鍛え 膝痛め②つまずいて 何もない道 振り返り③目覚ましの ベルはまだかと 起きて待つ④万歩計 半分以上は 探し物⑤「歩こう会」アルコール会と 聞き違え⑥立ち上がり 用事忘れて また座る⑦「女子会」と言って出かける デイケア⑧無農薬 こだわりながら 薬漬け⑨少ないが 満額払う 散髪代⑩暖かく 迎えてくれるは 便座だけ⑪物忘れ 知識を少し 捨てただけ⑫来世も 一緒になろうと 犬に言い⑬「君の名は」老人会でも 流行語⑭遺言書「すべて妻に」と 妻の文字⑮「付いて来い」いった家内に 付いて行く⑯ペットロス 主人の時より 号泣し⑰ルンバさえ 越える段差に 足とられ⑱年とらぬ 秘密教えて サザエさん⑲厚化粧 ハエは止まれど 蚊は刺さず⑳驚いた 惚れると惚けるは 同じ文字㉑長寿者に 秘訣は何かと 医者が聞く㉒歳とれど なぜ口だけ 歳とらぬ㉓老体に 耐震補強 杖一本㉔若返り しても話題は みな昭和㉕デイサービス「お迎えです」はやめてくれ㉖朝起きて 調子いいから 医者に行く㉗ベンツから 乗り換えたのは 車椅子2022年11月発行編集:とっこちゃん
2022.11.03
コメント(2)
(続きです)令和4年1月になり、食事が全然とれなくなってしまいました。胃カメラ(88年の人生で初!)をはじめ、あらゆる検査をしましたが、特に悪い所はありませんでした。結局、不調の原因は3回目のワクチンの副反応ということでした。 点滴に2ヶ月以上毎日通ったのですが、効果がなく、朝のゴミ出し、食事の支度などをしていると苦しくなってくるんですよね!! そして、何かを1つしたら横になる。又、1つしたらベットで横になる・・・すると、食事が少しずつ摂れるようになって来ましたね。この時、休むことの大切さを学びました。片脚立位は、家の中で出来ますので、数十年続けていますが、60秒から調子のいい日は100秒位は出来ますね! 続けていると、身体が覚えてしまうのでしょうね!! 今年は体重を4キロ程落としてしまい、体調不良でしたが、しっかり体力をつけたいと思っています!! そして、リハビリテーションは頑張って続けたいと思っています。
2022.10.22
コメント(6)
令和元年10月2日から通所リハビリテーションに通い出し、今年で3年経ちました!最初の内は、お茶を頂くと直ぐ自主トレの自転車やウォーキングマシンの部屋に飛んで行きました。そして、体操・リハビリと時間いっぱい使って楽しんでいました。ところが・・・ 令和2年8月不覚にも火傷をしてしまいました。(↑詳細はこちらをクリックしてください)1ヶ月程で治りましたので、良い体験をしたと思います。 以後は、慎重になりましたね!それから11月までは楽しく続けることができていました。12月始め、体操をしようと思ったのですが、何か身体が浮くような変な違和感を覚え、血圧を測って頂くと204有ったのです。直ぐ病院に行きました。 この時は、3週間程で正常値に戻りました。令和3年になり、4月からは、マシンは様子を見ながら練習時間を半分にして続けております。
2022.10.14
コメント(7)
人生100年時代と言われているが、米寿を過ぎると、さすが体力、知力、ともに落ちている。急いで物置へ行って「あれ!オレ何を持ちに来たんだっけ??」等、多くなってきた。独り暮らしの為、食事も以前は「ひとり、ごはん」と云う本を見て作ったりしていたが、最近は面倒になり、スーパーで出来合いを買ってきて済ませることが多い。また月極めの冷凍惣菜を多く使うようになって来たので栄養バランスが、良いかは解らない・・・。世界の食材から鉄が減少☆先日テレビで『鉄の取説』と云う番組を見ていて★ 食品に含まれている鉄分が以前より少なくなってきている。★ 国によっては鉄分の添加が義務付けられている★ 鉄欠乏性の貧血が多い・・・○不足すると「昼間眠くなる」「疲れが取れない」「息切れがする」「爪が割れやすい」 等・・何か俺に該当するところが多く有るので、鉄分を補充し今少し元気で生きてみたいと思い、手っ取り早く、手軽にと鉄瓶を買ってきた。☆さて使う段になると、これまた取説?○お手入れの方法~使い始め・使用後○お取扱い上の注意○赤く濁ったお湯が出た時は‥等、なかなか頭を使うものだ。【子供のころは、囲炉裏に鉄瓶が架かり、鍋・釜等が普通にあったが、戦争中に供出させられた】毎日お茶・コーヒーに使っているが、不都合なことは○弦が熱くて素手で持てないこと○白湯で飲んだ時、鉄臭い事か・・「病は気から」とも言われているが、これで鉄不足が解消され、ぐっすり眠れ、息切れがなくなれば、こんなに良いことはないのだが・・・。さて!続けてみてどうなるか??あとわずかな人生、健康でありたいと思う!美しい色の名前☆茜(あかね)色→夕焼けのような赤色☆唐紅(からくれない)→鮮やかな赤色☆鴇(とき)色→薄いピンク☆瑠璃(るり)色→深みのある青色☆萌黄(もえぎ)→新緑の黄緑☆浅葱(あさぎ)色→明るい青緑2022年10月発行編集:アイケン
2022.10.02
コメント(12)
携帯電話の普及で多様なサービスの恩恵の中、なに不自由なく生活してきたが、先日の(7月3日~5日)多様なサービスが乗っかる通信基盤の大規模障害は、人命にまで関わる大事件だった。【緊急の際は固定電話や公衆電話を利用してほしい】とよびかけられた。今、区の仕事をして経験した事の中で固定電話を解約して携帯電話になると、迷惑電話、メールの拒否をされて、大事な連絡が取れない事がままある。便利さと不便は両立があるようです。新型コロナの世界的な流行で、政府は水際対策として訪日外国人観光の受け入れ、又は日本からの海外旅行を停止・・・。ようやくこの頃再開した。しかし、あれから何年・・・。自粛の中で生活してきた我々ではあるが「経済回復も重要だが、命を守るための感染症対策も重要」。第4回目のコロナワクチン接種も済み、いよいよ普通の生活ができるでしょうか。いや第7波が押し寄せてきています。気をつけながらの旅に行こう!あと何年生きられるかわからない人生の割り振りを立てるのも楽しい。人に迷惑をかけないで生きられる日々はあと何年・・・。人生60年時代から、今は医療の進歩とバランスの良い食生活で人生百年の時代に突入・・・。そうだ、まだまだ色々計画が立てられる。そんな中、まずは定年退職時に決めた目標達成がコロナの為、区の仕事の為、延ばされてきているが、目標がある。それを調整する事が、元気でいられる秘訣かな・・・。目標を持つことで充実した人生を送ることができる。行動を起こせば、見えなかった世界がみえてくる。夕方、今日も一日、元気で過ごせてありがとう、と言える日で終わることが身近な幸せだと思う。お天気の良い霧ヶ峰は素晴らしいニッコウキスッゲも満開!富士山も彼方に・・・明日は涼しい山でマレットゴルフ!2022年8月発行編集:幸峰
2022.08.01
コメント(9)
去年秋に行われた歴史散策「旧中山道を歩く」(←クリック)の続編があり、参加しました。前回は、和田宿までだったので、今回はその次の下諏訪宿に向かいます。下諏訪宿本陣入り口諏訪大社前の駐車場でバスを降り、本陣の岩波家へと向かいます。ずらりと並ぶ「御一行様」当時は高貴な方しか入れなかったという客室で、これまた高価な茶碗でお点前をいただきながら見る坪庭は、さながら屏風絵のよう。江戸時代から咲き続けているというアヤメ御当主自ら案内してくださったお話によると、人生の1/3は草取りに費やされているとのこと。客室に飾られていたタヌキの置物、これ一つで家が一軒建つらしい次に向かった塩尻宿では、旅籠の「いてう屋(銀杏屋)」を見学。客室はすべて2階にあり、壁画が素晴らしかった。こちら、桜の間でございます屋号由来の銀杏の大木銀杏の奥の土蔵にあった糸車更に街道を下り、洗馬(せま)宿、本山宿、贄川(にえかわ)宿を経て今回の最終目的地、奈良井宿へ着きました。「木曽路はすべて山の中である」先にお昼を済ませ、当時は櫛の卸問屋を営んでいた中村邸を見学。ここは「いかりや」さんその後、曹洞宗の長泉寺を見ました。ここは「♪ずいずいずっころばし ごま味噌ずい」のお茶壷道中の宿泊所として使われていました。この下で手をたたくと、その昔は鳴いたという天井絵の「鳴き龍」は、残念ながら鳴いてくれませんでした。街道には、こんな物も駐車場わきに並んでいた、可愛いお地蔵さんたちに見送られて、奈良井宿を後にしました。今回の見学会で唯一の心残りは、諏訪本陣で見たタヌキの置物がお土産でいただけなかったこと。(当たり前!)今回の動画はこちら↓夏にどうぞ↓
2022.07.26
コメント(6)
『制御不能』とまで言われた感染症が当地に広がりを見せてから、早いもので3年ほどになります。最近まで感染するのが怖くて外出を控え、かなりの時間を家で過ごすようにしていましたが、我慢するのも限度で…。だからといって周りの人たちに迷惑をお掛けする様な事があってはならないと、自分なりに細心の注意を払い、小旅行を含めた外出を楽しむようにしました。例えば、金曜日・土曜日は人出が多いので新幹線を利用した遠方へのおでかけは避けましょう‼とか、温泉旅館での宿泊は大風呂での入浴になるので止めておこう‼ と…。日曜日から2~3日なら宿泊する人も少ないでしょうから大丈夫!と。それに宿泊料金も安いし!( ^o^ )と…こんな具合で《恐々》小旅行を楽しんでいます‼ 😛特別天然記念物を見に魚津埋没林博物館へ‼入館料を支払い館内へ…そこで目にした大自然の不思議、埋没林の水中展示。魚津埋没林は河川氾濫と海面上昇が複合して埋没したスギ原生林跡。魚津港建設時に多数出土し、現在も周辺一帯に埋蔵されているそうです。画像はネットよりお借りしました博物館敷地内の埋没林包蔵地は、原生林が存在していた2000年前のスギの巨木がそびえていた場所そのままに『発掘現場に地下水を満たして保存』と説明文に記されていた。凄いですね!こんな保存の仕方があるのですね…。【1989年に埋没林を発掘した現場がドームになっていて、その半地下の床は現在の海面より低いのだそうです。】【埋没林乾燥展示】これは1930年代に魚津港で出土した埋没林が展示されている。その大樹根に手を触れて、2000年の時を体感できるようになっている…富山湾の一つの不思議に出会えた博物館見学の旅でした。蜃気楼街道に期待を込めて‼埋没林博物館を後にして、今回の旅のもう一つの楽しみ『大自然の不思議、蜃気楼に出会う事!』蜃気楼街道に大勢の人たちが集まっている、蜃気楼の現れるのを今か今かと待っている。が…今日は、なかなかその姿を見せてくれそうにない。残念ですが楽しみは後日改めて見に来ることにして、その場を後にしました。蜃気楼には上位蜃気楼と下位蜃気楼の2種類があって、此れは海水温度と比較して蜃気楼発生時の気温が高い時は『上位蜃気楼』、低い気温の時は『下位蜃気楼』なのだそうです。蜃気楼がその不思議な姿を見せると、蜃気楼伝令さんみたいな人がいて『蜃気楼がでましたよ~』と触れ歩いて下さるとか!自然相手で何ともノンビリした風景ですね…。2021年の蜃気楼発生回数は、321日も発生したそうです。(魚津蜃気楼研究会ボランティア団体より)これだけの回数が発生すれば蜃気楼に意外と簡単に出会えるかもしれませんね⁉ 😧2022年7月発行編集:メリーさん
2022.06.29
コメント(10)
妻「『夏は来ぬ』は『なつはきぬ』それとも『なつはこぬ』」夫「どっちでも同じだろう」妻「違うよ、読み方で反対の意味になるんだよ。『なつはきぬ』は『夏が来た』で『なつはこぬ』は『夏は来ない』の意味なんだよ。歌にもあるじゃない『卯の花の 匂う垣根に 杜鵑 早も来鳴きて 忍び音漏らす 夏は来ぬ』って」夫「俺は『なつはきぬ』は『夏は絹』かと思ったよ。夏は絹を着るとサラサラで気持ちいいから」妻「ああ、『春はあけぼの、夏は絹』ね。でも夏は絹じゃなくて、やっぱり麻でしょう」夫「そしたら『春はあけぼの、夏は朝』か。冬も『つとめて』だから、清少納言は秋以外は朝方が好きなんだ」というわけで、今日は夏至。中央の▷をタップしてくださいゆっくりめ カラオケバージョン
2022.06.21
コメント(8)
法事で千葉県へ行ってきました。久々のお出かけなので、帰りに都内を回ったり、何か美味しいものでも食べて帰ろう、と予定していました。彩がきれいな野菜カレー雨は降らなかったものの、この季節としては肌寒く、胃腸の弱い私はお腹ゴロで、途中駅でトイレに駆け込みました。その間、主人はスマホで帰りの予定などを調べていたようです。昨日は偶々、乗っていた路線が信号機の故障で電車が遅延し、目的地の駅には予定よりだいぶ遅れて着いたので、お昼は軽く済ませて会場に行くことにしました。ところが、改札を出ようとすると、主人の交通プリカがないことに気づきました。多分、私がトイレ下車した駅でスマホを取り出す時に落としたのだろうと思い、諦め半分で駅の案内所に行って事情を話しました。あまりの美味しさに、写真を撮る前に食べてしまったプリカには主人のイニシャルがマジックで書いてあることを告げ、駅員の方に先方の駅に問い合わせてもらうと、なんと、拾った方が届けてくれてありました!プリカなんてパスワードなしで誰にでも使えるので、本当にびっくりするとともに「やっぱりここは日本だ!」と思いました。直ぐに取りに戻り、法事には何とかギリギリで間に合いました。結局、お昼は食べられず、近くのファミレスで軽食をとり、電車の遅延はまだ続いていたので、どこへも寄らずに帰りました。帰りの車中も、ギュウギュウの鮨詰め状態で、慣れていない上にコロナも気になり、家に着いた時はヘトヘトでした。せめて、プリカを無くしたものと思って、こちらで何か美味しいものでも食べようと思います。
2022.06.11
コメント(10)
名古屋方面に小旅行をしました三嶋大社境内のキンモクセイは天然記念物樹高15メートル・根回り3メートルもあるとのこと名古屋城本丸御殿(改修中) 材料はすべて木曾の檜で作られている(おおよそ百億円の寄付で作られているとの事)豪華絢爛わが家の一員 羊たちいくちゃんの赤ちゃん(←クリック)も大きくなって家族が増えました。2022年6月発行編集:いくちゃん
2022.06.02
コメント(14)
コロナウイルスで様々な影響が懸念される中、ウクライナ情勢の悪化、また北海道知床沖の観光船沈没事故等、連日暗いニュースばかりで、すっきりしないこの頃。サロンメンバーの幸峰さんからのライン「コロナを避けて楽しみ」を読んで◎ しっかり防御 ◎ しっかり遊ぼう!健康のために、少しづつ明るい方向に自分から向かわなくてはね。婆ちゃんの手づくな① プランターの菜収穫3月、庭先のプランター3鉢に蒔いた菜類が、摘んでサラダに使えるようになりました。ルッコラやチシャは蕎麦ガレットに最高。プランターの中央が空いてきたので、バジルを2本買って補植しました。② 赤い四つ葉のクローバー 三つ葉ならぬ、四つ葉、五つ葉、七つ葉、あるある、いっぱい!これって進化・・・?③ 八重桜つぼみの塩漬待っていた八重桜の開花。今年は昨年より1週間早く、4月末につぼみが膨らみ始めました。(サクラさん*綺麗な開花を皆さんに愛でて頂く前に、私に少し分けてくださいね)夫が長い梯子を掛けて、天辺から摘んでくれました。昨年の白梅酢で軽く洗うと、きれいなピンク色になります。1.5倍の塩で空き瓶などの容器に入れて常温に置いても大丈夫。年明け頃から料理として利用でき、一年たった今頃がご飯ものとしては時節柄人気です。 ちなみに、私得意の桜の混ぜご飯のレシピです白米炊いたのに対し、塩漬の桜を10分位お湯で塩出して絞る。フライパンにバターまたはオリーブ油をひき、青味用にアスパラか冬菜、しらす干しなどを一緒に炒める。桜に塩が効いているから味付けはしなくても お菓子の飾りやお祝事の桜湯は、1年中使えます。 ④ 母伝授の草団子朝の集合体操の時「ヨモギが採れるようになったら、年に一度は食べたいね」そんな話に、母から教わった素朴な草団子を作りました。 ヨモギ洗って塩・重曹などでアク取りに茹で、水でさらして搾り、1㎝ぐらいに切ってすり鉢でつぶす。冷凍保存可能。(草の状態を見て、少し水を入れてミキサーかフードプロセッサーにかけると時短処理できます) 団子上新粉100gに熱湯同量、白玉粉は上新粉の1/3位とぬるま湯同量・砂糖少々適宜 作り方粉をそれぞれ別容器に入れる。水分は徐々に入れて捏ね、固まったら1つ容器の中へ砂糖を入れてさらに捏ね、4ケぐらいに千切り、15分目安に蒸す。蒸しあがったらヨモギとの色あいを見ながら捏ね合わせて団子にし、指で潰し指型をつける。 シンプルにそのままの時は砂糖多めに きな粉・あんこ・みたらしなど付ける工夫 白玉粉を使うことで、いつまでも柔らかい 忙しいときは蒸さずに茹でてもよい2022年5月発行編集:ひまわり(81歳)
2022.05.17
コメント(18)
屋根よ~り高~い こいのぼぉ~り~柱のきぃず~は おととしのぉ~ え、今日は5月8日ですよ!5月5日なんて、3日も前に過ぎたじゃないですか!・・・ってはい、そうなんですけど、5月5日は「子どもの日・端午の節句」以外にも、いろいろな記念日があるんですね。その中でも、ちょっと気になったのが「キッズケアの日」。「子ども」⇒「キッズ」⇒「キズ」の連想と語呂合わせから、日本創傷外科学会と日本形成外科学会が記念日に制定しています。神武天皇武者人形 元気なスキーヤーさん所蔵何ともこじつけのような気もしますが「○○記念日」なんて、そういったものが多いですね。まぁ、理由はともあれ、絆創膏ブランドの「ジョンソン・エンド・ジョンソン」が、応急処置の常識今昔比較を作りました。こうして見てみると、昔から「ジョーシキ」とされてきたことって、実はそうじゃないものが多いですね。また、新しいケア商品なども出ているので、これから屋外で活動することが多くなる季節に、知っておくと便利かも。そういえば5月8日は母の日。昔は「母さんの あかぎれ痛い 生味噌を 擦りこむ」なんてありましたね。画像参照元は
2022.05.08
コメント(14)
この冬はこの数年の間では比較的寒く、雪もソコソコ降りました。が、4月に入って気温はぐんぐん上昇し、浅間高原の遅い春も一気に花開きました。トップバッターはこのコ15年ほど前、主人の実家にあったものを、お義母さんが手で引き抜いてスーパーの袋(当時はタダでした)に入れて持ち帰ったもの。巷には八重咲だの絞り咲だのと華やかな品種があり、最初の頃はそういったものに憧れましたが、自分が年を重ねてきたら、やっぱり椿はコレ!定番の水仙と芝桜ムスカリは植えたわけでもないのに、増し土をしてもらった中に入っていたらしく、毎年あちこちから顔を出します。もともとは色違いで3本だけだった花桃は実生で増え、さながら花桃屋敷の風情。白があるからこそ、他の色が引き立ちます。咲いた、さいた♪この中から親指姫が・・・と信じていた幼い日ところで我が家では今年、庭にあった大人でも抱えられない程の白樺の木を伐りました。植えて40年近くになり大きくなりすぎたのと、去年、スズメバチが中で巣を作ったため、思い切って2本ともバッサリしました。今年の雪の日2階の屋根を大きく越えています。伐採風景白樺の脇の杏も枝を詰めてもらいました。中は空洞庭の雰囲気が一新し、今まであまり日の当たらなかった玄関前が明るくなりました。また色々楽しめそうです、ルンルン(古っ)
2022.04.27
コメント(20)
蒸すだけで生ショウガの10倍の効能!「不調を治す10倍ショウガの作り方」(イシハラクリニック副院長:石原新菜先生著)をご紹介します。《蒸し生姜の効能》高血圧改善 血液サラサラ 血糖値を下げる ダイエットに効く 便秘改善 花粉症対策など生姜に含まれるジンゲロールの効能*血流を促進して体を温める*頭痛や吐き気を抑える *殺菌作用*免疫力を高める*抗ガン効果など生姜に含まれるショウガオールの効能*コレステロールを下げる*血液サラサラ効果*殺菌・解毒作用*免疫力を高める*ダイエット効果 *消化吸収能力を高める*抗酸化作用*体内の脂肪や糖質の燃焼を促進させて体温を上げる作り方材料 ショウガ 約100グラム1ミリ厚さにスライス蒸す30分ファンヒーターの温風で約10時間乾燥 ミキサーで粉砕 完成!おススメ!紅茶に蒸し生姜+黒砂糖または蜂蜜蒸し生姜を始めた人たちからは「血糖値が下がった」「血圧が下がった」「体重が10キロ落ちた」「疲れがなくなった」等々、その効果を実感する声がたくさん届いています。さあ、あなたも蒸し生姜を始めましょう!人生百年時代 医者に頼らず 先ずは自ら実践が第一歩2022年4月発行編集:元気なスキーヤー(86歳)
2022.04.03
コメント(8)
花屋さんまでも「珍しいなぁー!!」と言って下さるので写メールして見ました!今回のクンシランは変わっていて、12月中頃、葉っぱの間に新しい芽をみつけ、根元から余り伸びないまま花が開くと、どんどん茎が伸び、伸び止まると次から次へと蕾が出てきましたね!あの時、他にもう一株有ったのは、枯れてしまったものと思っていたのですが、3年6ヶ月ぶりに今年の2月から一緒に咲いています。今日、やっと3つ揃って咲いている写真を撮ることが出来ました!最初に咲いた花びらが全部落ちてしまわない様、祈る様な気持ちで過ごしておりました。今朝、何とか3つ揃いましたので、パチリとすることが出来ました。体調が悪くても、クンシランを撮ることだけは出来ましたね。広いお庭でなくても、家の中でたった1つの鉢からでも、ドキドキ、ハラハラ、胸キュンキュン~!心豊かに過ごせるものですね。写真、あまり出来ないながらも、何十枚も色々な角度から撮っている間は何も彼も忘れてしまい、タイミング良く1月から咲き出してくれましたので助かりました。3本揃いの良い写真を撮りたいと思ったのですが、難しいですね。3番目の花が開くと、最初に咲いた花びらが落ちて行く・・・なかなか上手く行きませんでした。3年6ヶ月ぶりに咲いたのは、蕾は6個しか付けませんでした。ちなみに、最初に咲いたものは根元近くで3個、茎が伸びてから上で23個、ブラス26個も咲きましたね!全体としては、バランス良く咲いてくれたと思います。たった1つの鉢が、こんなにも人生を豊かにしてくれています。
2022.03.22
コメント(12)
日曜日の【笑点】で放送されたお題【18歳と81歳の違い】がツイッターで拡散し、今ではちょっとしたブームらしいです。笑いは抵抗力・免疫力を高めるとの事。老年時代の今こそ人生最高の時と思い【笑いの言葉】を集めてみませんか。 さあ、皆さん、こんなコロナ時だからこそ若い人に負けずに、思い切り大声で笑って免疫力をアップしましょう。【まさかのさかさま人生】☆道路を暴走するのが18歳、 逆走するのが81歳。☆恋に溺れるのが18歳、 風呂で溺れるのが81歳。☆自分探しをするのが18歳、 出かけたままで皆が探すのが81歳。☆恋で胸を詰まらせるのが18歳、 餅で喉を詰まらせる81歳。☆心がもろいのが18歳、 骨がもろいのが81歳。☆まだ何も知らないのが18歳、 もう何も覚えていないのが81歳。安井信之著 18歳と81歳☆筋肉が張るのが18歳、 贅肉に貼るのが81歳。☆緊張で震えるのが18歳、 何も無いのに震えるのが81歳。☆偏差値が気になるのが18歳、 検査値が気になるのが81歳。☆衣装も化粧も薄いのが18歳、 面まで厚いのが81歳。☆金も時間も無い18歳、 金も時間も使えない81歳。☆胸がドキドキときめくのが18歳、 胸のドキドキ心配なのが81歳。☆聞く気がないのが18歳、 聞こえないのが81歳。☆乾杯で始まるのが18歳、 黙祷で始まるのが81歳。☆「嵐」というと松本潤をおもいだすのが18歳、 鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81歳。☆愛しているかを確かめる18歳、 生きているかを確かめる81歳。☆言い訳するのが18歳、 言った事が記憶に無いのが81歳。☆歯を磨くのが18歳、 入れ歯を洗うのが81歳。☆孤独を好むのが18歳、 毎日、孤独なのが81歳。☆お金に困っているのが18歳、 お金が判らなくなるのが81歳。 ☆ベッドに寝るのが18歳、 ベッドに寝たきりなのが81歳。☆朝起きられないのが18歳、 朝起きてこないのが81歳。☆髪の毛が邪魔になるのが18歳、 髪の毛を大切にするのが81歳。☆「君の名は」の主人公はと聞いて立花瀧・宮本二葉と答えるのが18歳、 後宮春樹・氏家真知子と答えるのが81歳。【シルバー川柳】☆この動悸 昔は恋で 今病気☆いびきより 静かな方が 気にかかる☆医者と妻 急に優しく なる不安☆LED 使い切るまで 無い寿命☆忘れえぬ 人はいるけど 名を忘れ☆土地もある 家もあるけど 居場所無し☆無病では 居場所に困る 老人会☆聞き取れず 隣にならって ウソ笑い☆厚化粧 笑う亭主は 薄毛症☆脳のシワ 顔に出てると 孫が言う2022年3月発行編集:とっこちゃん(78歳)
2022.03.06
コメント(14)
立春を過ぎると暦の上では春ですが、まだまだ厳しい寒さが続いています。そのためもあってか血圧も上昇気味で、医者に文句を言われないよう何回か計り、正常値の140~90に近づけて記録していますが?・・・。早めの対策で元気に春を迎えたいものです。血圧上昇を防ぐ“朝の温生活”を冬の新習慣に!通常の血圧は、朝から夜にかけて高→低とゆるやかに変動します。でも冬場は通常の血圧変動に加え、生活習慣の乱れや急激な寒暖差が生まれやすいことから、特に起床前後に血圧が急上昇し疾患リスクを高めやすいので要注意。朝の温生活 起床編寒暖差による血圧上昇を抑えるため、起床前は布団の中で手足を動かし、体を温めて起きる、等・・・。朝の温生活 食生活編さて、冬の高血圧対策で忘れてはならないのが食生活の改善。むしろ、これこそがもっとも重要な対策といってもいいでしょう。まず、朝食には体を温める温かい汁物を一品入れること。体の中からジワリと体温を上げていきましょう。また「血圧を下げる」・「血圧をサラサラにする」といった高血圧に効果が期待できる「お助け食材」に注目。食卓にバランスよく取り入れ、丈夫で健やかな血液・血管づくりに取り組みましょう。世田谷自然食品「元気のちから」より引用2022年2月発行編集:アイケン(88歳)
2022.02.14
コメント(19)
みなさんこんにちは今年もクンシランが咲きました!昨年のクンシランは、丸く華やかに・・・葉っぱばかり凄く増えて「花は咲くのかなぁー?」と思っていたところ、根元で蕾が赤らんでから数センチ茎が伸びました。昨年との違いを書いて見たくなりました!!我が家の君子蘭の生い立ち16年程前に友人からクンシランを頂いたのです。それから毎年、2月~3月に咲いてくれました。最初、花形は縦に咲いたのですが、年々、花形を少しずつ変えながら咲き続けてくれています。2018年11月初めの夜、家の中に取り込むのを忘れてしまったんです。葉っぱは、無残にも黒く焼け焦げていました!!あの時の君子ラン ←クリックすると当時の内容が表示されます諦めていたのですが、何と2019年2月に花が咲いたのです!本当に嬉く、感動しましたね。その後は、枯れてしまった感じだったんですが・・・。1年半して今度は、花形は丸くなり、今までで一番素敵なクンシランに代わっていました!そして、何と半年すると又、咲いてくれるので、ビックリするやら、嬉しいやら、感激でした!!ここまでに回復昨年は、葉っぱが異常に増えて「花は咲くのだろうか?」と思っていますと、葉っぱの中にチョコんと咲いてくれました。去年の君子ラン昨年と今年の花形の違いを見て頂きたくて書きました。このクンシランには、感動を貰ったり感激したり癒されたり、私の宝物です!!!
2022.01.28
コメント(14)
寒い日が続いていますが、皆様お変わりありませんか?昨年秋から年末にかけて落ち着きを見せてきたコロナは「このまま収束に向かうのでは」との希望的観測も空しく、年明けから爆上がりに感染拡大を続けております。ここ数日は昨年夏のデルタ株が猛威を振るっていた時期を上回る新規感染者数の増加で、長野県全域で特別警報レベルがⅠ~Ⅱ。さて我が家では毎年、お正月に初詣や1泊旅行など、ちょっとしたお出かけをしています。が、お出かけ先で「長野から来た」と言ったら白い目で見られ、帰ってきて「他県に行ってきた」と言えば石を投げられかねない状況下、結局、今年はどこへも出かけず仕舞でした。そんな「コロナヒッキー」時の楽しみは羊毛フェルト!(え、他にもっとあるだろう、って?)西紅柿作(チェッカーベリーの前で)前回作った時から100均へ行くたびにコーナーを覗いては、新しいタイプを見つけて買い置きしていました。(つまり、まだ作ってないものがあります)お手本はこちら1作目 ネコ2作目 ウサギ初めて作ったネコ、次のウサギと、自分的にはだいぶ腕を上げたのではないかと自負しております。寒さ厳しき折、外出自粛を兼ねて「羊毛フェルト」いかがですか?
2022.01.17
コメント(8)
2022年も残すところ、あと363日となりました。皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか?西紅柿家では、毎年元旦マラソンならぬ元旦ウォーキングを行っています。が、今年は大陸から鍋奉行を従えて遠征してきた冬将軍が年末から居座り、元日の最高気温はマイナス2度で更に風も強く、体感的にはマイナス10度にも思えるほどでした。で、家庭内協議の結果、あえて行くこともないということになり、元旦ウォーキングは取りやめました。途中から見た浅間山今日2日は比較的暖かく風もなかったので、店内で無料のコーヒーが飲めるパン屋さんへ歩いて行ってお昼を食べてこよう、ということになりました。家からパン屋さんまでは3.5kmほど。歩き始めは少し寒く感じたものの、浅間山を見ながらしばらく歩くと、うっすら汗が。ところが着いてみると、いつも一杯に停まっている駐車場に車がないえ、、、CLOSEDの看板と営業日のお知らせちゃんとHPには2日から営業となっていたのに。(あとで確認したら、どうやら別のお店と間違えたらしい)どうしようかと考えながらふと周りを見回すと、最近できたコーヒー豆の専門店が隣で喫茶をやっている。助かった!真正面に雄大な浅間山を見ながらコーヒーとベイクドチーズケーキをいただいて、また来た道を帰ってきました。家に着いたら私も主人も、もう汗だく。今年も新年早々、良い汗をかかせていただきました。
2022.01.02
コメント(6)
明けましておめでとうございます2年続きのコロナ下での年明けとなりましたね。今年は何としても通常の生活に戻ってほしいものです。そんな願いを込めて、皆さんの年賀状の一挙公開です。今年が幸多き年でありますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
2022.01.01
コメント(2)
昔々、あるところに、西紅柿姫というたいそう美しいお姫様が住んでいました。 ≪ 中 略 ≫ ところが、お姫様は月を見ては涙を流すようになりました。「姫や、何がそんなに悲しくて泣いておるのじゃ。」 「何か困ったことがあったら、言ってごらん。」 「実は、私は地球人ではありません。地球から5480万光年離れたM78星雲からやってきました。今度の満月の夜に、次の派遣地の月に行かなければなりません。」(と、ヨヨと泣き崩れる)そりゃあ、行きたくないだろうなぁ。。。
2021.11.19
コメント(4)
10月27日、久しぶりのお天気に誘われて、小諸の懐古園に紅葉の写真を摂りに行ったのですが、ちょっと早すぎてガッカリしちゃいました。 が・・・偶々、菊花展の開催中だったんです。 皆さんの工夫を凝らされた出品に感動しましたね! 本当に素晴らしかったです!!ご覧くださいね!!!この奥が菊花展会場ですスタッフの方が隅々まで手入れをしてくださっています地元が生んだ名力士「雷電為衛門」素晴らしい3段菊こんなオブジェも力作が勢ぞろい我が家に訪問して下さる方が何人も見えるのですが、菊花展を見に行かれた方は一人もいないんですよね! 「桜は、見に行くんだけど」と・・・ 。出品される皆さんはこんなに工夫を凝らしているのに、見に行く方が少なさそうなので、皆さんに写真を見て頂きたくなりました!!
2021.11.06
コメント(9)
ハロウィンは、日本では毎年10月31日に行われるヨーロッパ発祥の伝統的なお祭りで、2000年以上もの歴史があるそうです。最近は保育園・幼稚園などでも10月の行事として定着してきました。古代ケントでは11月1日が新年とされており、大晦日である10月31日の夜には先祖の霊が家族に会いに来ると信じられていました。それと同時に秋の収穫物を集めたお祭りである「サウイン祭」も開催されており、日本人の感覚としては「お盆」と「秋祭り」が一緒になったかのような一日とも言えます。カボチャの中身をくり抜いて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子供たちが魔女やお化けに仮装して近くの家を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。(ハロウィンとコロナ 第68号 | パソピア通信 オンライン版 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)編集:とっこちゃん より クリック)
2021.10.31
コメント(6)
朝晩めっきり冷え込み、秋らしくなってきた先週の木曜日、町のイベントで街道巡りに行ってきました。今回は中山道の「芦田宿」「長久保宿」「和田宿」と、その途中の松並木を見ます。最初に向かったのが芦田宿本陣。この宿場は、北佐久地域の中では最古のものですが、今は個人のお宅になっています。本陣正面入り口に何気に置かれていた屋根瓦宿泊した一行の「看板」と鎧兜次の長久保宿へ向かう途中にある「笠取峠の松並木」を歩きます。朝は今秋最低気温になるほど冷え込みましたが、日中は良く晴れました。ガイドをしてくださったボランティアさん赤とんぼも、秋晴れの陽気に誘われて。途中にある牧水の句碑長久保宿の建物は養蚕に使われていたそう。2階には当時を偲ぶ用品が展示されています。↑ これ、な~んだ?!時代劇の世界お昼は、立岩和紙の里でお蕎麦を頂きます。店の入り口にあった人形どんな関係なのか・・・!?和田宿では、仁徳天皇の第八皇女和宮が江戸幕府第14代将軍・徳川家茂へ降嫁した際に宿をとりました。和田宿本陣和宮には既に熾仁親王との婚約が成立していたので、ご本人にとっては辛い旅だった。街道には「いかにも」という名前の旅籠が刈り入れの済んだ田んぼの向こうに、先日の初冠雪がすっかり解けた浅間山。帰りの車窓より所謂「灯台下暗し」で、地元のことはわかっているようで案外わかってない、ということが多いもの。特に和田宿は母の実家の地なので、大変興味深く思われました。
2021.10.26
コメント(6)
今日も厳しい残暑でした。この暑さ、まだしばらく続きそうですね。パソピア通信第73号「トウモロコシとブロッコリーの最新情報」(←クリック)の中で、トウモロコシの皮とヒゲがスポンと外せる時短技が紹介されていました。(これ)とうもろこしの 新しい食べ方 実:極上プリプリ★皮とひげがスポンと外せる時短技1.皮ごと蒸す(15分) 2.蒸したとうもろこしの先端から2センチのところ(ひげも一緒)を持って上下に振る。先日、毎年トウモロコシを作っている方が「今年はカラスの被害に遭って、あまり採れなかった」と言いながら届けてくださいました。そんな貴重なトウモロコシをいただいたので、あの「裏技」を試してみることにしました。1.外側の皮を1~2枚剥く2.ざっと水洗いして電子レンジへ3.2本で6分レンチン(あとで皮をむいてみたら、過熱時間がやや足りなかった)4.根元から2センチの所をカット5.先端の皮とヒゲとを一緒に持って上下に軽く振る6.いきなりスポッと外れた!7.根元の部分も、もったいないので皮をむいて食べました〈総括〉皮付きのままレンチンしたので、実はプリプリ&ジューシー。加熱時間がやや足りなかったため、部分的に生のところがあり、その部分のひげはきれいに取れなかった。昔は、トウモロコシを茹でるとなると、まず皮とヒゲをきれいに取りってから、大きな鍋一杯にお湯を沸かし、湯気で熱いのを我慢しながらやらなければなりませんでした。でもこの裏技なら、ほんの数分でひげまできれいに取れます。この夏最後のトウモロコシを「裏技」で、いかがですか?
2021.08.28
コメント(12)
残暑(?)お見舞い申し上げます暦の上では秋、でも暑さはまだ続きそうです。今年の暑さは格別、皆さんご自愛くださいね。そしてこの夏の熱く燃えたこと・・・2020東京オリンピック!関係者の方々は本当に大変だったと思います。殊に選手の皆さんは、練習の成果を無観客の中で発揮し、沢山のメダルを獲得しました。若い皆さんの、これからの活躍が期待されることは喜ばしいことです。(ネットより)コロナ禍は、収束が見られませんね。早く平常の生活に戻って欲しいものです。身の回りでは、自然の草花だけが新涼の気配を感じます。最初に見られるのが「秋の七草」。 おみなえし我が家の庭と家庭菜園にはぼつぼつ、女郎花・薄・桔梗・撫子・藤袴・葛・萩と、観賞用として細々咲き始めました。春の七草は歌にもあり、食用として覚えますが、秋は観るだけ。覚えられます。 すすきおすきなふくは(お好きな服は)お 女郎花(おみなえし)す 薄(すすき)き 桔梗(ききょう)な 撫子(なでしこ)ふ 藤袴(ふじはかま)く 葛(くず)は 萩(はぎ) ききょう隣人は花と話の出来る人ご近所の皆さんは皆、花が好きで、皆さん上手に育てています。そうそう、こんなこともありましたよ。捩花(ネジバナ)のこと。 なでしこすぐ近くの公園で、小さなバケツと移植こてを持った二人ばかり。「何してるの?」と私。「こんな場所にいっぱい出てるから、お友達と採って行こうと思って・・・」 ふじばかま数日後、お隣さん宅にも捩花が沢山出ているので、「お宅にもありますね。 先日、公園にも抜きに来ている方がいましたよ」と言ったら、ご主人「私が植えたんです!」(^^;) くず幾ら植えても少なくなってしまうとのこと。隣家、今秋の七草は種取りで撒くとか、見事です。時々我が家の庭にも、植えてくださいます。ご近所仲よくが、一番ですね。 はぎ2021年8月発行編集:ひまわり
2021.08.18
コメント(6)
とうもろこしの 新しい食べ方 実:極上プリプリ★皮とひげがスポンと外せる時短技1.皮ごと蒸す(15分) 2.蒸したとうもろこしの先端から2センチのところ(ひげも一緒)を持って上下に振る。胚芽の栄養 ・亜鉛:免疫の維持・マグネシューム:高血圧の予防・鉄:貧血の予防芯:うまみ・甘味堪能(芯を煮出す:15分)ヒゲ:体内の水分調整をしてむくみを改善・アレルギーの抑制(含まれる物質)・シストロゲン・スティグマステロール・硝酸カリュム絶品1:定番料理・から揚げ1.ヒゲと海鮮(エビ・貝柱)小麦粉をまぶす。2.小麦粉をうすく溶いてからめ、小さじに乗せ油鍋にいれる。絶品2:バターコーン1.生のまま、包丁で切り取る2.フライパンにバターを入れ、切り取ったコーンを茶色になるまで強火で1分間炒める。3.カラメルをつくる(鍋に砂糖と水→加熱→1分半位で茶色になったら醤油)4.これを、先に炒めてあるコーンにからめて出来上がり。ブロッコリービタミンCやビタミンE・β‐力ロテン・鉄・食物繊維が豊富。がん予防などの健康効果が期待されるファイトケミカル・スルフオラファンの前段階の物質が含まれていることも注目です。「茎にもビタミン類や食物繊維が含まれています。加熱すると甘味が出ておいしいので、余すことなく食べて」(成澤さん)ブロッコリーとしらすのそぼろ仕立て(2人分)・ブロッコリー…1個・しらす…30g・にんにくのみじん切り…1/2片・オリーブ油…大さじ1・酒…大さじ1・塩…少々ブロッコリーは花雷と茎に切り分け、茎は皮のかたいところをむき、花雷とともにみじん切りにする。フライバンにオリーブ油・にんにくを入れて弱めの中火にかける。香りが出てきたらブロッコリーを加えて炒める。全体に油がまわったらしらすを加え、2分ほど炒める。好みのかたさになったら、塩で味をととのえる。2021年7月発行編集:元気なスキーヤー
2021.07.14
コメント(8)
みなさん、こんばんは 今日は、肌寒さを感じますね! スマホからもブログが見られますので、日々楽しんでいます。 コロナ禍の中でも「通所リハビリテーション」は1日も 休むことなく、又、カラオケも続けていましたので・・・不安を感じながらも、楽しんでいましたね! 「今はパソコンのブログをスマホに入れて、見ることが 出来るのよね!!」 「ええっ、ちょっと見せてよ~!」と言われて、ブログを見て頂いては宣伝マンをしております!! お茶を飲んだり会話をしたり~~運動するお部屋と2つ有るんですよね。 季節のお花を、1つの部屋に4ケ、運動する部屋に2ケ飾って頂いています。 今、真楽寺の桜が飾って有ります。1枚、1枚、A4紙にコピーするのは大変ですが、私の喜びと励みになっています。 公園のバラが余りにも綺麗でしたので、スマホで写真を撮って来ました。 今、パソコンに入れましたので、コピーして又飾って頂くのを楽しみにしています。 最近我が家では、学生さんが実習で、保健師さんや看護師さんと一緒に訪問に来ていただいています。 他のご家族の方は「うちは、人が来ると疲れるから、いつも断っている!」 ・・・それは、自由なんです!! でも私は「大歓迎です!」と、何時も答えて居ます。 昨日は、佐久病院から研修医が来て下さいました。 佐久病院は、研修をしたいと言う希望者が多いと聞いております。 研修医「88才の方と、スマホやパソコンでこんなに楽しませて頂いて、感動してます!!」 外までお見送りに行くと、車の中から「まだ、感動してます」と。。。 将来、いいお医者様になられるでしようね!? パソコンで遊んだり、楽しんだりすることも覚えて来ました。 お陰様でスマホも、少し慣れてきました!! 持ち歩けますので、楽しんでいます!! (^^)v
2021.07.04
コメント(10)
ゴーツートラベルが中止になる前に2泊3日で島根県・山口県・広島県に行って来ました。島と島をつなぐ橋 太平洋と日本海の交差場所角島大橋(山口県)赤い鳥居が駐車場まで元乃隅稲成神社宮島の満潮時珍しい現象に出会う宮島の満ち潮珍しい現象だった松陰神社吉田松陰の生家と掛け軸(広島県)青海を遊覧船にて金子みすずの故郷(山口県)青海島(別名「海上アルプス」と呼ばれている)〈 感想 〉ゴーツートラベルのおかげで費用がかからず旅行に行けました。(^^)2021年6月発行編集:いくちゃん
2021.06.19
コメント(12)
前のスマホの調子が悪くなり、買い替えたのですが。。。。 アプリの色、形、全て違うんですよね今度はコレgalaxy note20 ultra 5g scg06※画像はイメージです(ネットからお借りしました)最初から躓きましたね~~。電話をかけることが出来ない~~。今までは「タップ」で出来たのに~~。「フリック」するんですね。 最初は、中々うまく出来ませんでした初歩的な事が出来ず、情けなくなりましたね。ラインが出来なかったり~~。気が付かないままに拒否のマークに触ってしまったり~~。写真も、撮っている内にシャッターのマークが分からなくなり、タップしたのは動画のマークでした。後から見て、水仙が風になびいて綺麗でしたね~~。文字を入力するにも、ちょっと考え様とすると、同じ文字がばぁーと出てしまい~~。やっと「コツ」が分かりかけて来ましたが~~。 慣れるまで、まだまだ時間がかかりそうです。 コツコツと覚えて行こうと思っています。
2021.05.19
コメント(10)
子供の日は、昭和時代に制定され法律で定められている国民の祝日です。男女の別なく子供の人格を重んじ、親は子供に健やかな成長や幸せを願い、子供は両親に感謝の気持ちを持つ日、という意味がこめられています。柏の葉は新芽が出るまで落ちないことから、子孫繁栄を象徴する縁起物とされています。菖蒲の葉の形は刀に似ている事から、男の子にとって縁起の良い植物とされ、また香りも良く血行促進や保温効があるそうです。子供の日来し方偲び絵本を開く端午の節句に金太郎の人形を飾る家庭があります。日本伝説「金太郎物語」はヤマンバに育てられ、源頼光の家来となって大江山の鬼退治をしたお話です。 人 生 は流れゆく川のように戻る事が出来ない。二度とない今を大切に優しい心と明るい笑顔でマスク無し生活を待ちつつ暮らしたいものです。2021年 5月発行編集:とっこちゃん↓ 懐かしの唱歌(中央の▶️をタップして下さい)
2021.05.01
コメント(10)
全210件 (210件中 1-50件目)