暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
369887
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
越後屋ぺんさんの遠めがね
PR
フリーページ
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
カテゴリ
カテゴリ未分類
(462)
活動・取り組み
(1)
セミナー・シンポジウム
(0)
資格
(18)
ガーデニング
(224)
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
コメント新着
http://buycialisonla.com/@
Re:スナップエンドウ初収穫(04/28)
buy cialis fast shippingbuy cialis soft…
りりあん@
Re:パッキンで苦労した話(06/13)
こんにちは。 洗面の電球が切れたので照明…
越後屋ぺんさん
@
Re[1]:中小企業診断士試験の結果(01/13)
珠菜メグさん かなり、がんばっちゃいまし…
珠菜メグ
@
Re:中小企業診断士試験の結果(01/13)
お久しぶりです。 やはり頑張っておられた…
越後屋ぺんさん
@
Re[1]:宅建の結果発表(12/09)
カルホさん ごぶさたいておりまして・・あ…
カレンダー
< 新しい記事
新着記事一覧(全705件)
過去の記事 >
2010年04月30日
4月29日の平城宮跡
(4)
テーマ:
ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっと1泊(43622)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
遷都1300年祭が始まってはじめての祝日となった昨日、平城宮跡の横を自転車
で通りました。
イトーヨーカドーの北西、つまり平城宮跡の東南から撮った写真です。
正面に大極殿が小さく写っているのですが、細い道を人の列
が歩いていました。
これは朱雀門前です。ちょっと前まで土がむき出しだった大型車駐車場にアスファルトが敷かれ、バス
がひっきりなしに出入りしていました。
阪奈道路から続く大宮通の車
の流れはスイスイでしたが、道路沿いの店の駐車場
大宮通の普段は閑散としているバス停(停留所の看板?が新しくなっていた)には遷都祭スタッフのおねえちゃんが常駐している様子で、乗降者の案内をしていました。
朱雀門前で会場をチラ見していると、誘導のスタッフからすかさず、「自転車の駐輪場は・・」と言われ、「(大宮)通りを行きますから」と苦笑い
。
先日行われた近隣住民のための内覧会(招待は受けませんでした)の日には、いつものように自転車
で会場内を突っ切ることが出来たのですが、今朝の朝日新聞奈良版によると、「自転車は駐輪場へ」「会場内では降りて押して歩いてください」とのこと。記事では「お金を出して自転車を借りた人はどこで乗るのだろう?
」とも。会場内を自転車移動というのは考えないほうがよさそうです。ちなみに、会場内にはハートフルカートとかハートフルトラムといったものがありますが、お年寄りや障害を持った人の移動を補助するためとされています。
さて、今、話題となっている遣唐使船ですが、内覧会では見られなかった人が続出したため、
遷都1300年祭のHP
によると整理券制にしたそうです。
花と緑のフェア期間中(4月24日~5月9日)の平城京歴史館に入場するには『入場整理券』が必要です。
また、『平城京歴史館 夕暮れ特別観覧』を実施し、19時30分(最終入館18時40分)まで延長して開館いたします。
整理券配布について
<配布場所>
平城京歴史館対岸部(エントランス広場)
<配布時間>
午前 8時50分配布開始 (9時00分~13時40分入場分)
午後 13時00分配布開始 (14時00分~16時40分入場分)
夕暮れ特別観覧 16時00分配布開始 (17時00分~18時40分入場分)
※整理券配布は定員になり次第終了します。
これだけではこの整理券の配布状況がわかりませんよね。先ほどの新聞記事によると、
午後1時配布の整理券(2:20入場)をもらうために10分前に到着。長蛇の列。
ところが、スタッフに聞くと、
「350人くらいなので、大丈夫ですよ。」だと
。
午後1時からの配布は1350人分で、生前列は1時間前から並んでいたそうだけど、スタッフは
「実は並ぶ必要ないんです」だと
。
食事などを済ませ、2:20に歴史館に戻ると、入場制限で20分ほど待たされ、入ると人でいっぱい。「遣唐使シアター」にはイスがなかったらしく、床に座り込んでいる人もいたそうな。
ここではレジャーシートが必要ですな。
作戦を立てて行くことにしましょう。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2010年04月30日 09時45分45秒
コメント(4)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:4月29日の平城宮跡(04/30)
Rosa Rossa
さん
私もHPの情報見たんですが「これだけじゃ全然わかんないよー」と思いました。
「並ぶ必要ない」って・・・ええ~?
NHKのお昼の番組で口々に「整理券が取れなかった」と言っていた人たちは何だったんでしょう?
てっきり定員に達したから取れなかったのかと思っていたんですが。
整理券が必要だということを知らなかっただけなんですかね。
(2010年04月30日 12時39分14秒)
返事を書く
Re[1]:4月29日の平城宮跡(04/30)
越後屋ぺんさん
さん
Rosa Rossaさん
可能性としては、遠方から日帰りの方が午前の整理券を取れなかったということがありますよね。
実際のところ、整理券がどういう状況にあるのかは行ってみないとわからないと思います。整理券さえ取れれば、安心してゆったりしていられるんですけどね。 (2010年04月30日 13時56分36秒)
返事を書く
Re:4月29日の平城宮跡(04/30)
まき.
さん
24、25日と電車から平城宮跡を見ましたが、すごい人でした(>_<)
私は毎朝JR奈良駅から仕事にむかいますが、連日朝から駅もすごい人ですよ。
遠方から来られて平城宮跡に行っても、「これだけ!?」とガッカリするんじゃ…(^^;
って、ちょっと心配にもなります。
みなさん楽しんでいらっしゃるのかな。
GW中に自転車で行ってみようかな、とは思っています。
元気があれば、ですけどねー。
(2010年04月30日 16時47分59秒)
返事を書く
Re[1]:4月29日の平城宮跡(04/30)
越後屋ぺんさん
さん
まき.さん
内覧会の日は西大寺の南口から文化財研究所前に抜ける道もすごい人でした。北口からの人もすごそうだし、平城宮跡ののびのび感がなくなってしまうような気がしますね。
自転車ならどこから攻めるか決めてから行ったほうがいいですよ。中を走れませんから。 (2010年04月30日 19時17分16秒)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全705件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: