PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
沖縄に行って来て、翌日から、神経内科の病院に行ったり、ヘルパーさんが来てくれたり、訪問リハの先生が来てくれたり、友の会会報『であい』の編集に行ったりと、忙しくってゆっくりと疲れを取っている暇がありません。
1日に2つ以上の予定が入っていることが多く…
足の筋肉痛状態が全く良くなりません。
明日は、午前中に歯医者と春夏秋のにリハビリで通っている病院で点滴を受けに行き、午後から友の会の役員研修会があるので、行って来ます。
そして明後日も、朝早くから(9:00受付開始)役員研修会があります。
もう若くないなーーー… と実感する由縁です。
今日は沖縄の2日目の旅行記を…
2日目はあいにくの雨模様でした。
2日目は、レンタカーで、海洋博公園(美ら海水族館とか熱帯・亜熱帯都市緑化植物園とかがある所)へ行きました。
行きの途中にある道の駅許田(きょだ)に、さーたーあんだぎーを買いに寄りました。
ここで、ちょっとしたアクシデントがあり、揚げたてサクサクのさーたーあんだぎーは食べられませんでした…
でも、後でちょっとしなしなになったさーたーあんだぎーを食べましたが、美味しかったです。
美ら海水族館で一番すごい! と思ったのは、ジンベエザメの大きさです。
ジンベエザメは身体は大きいけど人は襲わずに、オキアミとかの小魚を食べて生きているそうです。

ジンベエザメのぬいぐるみをゲットして来ました。

本当はもっと大きいのが欲しかったのですが、持って帰るのが大変なので止めました。
本物のジンベエザメとは大違いの直径35cmのチビジンベエザメです。
生憎の雨だったので、イルカのショウとかは見ずに、熱帯・亜熱帯都市緑化植物園に行きました。
沖縄の観光地は障害者割引とか介助者一人と本人が無料で入場できます! と言う施設が多かったです。
そして、海洋博公園では初めての電動車椅子を借りて乗りました。
レバー一本で操作出来る車椅子は、事故の危険性が高いと聞いていましたが、車の運転をしたことがあれば、何となく感覚はつかめるよーー! と聞いていた通り、人がごちゃごちゃしている所でも、上手く操作できた! と思います。
明日は首里城や国際通りの観光についてお話ししたい! と思います。
もちろんブロ友のぴっぴさんとお会いしたことも…