PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ
先日、その中の一つを達成しました!!
その目標とわ…?
MOS資格を取ること!!
先日、試験を受けて、ワード、エクセル共に合格することができました。
MOSとわ、
Microsoft Office Specialist
の略で、
簡単に言うと、Officeソフトが、
ある程度のレベルで使えますよ〜的な証明する資格です。
取らなくても、Officeが使えれば問題ないですが、
就職、転職での資格欄を埋めてアピールできたり、
持っていると事務パートの時給アップなど色々とメリットがあります。
自分はほとんど資格を持っていないく、
前からMOSくらいほしいと思っていたので、
今年に入って重い腰を上げて、資格取得の勉強をはじめました。
しかし、勉強と言っても、ワード、エクセル普通には使えたので、
試験をどう受けるのかよくわからない。
丁度、市の主催している、市民講座のMOS検定講座の募集を見つけて、
試験までがセットになって楽そうだったので受けてみることにしました。
MOSを取る!!と意気込んでみましたが、
そもそも、自宅PCにOfficeソフトが入ってませんでした(T_T)
普段MAC派なんで、Windowsはほとんど使っていなく、
10年ほどうちで化石化しているWindowsPCにOfficeを入れるところからスタート。
なんとかOSをWindows10アップデートしていたのと、
CPUがCorei7でだったのでOffice位動くだろうと、
最新版のOffice2021を購入 。
新品未開封 Microsoft Office Home and Business 2021 OEM版 1台認証可 対応OSはWindows 10、Windows 11 代引き 時間指定不可
リンクとは違うところで購入(買ったところのリンクが出てこない)しましたが、
正規版を買って、問題なくインストール、動作できました。
次に試験対策には下の2つのテキストを使いました。
エクセルはこちら
MOS Excel 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター) [ 富士通エフ・オー・エム(FOM出版) ]
ワードはこちら
MOS Word 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター) [ 富士通エフ・オー・エム(FOM出版) ]
これの練習問題をひたすら解いていけば、勉強はまず問題ないと思います。
細かいところの解説がありますが、ほとんど読まず、
回答動画を見て、操作を覚えて、苦手なところを潰していった感じです。
9割回答できれば、ほぼ合格間違いないと思います。
しかし、問題がありまして、
Officeは問題なくインストールできて動くのですが、
問題はテキストのソフトとの相性。
テキストは2019年版
インストールしたOfficeが2021年版
テキストのインストールはできて、動作もしました。
ですが、2019と2021では細かい画面表示や、内容ちょこちょこ違うので、
ちょっと戸惑いましたが許容範囲と割り切って、テキストを進めていくと、
絶対にあっている問題がバツになったり、
回答したはずのプロジェクトが全部バツになったりと、
上手く正解にならないことが多数ありました。
講座の教室ではOffice2019を使っていたので、
そこのところは講座中に補完したので回答できましたが、
気になる方はダウングレードの2019年バージョンを入れたほうがいいと思います。
やれることはほとんど変わらないし、値段も安いので。
新品未開封 Microsoft Office Home and Business 2019 OEM版 1台認証可 代引き 時間指定不可
そして本番の試験です。
テキストでは満点を連発するくらいには勉強対策をしてきました。
試験もテキストとほぼ同じ形式で回答ができます。
が、本番はやはりちょっと違いました。
例えば、テキストだと〇〇以上と表現されているのが、
〇〇を超えるになっていたり、
テキストでは保存フォルダが指定されていたのが、
既存のフォルダに保存となっていたりで、
文章の表現が違っていて、
戸惑うところがかなりあり、迷ってしまいました。
学生時代以来の試験ということで、若干緊張していて、
頭が上手く回っていなかったせいもあり、
問題文を理解するのに時間がかかったりもしました。
結果、ワード、935点 エクセル、972点を取りました。
1〜3問位、間違えたのだと思います。
満点取れなくて悔しかったですが無事に合格することができました。
合格ラインは試験内容で変わるらしいのですが、
大体700点以上が多いらしいので余裕の合格でした(*^^*)
今まで、ワード、エクセル共に普通には使えていたのですが、
試験の対策となると話は違います。
丁度、市民講座のMOS検定講座が開講されていたので、
週1回、2ヶ月半ほどで、試験対策を教えて頂き、かなり楽に合格できました。
迷っている方は、意外と講座を調べてみると資格取得講座があるので、
一般の学校に通うより受講料も安く、効率よく勉強できると思います。
独学でも受かるレベルまでは勉強できたと思いますが、
きちんと学び直すことによって、知らない便利機能があったり、
こうすればもっと早くできたんだと仕事の効率化につながるメリットがたくさんありました。
何より、資格を得たという達成感と、やりきって自分の自信に繋がったことが大きいです。
これを期に、いろいろな資格に挑戦してみようと思います。
ちょっと休憩しませんか? 2022年04月06日
久しぶりに献血に行ってきました。70回達… 2022年01月23日
MOS検定を受けるために講座を受けて勉強し… 2022年01月09日
購入履歴