全2095件 (2095件中 1-50件目)
![]()
15年ぶりに、ビデオカメラを買う気です 【あす楽】 ソニー デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX40 BC ブラック 【店頭受取対応商品】
2017.09.04
コメント(0)
引っ越し先は、こちらhttp://tomogawa13.blog112.fc2.com/blog-entry-2327.htmlただし、、、最近の更新はほとんどfacebookです。https://www.facebook.com/tomogawa13
2014.02.06
コメント(0)
![]()
安いなぁー・・・ポイントも貯まってるし、買おうかな。 ウクレレ 初心者 MAHALO レスポール型 エレクトリック ソプラノウクレレ ULP1ECS ピックアップ内蔵 ソフトケース マハロ Ukulele ULP1-CS チェリーサンバースト ロックウクレレ レスポール ギアペグ
2012.08.01
コメント(0)
![]()
キャンプしたいなー 【送料無料】 山善(YAMAZEN) マルチキャリー MC-90(DBR) キャリーカート キャリートラック 台車
2012.08.01
コメント(0)
![]()
この手は過去に違法なヤツを買ってしまって困ったことがあったが、これは合法。普通の特定省電力トランシーバとも通信可能で利用範囲は広そうだ。 腕時計タイプトランシーバー【TALK-MAN】乾電池タイプ!(ブラック)
2012.07.27
コメント(0)
![]()
値段また下がってきたのか? J.Michael BAR-2500【送料無料!!】【machida modi shop】
2012.07.09
コメント(0)
![]()
コンプリート・グーフィー 限定保存版
2012.07.08
コメント(0)

この青い空、みどり~BLUE IN GREEN~HOTEL PACIFICTSUNAMILOVE AFFAIR~秘密のデート~BLUE HEAVEN湘南SEPTEMBER素敵な夢を叶えましょうSAUDADE~真冬の蜃気楼~あなただけを~SUMMER HEARTBREAK~太陽は罪な奴心を込めて花束を愛の言霊~Spiritual Message~マンピーのG★SPOTクリスマス・ラブ(涙のあとには白い雪が降る)素敵なバーディー(NO NO BIRDY)エロティカ・セブン涙のキッスシュラバ★ラ★バンバSHULABA-LA-BANBAせつない胸に風が吹いてたネオ・ブラボー希望の轍真夏の果実YOUさよならベイビー逢いたくなった時に君はここにいないみんなのうたMELODYBye Bye My love(U are the one)ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY)YAYA~あの時間を忘れないOH!クラウディア匂艶THE NIGHT CLUBボディスペシャルIIMy fore play music栞のテーマいなせなロコモーションチャコの海岸物語C調言葉にご用心いとしのエリー思い過ごしも恋のうち気分しだいで責めないで勝手にシンドバッド
2012.03.24
コメント(0)

2010年の7月30日に購入したF70EXRが時々調子悪い。ズームレンズが出てこないのでレバーをカチャカチャしてると、急にギューンと出てくる。出てくるときに、微妙に引っかかる感じがする。ので、思いたって次のを買った。楽天のソフマップで、ポイント値引きして10,800円これが中古と思えないくらいきれい。なぜ今、型落ちのコイツなのか。それは、100から70へと、ずっと使えていたバッテリーがそのまま使えるから(^^今度のは、いよいよGPSが付いたぞ。楽しみだ(^^
2012.03.13
コメント(0)

各KEYのいろんなスケールがただ載ってる。自力でアーティキレーションのバリエーションや音程の判断ができるなら、教本はこれ一冊で十分かも。久々にきちんと取り組んでみようかな。■商品名:サクソフォーンのためのトレーニングブック■レビュアー:ともヶわ ※投稿時■レビュー内容いろんなKEYのスケールがひたすら書いてある。中級レベル以上の人にはこれで充分だと思う。なにより安いのが良い。学生時代を思い出して、またしっかりやり直してみようと思わさせられた。 もっと詳しく見る
2012.03.05
コメント(0)
楽天ブログはアクセスブロックできないので、見せたくない奴にもみられてしまい、言いたい事が自由に言えなくなってしまったので、ほぼ別のサイトに引っ越しました。それがどこであるかは、内緒(追いかけられたら怖いので)
2011.12.15
コメント(0)

お昼休み、近所のローソンで、カレーうどんを買って、近所の公園でひなたぼっこしながら昼食。レジでうどんを買い、オプションのカレーうどんの素45円も一緒に買う。粉を溶くと、だんだんとろみが出てくるので、無料の乾燥ねぎを放り込んで出来上がり。うん!うまい。これからもひいきにしちゃおうかな。そうこうしてカレーうどんを食っていると、どこからかフォークギターの音がする。ここは公園。路上ライブでもやってるのかな?と思っていたら、その音がだんだん近づいてくる。えっ?歩きながら?だんだん近づいてくるおじさん。耳にはなぜか立派なヘッドホンをしていて、持っているフォークギターはなぜかミニギターだ。そでの無いチョッキとブルージーンズを粋に着こなしている。しかし、よくわからないのは、左手のコードのフォームは一切使わず、右手で3番弦以下を、左手で4番弦以上を一定周期でストロークしながら、ただ歩いている。まさにちょうどギターを抱えるようなフォーム。つまり開放でジャーンってやっているので、限りなくEmmaj7に近いようなコードだけをただ弾いて、歩き回っているおじさん。俺の前を通過するとき、恐る恐る携帯でこっそり動画撮影。なんのメッセージなんだろう。
2011.05.31
コメント(0)
![]()
【送料無料】はじめての吹奏楽1. <吹奏楽といえば マーチ> 海を越える握手/ジョン・フィリップ・スーザ2. <これぞ王道 吹奏楽オリジナル> アルメニアン・ダンス パートI/アルフレッド・リード3. <オーケストラの曲だって演奏できます クラシック> 威風堂々1番/エドワード・エルガー(編曲:M.レットフォード)4. <管楽器の甘い響きにウットリ 癒しの音楽> 主よ、人の望みの喜びよ /ヨハン・セバスティアン・バッハ(編曲:アルフレッド・リード)5. <古きよきアメリカの ルロイ・アンダーソン> トランペット吹きの休日/ルロイ・アンダーソン6. <ドラマチックな曲調が吹奏楽にピッタリ 映画音楽> 映画「スター・ウォーズ」より「ダース・ベーダーのテーマ」/ジョン・ウィリアムス(編曲:ドナルド・ハンスバーガー)7. <元々は吹奏楽の兄弟? ジャズ> A列車で行こう/ビリー・ストレイホーン(編曲:小島里美)8. <コンサートの盛り上げ役 ラテン> ブラジル/アリィ・バローソ(編曲:小島里美)9. <心にしみるメロディは吹奏楽でも大人気 民謡> デリー地方のアイルランド民謡/パーシー・グレインジャー10. <あの曲もこの曲も吹奏楽で演奏できるんです 歌謡曲> 川の流れのように/見岳章(編曲:真島俊夫) ◆ボーナストラック<吹奏楽の四季> 11. (春)春の声/ヨハン・シュトラウス2世(編曲:宮沢一人) 6:16 12. (夏)夏の思い出/中田喜直(編曲:星出尚志) 3:28 13. (秋)行進曲「秋空に」/上岡洋一 2:31 14. (冬)そりすべり/ルロイ・アンダーソン
2011.05.30
コメント(0)

けんまこもかみさんもお仕事に行っちゃったけど、私はGW続行中。おとといのサンダーバード上昇下降訓練の結果か、クラのリードの端っこがササクレてしまったので、リードの単売りと言えばここ!ってことで、アリオの島村にのそのそ出かけた。リードは、2半と3を2枚ずつ。ふと横に目をやると、いつも買ってたヤマハのよりちょっと安い『ティースパッチ(マッピの歯型防止シール)』を発見。さらに、樹脂の骨が付いた金管用のスワブ(バリサクの曲がったところ用に使えそう)も発見したのでまとめて購入。ついでにパートのマスミンが欲しがっていたサックスのカタログを物色して、お昼ご飯は下町食堂のオムライス(大盛無料サービス中)食事を終えたら、いつもブラッと立ち寄る、2階がHARD OFFになってる413沿いのBOOK OFFへ。いつものようにまず2階のジャンクコーナーに向かうと、な・な・なんと!過去に何度か楽天のポチッとなボタンを押しそうになった事もある『テナーリコーダー』が1,480円で出てる。メーカーもアウロスだし、これは買いや!と思ってその横を見ると、をを!こっちには『クライネ・ソプラニーノ・リコーダー』があるぞ!こっちもアウロス製で780円。当然、これも買いや!ってことで小脇に抱え、さらにその横を見ると、今度は『YAMAHA FL-211』が7,800円!あちこち白くなってるけど!さすがに衝動買いにしても度が過ぎているので、こちらは断念同じ日に出会って無ければ、もしかしたらフルートの方に行ってたかもなぁ帰宅してから我が家のリコーダーを並べてみたので、正しい縮尺を見てみよう。左から、テナー(C管)アルト(F管)ソプラノ(C管)ソプラニーノ(F管)クライネ・ソプラニーノ(C管)。真ん中のソプラノが、いわゆる普通のリコーダー。とすると、テナーデカっ!ここで、長さに注目してよーく見てみると、こんなことがわかってくる。ソプラノの1オクターブ低いテナーがちょうどソプラノの2倍の長さ、1オクターブ高いクライネソプラニーノは1/2の長さになっている。また、それぞれのちょうど真ん中にアルトとソプラニーノがあって、アルトはソプラノの1.5倍、ソプラニーノはクライネの1.5倍の長さであることがわかる。つまり長さを比べると、テナーは、2ソプラノ=4クライネ、となる。アルトは、1.5ソプラノ=2ソプラニーノ=3クライネ、となる。ちなみにソプラノとアルトは、私が小学生のころから使い続けている教材で、私の楽器のルーツと言っても過言ではない。
2011.05.06
コメント(0)

まぁ~~~何にもしないゴールデンウィークだよ、今年は。GW入りたての4/29に、うちの前の413が大渋滞してたのを見て、もうどこにも行かないと決めたなので、けんまこを連れて久々のダム練へ。歩いてもたいした距離ではないのだけれど、今日は荷物が多かったので車で行く事にした。荷物を積み込んで一瞬出た413で100mだけ渋滞にはまり、すぐに側道へ回避して目的のダムへ(^^;なぜか真は鍵盤ハーモニカを持参。3時間くらい練習して帰宅。夕飯はお好み焼き。
2011.05.05
コメント(2)
午後ずっと半音階のスケールを上がったり下がったりした。『そんなんじゃ、こっちの商売上がったり下がったりだよ』『ほう!ってことはあんた、エレベーターガールだね?』『ぎゃふん!』そもそも『商売上がったり』とは言うが、『商売上がったり下がったり』は誤用。『たりたり』するのは、『願ったり、叶ったり』とか、『踏んだり蹴ったり』んなこたぁ、どーでもいいや。なんとかかんとかできるようになってきたよちなみにサンダーバード3号ではない
2011.05.04
コメント(0)

これと言った目的も持たず、HARD OFFやらOFF HOUSEが一個のビルに入っている尾根幹のでっかいBOOK OFFへ。道すがらのドライブでは、当然のようにあっちぃの宿題をこなす。まず、今日の1枚目は、これ。PIXERの中では、おそらくもっともマイナーな、擬人化した昆虫の世界を描く『バグズ・ライフ』のサントラ。私が一番気に入っているのはとにかくこの音楽。使われている楽曲全てがすばらしい。ジャズあり、クラシカルなオーケストラあり、ポップスあり、本当に楽しい。またストーリーもアメリカ映画ではいた仕方ないベタなハッピーエンドではあるのだが、とっても楽しめる。まだ見て無い人、損してるよ!続いての2枚目はこれ。ミスター・インクレディブル(サントラ)これもDVDを見て音楽が気に入って改めてサントラを買った。音楽は古き良きアメリカ・ヒーロー映画のエッセンスたっぷりで楽しい。ストーリーも単純に観て楽しいよね。HARD OFFでは、楽器のあたりとか、オーディオのあたりとか、それらのジャンクコーナーとか、CDとかDVDとかを、オネオネ・ダラダラ・ブラブラした。で、帰りに聞く宿題を、BOOK OFFで調達(^^その3枚目はこれ。見た目はふざけてるが、中身はシエナなどで活躍する一流のミュージシャンで、音楽的にはびっくりするぐらい完成度が高い横浜動物園ズーラシアの企画するズーラシアン・ブラスの『すいっちょん』というアルバム。ちなみに、すいっちょんは、スイッチ・オンということらしい。今秋の40thの2曲目『誰も寝てはならぬ』が入っていたので買ってみた。うまいな・・・この人たち・・・( ´ー`)・・・ため息を吐くみたいに軽~く吹いているようで、それでいて音にしっかりとした芯があって、それでいてとっても音色がやさしい。なるべく目指したいものだ(^^;そうこうしていると、震災でスロープが落ちたあのスーパーの前にさしかかる。なんと、事故のままの状態で、まだ車が挟まった状態で放置されている。(挟まってる絵は、見ようによってはグロいので自粛する)この記事を書いている5月末、ようやく警察が調査に入ったというニュースがおとといくらいに流れた。BOOK OFFで調達した本日の4枚目はこれ。『Best of カナディアン・ブラス』これまた軽いね~。いや、軽くて重い。うまいな~、禿のくせに。そんな一日。
2011.05.01
コメント(0)

ムスカ大佐の持ちギャグ『目が!目がぁぁぁ!』でおなじみの『メガテリヤキ』を食す。あれ?普通のテリヤキの方がおいしいあれだね、きっとほら、バランスっていうか塩梅っていうか、、、なんでもかんでも多けりゃ良いってもんじゃないってことを学習した。
2011.04.30
コメント(0)

祭日だが今日は真の学校公開日。いわゆる授業参観ね。授業はもちろん、絵や習字などの貼りモノも見る。3年生の習字は、筆の使い方。直線やぐるぐる巻きの線など、自由に書いてみよう。真だとばっかり思っていただが、親の知らないうちに改名したらしい。訂正後の『真』細っ
2011.04.29
コメント(0)

先週、PTAのどさくさで、なんとなく退院してた与一。なぜかブログ内であんまり触れられなかったが、ものすごい調子よくなって帰って来ていたのだった。そこで、この状態をなんとか維持したい。そのためにはハードケースだ。ということで、購入。 普通、バリサクのハードケースは、安くても3.5~4万くらい。高いものだと10万オーバーだが、これは超特価の20,000円安い分、もっと重たいかと思ったけど、案外軽くて、材質も丈夫そうだ。入れて見た感じの収まりもいい。与一はYBSの超初期モデルで、現行モデルには全く見られない脚をネジ止めするためのパーツがにょっきりと飛び出ているのだが、ケースにあたる部分を少し押してやったらケース側の発泡スチロールが凹っこんで、これまたしっくりいい感じになった。大満足ついでにカバサも買った。カバサって、これね(^^;こちらも大特価1,200円
2011.04.27
コメント(0)

公開当時に買ったものだから、もうずいぶん前だ。いまだに、ときどき引っ張り出してきては聴く。
2011.04.24
コメント(0)

前々から欲しかったニューサウンズのベストCD6枚組みで100曲入ってる。でも音源は、我々が現役の頃にレコードからカセットに録音して聞いていたのとは違う再録音版だった。残念。
2011.04.24
コメント(0)

おとといの総会で全て終わったと思っていたPTAのお仕事が、翌々日の今日、まだ残っていた。今回の震災で多大な被害を受けた大船渡市の教育委員会の要請で、姉妹都市である相模原市から不要になったランドセルを送ろうというプロジェクト。ランドセルの他に、文房具なども送る。集められたランドセルは中身を空にして、文房具は種類ごとにより分ける。それを軽トラとバンに積み込んで、いざ相模原駅そばの収集所へ出発。文房具はまず需要はあるだろうけど、こんなに集めて、本当に必要なのかな?と思ったら、余ったランドセルは東南アジアに送られるのだそうだ。っていうか、東南アジアでランドセルって、需要あんのか? でも、みんなけっこうきれいに6年間使うんだね。うちのなんて、見る影も無いけど・・・とりあえずこれで、正真正銘、PTAの仕事が終わった。くしくも最後にかばんを運んできたメンバーは、今年いっぱいで引退する、旧役員の3名だった。本当に、お疲れ様でした育成会~PTAの奮闘記は、こちら↓http://tomogawa.wordpress.com/
2011.04.24
コメント(0)

安い楽器でおなじみのキョーリツコーポレーション製のメトロノーム。2,980円。スケルトンでおしゃれ
2011.04.24
コメント(0)
![]()
早速予約したよー!!PV&Making DVD付きで1,052円。【送料無料】Let's try again
2011.04.23
コメント(0)

自治会内のいわゆる子ども会である『育成会』に2年。その2年目には、町内の育成会の代表たちが集まる『地区子連』なる団体を1年。それが終わったと思ったら小学校の『PTA』ほぼ同時期に家族で入隊した音楽隊もあって、土日は常になんかある生活がずっと続いてきたが、今日のPTA総会で新旧の役員が入れ替わり、私の2年間のPTA役員もお役ごめんとなる。最後くらいちゃんと出なくちゃと思ってずいぶん前から午後は有休を取っていた。しかしそんなおり、なんと相模原市全域の小学校・幼稚園を対象にした、無差別犯行を予告する怪文書が届き、総会当日の今日も集団下校が執り行われる関係で、総会日程も1時間繰り上がると連絡があったのは昨日。朝一で越谷のお客さんを訪問して、その帰りがけに先日入院した与一を東松山の楽器屋さんにお迎えに行って、その足で学校へ向かえば、ちょうど3時の総会に間に合う予定だったのに。与一の退院もそうそうに急いで学校に向かうも、案の定、学校に着いたら閉会の言葉の最中。見事に間に合わなかった。ここでいったん解散し、夕方にふたたび近所のお食事どころに集合して、新旧の先生やPTA役員の歓送迎会。そのあとの2次会は例年どおりカラオケ。ここに写ってるスーツがみんな先生(^^;毎年、この会で先生たちと仲良くなるんだよなー。この会だけ、毎年出たい。育成会~PTAの全ての活動履歴は、こちら↓http://tomogawa.wordpress.com/
2011.04.22
コメント(0)

『TOMOSHIBI-地震が来たら-』サンプラザ中野くん+向谷実(CASIOPEA)
2011.04.21
コメント(0)

5/25 DVD付きCDシングル発売決定!絶対に買うぜ!( ;∀;)
2011.04.20
コメント(0)

I love you & I need you ふくしまふくしまに ふくしまに ふくしまに置いてきたんだ 僕は 本当の自分をふくしまで ふくしまで ふくしまで愛したいんだ 僕は 本当の君を明日から 何かがはじまるよ ステキな事だよ明日から 何かがはじまるよ 君のことだよI love you baby ふくしま I need you baby ふくしまI want you baby 僕らは ふくしまが好き I love you baby ふくしま I need you baby ふくしまI want you baby 僕らは ふくしまが好き ふくしまで ふくしまで ふくしまで君が すばらしいってこと 確かめさせてふくしまで ふくしまで ふくしまで夢みたいな 日々と 美しい君明日から 何かがはじまるよ ステキな事だよ明日から 何かがはじまるよ 君のことだよI love you baby ふくしま I need you baby ふくしまI want you baby 僕らは ふくしまが好きI love you baby ふくしま I need you baby ふくしまI want you baby 僕らは ふくしまが好き 明日から 全てがはじまるよ 君の日々だよ明日から 新しい日々だよ 君の日々だよI love you baby ふくしま I need you baby ふくしまI want you baby 僕らは ふくしまが好きI love you baby 浜通り I need you baby 中通りI want you baby 会津地方 ふくしまが好き I love you baby 野馬追い I need you baby 赤べこI want you baby 鶴ヶ城 ふくしまが好きI love you baby ふくしま I need you baby ふくしまI want you baby 僕らは ふくしまがI love you baby ふくしま I need you baby ふくしまI want you baby 僕らは ふくしまが ふくしまが 好き!山口君のボーカル、泣ける( ;∀;)YEAH!再興!最高!風評になんて負けるな!良いと思ったら、買おう。(売り上げが義援金になるよ)<着うたフル(R)>・TOKYO FM 携帯サイト<PC配信>・音楽ダウンロードサイト『OTOTOY』スマートフォンでのダウンロードはできません。ご了承ください。
2011.04.19
コメント(0)
![]()
ピアノソロ 中級 ディズニー ピクサー・グレイテスト【楽譜】モンスターズインクのメインテーマの譜面が入ってれば、最高だった。
2011.04.18
コメント(0)

先週の練習の記事で、相当与一の調子が悪いと書いたが、今年はけっこうハードな楽曲も控えていることだし、20年ぶりに本気でバリに取り組むことだし、まじめに与一を楽器屋さんで診てもらうことにした。楽器のメンテや修理をしてくれる楽器屋さんは数々あって悩んだのだが、ネット上でクチコミを中心に検索したら、とっても歴史があって親身に面倒みてくれると評判のこじんまりした楽器さんが東松山にあると知り、そこに決めた。来週の練習は出勤日で出られないのでちょうど2週間開くこのタイミングでみてもらいたく、訪問のアポイントを今日とっていたので、健と一緒にドライブ。城山からは、高尾を抜けてあきる野ICから圏央道~関越道東松山ICを降りてだいたい10分くらいで目的の杉田楽器店に到着。いろんな人のブログに『場所がわかりにくい』と書いてあったが、本当にわかりにくかった(^^;このあたりだよなーと思いながらも2度通り過ぎた。店構えは普通の住宅。たどり着いてみれば、一般の家にしてはとっても大きな建物だったり、店の前の路地に住宅には不相応なトラックがあったりして、ヒントはいくつかあったのだが、頭の中に『店』というイメージがあると、決して見つけられない。その路地に車をバックで入れていたら、やさしそうな年配の男性がお迎えに出てきてくれた。恐縮です『電話で予約していたバリサク修理のともヶわです』と名乗ると『どうぞこちらへ』とおっしゃり、普通の家の玄関に通された。その玄関を入ってびっくり。玄関の奥は、所狭しとグランドピアノが並んでおり、立派なショールームとなっていた。さっそく与一を渡して診てもらうと、手にとっても吹くわけでもなくパカパカパカ~っとあちこちのキーをいじくるだけで、すぐに『ははーん』といった表情。そして提案いただいたのが『まずは音が出るようにしようか』とのこと修理うんぬんの前段階として、だいぶあちこちリークしているから、そこをまず『調整』でふさいでみる、と。その上で、どうしても無理な箇所はタンポを取り替える、と。素人目には大きいタンポなんて相当カサカサな感じがしたのだが、大きい方はそんなに問題なく、むしろ左手周辺の小さいところがあちこち抜けている、と。それだけなら1万円前後でいけるとおっしゃるので、仰せのとおりにお任せする事にした。ついでに健のチューバの3番管が吹いているだけで時々抜けて落ちちゃうのも相談すると、それもすぐに直ると言うので、一緒に入院が決定した。ショールームでは、フルートを数台並べて選定中の女の子。軽く、タラララ~って、うまい!!聞くと中学生だって。うーん、才能って、すばらしい!そんなわけで与一とチューバをあずけて、店を出る。お見送りもわざわざ出てきてくれた。年配の男性がお父様(先代)、若いお兄さんが息子さんで現店長さんだそうだ。これからもよろしくお願いします帰りがけ、健と二人の昼食は、がっつり山田うどんちなみに健はカツ丼だった。
2011.04.10
コメント(0)
楽天ブログに移ってきてから2,222日を向かえたらしい。まだ、ブログという言葉はあんまり使われていなかったはるか昔の【fishbowl】というレンタル日記サイトで、『ツッコミ日記』というのをはじめたのは、どれくらい前のことだろうか。もはやサイトもなくなってしまい確かめる術もない。最近では、メインは別のサイトになっており、この楽天ブログはログのために思い出しながら書いているに過ぎなくなってしまっているが、一応、母艦はここ。元々はLYCOSで掲示板をはじめて、次にHPを開設し、やがてINFOSEEKでブログをはじめた。すると、INFOSEEKが楽天に買収され、楽天ブログになった。次に、LYCOSも楽天に買収され、HPも楽天になった。というわけで、気が付いたら楽天に統合されていた。
2011.04.09
コメント(0)

先日、かみさんの勤務先の庭の桜の木を裁断したときにもらってきた枝のつぼみが開いた今日この頃、久々にブログ更新。最近はほぼ別サイトの方が本道になっているので、楽天の方は思い出しながらまさに【log】として今後もボチボチとアップしてく所存。さて、今日は久々の家族揃っての遠出。と言っても橋本のアリオだけど(^^;湖吹の練習以外では、最近あんまり遠くに行く機会がなかった。昨日の晩、湖吹のイノッチからメール。カホンに興味があって、島村に見に行くと。ちょうど我が家もアリオに行く予定だったので、現地で合流することに。到着してまず、我が家は腹ごしらえ。七志の特製ラーメンとんこつが濃厚で、でもそんなにどぎつくない。出来上がると、ワイヤレスのブザーで呼び出され、お店までラーメンを取りに行って再びフードコート内のテーブルに戻ると、結局食べ始めるまでに数分かかってしまうためか、麺がのびてる。麺を硬めにしてもらえば良かった。イノッチ家と会うことを内緒にしてあった真を引き連れて、アリオのフードコート内にある20分300円のちびっ子の遊び場の列に並ぶと、偶然そこにふーちゃんが!という企画(≧∇≦)ちびっこ達が入場し20分は手が離れたので、その隙にトイレに向かうと、湖吹のドクターが赤ちゃんと奥様を連れてお買い物中。ちびっ子達の遊び時間が終わって、みんなで島村に移動して、楽器を触りまくって遊ぶ。やっぱカホンは高いね(;ー;ただの箱なのに・・・いろいろ叩き比べて、その違いを体感。ついでにジャンベとかボンゴで遊ぶ。今日はかみさんの誕生日なので、けんまこに何かプレゼントを調達するように仕向け、じゃあ、針のメトロノームを買おうかって事になり選んでいると、そこへヨーカドーの物色を終えたかみさんが合流。すると、メトロノームやその他楽器小物は今は要らんというので、別のお店を物色しに行くことになり、イノッチ家とはそこで解散。線路の反対側のSATY改めAEONへ移動。そこで文具やらファンシー文具やらを物色し、結局かみさんが『これがいい!』と言ったのが28センチの底の深いフライパンとフタ。まさか、言うこと聞かないときにひっぱたくためでは無いだろうな・・・(^^;1階に下りてきて、夕飯の食材を物色していると、今度はBBBのヤギちゃんと5年ぶりくらいにばったり最近、連絡が取れなくなっちゃって心配していたが、まだ橋本に住んでた(^^さっそく湖吹に勧誘も、仕事が忙しくて土日もきついらしい。基礎練大好きなヤギちゃんが来てくれれば、うちのラッパ隊にとって戦力的にも指導者としても安泰なんだけどなぁ(^^;今後、もしヒマになったり、ラッパ中毒の禁断症状が出たら是非、と告げて別れた。幸い、どこの団体にも所属していないそうパックのお寿司とショートケーキで、かみさんのウン十ウン歳のお誕生日をお祝い。と、同時に、実は今日は結婚記念日でもあったりして(^^;ゞ日にちは忘れないで済むから助かる。え、、、っと、、、何年になったんだろう?たしか1994年だったから、気がついたらもう17年か?これからもどうぞ、よろしくです
2011.04.03
コメント(3)
いろいろと思うところあって、今日からバリサクに復帰。サックス隊の皆様、またどうぞよろしくお願いいたします。出戻りでいきなりですが、がっつりパー練やった。ロングトーン、タンギング+アーティキレーション、スケールなど、1時間ちょっとだったが、みんなヘロヘロのご様子。さては、しっかり個人練してなかったなーと言いながら、そういう私も相当疲れた。現役バリバリの元気な学生のころと比べちゃいけないんだろうけど、スタミナの無さったら、そりゃーひどい。言い訳を言わせてもらえれば、与一の調子が悪すぎるってことも大要因だけど、それだけじゃねーな(^^;明らかに落ちている。しかし今後、ちゃんとバリを続けていくのなら、今のままの与一ではまずい。元気な曲を吹いているときは良いんだけど、ピアノになると全く音が出ない。おそらく、ベルまでの間で、途中がダダ漏れ。きちんと入院させなくちゃいけないかもなぁ…さらに、調子が悪いというマスミちゃんのテナーも看てみると、なんと大事なキーを支えるポストが楽器の内側に向かってめり込んでいて、そのせいで右手の小指でふさぐホールがきちんと塞がらなくなってる。一撃でここまでめり込むとは考えにくく、おそらく過去の担当者がちょっとずつぶつけては、ちょっとずつめり込ませて行ったんだろう。そりゃー、下のベーなんで出るわけないぞ与一以上に、重症です
2011.04.02
コメント(0)

二本松のとんかつ屋さん飯野屋。以前からネットで見ていて、一度行ってみたいと思っていたのだが、立ち寄るといつも開いていなくて、なかなか入る事ができなかった。今日のお昼ごろ、偶然近所で仕事だったので立ち寄ってみると、やった!開いてる!で、あえてとんかつではなく、ネットで評判が高い『から揚げ定食』このボリュームで750円。っていうか、ちとやりすぎちまっている。ふと、湯飲みを見た。健康十訓ほぉ~、で、なんと?『一.少肉多菜』って、一個目からだめジャン!!味・ボリューム・リーズナブル絶対にオススメ。
2011.03.30
コメント(0)
おめでとう
2011.03.29
コメント(0)
シールのガチャガチャ。音楽モノ狙いで100円投入。しかし出ず、もう一回。出た━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
2011.03.27
コメント(0)

かみさんの調子が悪いというので、夕飯は私とけんまこの3人で3,000円もらって外食。けんまこがステーキガストが良いと言うので、ちょっと予算オーバーだけど良いかってことで。私と健はステーキ1,000円とドリンクバー200円で、1,200円ずつ。まことはお子様サラダバー400円とお子様ドリンクバー100円で500円。なんと、3,000円でお釣り来た━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
2011.03.26
コメント(0)

あーもうおしまいだ!関東で放射能が振ってきて、車が真っ黄色になったっていう苦情が殺到してるっていうニュースを聞いたと思ったら、私の営業者もこの状態。花粉だな。
2011.03.24
コメント(0)

会社の近所の喫茶店。夜は飲み屋になる。昼はランチもやってそうなので入ってみたら、カレーならできるよって言うので、カレーを注文。出てきた。厨房の奥で、けたたましく『チーン!』って音したけどね。でさ、お皿の片隅に、カレーには普通乗っかって無いもの発見。これは・・・イカ?<二:彡昨日の晩のお通しの残りか?カレーとの相性は、良いわけねーだろ!これで、950円って、、、もう二度と入らない。
2011.03.23
コメント(0)
夕飯はお好み焼き。健が焼いてくれるので、楽。
2011.03.21
コメント(0)

帰宅したら、我が家の周辺は輪番停電の真っ最中。そんな中、今日の夕飯は、うどん。きれい!
2011.03.18
コメント(0)

去る、先月2月3日に、1箱で予約した若鯱屋のカレーうどん。受け取り予定だった3/11に震災があって、うどんちょうだいどころではなくなってしまった。その後、計画停電が実施され、うちの会社と同じエリアにあるそのショッピングモールも一緒に停電。つまり、早く帰れるときはその店も停電していて、仕事をサボらない限りその店にいけなくなってしまった。そして今日、日中の停電を乗り越えて、仕事も夕方に終わって、そのモールの前を通ると開いている!!速攻立ち寄って、ゲット。折も折、世間は買占めを止めようと騒いでいるさなかに、箱買いしているイタイおやじに見られたかもしれないが、仕方ないじゃん。そもそもが箱売りなんだから!っていうオーラを出しながら、モール内を駐車場に急いだ。
2011.03.17
コメント(0)

朝一、近所のショッピングセンターで仕事関係の買い物。開店前から並んでいて、オープンと同時にみんなDASH。西宮神社の福男か。せっかく来たんで、お昼ごはんのお弁当を買おうかと思って、センター内のスーパーへ。ついでに品不足と聞いてるトイレットペーパーや、食パンも物色。食パンは無事に買えたが、トイレットペーパーは品切れ。お弁当は普通に品揃えもあったので手することができ、レジに並んでいて、ふと、けたたましい店内放送に気づく。何かがあと5個で売り切れるらしい。売り切れた。よく聞いてみると米だったらしい。去年は実家からトータルで75kgくらい玄米をもらっていたので、今、最後の30kgを食べているところで、全然困っていなかったので興味なかったのだが、米も不足しているらしい。こんな状態が長く続くと、モヒカンでショットガン持った奴らとか、胸に7つの傷がある男とかが町にあふれるんじゃないだろうか。
2011.03.17
コメント(0)

震災関係の突っ込んだつぶやきは、もう一個のサイトのほうで今回は、ガソリン不足ブームに乗って、2時間かけて給油してきた話。会社が計画停電で3時上がりになったので、帰りがけに給油できるGSを探しながら帰る。開いているGSは2/3くらいだろうか。その開いているGSの前には、長蛇の車列。我が社は会計を簡略化するために、ガソリンはJOMOか、最近合併したENEOSのどちらかで、支給のカードを使って入れる。その関係から、数少ない開いているスタンドに、さらにブランド縛りが加わって、なかなか給油できるスタンドが見つからない。いつもと違う道を選んで、なるべく車通りの少なそうな道を遠回りしてみたが、みんな考える事は同じらしく、かえって田舎のスタンドの方がハンパなく混んでいる。ひどいところなんて、おそらく2kmくらい並んでたんじゃないかな。そんなこんなで、結局地元城山まで帰ってきてしまい、田舎なのに4軒のスタンドが密集しているエリア内で2軒開いているのを確認し、いつもは一番空いているスタンドの列に並ぶ事にした。この先の坂を上りきった左側にGSがある。ここからだとあと500mないくらいだろう。・・・・・・・・・・・・・・・並び始めて2時間経って、こんなに暗くなってようやくスタンドに入れる事になったのだが、運よく私が最後の1人あぶねー私の後ろの、ほぼ同じ時間に並び始めたワンボックスの『同士』の前に、無情にも『ガソリン品切れ』と手書きで書かれたチラシを持ったスタンドのお兄さんが、時々手を交差させて割って入る。すると、そのお兄さんをボンネットでグイグイ押しながら、スタンドに入ろうとしているワンボックス。なっとくいかない気持ちはわかるが、ガソリンが殺人の動機ってのは、いかにも侘しいじゃないか。かくして、セルフの給油機で軽油満タン給油できて、良かった良かったと思って運転席に戻ると、私より前に入ったはずのプリウスがまだ給油している。プリウスなんだから、多少ガマンしろよと思って、ふとプリウスの影になっていたおっさんを見ると、なんとセルフのスタンドでは禁止されている携行缶に給油してやがる。なんなら給油できなくて殺人がおきそうになっているすぐそばで、車と携行缶の2回分の給油をしているプリウス。日本人はみんな決してマナー良くなんかないよ(^^;
2011.03.16
コメント(0)

こんなときになんなんですけど、機種変した。もう3年以上使ってきた『P905i』はだいぶくたびれていた。電池の減りも早くなってきたし、赤外線の受発信部なんて機械的に壊れて無くなっている。ここんとこずっと考えていて、使いやすかったPの後継種か、PHS時代からずっとPの前に使っていたSHかにほぼ絞られていた。橋本のdocomoショップは、こんなときにもかかわらず30分待ちだ。やっと自分の番になって、『Pのこの機種のこの色、ちょうだいщ(゚▽゚щ)』って言うと、『その機種はちょっと前の型になるので、もう色はこれしかありません』って持ってきたのが、ショッキングピンク。『そりゃー売れ残るわ!』と突っ込むのをぐっと飲んで、気を取り直して『SHのこの機種って、遅い?』って聞いたら、『そりゃーもう遅いです』っていう明快なご回答。ここ2週間かけてようやくたどり着いた答えが、たったの2分でぐらついた。『ブログを書くときに、カメラを瞬間的に撮影したいことがある』というと、『それでしたら絶対にこれです!』って勧めてもらったのが、ツッチーのCMでおなじみの瞬撮携帯『N02C』撮影のみならず、メニューから各機能へのジャンプも、docomo内で最速だという。決めた!というわけで、購入。このデジものレポートは、追ってご報告する。
2011.03.13
コメント(0)

昨日、横浜の会社から自宅へ戻る道すがら、町田駅周辺は完全に停電してたが、淵野辺周辺はこうこうと電気が点いていて、コンビニも大きな混乱もなく普通に弁当やパンの買い物ができた。さらに、100円ローソンで単三と単四の電池を10セットずつ購入して、16号を北上すると、相模原の駅前通り過ぎたところで、再び停電地帯に突入し、そこから自宅までずっと停電。自宅ではローソクの下お弁当を食べ、ポータブルラジオで情報を聞きながら、石油ストーブで暖を取り過ごす。ワンセグでニュースを見るも、なにやら暗闇にオレンジ色の灯りがチラチラする映像ばかりでなんのこっちゃと思っているうちに寝ていた。翌朝起きたら電気が点いていて、やっとテレビも見る事ができるようになり、昨日のオレンジ色の映像が石巻の火事だと知って驚く。また、ラジオの情報ではとうていイメージできなかったほどの津波の映像を次々と目の当たりにする。万が一ということも考えられたので、朝一で健をつれて、湖吹の倉庫を見に行く。最悪、あの頭上の棚の上に置いてあったベードラが転げ落ちたりしたら、棚の下に並んでいたティンパニを直撃し、大変な事になっているはず。そんな心配をよそに、おかげさまで被害は全くなかったのだが、棚の上のベードラや不要ドラムセットなどは、20cmほど手前にずれていた。ロープでそれらの不要太鼓同士を軽く結び、大きな1個の塊とした。なんにせよ、楽器類が無事でよかった。
2011.03.12
コメント(0)

来月の20日と21日に横浜で開催される展示会出展者のための説明会に参加するため、関内のとあるビルに向かっていたのだが、あの辺って一方通行が多くて、ちょっと道に迷ってしまった。 そこで、道端に車を停め、携帯のナビ機能を使って場所を調べていた。 すると車がやけに揺れる。 確かに17万キロも走ってるし、年数も経っているし、ディーゼルだし、多少は揺れる車ではあったけど、昨日、車検から帰ってきたばかり。 『これはクレームだ!』なんて思っていたら、うえちゃんがしゃべる声のトーンが尋常でない。 地震? そこでようやく事態に気付く。 というか、どこかで『こんなに揺れるのが地震であるはずが無い』と思いたい気持ちもあったと思う。 だって、こんなに揺れているこれが地震なら、ちょっとヤバ過ぎるっていう現実逃避感。 でもそれは、地震だった。 うえちゃんがひたすら冷静な対応を促す。アシスタントのまみちゃんは『キャッ』と一言叫んで、押し黙ってしまった。さらに車は激しく揺れ、ほぼ船酔いに似た感覚で必死にハンドルにしがみつく。 見上げるとビルや樹木がまるでコンニャクのようにシナりながら揺れている。 マンガでしか見た事の無い表現だと思っていたが、目の前でそれは現実となっている。 辺りを見回してみると、立っていられないほどの揺れの中、それでも逃げ惑う人々。 バリバリとかガラガラという音の方を見ると、ヒビ割れたビルを指差す人たち。 ずいぶんと長く感じた。 5分くらい揺れていたのではないだろうか。 ようやく揺れが収まり外に出て見る。 一時駐車していたすぐとなりのヒビ割れたビルと落ちてきた街頭。 隆起した地割れ こりゃーどえらい事になった。 このままここに居ることも危ういので、車を出した。 いちおう、説明会の開催される予定だったビルになんとか到着したら、ビルの外に人があふれている。 その人たちをかきわけてビルに入ると、エレベータのドアが開きっぱなしになっていて、中から大量の水が滝のように流れ出してる。 これはどう考えても会場の11階に行く事はできない。 そこでロビーをうろうろしていると、説明会スタッフを発見。 聞くと11階で会場準備をしていた彼女たち、ビルは激しく揺れ、資料やらテーブルやらみんなどっかへ行っちゃったそうだ。 当然ながら『今日は中止です』と言い渡され、会場を後にする。 ビルの外に出ると、今度は頭上から大量の水がザバザバ降り注いでいた。 道端では腰を抜かしたのか、ペタンと座りこむ人、それを介抱する人、逃げ惑う観光客。 急いで関内を脱出し、会社に戻ろうとするも、旧16号は大渋滞。 道路は所々停電で警察官の手信号状態。 刻々とラジオから被害状況が入ってくる。 普通なら30分で帰れる道のりを約1時間半くらいかかってようやく帰社。 会社のみんなの安否を確認し、帰宅命令を出した。 さあ、帰宅だ。
2011.03.11
コメント(0)

朝一は兵庫のお客さん。新神戸へ移動してお昼ごはんの駅弁を買って、新幹線で名古屋へ。お弁当は、ひっぱりだこご飯タコの形のどんぶりに入ったタコの炊き込みご飯。ドーンと上に乗っかってるタコが、やわらかくてめっちゃ旨い!!これ、絶対おすすめ。名古屋では、中央線~名鉄を乗り継いで商談先へ。あとは、N700系から横浜線と乗り継いで帰ってきた。
2011.03.10
コメント(0)

広島のお客さんへ新幹線で向かう。新横浜では、当然崎陽軒のシウマイ。午後の商談を終え、遅い昼ごはんを食べながら兵庫へ。いくらおいしいカツでも、揚げモンは冷めてちゃだめだよね広島~新神戸間は時刻表を調べて、あえてのレールスター。禁煙車だったけど、だいぶすすけたねー(^^;
2011.03.09
コメント(0)
全2095件 (2095件中 1-50件目)
![]()
![]()