週番日誌@佐藤智広研究室

週番日誌@佐藤智広研究室

淵野辺の皆様へ

■淵野辺の皆様へ■
2008年度後期実施の試験解答(日本文学講読)


問一
1)甲申
2)段葛/二の鳥居
3)由比ヶ浜・箱根神社・伊豆山神社
4)あわび
5)東撰和歌六帖
6)楽器の数・屋内か屋外か・頼朝の位置(←以上3点があればよい)

問二
源実朝と藤原定家/宗尊親王と藤原為家
そしてその介在者として飛鳥井家の存在……が説明できていればよい。

朝廷に対する意識を詠んだ歌を挙げる。
実朝の後鳥羽院への歌、宗尊の都意識の歌について違いを述べる。

問三
○挙げるべき場所
永福寺・勝長寿院・高徳院(鎌倉大仏)の位置がきちんと押さえてあればよい。
○その他の場所
文芸に関わる理由付けができている場所であればよい。

平均点 21.4/50点(愕然)



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: