銀の裏地

銀の裏地

PR

サイド自由欄

絵本の紹介と読み聞かせのヒント満載(?)育児録
幼児から高校生の4児の母、内職編集者でブックトーカー。子どもと本をつなぐ活動を市内各所で展開中。
他にバレエ・演劇・コミック・短歌etc.書籍全般取扱中



にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
nobu@ Re:ベテルギウス 超新星爆発(01/13) 非科学的な話で申し訳ないのですが 超新星…
本が好き!運営担当@ 書評投稿サイト「本が好き!」のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
本が好き!運営担当@ 書評投稿サイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。 書評コ…
Ciao*Bella @ Re:12年6・7月選書会 4・5年生(06/14) エジプトのミイラ、うちの息子も興味をも…
2010.05.27
XML
テーマ: 読み聞かせ(296)
 明日から5年生の読みに入ることになっている。メインはこれ、ポール・フライシュマンの『ウエズレーの国』。


ウエズレーの国

 ↑昨年8月25日に記事を一本上げているので本のあらすじはそちらに譲る(本日ちょっぴり改稿しました)。でも問題は何と組み合わせるか。どういうタイプの子にもアピールする力強い本に何を付加するか。
 これだけをたっぷりと読んで、後は関連本?
 フライシュマンの他の作品、たとえば『種をまく人』も『おとうさんの庭』も、植物の生命力への深い信頼、農の持つ豊かな可能性、人間性の回復、が共通テーマ。『ウエズレーの国』もそうで、疎外され、でもそれを寂しいとも思っていなかったウエズレーが、個を貫くことを通しつつも他(それも多)との関係を築いていけるようになる。ラストのページが好きではないという感想を読んだことがあるが、無個性一色だった街がウエズレー一色になったことをあれは示しているわけではなく、わくわくを共有できる子が増えたということ。いじめっ子を従えるようになって意気揚々なのでも勿論ない。


種をまく人


おとうさんの庭

 植物を育てる関連で『木を植えた男』のブックトークをするか? しかしこの学校の子どもたちの読書意欲に関しては私は疑問。何しろ去年の2年4年6年の読書マラソン(読んだ本のページを足していく…意味あんのかなぁ)のチャンピオンは揃いも揃ってうちの子なのだ。で、キイは現在なんの本を読んでいるかといえば「ドラゴン・スレイヤー・アカデミー」シリーズ。3人共ひたすらエンタメ系でページを稼いでおる。たまにはノンフィクションでも歴史でもいいからリアル系を読むとかさ、ブンガクでももっと歯ごたえのあるものを読むとかさ、でなきゃ百科事典をめくるとかさ、なんかないわけ? ……うちの子たちにとっては読書は楽しい暇つぶし以外のものではありません、今のとこ。読みごたえって言葉、知ってる?
 で、周囲の子たちを見渡しても、読書欲、っていうのはどうなのよ、と。『木を植えた男』を紹介したとして、ちょっと背伸びして読んでみようかと手を出す子は果たしているのかどうか。

 フレデリック・バックのアニメ版(アニメーションの歴史に名を刻む大傑作)を更に本人が絵本にしたものは、紹介に足る本。おや、楽天では画像がない。↓

木を植えた男

 だからアニメ版のLDのジャケットをご覧ください。こんな絵です。↓



(LD)木を植えた男


 庭仕事関連の実用書なども図書館で借りてみるが、どうもしっくりこない。
 『リネア~モネの庭で』はクラスでの読み聞かせ向けではないな。家庭文庫ならいけるかもだが。クエンティン・ブレークの『みどりの船』はどうか。いや、これを読むにはまだ私が実力不足。もっと堂々と大きく読めるようにならないと。あ、第一時間が足りないや。
 子どもの独立心、をテーマにピーター・レイノルズの『てん』を並べるか? でもこちらが5分弱、『ウエズレー』が9分では時間ぎりぎりか。
 レイン・スミスの『たのしいホッキー・ファミリー!』(ショート・コント集なので時間の融通がきく)、谷川俊太郎とまどみちおの詩集、五味太郎の「言葉図鑑」シリーズから『つなぎのことば』、バイロン・バートンの『ほね、ほね、きょうりゅうのほね』などもバッグに放り込んでおく。もういい、頭が痛くなったから考えるのはもうやめ、明日子どもたちの顔を見て決める。…というわけで、実践編は明日へつづく。



↓よろしかったら押してください。
人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.28 22:42:52
コメントを書く
[こんな風に読んでみる] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: