つれつれ

つれつれ

PR

Calendar

Comments

堀井***@ ご覧にならないでしょうか はじめまして。 ともぞうさんがおそらく卒…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Favorite Blog

Author Un… ゆ り ぞ おさん
kyochi ca… キョチさん
寄道大熊猫 myenomuraさん
気まま韓国ドラマ・… *KYOKO*さん
パブリックシアター CHA茶ジェントルマンさん

Freepage List

Profile

*ともぞう*

*ともぞう*

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.03.05
XML
カテゴリ: 学校のこと


通っていたので来年度は4年生だ。
この4年生、たぶん2,3年かかるという予測があるが
まあ、うれしいといえばうれしい。

以下個人的なことですが
ここは私にとって2回目の大学。
芸術のひとつの分野としての文学の「創作」ということに重きを置いてみようと思い選択した。
学科は文芸学科。表現に用いる道具は、言うまでもなく言葉、のみ。
なので「単なるレポートであっても創作」という意識で書こうと思ってきた。
そこでは、レポートにこれを書こうと決めたときの、心の動きを基本において書く、ということを最低条件にしようと思っている。
そしてまた、書いたものが独りよがりでは意味がないので、よい評価を得ること。
通信制で学ぶ人たちの多くがそうであるように、日常、レポートにどっぷりつかることはなかなか難しいのだけど
これまでのところうまくいってるのでは?、、、ってちょこっと言ってあげてもいいかな・・・と思う。
(科目によっては採点の甘いものもあるらしいからよくわからないけど)

今年度1番の佳境は夏の「シナリオ演習」だった。
そこで書いた話は、どこか自分自身とシンクロするものだった。
無謀にも、微妙な心理の変化が主たるストーリーとなるものだったため
素人には非常に難しいものとなった。
シナリオ本文の添削の初日にT先生から
「あなたは小説向きかも知れないねえ」と言われ、ほとんど消えたくなるくらいにびびらされたが
映像主体に話を組み立てるという視点が全くなかったことに気づいた。
話を考えついたきっかけはある映像だったのだけど
話を紡いでいく過程がそうじゃなかった。
そこで、これは!と思う小道具を入れてみたり、突然登場人物を増やしてみたり
大変だったけど楽しかった。なんだかとても学んだ気がした科目だった。

2番目の佳境は「小説論」。
ここにも何回か書いたのでもうあんまり書くこともないが
とにかく楽しく書いた。
我ながらおかしいと思うけど、今でも時々読み返してしまう2本。

来年度忙しい可能性が高く、どうなるかわからないけど
あんまり単位を持ち越さないようにしないとなあ、と思ったりしている。。。

いつもにまして私ごとですけど・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.05 17:50:13
コメント(14) | コメントを書く
[学校のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: