つれつれ

つれつれ

PR

Calendar

Comments

堀井***@ ご覧にならないでしょうか はじめまして。 ともぞうさんがおそらく卒…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Favorite Blog

Author Un… ゆ り ぞ おさん
kyochi ca… キョチさん
寄道大熊猫 myenomuraさん
気まま韓国ドラマ・… *KYOKO*さん
パブリックシアター CHA茶ジェントルマンさん

Freepage List

Profile

*ともぞう*

*ともぞう*

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.12.01
XML
カテゴリ: 学校のこと
朝から少々厄介な会議に出席。

でも無事終了。
一緒に出席した方々が、今日はもう帰りたいなあ、と言う中
振替休日をもらって実際に帰る私。
そのまま大芸大へ。
文芸学科の特別講義の情報をリンク友のゆりぞおさんからいただいていたので
それを聞きに行く。

谷川俊太郎さんを迎えての講義。

思っていたよりずっとピリッとした感じのお方だった。
面と向かって話したら、有名な人と知らなかったとしても、緊張感が走るに違いない。

しかし全体的には、詩についてのまったりゆったりした座談会のような講義。
谷川さんと詩論の先生と中国の詩人Dさんが壇上でフリートークをなさる。
途中、Dさんが、「谷川さんの詩を中国語に訳す時に漢字があるとイメージが湧く、日本語には漢字もあるのに漢字を使わないでひらがなだけで詩を書くのは反則だ」というようなことをおっしゃった。
そして「日本固有の漢字のみを用いて詩を作ってみたい」とも。
「川」とか「峠」とか、日本固有なのだったっけ、としばし考えてみる。
と、
それって読み下す時にはどうするの?送り仮名を用いるのであれば漢字だけの詩といえないんじゃないの、という風に話が流れた。
でも和製漢字だけで詩を作るというのはきっと、和語だけで文章を書くとどうなるか、ということに近い感覚ですよね。
和製漢字だけでは詩を作るのは無理かもしれないけど


この講義のあと、通学生対象の非公式ゼミにちょこっと同席させていただいた。
内容はもちろん詩について。
詩とは
日本語の文章として意味の通じる文言を連ねた結果
深い意味が生じるものであるべき

というDさんのお話が印象に残る。

詩一辺倒の午後。
詩について考えるといつも、話し言葉の、または日本語の、またはそもそも言語というものの
本質について考えることになる。
小説もいいけれど、詩も書きたい。
小説を書くときの言葉も、できれば詩的でありたい。
なんていう理想を持っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.02 00:48:37
コメント(6) | コメントを書く
[学校のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: