★彡Tom with CJ43/SC54/KF11

★彡Tom with CJ43/SC54/KF11

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Comments

ハンター@ Re:突撃! モト・クリエイト(05/03) SS 1/32mile World Record 3.321 2008/…
★彡Tom @ Re[1]:「どんくらい?」「こんくらい!」(04/26) >兄メタルさん >え?フォレスターっ…
★彡Tom @ Re:川嶋あいのビブラート(11/10) 書き込みありがとうございます>なべさ…
2005.11.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
タイトルの言葉、皆さんはご存知ですか? 音楽が好きな人やご自身で何か楽器を

途中から震えるような感じになるアレです  音楽野郎 な私は演奏時にそうしたものを
用いる楽器も扱った事があるので、これについては全くの素人さんよりは多少は理解
しているつもりでいます(苦笑) 歌手の人でもきれいに使っている人から何となく
荒削りな人、まだまだ“取っかかり”くらいのレベルでしかないけど頑張って使って
いる人(汗)まで様々ですが、いずれにしても歌声や音色、メロディーやフレーズの
表現上よい効果をもたらすものである事は間違いありません いわゆる“伸びのある

ほとんどいませんしね…今これを読んでいるあなたはいかがでしょう? カラオケに
行った時等々、持ち前のナイスビブラートをガシガシ使っていたりして…?(凄)

さて、ビブラートは“変化させるもの”の違いで大分して2種類あります ひとつは
“音量”を変化させて効果を付けるもの、そしてもうひとつは“音程”を変化させて
効果を付けるもの…歌手の人が歌っているのをよ~く聴いてみると、微妙に違いが
わかるのではないかと思います 現時点においては圧倒的に前者が多くなっており
実際のところ聴く側にとってもそちらのほうが聴きやすいと思います なぜならば
人は音楽を聴きながら頭の中で勝手にその曲のメロディーやフレーズの音程の段階を
作り上げ、それに載せて聴いているからです そこで後者のようなビブラート効果が
入って来ると、それが“音程”そのものを震わせるような形で出ている音になるので
何となく違和感を覚えてしまう場合があるからなんですね…これは特に何か管楽器の


で、なぜ突然そんな事を改めて思ったのかと言うと、見事なまでに音程で変化させる
ビブラートを使っている歌い手さんがいらっしゃったからなんです… 川嶋あい さん!
この人のビブラートは右に出る者を探すのがけっこう難しいのではないかと思わせる
くらい見事な“ピッチビブラート”です その点で近頃では珍しいタイプの歌い手と

ムードに優しいものが多く、彼女の歌に癒されるという人は多いのでは? 路上での
ライブを3年越しで1000回こなしたという頑張り屋さんでもあります 本格的に
活動を始めてまだそれほど長くはないのですが、これからの展開は楽しみですね!
あと、 Every Little Thing の持田香織さんも同じタイプですね…ジャンル的に微妙に
異なったポジションにいる両者ですが、ビブラートの唱法は通じるものがあります
比率的に少数派と言えるピッチビブラーティストのお2人、これからもガンバぁ~!


『川嶋あい My Room』
http://www.kawashimaai.com/

川嶋あい 公式ブログ
http://blog.excite.co.jp/kawashimaai

Every Little Thing オフィシャルサイト
http://www.avexnet.or.jp/elt/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.04 23:05:56
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: