全92件 (92件中 1-50件目)
10年前,ここに引っ越した時,池を掘りました。 でも,素人の悲しさ毎年水が漏り,冬を越すと水が 半分も貯まらなくなってしまいます。 又,セメントを塗ると,繰り返してきました。 防水コーティングの塗料を塗った時もあります。 でも,水漏れは止まりません。 あきらめて,池を買いました。 コンクリートを取り去るのは,大変でしたが,睡蓮を入れて 完成しました。 7~8年前に縁日で買った金魚も,ずいぶん大きくなり 嬉しそうに,泳いでいました。 が,今朝見ると池の底に・・・ 引き上げてみると,背中がずたずたに噛まれていました。 長生きしていたのに,残念です。 犯人は,虎之介でしょうね。 何回か,池をじっと見ていましたから。 鳥を取ってきた事もありますし,最近は動きが鈍くなったので 金魚に目を付けたんでしょう。 叱ったんですが,効き目ありませんね。
2006年08月12日
コメント(1)
都内の方へ通勤するようになってから,お気に入りのキンカ堂へちょくちょく行きます。 手芸のビーズを見るのも楽しいし,たまには,無料の化粧品も貰えたりして,得した気分でした。 でも,歩いていると,手相を見てあげますと声を掛けられました。 しかも,同じ場所で(キンカ堂の所で)2回とも違う日でしたが。 よっぽど,ぼ~っとしていたのかな。 前にも声掛けられましたと言うと,そうですかと笑われてしまいましたが。 お人よしに見られたのか,引っかかりやすい間抜けに見られたのか。 やれやれです。 それからは,地下の方の入り口から行きます。 こんな手や映画その他諸々の勧誘,皆さん気をつけましょうね。 事務所などに連れて行かれて,膨大な額の商品の契約をさせられますよ。 近所にも,お年寄りが並んでいるのを見かけますが,ほとんどが怪しい店ですね。 只で色々もらえるからと行くようですが,2~3週間で,その店は消えてしまいます。 車で通りかかりながら,何とか注意できないものかと考えてしまいます。
2006年08月09日
コメント(3)
久々というより,1年ぶりの更新です。 今日は虎之介の誕生日でした。 速く帰ってこようと思っていたのに,宴会で遅くなってしまいました。 これから,少しずつ更新していきます。
2006年08月08日
コメント(1)
以前書いたコータ君、今はクロの小屋で同居しています。 2月、すごーく寒くて雪が降った時、寒さで震えていました。 車を出そうとしていると、鳴いていたので、クロの犬小屋へ入れたのです。 ま、いままであまり怖がらず、時々餌を食べていたので、大丈夫だったのですが、まだ小屋に 入るまではいきませんでした。 でも、あまり寒かったし、中は暖かだったので、安心したのでしょうね、それからずーっと、 一緒に寝ています。 幸せそうな顔をして、くかっーと寝ているのを見ると、ほっとしました。 でも、犬臭くなってしまいました(笑) クロも最初は迷惑そうな顔をしていたのですが、今は居ないと淋しそうです。 なかなか里親さん見つからず、心配だったのですか、これで良かったかもしれません。 もう少ししたら、去勢しょうと思っています。 我が家のにゃんずにも、怖がらず側に寄ったりするので、シャーとやられたり、バシバシ叩かれ たりしています。 でも、割と平気です。
2005年04月02日
コメント(0)
4月から仕事場が、都内に替わりました。 車で10分の近場だったのに、バスと電車で3回も乗り換えなくてはなりません。 行きはなんとか座れますが、帰りはすごーく混んでいて、疲れて帰りました。 仕事は、前にやったことがあるので心配ないのですが、人間関係に気を使うので、大変です。 ま、文句言っても仕方ないし、通勤に慣れるまで3ヶ月懸かるそうなので、気長に行きます。 もう少し近場だと、良いんですが。
2005年04月01日
コメント(0)
なかなか里親さん見つからないので、寒いしこっそり部屋の中へ入れました。 二階に私の部屋ができたので(主人はめったに来ないし)しばらくは大丈夫 と思っていました。 餌と水と砂箱を用意して、箱の中に毛布も引いてやりました。 私が部屋に入ると、大喜び擦り寄ってきて、顔をペロペロ舐めます。 抱っこしてと、来るので用事が済ませられません。 ま、慣れるまでと思っていました。 一日入れていたのですが、砂箱を使った様子が無いのです。 部屋の中にも、ありません。 ずっと、おしっことウンチ我慢しているようです。 抱っこして、玄関でおろすと、裏庭に走っていきました。 砂箱を使えないようで、困ってしまいました。 これでは、里親さんにも、あげられません。 庭にクロが使っていた古い犬小屋がありますので、中に毛布を引いて、 寒さが凌げるように、しておこうきました。 まだ、寒い冬を越した事がないので、心配ですが、今年は暖冬で、何とか なるかなと思います。 もっと寒くなるようだったら、また一時部屋に入れようと思います。
2004年12月26日
コメント(3)
約一ヶ月ぶりの、更新です。 ご無沙汰でした。 いろいろあって、HPを開く元気もありませんでした。 毎日、ネーロと虎之介のバトルで帰ってくると、部屋の中がおしっこ臭い。 主人が帰るまでに、おしっこの場所を捜して、ふき取る毎日でした。 主人は、猫嫌いなので、毎日これで喧嘩です。 カーテンは、毎日洗いました。 やっと、最近落ち着いたようです。 昼間は、別々の部屋に入れておくと、大丈夫のようです。 後、コータくん、寒いのに毎日玄関で待っています。 わんこみたいで、ちょっと涙ものです。 中に入れてくれと、足元をすりすり、隙あらば入ります、それを抱き上げて 外に出すのは、辛いです。 主人が、猫嫌いでなかったら、OKなんですが、♂なのもちょっと・・・ あっという間に、クリスマスになってしまいました。 またまた、今日トホホな事が。 休みに入ったので、部屋を少しずつ掃除していました。 虎之介とネーロが睨み合っていたので、虎之介を抱き上げたら、ネーロに 襲われてしまいました。 手の甲に、4本のすじ、腕には穴が3つ。 病院に行きましたが、説明するのに、恥ずかしかったです。 でも、ここは風土病の、破傷風がありますので、予防注射もしました。 右手は、包帯でぐるぐる巻きです。 私の不注意なので、怒れませんね。
2004年12月24日
コメント(1)

9月頃から、庭に子猫がご飯を食べに来るようになりました。 最初は、姿を見ると逃げていたのですが、最近は抱っこできるようになりました。 抱っこが好きな、3ヶ月程の男の子です。 名前をコータ(虎太 仮称)と付けました。 どなたか、里親になっていただけないでしょうか。 回虫・蚤駆除済みで、差し上げます。 当方、埼玉ですが、隣県でしたら、お届けします。 人懐こくて、おとなしい子です。 メールお待ちしています。
2004年11月18日
コメント(3)
ちょっと、遅くなりましたが、ネコ展の報告を。 ま、いろんなお店が出品していて、結構楽しめました。 全体に、値段が高いです。 欲しい物があったのですが、結局何も買わずに、帰りました。 もう少し安いと、手が出るのですが。 その後、三越の隣にある、マリア・アマリアへ、オフィスの一角にあって、ちょっと私には 場違いなような所でした。 でも、欧州の名陶が見られます。 2~30%OFFで買えるそうですが、とてもとても・・・ため息だけで 出てきました。 バカラって・・・あんなに高いものだとは、思いませんでした。 想像はしていましたが、実物をみると、確かに透明度の高い、素敵なものでしたが。 ま、目の保養だけでしたね。 その後、日暮里の問屋街へ。 ここは、布が安く買えます。 炬燵布団を買ったのですが、値段で決めたので、柄がイマイチ、カバーをしようと ついでに、座布団も同じカバーを付けようと思いました。 なかなか良い柄が見つからなくて、ちょっと厚めの、こげ茶の布を見つけました。 6mしか有りません、あきらめると、同じものが、これを足して、8m。 ま、仕方ありません、だって1m100円です。 もう少し欲しかったのにと、思ってお金を払い、隣のお店へ、またまた、同じ布が、ラッキー 結局、全部で、10m買えました。 1000円程です、普通のお店だと、700~1000円はします。 作ったら、アップしますね。 「トマト」というお店です、ここは100円から買えるので、大物を作る時は、電車代を払っても ここで買ったほうが、安いです。 でも、土日が休みなのと、安いですから、タイミングよく行かないと、欲しいものが 直ぐに売り切れて、買えません。 布が10mだと、結構重いです、帰って量ると、5KGありました。 でも、気に入ったものが買えて、大満足でした。
2004年11月13日
コメント(3)
2年ほど前から知ったのですが、プランタン銀座で、“「ネコ展」”が、あります。 11月9日~15日までです。 なかなか行けなくて、今年は絶対に行くと、決めました(笑) 1000匹のネコ フォトコンテストもあるそうで、写真を持っていくと、 優秀作には、プレゼントもあるそうです。 内容は、よく分らないのですが、今から楽しみです。
2004年11月04日
コメント(4)
初めて、楽天のHPを作ったときに、お友達になっていただいた、ムッシュさんが お店を開く事になりました。 ネットでは、お菓子を販売していたのですが、おうちの近くに、変わった お店を出されます、11月1日OPENです。 ”試食して気に入ったら購入するというシステムです。 美味しそうなケーキだと思って買って帰って食べてみたけど、気に入ら なかったということがありますよね。 購入の前に試食ができますから、そんな失敗はありませんよね。 実はこのお店が、“パティスリー稲垣”です。” だそうです。 お近くの方、是非行ってみて下さい。 今だと、20%OFFもやっています。
2004年10月12日
コメント(5)
新聞に、「魔法のフライパン」というのが載っていました。 プロが作ったような、チャーハンやハンバーグが出来るそうです。 しかも、一日30個かしか出来なくて、予約は1年待ちだそうです。 今使っているフライパンは、テ○ファールの物です。 大事に、傷が付かないように、樹脂加工のターナーを使っていたのに、 主人や子供達が、金属のを使ったので、ティフロン加工が傷だらけです。 初めて、傷を見た時は、涙ものでした。 でも、B型なので、仕方ないかとあきらめました(笑) このフライパンは、鋳物なので、傷を心配しなくてすみます。 申し込むと、1年10ヶ月待ちだと言われました。 新聞に載ったので、注文が殺到したんですね。 金額が、13,500円安いか高いかは、意見が分かれますが、毎月1,000円ずつ積み立てていけば、 楽に買えそうです。 興味がある方は、どうぞ。錦見鋳造です。
2004年10月04日
コメント(5)
昨日は、以前一緒に働いていた方の、定年退職の送別会でした。 3年程一緒に働いていたのですが、その時のメンバーが、皆好い人 ばかりでとても楽しく、働けました。 その方も、あの時が一番楽しかったと、言っていました。 もう、10年も前なのに、たくさん集まってくれて、お互い年取ったねと、 時の経つのが早いのを、感じました。 あの時、新規採用で来た子も、パパになったりで、結婚できて良かったと 変に、安心したりして、楽しい会でした。 来年は、私も転勤があるので、ちょっと憂鬱なのですが、好い出会いが あるといいなと、思います
2004年10月02日
コメント(5)
昨日は、虎之介の誕生日でした。 早いもので、4歳になります。 とても暑い日に生まれました。 ブァールは、初めての出産にしては、安産でした。 全部男の子だったので、里子に出すつもりでしたが、虎之介だけ、 右目の瞼が欠損していたので、残しました。 とても甘えん坊で、8ヶ月過ぎても、おっぱいを飲んでいたんです。 予防注射を打ってもらったら、すぐブァールのおっぱいを捜して飲んで いたので、獣医さんに呆れられていました。 図体は、母親より一回り大きいのに・・・ すずめを取ってきたり、壁に爪とぎしたり、親子喧嘩をして、困り者ですが、 親子とも、長生きして欲しいです。
2004年08月09日
コメント(6)
やっとのことで、修理して戻ってきました。 でも、全部消されてしまったので、デスクトップに載せていたのは、 パァ・・・トホホです。 写真も全部入っていたので、悔しい。 息子に言わせると、ちゃんと採っておくべきだそうです。 また、最初から少しずつ、撮っていくか。
2004年08月02日
コメント(4)
去年の8月頃、息子の左足の親指が腫れました。 爪の左側が、腫れあがったので、A皮膚科に行きました。 「巻き爪ですね、とりあえず薬を飲んで、下さい」 と、今年の4月まで我慢しました。 足の腫れは、左側まで広がり良くなりそうもありません。 B病院へ行きました。 同じように言われて、同じような薬を貰いました。 息子には、注射を打つと言ったようですが、飲み薬と塗り薬だけです。 息子は、言われたとおり、腫れている肉の中まで、丁寧に塗るのです。 あまり痛そうなので、C病院なら総合病院だから、切ってもらえるかも と言って、替わることにしました。 でも、そこは遠いし、時間も早く終わります。 すぐ近くに、病院があった事を思い出しました。 電話帖で調べると、皮膚科もあります、あの先生なら切るのが好きだから 何とかしてくれるよ。 と、今日連れて行きました。 一目見るなり、これは酷いね、蛇の頭みたいになっているね。 薬ではダメなので、切りましょうと、言ってもらったのです。 巻き爪は、深爪するとなるそうです。 息子の場合は、爪の半分まで、巻き爪になっていたのです。 それに、靴を履いて圧迫すると、何時までも治らないそうで、靴は 履かないように言われました。 最初に病院に行ったとき、靴をなるべく履かないように、と言わ れたらもっと早く治っていたかもしれません。 息子は、親父があそこが良いと言っていたのに。 と、悔しがっていました。 私も、病院選びは、慎重にしなければと、反省しました。 もう少し、早く転院していれば、こんなに酷くならなかったし、治りも 早かったかもしれません。 爪が伸びるまで、靴を履けませんが、治る見込みが出たので、ほっと しました。
2004年05月28日
コメント(4)

お友達のHPで、オークションで傘を、Getした事が載っていました。 傘も猫が一杯プリントされていて、素敵な傘でした。 私もと覗いて見ると、ナイトメアの傘が出ていました。 ナイトメアは、かなり昔の映画なのですが、クリスマスになると、 レンタル上位に入る人気があります。 私もお気に入りです。 傘を見て、欲しくなり息子に落札してもらいました。 写真ではちょっと、グロテスクですが。 傘を開いたら、ネーロが気に入ったのか、入り込みました。 ネーロの目が、グリーンで綺麗なのが、良く写ています。 でも、この傘をさしてお店に入ったら、無くならないか心配です(誰も取らないか)
2004年05月23日
コメント(2)

先日、いつも仲良くしていただいている、アンズママさんから、素敵なプレゼントを、頂きました。 デジカメを持っていなくて、職場から借りてこようとおもっていて、 のびのびにしていましたが、やっと載せられました。 素敵でしょ、猫尽くしです、ポーチには、陶器の猫が付いています。 お財布も、ストラップ付きで、根付まで頂きました。 普段には、使えませんね、もったいないです。 今度お出かけする時に、使おうかしら。 今から楽しみです。 でも、デジカメが無いと、不便ですね。 使い方を直ぐに忘れるし。 買いたいけど、色々有って迷います。 使いやすいのは、どれかご存知だったら、お知らせ下さい。 画素も、どれくらいだと、十分なんでしようか。
2004年04月15日
コメント(9)
昨年、歯が痛みまして、通院したら、歯周病と言われて、治療していました。 先週、親不知も虫歯だし、これがあると歯垢も溜まりやすいので、抜きます と言われて、とうとう今日抜きました。 私は、親不知が上下、4本しっかり生えています。 4本も生えているのは、珍しいそうです。 でも、以前何の役にも立たないから、抜いた方がいいです、と言われていた のです。 丁度、抜いた人が居て、腫れで1週間口が開けられなくて、水分しか、取れ なかったので、抜くのをやめました。 ところが、今回は歯周病で、骨まで影響するので、抜かなくては、いけなか ったのです。 生え方も、影響するそうで、私は真っ直ぐに生えていたので、すんなり抜け ました。 思ったより、腫れなくて、良かったです。 歯茎を縫ったので、痛いのですが、下も抜かなくてはいけないそうで、来週 が怖いです。
2004年03月22日
コメント(7)
三男の、卒業式でした。 次男と同じ高校なので、2回目の卒業式です。 今年創立20周年を迎えるそうです。 そして、この子達は、21世紀始めの入学だったので、先生方も特に思い深かったようです。 座った席の隣が、在校生の席だったのですが、国家斉唱もよく歌っていて、感激しました。 二時間余りでしたが、おしゃべりも聞こえず、静粛に過ぎて、とても良い卒業式でした。 この日、ビックリする事が、二件ありました。 一つは、卒業式の時、隣に座った人が、保育園の時に一緒だった方でした。 12年ぶりの、再会でした。 私は気が付かなかったのですが、私の顔を覚えていたのと、名簿で息子の名前を見て、間違いないと 思っていたそうです。 保育園を卒園しても、毎年同窓会を開いていましたが、野球をやっていたので、一度も参加できな かったそうです。 又、同窓会を開く約束をして、別れました。 もう一つは、謝恩会で一緒に受付をする方が居て、卒業式が終わって、謝恩会が始るまで、時間があ ったので、お茶をしました。 色々話をしているうちに、長女の方と長男が一緒の高校で、同窓だった事です。 その方の住んでいるところと、私の家からは、2時間近く離れていて、利用する鉄道も違います。 それも数ある高校で、一緒だったとは、偶然にしても、驚きでした。 袖振り合うも、他生の縁とは言いますが、息子と同じクラスではなくて、たまたま、一緒にお手伝いを する事になっただけですが、何か縁があったんでしょうね。 息子は、まだ何も決まっていませんが、何とか自分の方向を見つけつつあります。 大学を全部落ちたのは、ショックでした。 何とか、どこかへすべり込めれば、と思いましたが、自分でやってみるとの事で、任せることにしま した。
2004年03月05日
コメント(4)
「どんなに美人で仕事が出来ても、30代以上、未婚、子供ナシは、負け犬」 というエッセーが、話題になっているそうです。 となると、仕事して、結婚して、子供もいて、勝ち犬?。 でも、以前は、とてもそういう気持ちには、なれませんでした。 子供がいると、残業も出来ないし、同期の男の人や、未婚の人に比べると、 昇任も遅くなります。 移動も、通勤可能な所で、単身赴任など出来ません。 毎日も、子供達の世話や、家事で自分の事は、後回し。 独身だったら、好きな時に、映画や舞台、コンサートへ行けます。 こんなはずじゃなかった、と思う反面楽な方へも、流されます。 ただ、家庭と職場の往復だけ、主人の機嫌が悪い時は、私もなぜか 調子が悪くて、お手伝いさんじゃないのよ、と叫びたくなります。 でも、最近少しは自分の時間が取れるようになったので、落ち着きつつ あります。 ネットを始めたのも、気分転換の一つですし、なんと言っても、猫を飼い 始めたのが一番ですね。 犬は飼った事あったのですが、猫は初めてでした。 ただそこに寝ているだけで、癒されますね。 勝ち負けなんて、関係ありません、毎日が幸せだなぁって、感じられる 時が、有るか無いかで、決まるんでしようね。
2004年01月25日
コメント(6)

一昨年帰省した時、湯布院まで足を延ばしました。 その時、「猫屋敷」でキーホルダーを買ったのですが、その猫の名前 が、"こぶち"だそうです。 ベルメゾンの月間の、お知らせで、解りました。 マンスリークラブはこちら かわいい、猫ばかりです。 遊びに行く、ゆうちゃん910が、素敵なケーキ皿を持っていらっしゃる ので、気になっていたのですが、吉沢深雪さんの作品だったのですね。 全部で、18匹の猫が居て、名前が付いています。 美術館もあったようですが、今は閉館していて、残念です。 マンスリークラブで、揃えたら写真に、UPしますね。
2004年01月19日
コメント(4)

喪中のため新年のご挨拶は出来ませんが、今年も宜しくお願いします。 去年から、もう蝋梅が咲き始めました。 例年より、1ヶ月程早いようです。 香りが強くて、1輪でも強く香ります。 香りをお届けできないのが、残念です。 なかなか日記更新しませんが、皆様の所へは、遊びに行きますからね。
2004年01月01日
コメント(5)
今年、年女だったのですが、思い深い一年でした。 1月4日に、昔一緒に仕事をしていた子のお葬式がありました。 5年程同じところで、仕事は違ったのですが、一寸用事を頼むと 何時も嫌な顔せずに、やってくれて。 長年付き合っていた、彼女とやっと結婚するという時に、とても残念 でした。 亡くなったのは、12月30日だったのですが、お葬式が出せずに、 翌年になった訳です。 10月に健康診断で、引っかかり再検に行ったら、そのまま入院 その時の診断は、とても今年一杯は持たないとの事でした。 丁度入院する前に会ったのですが、後で聞いて信じられませんでした。 あんなに元気だったのに、肺癌でもとても進行の早い癌だったそうです。 享年34歳でした。 2月14日に、義母が亡くなりました。 その前に、お見舞いに行ったのですが、義兄が「だいぶ元気になった ので、来週は退院だ」と言っていたのですが、容態が急変して、甥が 一人で見取ったそうです。 主人は、三人兄弟で、義母には娘が居ませんでした。 私の所も、息子三人で何時も、女の子が居ればねぇと、気遣って くれました。 もっと親孝行したかったのに、残念です。 9月になって、今度は母が、痴呆症との知らせです。 様子が解らず、やきもきしましたが、今はグループホームで、落ち着いて います。 もう一人暮らしは、できないでしょう。 以前から、一寸記憶がおかしいとは、思っていましたが、色々なトラブル から、眠れなくなり、安定剤を飲んでいました。 その薬を眠れないからと、大量に飲んだようです。 近所の方に、訳が解らない言いがかりを付けて、病院へ連れて行かれて 痴呆が出ていると、言われたのです。 最初は、入院も嫌がっていましたが、とても一人では生活できない との診断で、隣接している、ホームへの入所を勧められました。 ここも嫌だったらしくて、散々ごねていましたが、ホームの方が、 良くしてくれたので、やっと慣れたようです。 ここまで成るには、弟夫婦にはずいぶん、心配掛けました。 もう少し気を付けて、いればよかったのですが、電話では、普段と変わりなく 話すし、弟も気が付かなかったようです。 でも、以前から、シロアリ駆除や色々な訪問販売などで、少し精神 不安定な所もあったように、思います。 老人の一人暮らしは、良いカモですから、この心労もあって不眠に なったようです。 身近では、これくらいですが、暗いニュースが多かったようです。 でも、楽天で知り合った方のHPでは、新しい誕生あり、助けられた 命ありで、ずいぶん励まされました。 来年も、宜しくお願いします。
2003年12月31日
コメント(0)

ネーロが、朝早く出かけてから、1時間ほどで帰って来ました。 いつものように、足を拭いてやろうと、風呂場へ連れて行き、 雑巾を捜すと、ネーロの前で黒いものが動いています。 蜘蛛?ゴキブリとよく見ると、ネズミでした。 小さい萱ネズミのようです。 体長3㎝、尻尾が5㎝程です。 怪我をしている様子はなくて、うろうろしています。 怖がっている様子も見えません。 なかなか可愛い顔をしています。 ネーロのプレゼントでしょうか。 パン屑を食べてもらって、家の前の空き地に連れて行き放しました。 ボケボケで、よく解りませんが、背中がネーロの涎で濡れています。 寒いのかこのネズミの性質なのか、おとなしくて、あまりすばしこく ありません。 又捕まりませんように。 買い物から帰ると、玄関に又ネズミが。 もう死んでいました。 又、ネーロと思いましたが、死んでから2時間ぐらいしか経っていない ようです。 ネーロは家の中だし、と車から荷物を出していると、いつもご飯を 食べに来る、茶々が足元に来て、すりすりして来ました。 もしかして、茶々? この子は、以前にもキジバトを取ってきたりして、お礼のつもりなのか 義理堅いのです。 これもクリスマスのプレゼントでしょうか。 お礼を言って、庭に埋めました。 ネズミにとっては、大変な一日だったようです。
2003年12月24日
コメント(8)
今日、虎之介とブァールの予防注射に行ってきました。 予防注射に行くので、外に出さなかったら、にゃあにゃあ と鳴いて、うるさいこと。 かごに入れて、車に乗せると、情けない声で、鳴いていましたわ。 診察台に乗せると、先生から「汗かいていますね」と言われました。 よく見ると、診察台に足跡が、付いていました。 猫は緊張すると、足の裏に、汗をかくそうで、「へー」でした。 体重は、虎之介5.7㎏、ブァール3.6㎏でした。 二匹とも、去年と同じくらいで、あまり太っていませんでした。 虎之介は、もっとあるかなと思っていたのですが。 心配した副作用も出なくて、よかったのですが、今日一日は、安静に して下さい、と言われたのに、遊びに行ってしまいました。
2003年11月23日
コメント(8)

琥珀くんんが貰われて行ってから、早いもので1年が過ぎました。 里親さんから、近況のメールが届きました。 もうすっかりね大人の顔ですね。 体重は、7㎏あるそうで、1㎏程で貰われていったのに、ここまで 大きくなってと、感慨深いです。
2003年11月22日
コメント(3)

のり玉さんから頂いた、カウプレアップしました。 画像の取り込み、久しぶりだから、ちょっと手間取って、直ぐ忘れて しまうんですね。 シール・キーホルダ・はんこ・同人誌 素敵な物ばかりです。 ありがとうございました。 私ももう直ぐ、5,000だから、何か考えます。
2003年11月13日
コメント(2)
ネコ好きの方なら知っている、「プランタン銀座」本館6階催物 会場で開催されます。 今年で25回だそうで、HPをやっていなければ、気が付かな かったですね。 去年から、あちこちのHPで、噂されていたので、今年は行きたい と思っていましたが、ちょっと無理なようです。 なかなか行けませんね。 11月11日~17日までです。 「ねんねこ家」さんも出店されるそうで、行きたいのですが、残念 です。
2003年11月07日
コメント(3)
脚本家の三谷幸喜さんが、新聞にエッセイを載せていますが、愛犬の 夢を覗くのが載っていました。 寝ている愛犬にハンカチを載せて、そのハンカチを自分の顔に載せて 寝ると同じ夢を見るそうです。 これは、シートン動物記に載っているのです。 私も子供の頃これを読んで、実行したいなと思っていました。 その時は、ペットが居なかったので、残念に思っていました。 今度虎之介で実行してみようと思います。 三谷さんの愛犬の夢は、月餅だったそうです。 それは翌日、月餅を銜えていたので、夢が正しかったのが証明されました。 虎之介は、どんな夢を見ているのでしょうか。
2003年10月30日
コメント(4)
いつも遊びに行っている、のり玉1129さんから、素敵なキリプレいた だきました。 デジカメに撮ったのですが、うまくCPに繋がりません。 繋がったらアップします。
2003年10月23日
コメント(2)
これは、紫陽花の名前なのです。 8月の始め頃、駅のキャッシュコーナーの側にある花屋さんで、700円で 売られていました。 花も終わっていたので、2,500円のところが値下げになっていたのです。 ちょっと名前に惹かれて、買おうかと迷いましたが、ガク紫陽花は、あまり 好きではないので、買いませんでした。 2週間程した時、この紫陽花のエッセイを読んだのです。 欲しくなり、行ってみましたが、売り切れていました。 そうすると、益々欲しくなったのですが、もう紫陽花の季節は終わっています。 来年忘れずに買いたいなと思いながら、駅の花やさん覗くと、また売られて いました。 しかも、500円になっていました。 もう一つ売れ残っていた、カラーマジックという名の紫陽花も買いました。 どんな色で咲くか楽しみです。 隅田川の花火は、うすい蒼からピンクになるそうです。 私と同じ名前のミセス・○○コというのもあります。 これはクリーム色から、ピンクになります、ちょっと気恥ずかしい、色なのです が、クリーム色が、素敵です。
2003年09月07日
コメント(6)
先週、主人が以前から有ったチップを入れて、メモリーを拡大しょうと しましたが、サイズが合わなくて、断念。 しかも、電源を入れても、ウンともスンとも言わなくなりました。 修理も無理とのこと、新しいPC買いました。 今日から、復活です。 以前に比べて、早いこと、途中で落ちることもなくなりました。 また、宜しくお願いします。
2003年07月03日
コメント(5)
昨日、高校の同窓会の名簿が、送られて来ました。 去年申しこみそびれていたら、電話で再度申し込みのお願いがあり、この ご時世ですから、なかなか申込者いないようでした。 クラスメートも、ずいぶん変わっただろうな、と思いながら、見ていて 驚きました。 一緒に、テニスをやっていた、キャプテンが、物故者になっていたのです。 彼女は、テニスが上手で、優勝したりしていました。 私がやっていたテニスは、軟式テニスだったので、ダブルスです。 ペアを組んでいた子も、きりりとした顔立ちで、二人で最強のペアだったと 思います。 こっちの方は、1つ年上のテニス部の先輩と付き合っていて、丁度「エースを 狙え」という、漫画もあって、お似合いだなと、思っていました。 私のテニスの方は、補欠の補欠と言う程度のもので、上手くはならないし、 さえない、3年間でした。 先輩と付き合っていた方は、名前は変わっていないし、別れたのかな、 婿養子?と、勝手な想像をしていたのですが。 こちらは、元気でヘルパーの仕事をしているようです。 高校卒業して、30年近くになるので、訃報も聞くことがありますが、まだまだ 若いと思っていたのに、ちょっとショックでした。 帰省しても、殆ど友達とは、連絡取っていなかったので、うわさをきくと、 殆どの友達は、地元で結婚していたりして、同窓での結婚も多いのです。 それで、何となく連絡を取りにくいような、感じでした。 同窓会も、一度も行った事無いのですが、今年は、ちょっと顔を出して、 みようかなと思いました。
2003年05月28日
コメント(8)
28日、友達とバス旅行へ行ってきました。 ミステリーツァーで、行き先がわからないのです。 メロンのお土産付きで、港の握り寿司食べ放題とステーキ弁当つきで、2食 このうたい文句では、行かなくては・・・ 埼玉の所○を出発して、最初は山梨の勝沼、ここでワインの試飲。 ハーブ園で休憩、車中でお弁当を食べながら、山中湖へ。 ここにある、「花の都公園」を散策。 そのまま、沼津へ下って、夕食は握り寿しの食べ放題でした。 これで、ツアー代金は、平日で5,980円でした。 休日は、1,000円増しです。 バスなので、ただ乗っているだけで、あちこち行けるのです。 普段だと、私は運転手なので、やはり疲れますね。 それで、日記の題へ、「花の都公園」でとても可愛い花を見ました。 うさぎ苔です。 ホントに、ウサギみたいでした。 http://www.ar.wakwak.com/~matsukawa/usagigokenote.html 耳みたいに、2本あります、でもこれ、食虫植物だそうです。 大きさは。1㎝ないのです、どんな虫を食べるのでしょう。 クリオネ苔も、売られていて、これも可愛かったです。 買って来たので、咲いたら、アップしますね。 上手く育ってくれると、良いのですが。
2003年04月29日
コメント(8)
朝日新聞の夕刊に、老舗・古町・散歩と言うコラムがあり、紹介されていまし た。 猫ずきは、立ち去りがたいスポットとあり、これは行かなくては、と思ってい ましたが、丁度休暇が取れて、行って来ました。 http://www.nennekoya.com/intro/index.html 土日と祭日だけ開いているそうで、金曜日は、休むこともあるそうで、ちょっ と心配だったのですが、開いていました。 近くの根津神社で、つつじ祭りも始まっていたので、ついでに寄りました。 思ったよりは、混んでいなくて、ゆっくり見ることができました。 ねんねこ屋は、11:30に開くので、時間があったので、大名時計博物館にも、 寄りました。 ねんねこ屋に行くと、店長の"しん"ちゃんが出迎えてくれて、なかなかの 店長ぶりです。 ネコグッズが、所狭しと並べてあり、選ぶのに、困ります。 奥には、休むところがあり、お薦めの白玉セットを食べてきました。 白玉団子が、猫の肉球の形をしていて、食べるのに惜しいくらいです。 丁度、店員の"はち"ちゃんが仔猫を出産していて、可愛かったですよ。 四匹で、ミケの女の子は、里親さん決まっていて、一緒にお茶してきました。 今日はお客さん少なかったので、ゆっくりお話しできて、楽しい時間を 過ごさせて、もらいました。 連休中は、29日~5日までは、無休で開いているそうなので、猫ずきさんは、 行って見てください。
2003年04月25日
コメント(5)
いよいよ息子が、今日出て行きます。 何かと、生活必要品を揃えなければならないのですが、冷蔵庫・洗濯機は、 自分で、買ったようです。 家にあるもので2つある物は、持たせようと思っています。 その中に、トースターがあります。 7年前、引っ越した時、トースターも新しくしようと思い、高かったのですが、 サン○―ムのトースター買いました。 とても欲しかったのですが、高いのでなかな手が出せず、引っ越すからと いう勢いで買いました。 でも、古いのは壊れていないので、壊れてからと思ったのですが、7年も 経ってしまいました。 やっと、念願のサン○―ムのトースター使えました。 パンを入れると、静静と降りて行き、焼きあがるとゆっくり出てきます。 今までのは、焼きあがると、飛び出すのとは違うので、とても静かです。 焼きあがりも、むらが無く気持ち、美味しいような気がします。(笑) 後、炊飯器も、27年前に買ったのが、まだ使えます。 ただ炊けるだけで、タイマーも長時間の保温も出来ないのですが、今の 炊飯器より早く炊けるのが、重宝しています。 古いので、新しい炊飯器を買うまでの、つなぎとして使っても良いので、 持たせましようか。 それにしても、日本の電気製品は、優秀ですね、炊飯器も、電気が入ら なくなったので、壊れたかと思ったら、プラグの接触が悪かったようで、 新しいプラクを買って、繋ぎ直したら、使えるようになりました。 一度も修理出したことありません。 トースターも、凍って曲がったパンを、誰か無理矢理入れたので、熱線が 切れたのですが、その部分の型番を調べると、取り寄せられたので、直し ました。 修理に出さなくても、自分で直せるものもありますね。 でも、最近の電気製品は、ねじでは止めてなくて、溶接されているので、 修理は難しいようです。 メーカー側は、この値段で、この年数持ったら捨てるしかない、という考え のようです。
2003年04月13日
コメント(6)
去年大学を卒業して、ずっとパラサイトしていた長男が、とうとう出て 行く事になりました。 計画だと、卒業したらお金を貯めて今年の初めに、カナダへワーキング ホリディで、半年行く事にしていたのです。 ところが、別の専門学校へ入学する事に、決めてしまいました。 学費は自分で払うとの事ですが、今まで行っていた大学とは全然違う 分野です。 大学行かなくて、最初からそこへ行っていれば、お金も時間も無駄になら なかったのに、と思ってしまいます。 ま、4年の間に何をやりたいのか、分ったのかもしれませんが、自分で アパートを借りて、通学するそうで、それはそれで、良かったと思います。 一番喜んでいるのは、下の子達で、6畳一間に二人で居たのですから、 自分の部屋を持っことが出来ます。 友達を呼ぶことも出来ますし、泊める事も出きるので、今から楽しみに しています。 二男も、そろそろ独立してもらいたいと思っていますが、車のローンが 終わってからね、と言われてしまいました。 三男も、あと4~5年すると、出て行くだろうし、主人と二人になるのは 時間の問題です。 これが一番の問題ですね。
2003年03月29日
コメント(4)
同期が、単身赴任で、4月から異動だそうです。 とうとう来たか、という感じです。 以前から、昇任したかったら、住居を別にする異動は、当たり前と言われて きました。 これは、女性にも当てはまります、男女平等に昇任をさせる代わりに、単身赴任 いかにも、男社会の考えることです。 でも、女性も黙ってはいません、応じる女性が増えてきました。 子連れでも、構わないという人も居ます。 小学校までの間なら、比較的異動は、楽なようです。 それに、一度異動しておけば、数年は異動はありませんから。 同期は、社会人の息子に、大学生の娘、ご主人は、自宅から通勤していますが、 また1~2年すると異動があります。 色々な事情が重なり、断りきれなかったのでしょう。 家の事は心配無いといえば、嘘になりますが、まずは大丈夫でしょう。 私も、来年か遅くても再来年には、覚悟を決めて、異動に応じなければ なりません。 現在、車で15分の快適な通勤から、満員電車で2時間の所へ行かなければ ならないのです。 疲れるなぁと言うのが、ホンネです。 それに一寸、単身赴任もそそられます。 子供達中心の生活が、一変するのは、独身の時以来です。 同期には、大変だねと言っていますが、ちょっと羨ましいなぁと思います。 今は、単身赴任は出来ませんが、定年になる前に、一度はやりたいです。 その時は、どの子(猫)を連れて行こうか、楽しみです。 猫が居れば、淋しくありませんから。
2003年03月19日
コメント(6)
3月3日に「春一番」が吹きました。 あちこちで、被害が出て、大変な雛祭りでした。 以下朝日新聞より。 ひな祭りに、「春一番」が吹くのは珍しいようで、2度目の記録だそうです。 季節に関して、日本人は、特別の感覚があるらしく、風の名前は2145もある らしいのです。「風の辞典 関口武」に載っているそうですが、興味が あったので、図書館に借りに行ったら、1週間閉館でした。 漁業を営む人達にとつては死活問題で、その命名も細かいそうです。 風の名で知られているのは、東風(こち)があります。 これは、菅原道真で有名ですが、故郷にも「南風崎」と言う地名があります。 読めますか?、「はえのさき」と言うのです。 「南風」をはえと言うのです、これは暖かな甘い香りを乗せた風と言う 意味ではなく、なぜか台風並の強風を連想するのですが、後で調べて おきます。 米国では、台風に女の人の名を付けていたのですが、女性から猛反対 されて止めていますね。 蛇足ながら、ミュージカルの歌に「風の名は、マライア」というのがあり、 マライア・キャリーのお母さんは、この歌が好きで、娘に命名したそうです。
2003年03月07日
コメント(1)
3月は、異動のために送別会が、多い月です。 今日は、総会を兼ねた、送別会、来週は、部の送別会、再来週は、課の送別会です。 最近風気味で、鼻づまりなのですが、他の宴会をパスしても、今日の宴会は、 落とせません。 なぜなら、Bingoがあるのです。 これが又、結構良い商品が出ます。 今年は、1等テレビに始り、自転車、ビデオ・・・ 例年に比べて、数段UPの商品です。 皆も酔っ払いながら、かなり真剣に、やっていました。 私も、リーチ3箇所あったのですが・・・ダメでした。 最後に、テレビとクオカードが残りましたが、これはジャンケンで決まりました。 でも、課長がGetしていた「ホーム―ベーカリー」いただきました。 単身赴任なので、使わないからと、気前良くくれたのです。 やったー、ずーっと狙っていたのです。 以前から欲しいなーっと思っていたの、ホントに嬉しかったですよ。 お礼は、日本酒でいいかな。 明日から、パンが焼けます。 と言っても、なかなかできないのですよね。
2003年03月06日
コメント(4)
先日亡くなった義母は、義兄がお墓をたてることになりました。 土地は買ってあったそうで、後は墓石を彫るだけだそうです。 納骨までには、間に合わせるそうです。 それでお墓をちょっと考えてみました。 以前から、お墓を作るのは、私としては気が進みません。 お墓は、維持が大変です。 子はともかく、孫にまで大変な、思いをさせます。 近頃は、そう言う考え方の人が多くなってきたように思います。 一人暮らしの方は特にそうです。 遺灰を海に撒く、川に流す、野原に撒く・・・宇宙に撒くというのもありました。 墓も要りませんが、でも、それだけでは、少し淋しい気がします。 25日の新聞に、樹木葬というのがありました。 山里の墓地に、骨をうずめ好きな花木を植えて、墓標にするそうです。 訪れる人が居なくても、それはそれでいいし、枯れても誰の迷惑もかから ない。 子供達に、何の束縛も無いのが気に入りました。 好きな時に、訪れてもらえればいいし、花が咲く頃来てもらって、懐かしんで もらう。 宗教は問わないのも、気に入りました。 普段は気にしない、宗教も、葬祭の時は、嫌でも付合わなくてはなりません。 戒名・聞いただけでも、自分ではないような名前を付けられて、私は、戒名は 要りません。 主人が何と言うかわかりませんが、私だけでも申し込むつもりです。
2003年03月02日
コメント(2)
2月14日に、義母が亡くなりました。 87歳でした。 子供を育てながら働いている私をいつも気遣ってくれました。 初めて、義母に会ったのは、義兄の結婚式でした。 主人は、此方へ来てから一度も帰省したことがありませんでした。 義兄が結婚することになって、私も一緒に出席しないと、出ないと 言ったので、一緒に北海道へ行く事になりました。 主人は、青函連絡線が、廃止になるので、鉄道で行くというのです。 私は、別にどちらでも(飛行機と)と思っていたのですが、遠かったです。 夜の10時に夜行に乗って、明くる日朝7時に、青森に着きました。 連絡線に、4時間乗って・・・主人の実家(三笠)着いたのが、夜の8時でした。 義母は、喜んでくれて、お赤飯を炊いて、待っていてくれました。 でも、北海道のお赤飯は、甘納豆で炊くのです。 その頃、私は甘いのが苦手で、餡子は嫌いでした。 やっと一杯食べ終わり、お代わりはといわれて、2杯めをつがれたときは、 泣きたくなりました。 九州と、北海道、いろいろ違う事もあリ、失敗もありましたが、義母は、何かと かばってくれました。 子供達が生まれて、主人が「九州と北海道遠いけど、毎年帰ろう、どちらかの 両親が亡くなれば、もう行けなくなるから」と提案しました。 遠いので、一度に両方行けません。 1年おきに、行くことにしました。 北海道に、最後に行ったのは、8年前です。 義父の元気な姿を見た最後になりました。 6年前に、義父が亡くなり、義母は義兄を頼って、千葉の方へ、来ました。 北海道の、家がなくなりました。 義母は、出たくなかったに違いません。 でも、北海道の生活は、厳しいです。 義兄も一人では、とても心配で、仕方なかったのでしょう。 主人は、3人兄弟で、まんなかです。 嫁の中では、一番下だったので、何かと気遣ってくれました。 しかも、子供が男3人だったので、義母はいつも「女の子が居ればね」 と不憫がっていました。 これは、義母の願いだったのかもしれません。 何時帰っても、嫌な顔せずに、私達一家を迎えてくれました。 亡くなる一週間前、義母のお見舞いに行った時、顔色も良くなって、来週から、 リハビリできる、と義兄に言われたので、安心していました。 よく寝ていたので、そのまま話しできなくて、帰りましたが、とても残念です。 息子達の、結婚式まで、元気に居てもらったかったですよ。 どの孫の結婚式も、出席できませんでしたね。 義父に会って、積もる話しできましたか、義父はせっかちでしたから、義母の話 しは聞かずに、自分のことだけ話しているでしょうね。
2003年02月22日
コメント(2)
今年初めopenしたばかりなのですが、もう閉店したようです。 やっぱりね、と言う感じです。 以前も同じパターンでした。 ここは、コンビニだったのが、古本屋になり、その後暫く空き屋でした。 去年暮れ内装が始り、何の店になるのかなと楽しみにしていました。 チラシが入っていて、健康食品を売るような様子でした。 無料配布のお知らせが付いていて、お米だとか切り取っていって、引き換 えるようになっていました。 人が入っているのかしら、と思ったら自転車が何台も止めてあリ、結構人が 入っていました。 下の方だけ見えたのですが、椅子に座って説明を聞いているようでした。 そして、3週間もしない内に、閉店したようです。 以前も同じような事があり聞いた話しによると、高額の健康食品?機械? を契約させて、ある程度集まったら、逃げるようです。 お年寄りが被害にあったようです。 只だから、と思って行くと酷い目に会うようです。 結構騙される人が多いのに、ビックリです。 自分は大丈夫と思っても、言葉巧みにその気にさせてしまうのですね。 こういうお店は要注意です。
2003年01月31日
コメント(4)
編物が好きで、手芸屋さんの会員になっています。 そこは、1.5ヶ月程で、割引のお知らせの葉書を送ってくれます。 行くと、次編む時に、と思って直ぐに買ってしまうのです、新しい糸も豊富 ですし、2割引が捨てがたいです。 本も2割引で売ってくれるので、大変お得、しかも糸が無ければ、取り寄せ してくれて、これも2割にしてくれます。 ただ、そこへ行くと、編んだものも展示してあって、編みたくなるのですね。 糸を買って来ても、編んでいる途中のものもあるし、なるべく行かないように しているのですが、新しい編み方で編んであると、ダメです買ってしまいま す。 昨日、ショール編み終わったので、片付けていると、ベビー用の帽子の編み 掛けが。 去年出産祝いに、あげようと思って、編んでいて、そのままでした。 糸が足らなくなったので、安売りの時買おうと思って・・・ 最近は、根気が無くなったのか、編んでいても眠くなります。 明日行こうと思っていますが、足りない毛糸だけでは、済みそうにありませ ん。
2003年01月26日
コメント(3)
今日は、次男も成人式だったのですが、仕事があると言って、行きました。 アルバイトなので、休めばと言ったのですが、成人式には行きたくない、 と言っていました。 此方としては、晴れ着の一着でもと思っていましたが、仕方ありませんね。 行ってどうって事無いのですが、せっかく友達と会える機会なので、残念で す。 買い物があったので、行く途中、成人式に出席する子達に会いました。 ちょっと、淋しい気がしました。 最近、成人式はとかく話題になりますが、昔は、行かなければならない、と 思っていました。 行っても、殆どお話しは聞かなかったように、思います。 今のように、あからさまには、話しませんが、けっこう私語も多かったよう です。 携帯で話すので、声が大きくなるのですね、つまらない話し聞くよりは、との 事でしようけど、暫くの間は、切ってもいいのでは。 毎年、暴れる子が出ますが、今年は大人しいようです。
2003年01月13日
コメント(7)
今日、初詣に行ってきました。 最近は、息子がお供に付いて来なくなったので、一人行くのも・・・と 思っていましたが、まいいかで、一人で出かけました。 何時も行く所は、川越の喜多院です。 夜中に降った雪が残っていて、ちょっと足元滑りやすかったのですが、そん なに積もってなくて、よかったです。 人出は、ずいぶん少なかったような気がしました。 息子が付いてくるときは、ここにお参りをして、菓子や横丁まで行って、 お菓子を買うのが、楽しみだったようです。 でももう、高校生だし、初詣嫌いになったのは、おみくじのせいもあります。 5~6年ほど前、初詣に行った時、おみくじを引きました。 ここのおみくじは、筒になっている、入れ物の中から、番号の付いている、 棒を出します。 その番号の棚のおみくじを貰うのですが、なんと凶が出たのです。 本人もショックだったようですが、「ま、大吉より凶は少ないので、すごい 確率で当たったんだよ」となんだか訳のわからない、慰めの言葉を掛け ました。 ホント凶って入っているんだ、とその時は感心しました。 でも、翌年も凶を引いたのです。 次のとしも・・・3年連続で・・・これって運が悪いのかしら。 3回目は、またかよ~と笑っていましたが。 記念に取っておけば、善かったのですが、なんとなく持って帰るには、 重過ぎますね。 4年目は、小吉でした。 その頃は、もう親と一緒に、出かけるのは嫌みたいで、しぶしぶ付いて来た のでした。 私も、それからは、おみくじ買わなくなりました。 何となく、気になりますよね。 1年の初めに、凶が出ると、もう一度引きなおすのかしら、その時どうすれば 善かったのか、聞けばよかったです。
2003年01月02日
コメント(5)
今年も、宜しくお願いします。 年々、新年が嬉しくなくなり、今年は特に年女(あ~あ) 長男も、同じ干支なので、我が家には、二人ですね。 羊年は、大人しいと思われていますが、ギャンブルには強いそうで(ちょっと 小耳に挟んだ話しでは)長男は、結構懸賞などちょこちょこ当たります。 今年は、二人で当てたいと思いますが・・・ 皆様、今年も宜しくお願いします。
2003年01月01日
コメント(1)
今年の一番のニュースと言えば、楽天デビューですね。 HPが在る事は知っていたのですが、まさか自分で作ってしまうとは、思って もみませんでした。 これもあお君のお陰ですね。 色々な人と知り合えたのも、このHPのお陰でした。 職場と、家の2点の往復で、1日終わってしまう、毎日でしたが、知らない人 とおしゃべりできる、楽しさをここで知りました。 何時でも好きな時に、書けるのも魅力です。 今年一年猫に始り、猫に終わったような気がします。 果たして仔猫達、里親さん見つかるかしらと思うと、心配で夜も眠れなかっ た時もありましたが、今思うとなるようになって、仔猫達のしぐさの可愛かっ た事だけが思い出されて来ます。 仔猫達が、全部幸せに里親さんの所で、暮らしているのを思うと、不思議な 縁を感じます。 又、招き猫の言葉通り、色々な方との縁も結んでくれて、これも仔猫を 拾わなければ、無かった事です。 今年メールを下さった方、つたない日記読んで下さった方、ありがとうござ いました。 又来年も、宜しくお願いします。
2002年12月31日
コメント(0)
昨日は、クリスマスでした。 いつもは、イチゴのケーキにするのですが、今年はブッシュド・ノエルに 挑戦してみました。 ただ、焼く時に鉄板で焼くか、ケーキ型に入れるかの違いで、作り方、 分量は何時もと、同じでした。 飾りつけは、マジパンなどで、きのこや、葉っぱなど作れば良いのですが、 難しいですね、市販のにしました。 珍しく長男が帰ってきました。 普段家に寄り付かないので、久々兄弟揃いました。 子供達は、生まれた時から、保育園にお世話になりました。 そこの保育園は、キリストの教えを基本にしているので、年中行事の中で、 クリスマスの祝会が、一番のイベントでした。 0歳の子も、参加します。 最後に、年長さんの、生誕劇で終わります。 年長さん全員が、出演します。 ちなみに、長男は、羊飼い、次男は、三人の博士、三男は、宿屋の主人 でした。 この劇は、オペラみたいに、歌いながら演技するのですが、どの子も 出演者全員の、せりふも、振り付けも覚えてしまうのですね。 役になった子の後ろで、一緒になって踊っていました。 懐かしい思い出です。 子供達は、3年ずつ離れていたので、3年毎に卒園して行きました。 早いものですね。 子供達がクリスマスを楽しみにしていた時までが、一番良い時だったかも 知れません。 今は、ケーキ食べるだけです。 ちょっとつまらないですね。 その内彼女でも連れてくれば、ちょっと変化在るかもしれませんが。
2002年12月26日
コメント(3)
全92件 (92件中 1-50件目)


