全499件 (499件中 1-50件目)
あっという間の2012年。もう5月も後半。スキー漬けの冬ももう思い出。子ども達の成績は最高。自分は不完全燃焼。持久力なんだ、問題は。練習量なんだ。問題は。来年こそ。3月は別れの季節。すごく仲良くしてもらった先輩、たくさん影響を受けた先輩が異動になった。いつか来るとは思っていたものの、その喪失感というのは、まだ続いてる気がする。そして、4月。初めての1年担任!希望が叶い、なったものの超緊張の入学式&学級開き。なんかそれ以来あまり緊張しない。緊張しすぎたなあ。学級経営もほぼ順調。学級通信は今の所毎日出して、28日連続の28号。非常に張り切って楽しい毎日だ。家庭では、姫が年中さんに。そして、帰りのみバスになったので幼稚園にいる時間が長くなった。太朗は6月で2歳。「パパ、オハヨー」「パパ、イコー」など2語文の達人。という現状。
2012.05.20
コメント(200)
今年もまた、終わろうとしています。毎年毎年、この年の瀬が近づくのが早くなっているような気がします。今年は、悩みの多い年だった。色んなことで悩んで悩んで悩んで結局解決したのはわずかで、でも一応成果は出て、、、っていう感じの1年。震災が一番大きかったけど、何度見てもおそろしいし、これからどう解決するのかすごく不安。とりあえず原子力からは撤退すべきだと思う。仕事の方でも成果はたくさんあった。水泳は史上最高の成績だったし、来年につなげた。学習発表会でも迫力の発表だった。2回の授業研はどちらも大成功。クラス経営もうまくいっている。でも、いろんな課題がある。完成なんてないんだ、ってのを思う。完璧を目指しているけど、結局、結果ってのは裏表でつながってると強く思った。うまくいけばそれはうまくいかないことにつながり、うまくいかないことはうまくいくことにつながり、得意なことは不得意なことにつながり、不得意なことは得意なことにつながる。裏表でつながってると思う。家庭では、病気の多い年だった。姫が幼稚園に行き、感動することが増えた。それと同時に具合が悪くなるのも増えた。太朗も負けずに熱を出した。子育てって大変だとつくづく思った。でも、面白い。素晴らしいことだと思う。また、来年も自分なりにがんばれる1年にしたい。そして、家族が幸せに感じる1年にしたい。
2011.12.30
コメント(2)
東京で妹の結婚式がありました。姫とパパで出席。太朗が急性気管支炎で入院しているため、(本人は積極的に点滴用針を外す等元気なのですが)ママと病院。姫は、式でのフラワーガールやら披露宴での新郎のエスコートやら様々活躍してきました。妹夫婦のこれからを祝福して、素敵な未来がひらけますように!
2011.10.17
コメント(165)
明日から2学期。今年も短い夏休みが終わる。毎年思うけど、夏休み短いなあ。お盆が過ぎればすぐ学校。姫も太朗もぐんぐん成長してすごい。子どもってやっぱりすごいね。まずは太朗。6月で1歳。今は3・4歩歩いたり、高速ハイハイしたり。歯がグイグイ生えてきています。初めてのケーキに大興奮。楽しみながら完食。そして、姫。市内の色んな公園を制覇。身軽にいろんな遊具で楽しめます。姫。海デビュー&一発目で波を飲み、「嫌だ!」と泣き叫ぶ。そして、ドレスですぐに妄想の世界へ。明日からまたがんばろう。
2011.08.18
コメント(200)
いよいよ新学期がスタート!今年は持ち上がりの4年担任!さらにいいクラスを作るぞーー!!と、燃えています。そして、太朗はどんどん成長。お姉ちゃんよりもゆっくりな成長だけど、もう少しでつかまり立ちができそうな10ヶ月児。そして、我が家にとっての大ニュース。なんと、子育てフリーペーパーの表紙になるんです。本格的な撮影でした!自慢の奥さんは、当然ますますきれいに美しく、目がでかくなり、、我が家の新エース・姫は「お姫様よ!ンフッ。」ってご満悦。大人4人がかりでいい表情を求めて、ぬいぐるみ揺らしたり、ほめたり、声かけたり、、、、必死。完成が楽しみです。ちなみにパパはもっぱら応援です。そして、ついに姫の入園式。式の途中にパパを探し、「パパー!どこーー!?」と叫んだり、ママのもとに走りこんだりと、大変立派に、、、やってくれました。毎日楽しいらしく、色々な話をしてくれて、こっちも楽しみ。保護者ってこんな気持ちなんだな~、って改めて思った。ますます、自分の担任する子ども達にがんばってやりたい!と思った。家族を大切にしながら。もちろん。もちろん。
2011.04.17
コメント(0)
すごい地震だった。初めて地震が恐いと思った。学校の教室で子ども達がシクシク泣きながら机の下にもぐっているのを見ながら、揺れが収まるのを待ってた。時計を見ながら、ガラスが割れないか気にしながら子ども達に何て声をかけようか考えながら揺れが収まるのを待ってた。床に何か入っているかと思うぐらい揺れていた。いつまでたっても収まらない恐さがあった。初めて避難した。訓練どおり、自分に言い聞かせた。だけど、不安でいっぱいだった。それから一斉下校。とりあえずホッとした。誰も怪我無く、家族も無事だった。テレビをつけてゾッとした。ものすごい現実だった。早く、もとの平和な生活に戻ってほしい。幸せなことにみんな元気だ。太朗は、ぐんぐん成長する。パパを認識する。喜ぶ。高速でハイハイする。姫は4月から幼稚園児。大胆で元気で妄想癖のある3歳7ヶ月。
2011.03.20
コメント(0)
やっとスキー関係がひと段落して余裕があります。今シーズンの第1戦は作戦ミスで撃沈。5位に終り、課題がたくさん・・・。やっぱり最初から行くしかないんだ。第2戦は最大の大会。個人で去年コケて2位。そのリベンジを誓って臨んだレース。自分で納得の滑りだったけど3位。練習がライバル達より少なかったんだと反省。ただ、子ども達は地区始まって以来初の、男女リレーアベック優勝!!!感動でした。速い子どもが揃っているわけでなく、チームとしての層の厚さ・想いの強さの勝利!!本当に嬉しかった。そして一般リレー。1走として4回目の出場で、初めて会心のレースと言えたかな。もちろん、1位で2走にパスし、その後も安定したレース展開で、3連覇!!リレー3冠という素晴らしい大会となり、うまい酒を飲み、みんなで喜び合い、来年への更なる期待が高まりました。さて、家庭はと言うと、、、スキーばかりで家庭を犠牲に、、、自分なりには、、、、ごめん。太朗君は順調に大きくなり、離乳食も開始。ニヤニヤしたり叫んだりと忙しい8ヶ月児。ハイハイもどきで動き回ります。米沢では毎年雪灯篭祭が開かれるので、それを見物に。後ろのかまくらでは、甘酒もいただけました。姫は「くまくら」と言います。そして、雛人形。姫は4月から幼稚園。今から楽しみです。すでに何度か幼稚園には行っていて、慣れてきたので少し恥ずかしいぐらいマイペースで行動しているらしく、ママから話を聞くとウケる。パパ似の姫です。
2011.02.22
コメント(2)
あと1日(もないか・・)で2010年も終わります。今年は2人目が生まれて嬉しい年でした。2年連続2度目の卒業生もちゃんと(?)送り出したし、新しいクラスも、自分史上最もいい経営ができているし、いい年だった。ただ、色んなことがあった。たぶんこれからもたくさんあるだろう今までもそうだったしこれからもそうなんだろうと思うこと。来年もがんばろうと思います。来年は長女の姫がとうとう幼稚園デビュー!それにあわせて1月に引越し!年末はずっとダンボールと格闘し、部屋はダンボールに占領されています。広くて新しいアパート楽しみです。ただ、年賀状にそれを書いたら、後から不動産屋から住所の間違いという連絡が来て、ガックシ。年賀状を送った皆さんには、後ほど住所の訂正ハガキが送付されます。それでは、皆様よいお年をお迎え下さい。
2010.12.31
コメント(200)
ブルーハーツを聞くと思い出す。酒を飲むと思い出す。笑うと思い出す。本当にずっと思い出してた。何かの間違いだと信じ続けていた。どこかがおかしいと信じ続けていた。憧れ続けた、好きで好きでたまらない、仲間のカリスマであり続けている、大親友。何もできないことを許してほしい。何もできなかったことを許してほしい。ただ、信じて、周囲に「そんなやつじゃない」と、言うことしかできなかったことを許してほしい。何かが変わりそうで眠れない夜君の胸は明日張り裂けるだろうあきらめるなんて死ぬまでないからそれがずっと頭の中で流れていた。信じてよかった。これからもよろしく。
2010.10.09
コメント(0)
6月14日に生まれた長男・太朗君は、どんどんミルクを飲んで大きくなり、4200グラムとなりました。小さかったのに、急に大きくなりました。姫とよく似ていますが、奥さん系の顔立ちです。「あうあう」とか話します。姫ちゃんはと言えば、イタズラ大好き。怒られるの大好き(?)。油断できない2歳11ヶ月。来月で3歳。目標はオムツを卒業すること。お祭に行ったり、プールを独り占めしたり、腹にシール貼って喜んだり、縦横無尽の活躍です。昨日、実は思い出迷子になっていました。現在は削除されてしまった掲示板を保存したものを見ていて、大学4年~今年の5月頃までの書き込みをずっと見ていたら、なんかすごく切なくなったのでした。大学を卒業したばっかりの頃の不安とか、まだ学生の後輩からの励ましとか、教員している仲間とか、引っ越した仲間とか、色んな事が掲示板に書かれていて、今では忘れてしまっているような気持ちが当時の雰囲気と共に蘇ってきました。鋭いコメントに笑ったり、落ち込んでいるコメントに「そんな事あったなあ!」って思い出したり、時間を忘れて、まさに思い出迷子。大学を卒業して、もう早いもので8年!!みんな大人になっただろうなあ、何て思いながら、すごく寂しくなった。昔の手紙とか、アルバムとか、見返した後は、必ずこういう気持ちになる。過去が人一倍美しく見える傾向にある管理人だからこそ、なのかも知れないけど。まあ、全国各地の仲間が何かでつながっていられる、ってのは幸せなことだ、と強く思う。
2010.08.04
コメント(0)
3連休、初日で通知票の所見を完成させ、あとは夏休みを待つだけ!!1学期、楽しかったなあ。来週は、お楽しみ会の準備とか、1学期のまとめとか。まあ、がんばろう。そして、横浜に出張!全国体育研究集会に行ってきます。夜は中華街!?ってなお楽しみ。ちゃんと勉強してきます。
2010.07.19
コメント(2)
一人暮らしがそろそろ寂しくなってきました。でも、ちゃんと食べてます。ちゃんと作って!!前回(姫の出産の時)よりも安定している暮らしぶり。我ながら大人になったもんだ!(遅。) どーも、太朗です。3000グラムを超えたという噂です。ピコピコ足を動かします。ちなみに隣に寝ているのは、姉さんが寝かしつけた人形です。 どーも、姫です。ママの真似して授乳中です。弟の太朗のお世話もしなくっちゃ!と張り切っています。でも、オムツはまだ外れそうにありません。太朗はママ似ともっぱらの評判です。きゃわいい。
2010.07.04
コメント(200)
姫は最近、魔女の宅急便に夢中。ほうきを見ると、そして、次の日も。太朗は沐浴も開始。それを見つめる姫。姉として励ますこともあります。キャワイイでそ!!姫は「でしょ?」って言えなくて、「でそ?」って言うよ。
2010.06.28
コメント(200)
名前も決まり、大きく育つ準備のできた長男です。さて、姫の話し。日本列島、W杯で盛り上がってますが、うちの姫が、とうとう呼ばれてしまっていました。今、南アでデンマーク戦にむけて調整しているようです。そう、左上。すごいろ?応援してよ!!そう、(得意の)顔ハメ。で、新潟でわがままし放題!!ママもようやく退院したよ。僕が、長男です。芸術は爆発です。いい男でしょ?!!2450グラムという小さな体ですが、大きく育つようにたくさん母乳を飲んでいます!ただ、飲むだけで疲れてしまうので、1日中寝ています!お姉ちゃんがどんなにうるさくても寝ています!さすが2番目!とよく言われます!!初の姉弟ショット。姫、でかっ!!これからが楽しみです。親バカパパはますます加熱しそうです。
2010.06.21
コメント(0)
6月14日、日本代表のW杯初戦の日、奥さんから早朝にメールが来た。前駆陣痛が来た、準備だけはしといて、って。前回の経験から、おれとしては、「1週間以内には来るな・・・。了解。」って感じだった。そして、学校でも子ども達に、今週どこかでお休みをもらって出産に立会いに行きます、と断わっておいたのが朝。4校時の体育が終わった後、職員室の机の上にメモあり。奥さんが病院にむかったとのこと。「?」・・・早っ。もう?!ちょっとドキドキしながらも、まだまだだろうと思って普段どおり。教室で給食準備が終り、ノート点検その他も終わった所で、職員室から急使が。陣痛が始まったらしく、明るいうちに出産になるから来い、とのこと。心を鎮めて出発準備。「てか早くね!?」との思いをぬぐえぬまま。出発!で、13時13分。学校を出て2分後。新潟では、長男、出産!!早。実は、分娩体勢に入ったところ、赤ちゃんの心音が弱まったため、急遽、吸引分娩に切り替えて出産したらしい。そのおかげで、おれは出産に間に合わず。感動の立会いにはなりませんでした。そして、吸引の影響で奥さんに出血があり、その出血が止まらず、輸血の必要も考えられたぐらいで、大きな病院に搬送されることになる緊急事態。奥さんは無事だったけど、血を止めようと血小板がたくさんつかわれたため、凝固因子を点滴して2日間、他病院に入院。赤ちゃんは少しの間、一人ぼっちだったけど、いい子にしてたと看護婦さんに後から聞きました。2回目の出産、前回ほどのドラマはないにもかかわらず、ただでは終わらない我が家。なかなかドキドキさせてくれます。待望の長男は、なかなか顔立ちの良い、いい男です。名前はまだ、決まってないけど、素敵な名前を贈るよ。待っててね。そして、姉となった姫。意外とやきもちを焼かない、大人な対応が光る2歳10ヶ月。無事でよかったママと長男くん。どう?生まれて2日。パパに似ていい男です。
2010.06.16
コメント(0)
とうとう、とうとう、なるとは思っていなかった30歳です。三十路!と教え子に言われ、体動かないよ~と、先輩に言われ、それでも強く生きようと思っている今日この頃。体はキレてるよ、今まさに絶好調。陸上も水泳も、もちろんスキーも大丈夫。今年も目標は全てベスト更新。100m走12秒2(去年は12秒4)25m泳11秒8(去年は12秒3)ローラースキー2.2キロ着脱含めて16分以内。とまあ、がんばれる環境にあるのでがんばる。年齢に負けない、精神年齢を増やさなければいいのだ!!とは言え、なんか寂しいと言うか。一人暮らし(奥さん出産のため帰省中)だと、昔のことを色々思い出して、ブルーになる。こんなことを考えていたとか、こうしていれば良かったとか、ここに戻りたい、ここをやり直したいとか、すげーいい記憶を思い出したり、すげー恥ずかしい記憶を思い出したり。で、なんか焦ってくる。不安になる。結局、朝になると何でもないんだけど、後悔は先に立たない、と言うことが本当に現実として感じられて、とても辛い。今は今をやり切るしかないのは分かっているけど、そう思ってしまうんだ。三十路になる前からそういう傾向はあったから、年齢のせいではないのは分かるけど、なんておれは失敗の多い人間なんだろうと思う。学べていない、くり返す、、、、失敗。30代こそ、黄金期になるようにやるんだ。そう、やるんだ。思った通りに!!!
2010.06.10
コメント(0)
今週から、奥さんが出産のため里帰りして、また、一人暮らしが始まりました。予定日は6月25日。寅年、かに座の予定。信長になるか、秀吉になるか、景虎になるか、まだ、名前は検討中。武将の名前しか思いつかない地獄。でも、楽しい思考。無事に生まれてきてほしいなあ。
2010.06.02
コメント(0)
すでにGWも残り数時間。怒涛のように過ぎていった一ヶ月でした。2年連続2回目の卒業生を送り出し、ホッとしたのもつかの間、いろいろあった春休み。そして、4月からは、、、周囲も驚きの3年生担任!!まあ、希望もあったんだけど、楽しい。色々ありすぎてあっという間に過ぎた4月。そして、赤ちゃんの性別もほぼ(?)確定!必死に名前を考えるが、戦国武将にしかならない地獄。あと2ヶ月だ!がんばれパパ。そして、5月に入ってすぐの、姫の骨折。イスから転落して、救急へ。本人はあまり痛がらないし、担当した医者はあまり重症だと感じていない。“念のために”と撮ったレントゲンで発覚。若い骨のために、ボキッといかずにしなって起こる「若木骨折」。可哀想に2泊3日の入院。夜はパパが一緒に泊まり、「おうち帰りたいよ~!」と号泣される。なだめ続けてもちろん寝不足。本当に可哀想だった。そして、手術。しなりすぎているために、整復しなければならないらしい。手術室へ向かう姫は号泣。それを見て奥さんも泣く。切ない。命に別状の無い手術だって分かっているのに、切ない。親ってこういうことなんだと思う。無事に手術が終わり、約2時間後、全身麻酔から姫が復活。泣くわ泣くわ。これまた可哀想。左手はギブスでカッチカチやぞ、って。そして、ようやく退院したけど動けないし、フロは大変だし、で、姫はバランス悪いながらも動きは激しいまま。すごいストレスだろうなあ。。。さて、こう日記を書いているということは、奥さんと姫は新潟に帰っているわけで。そうすると、色々考える余裕ができるわけで。昨日は、90年代にヒットした名曲たちの特集を聞いたわけで。一番楽しかった時代を思い出したわけで。すごく切なくなった。
2010.05.05
コメント(0)
ひな祭りは女の子の節句ということでささやかながらお祝いしました。いつも家庭を犠牲にしているパパに合わせて、1日ずらしてひな祭り“パーピー”!!姫曰く「パーピーだよ!パーピー!!」パーピーだといつも興奮。テンション高め。そして、村山市で毎年している「段々ロングなひな祭り」へ。近隣から寄付された6000体の雛人形を飾っています。毎年増えているそうです。すごい迫力!!イトコのお姉ちゃんと一緒に見入っています。そして、お約束の顔ハメ(笑お内裏様はイトコのあっ君。大きくなりました!ちなみにパパとママももちろん実践。「つるし雛」のきれいさに驚き、帰りの車内は爆睡。姫は寝相が悪いなあ(笑
2010.03.25
コメント(200)
18日は勤務校の卒業式。2年連続2回目の卒業生を送り出します。涙、出るわ出るわ。呼びかけに泣かされ、自分の呼びかけで泣き、歌に泣かされ、自分の歌で泣き、退場の頃にはビタビタでした。去年も良かったけど、今年も良かった。がんばってよかった。その後の祝賀会も、たくさん嬉しいお言葉をいただき、本当によかった。2次会で睡眠不足疲れ開放感から飲みすぎて撃沈するまでは最高に良かった(ため息その前に行われたクロカン最終戦。2キロ、去年撃沈した(6位)大会。ペースを考え、体力を知力で補う(死ザクザクの雪ながら、スーパーで進む進む。山越え、谷越え、去年はもうすでに死んでいた上り坂も果敢に登れた!攻め続ける。市民総体で転んだ分も走る!!って思いながら。結果は3位!この大会での初めての3位。嬉しかった、けど悔しかった。来年は持久力をつけてリベンジ!!!家庭を犠牲にしてつけた筋肉(死
2010.03.25
コメント(0)
2月のはじめにスキー場に行って来ました!まあ、唯一と言っていいほどの家族サービスです。奥さんのお姉さん夫婦と従兄弟、奥さんのお父さんお母さん、合わせて9人で楽しんできました。初日は残念ながら猛吹雪で少し滑って上がり、風呂、そして宴会。「鶴齢」最高でした。先に寝ちゃったけど。2日目。天気は少し回復し、滑られる状態に。従兄弟のお兄ちゃんの方と一緒に午前中滑り、その成長に驚き、午後は弟の方と練習し、その進歩に驚き、、、うちの姫はというと、そりをしたり、雪ダルマ作ったりで、上に乗ったり雪が大好きになったようです。少しずつ、雪・冬・スキーの魅力を味わわせて、「パパ!スキー行きたい!!」と言わせたい。
2010.03.08
コメント(0)
09-10シーズンも開幕し、いよいよ今年も3連戦が始まる。練習は去年より少し少なめ。アルペンにも出ているから、それはしょうがない。夜練で何とかしようとがんばっている。そして、初戦。去年4位だった3kmのレース。今年、必死に練習したスーパーでがんばった!そして、予想通りパピパピ。2回ぐらいやめようかと思った!結果は去年と同じ4位。まあ、仕方ない。納得。その悔しさを胸に練習し、1週間後、最大の大会:市民総体を迎える。去年は個人優勝・リレー優勝、地区総合優勝となったが、そのプレッシャーでずっと緊張したり、興奮したり。まずは個人走。いいスタート。スーパーで押す。押す。登りでおれについてこれる人はいない。落ち着いて押す。筋力も大丈夫。登りが終り、一息つき暇もなくカーブ。イメージ通り。ただ、太ももがきつい。そして、下りのカーブ。大丈夫。押す。ここでもスーパーができる。いくぞ!!さあ、最後の下り!・・・・!!バランスを失ってタコ踊りして、でも太ももで耐えられない!転んだ・・・!このショートコースでのひとコケはでかい。すぐに立つ!大丈夫、すぐだった。気を取り直してスーパーで押す。クイックで曲がる!ゴール。涙が出てきた。あんなに練習したのに!!自分に腹が立つ。レースに徹することができなかった。短距離はおれしかいないなんて思い上がっていたのが悪かった。悔しい!!!結果は2位。1週前の大会での優勝者がおれと2.5秒差で優勝。「転ばなければ」なんて言わない。(もうすげえ言ってるけど!!)気を取り直して、悔しさをばねに一般リレー。もちろん、各地区のエースが集まる1走。17人が一気に滑り出す。去年は転んだけど、今年はもちろんトップ!!誰もついてこられない!!!「見たか!!!このーーー!!!!!」なんて個人的なウップンも晴らす。完全に抜け出し、独走態勢。2走につなぐ。危なげないレースで、優勝!!2連覇を果たす。総合は4点差で、準優勝!!V2はならなかったけど、去年の優勝がまぐれじゃなかったことをしっかりと証明し、この地区のすごさを市内にアピールできた。でも、悔しい。男泣き。リベンジするぞ!!!
2010.02.23
コメント(3)
今年は雪が豊富にあり、雪の心配をせずにスキーができます。今シーズンはアルペンの先生が異動されてしまったので、クロカンだけでなく、アルペンにも出ることになり、大変です。(でも、自然に笑顔になっちゃいます)まずは、アルペン。子ども達と一緒に滑ります。どんどん上達する子どもと大した進歩の無い大人。“子どものうち”ってものすごく大切。ATOMIC GS9も6シーズン目。かなり乗りこなせるようになりました。そして、先日は草レースで優勝しました!!さすが。そして、スキーは持久力だ!!ってことで練習中飲みながら自分をいじめます。クロカン練習(今日は小学校のグランド)に移動し、指導します。まずは、モービルを乗り回し、コースを作って、子どもと一緒に滑り、ハアハア言って、地獄をみたら練習終了。今年は、2連覇をかけて大会に臨むので、子どもはもちろん、大人もみんな燃えています!!もうへとへとですが、最高の土日を過ごしています。
2010.01.17
コメント(0)
ついに2010年が明けました。年末は実家で、明けて1日に新潟へ、そして、5日今日帰ってきました。ほぼ毎日ラーメン。夜は宴会。いい年末年始でした。ただ、明日から勤務。と言うわけで、今年も自分の目標を高らかに宣言し、自分にプレッシャーをかけながら真綿の如く自らの首を絞めていきます。2010年の目標1.今年も面倒くさがらない2.家庭を大切にし、子どもといっぱい遊ぶ3.体育以外の授業をちゃんと考えてやる4.市民総体2連覇 クロカン個人2連覇 リレー2連覇5.年間を通して体を鍛える6.地味な色の服を買わない以上が主な目標です。がんばります。そして、2010年、最初のビッグニュース!!!2人目の子どもが6月に生まれます!!!これは、関川村の子宝神社にお参りに行ったおかげ、との噂で持ちきりですが、本当によかった!!まだ、性別は分かりませんが、どっちでもよし。年賀状を見ると、結構みんな二人目が誕生していたのでびっくり。まあ、うちも来年の年賀状は4人だね!乞うご期待!って早。今年も親バカ日記兼自己満足体力日記兼自己満足教員日記をどうぞよろしくお願いいたします。そして、たまに(S保家は2回に1回)コメントをよろしく☆
2010.01.05
コメント(2)
2学期もようやく、ようやく終り、冬休みです。長かったし、インフルエンザで通常通りいかないのがとても苦しかった。行事ができない辛さを初めて知りました。さて、うちの姫ちゃんと言えば、最近はかなり話が通じるようになり、さらに奥さんに似てきたとのもっぱらの噂です。いい所は全部奥さんに似てるそうです。「パーティー!!」と張り切って臨んだクリスマスパーティは、恒例のクラッカーかぶりから始まり、チキンやケーキをおいしくいただきました。そして、今年は初サンタ!枕元ではありませんが、巨大なプレゼントをサンタさんは届けてくれました。発見すると「サンタさん、来てくれたねー」と大喜び。ピアノとあいうえおのカードとあいうえおの本にご満悦で「サンタさんにもらったの」とニコニコ顔でした。来年も親バカな一年になりそうです。よいお年をお迎えください!!
2009.12.29
コメント(0)
地元米沢が舞台となった大河ドラマ「天地人」が、今日、最終回の放送を迎えてしまいました。歴史好き・戦国好き・上杉好き・新潟育ち・山形生まれ・米沢勤務のわたくし、毎回HDDに録画し、全部見ました。ここまで気合を入れてみたのは、竹中直人主演の「秀吉」以来でした。ただ、内容はなんか物足りないと言うか、前田慶次郎利益が出ないじゃない!真田幸村信繁が活躍し足りないじゃない!まあ、不満もあるんですが、配役はものすごく良かった。謙信:阿部寛、完璧。信長:吉川晃司、完璧。秀吉:笹野高史、完璧。家康:松方弘樹、やり過ぎ?だけどまあイメージ通り。てな感じで、毎回楽しめたと思うが、来年は「坂本竜馬」。うちの奥さんはもう、目をハートマークにして待ってるよ。まあ、歴史的なところが出てきて、おれに質問して、おれの説明がやたらマニアックでそして最後の「どや顔」に、ぐったりしつつ、無表情で「へー。」って言って、自分から質問したくせにもうすでに答えを覚えていないって、それをおれに突っ込まれても、「別に覚える気ないし!」って、なんか結局おれが悪いみたいな空気になって、だからさらにフォローしようと豆知識を披露するんだけど、もうさっぱり聞いていなくて、最後はおれの気分が悪くなる、ってことを1年くり返すんだね。(ウフあー、楽しみだ。脚光を浴び続けた関係地や人物、そして、マイナー武将(戦国好きの中では無論そんなことは無い!)という認識があった「直江兼続」の認知度が大いに上がって嬉しいし、こういう素晴らしい武将を取り上げていってほしいと思うなあ。竜馬の次は「黒田官兵衛孝高如水」で!!!!!
2009.11.22
コメント(2)
ちょっと前に、姫ちゃんと行った古代の丘です。ここには、たくさんの土偶がいます。今回初めて知ったけど、遊具もあります。個人的には、縄文っぽい遊具を期待したんだけど、まあ、普通でした。この大自然!「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい!」というハムのCMをなぜか思い出す。そして、前回、寝てしまって見られなかった古代のお金(?)にもすっぽりとハマり、気分はギャートルズ(古)信心深い姫ちゃんは、土偶を見て手を合わせる。まあ、いわゆる神の子です。そろそろ雪も降りそうですね。そして、インフルエンザが猛威を振るっていますね。風邪など、インフルエンザなど、ひかないようにご自愛くださいね。
2009.11.20
コメント(0)
インフルエンザで学年閉鎖になり、学校閉鎖になり、いろんな行事が延期になり、中止になり、授業研が延期になり、またインフルエンザがくすぶっている今日この頃、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。こんなにうまくいかない年もあるものだ!と、嘆いてばかりではありません。元気です。それにしても、すごい勢いです。インフルエンザ。しかも、重症化するケースも多く、本当に心配です。早く終息してほしい。そうしないと、安定した学校生活ができない!!話は変わって、姫の話。最近は「パパ、んそぼ、んそぼ!!」って。もちろん「大好きなパパ、一緒に遊ぼうよ!」と言う意味がこめられているのですが、そんな風にたくさん話すようになり、かわいさも倍増です。絵を描いたり、かごに入ってポーズしたり。このポーズは、でんぐり返しをした後にも必ずするポーズ。かわいいんだ、これが!
2009.11.17
コメント(0)
生後100日、1歳の誕生日と、スタジオで記念写真を撮っていて、今年2歳の写真ができてきました。さすがプロの仕事で、姫ちゃんのヤンチャさが上手に隠れ(笑)、素敵な写真に仕上がっていました。大好きなシャボン玉と一緒に。ママセレクトのお洋服。持ち込みの三輪車。名前を呼ばれれば、もちろん返事は「はーーーーーい!!」。ますます親バカです。可愛くて可愛くて仕方ないっすよ。
2009.10.12
コメント(1)
今日は、おなかの抜糸なので、朝余裕があって日記が書けます。先週、天童市のわくわくランドに行ってきました。そこは、地面から噴水が出て、触ったり浴びたりできる公園になっていて、ちょうど暖かい日だったので、水遊びになりました。最初は、恐る恐る・・・。だんだん慣れて、興奮。最後は全身着がえまで満喫しました。
2009.10.01
コメント(0)
ようやく言葉も通じてきた姫ちゃん。最近はDVDを借りてきて、色んなものを見ています。その中でも一番のお気に入りは「となりのトトロ」。パパもママもジブリ作品が大好きなので、他の作品も見せているんですが、一番はやはりトトロ。「めいちゃん!」「トトーーーー!」「どんぐり!」「ねこバチュ」「おっきートトー」「さっき、ねんね」「かんたー!」など場面に合わせて、名ゼリフを復唱してくれます。まず、オープニングでは、「めいちゃん!」「めいちゃん!」と、必ず指差し確認。使命感に燃えています。ちなみに「千と千尋」の千尋のこともめいちゃんと呼びます。お気に入りのキティちゃんのイスに座って鑑賞。毎日、ご機嫌ですよ。姫ちゃん。
2009.09.24
コメント(0)
久々の日記。夏休みも終り、充実した2学期にするべく奮闘中です。さて、その第一弾、修学旅行。9月になってすぐに行って来ました。2年連続2回目出場(甲子園風)の旅行で、まあストレスと戦ったり、楽しんだり、勉強になりました。宇都宮の「大豆3粒の金仏」、去年は見れなかったけど、今年は見れた。そして、日光と言えば世界遺産・日光東照宮。さすが、何度来ても発見があり、学びがあり、何度でもいいですね。奥の院へ続く門を守る左甚五郎作の「眠り猫」そして、旅行の最後は日光江戸村。正直2回目は興味なし。大人は行くべきところではありません。ただし、子どもは大興奮。それにのって興奮したフリ。←嫌な担任!修学旅行から帰っていくつかの行事をこなした後、個人的にでかい「手術」。いよいよ盲腸をやっつけました。カメラで見ながらとるので3箇所穴を開けて、へその下の穴から摘出。まだ痛いですが、回復は早そう。完全に治してスキーに備えたい!!そして、この大切な2人の笑顔!きゃわいいでしょ?かなり入院中は支えてもらいました・・・!
2009.09.23
コメント(0)
去年の3学期から、早起きをしている。5時30分に起きて、それから1時間ちょっと仕事をする。たった1時間なんだけど、それが仕事を順調にしている。夜は、飲んだり色々したいことがあるから、よっぽど追い込まれた時以外は仕事しない。最初は、起きるのが辛かったけど、今はもう慣れ、夏休み中も続けたほど(妻からは嫌がられたが。)おかげで姫もかなり早起きになってしまい、5時台には起きてしまうことが多い。それでは仕事にならないので、なるべく起こさないように、起こさないように気をつけている。ただし、この早起き、欠点がある。夜、起きていられないのだ。10時前には大抵眠くなる。飲んでれば9時台もざらにある。でも、早起きはいいと思う。三文の徳である、とはよく言ったもんだ。
2009.08.21
コメント(3)
姫の2歳の誕生日が来ると、夏休みは終り。嬉しいような、寂しいような・・・。雪国の短い夏休みは、あっという間に終わってしまいました。前半は6年女子にべったり(水泳練習ってこと)後半は姫にべったり(たくさん遊んだってこと)な夏休みでした。甲子園は、一回戦、本県代表酒田南は、兵庫代表にあっさりと、くやしいけどあっさりと敗れてしまったため、他県の応援ばっかりでした。石川代表、強し。富山代表、ドンマイ。春の甲子園をまた待とう。だんだん、2学期が始まるのが嫌じゃなくなってきた。前は、「おれの夏休みを返せー!」的な想いに駆られて、嫌になっていた夏休み最後の日だけど、だんだん、そう思わなくなってきた。大人になったからか、つまらなくなってきたからか。まあ、明日からまたがんばろう。夏休み期間で伸ばした髭は、朝しっかりと剃ります。8月いっぱい夏休みってうらやましい。
2009.08.18
コメント(2)
先日、水泳の市民総体があったので、勤務校の地区から出場してきました。国体のあったプールだったので、せっかくなので姫のプールデビューも兼ねて行って来ました。プールを見るとニヤニヤし始め、パパと一緒に50mプールへ。ものすごくでかいので驚くかと思ったけど、全然あせらず、悠然と楽しんでいる様子。さすが。そして、「すいすい~」と言いながら泳いだふり。国体プールでのデビュー戦、見事に水泳が好きになったみたいです。パパの市民総体は、25m自由形で12秒33(多分優勝)25mバタフライで13秒75(これも多分優勝)という結果でした。組の順位でポイントが入ってしまうため、個人総合成績が分からないのが残念ですが、また、自己満足いっぱいの大会となりました。パパと姫の二人三脚でのトレーニングが実ったと感じています(笑次の市民総体は陸上!がんばります。
2009.08.11
コメント(2)
入院もあり、複数の問題が発生し、授業は遅れ、ただし人間関係はガッチリ固まった1学期が終り、無事に通知票もでき、やっと夏休み。夏休みもおおよそ研修も終り、本格的に休めそうになってきたので、やっと、日記を書きます。まず、水泳のこと。学校の仕事の中で、おれが一番好きなのが、水泳の指導で、かなり速くする自信があるし、実際ものすごく伸びる。それを見ていて嬉しいし、子どもも喜んでくれる。市の水泳大会でも子ども達は大活躍で、おれは鼻が高い!で、今年は水泳でも県大会に行けることになり、個人2種目、リレー2種目で出場するので、もう少し水泳指導ができる。おれも嬉しい、子どもも嬉しい。本番まで1ヶ月弱。また、練習がんばろう。入院の原因となった盲腸は、やっぱり疲れると張る感じがする。で、背中がかばっているのか痛くなる。なので、なかなか思いっきり動いたり運動したりできないのがつらいけど、少しずつ動けるようにはなってきた。ただ、いつも右の足の付け根(盲腸のあたり)が気になってる。早く切ってほしいもんだ。市の研修に行くと、知り合いの先生達がみんな、「入院したって?何したの~?」と、心配してくれていて、結構広まっていたことに驚き、いちいち説明するのも面倒だったけど、少し嬉しかった。夏休みに入って、仕事はものすごく順調。なんか、提出も速くできていて、今までで一番順調。で、前の前の学校の先生方との飲み会と、去年まで一緒に勤めた先生方との飲み会を計画していたけど、どちらも延期。おれのせいじゃないけど。お財布的には助かった・・。まあ、9月にまた集まる計画をしているので、その時は必ず。そして、いよいよ夏の甲子園開幕が近づいてきました。我が山形県は、酒田南!県予選での失点0!相手は、兵庫代表・関西学院!ってどうして兵庫とか引き当てるかねえ。でも、野球は番狂わせがある!と信じて応援します。富山・石川より長く勝ち残ってほしい!みなさま、よい夏休みを。
2009.08.07
コメント(0)
久しぶりに外食。と言ってもラーメン。山形市にある「村井屋」さんに行ってきました。シンプルみそ大盛。おいしかったけど、なんか名前の通り、シンプルで・・。普通のみそを頼めばよかったと後悔。辛味噌も付いていたんですが、さすがシンプルみそ、名前に嘘はありませんでした。店員さんがテキパキと動いてくれて(うちの姫ったら得意のコップの水こぼしを炸裂させたんです)見ていて気持ちよかったです。また、行ってみたいと思わせる店でした。
2009.06.23
コメント(2)
今まで何度か、入院してずーっと寝ていたい!なんて思ったことがある。まあ、どんだけでも寝れるし、実現したい夢だなあ、なんて思ってた。初めて、入院しました。6月4日、急性虫垂炎、発症。猛烈な腹痛。腹全体が響いて、鈍痛が体中に行き渡り、我慢できない苦しみ。奥さんに病院に連れてってもらって、即入院。そこからが大変。痛みはあるわ、痛み止めで起きてらんね-わ、意識は朦朧としてるわ、もうだめ。4日間はそんな感じでずっと寝てて、起きてる力もなかったし、テレビも本も何にも見れずにいた。24時間点滴で、絶飲食。食べても飲んでもダメ。腹はそんなに減らないんだけど、すごく寂しい。救急病棟から一般病棟に移動しても、調子は戻らない。虫垂が炎症を起こしているために、小腸が麻痺して、食物などが入ると、また痛みが戻ってくるらしい。検査のエコー映像を見ると、通常2センチ程度の虫垂が、7・8センチに腫れて、くるんと輪を描いている。「おー!きれいだなあ!見てみっか?ほれー!?」という医者。元気だったら殴りかかっている所だ。そして、少しずつ回復。でも、腹を押すと痛み、その押した手を戻すと、腹全体に響く鈍痛。恐るべし、盲腸。絶飲食7日目にして、やっと炎症もおさまり、流動食に。嬉しくうれしくて!!!!!!!!食べることがこんなに素晴らしいことだったと、再確認。健康は、失って初めて大切さに気づく。手が痛くなる、本当に邪魔くさい点滴。あーやだやだ。全部ドロドロの流動食。でも、おれにとっては、素晴らしいご馳走。感動しながら完食。次の日の夕食からは、5分がゆ食。「形が!!」「形があるーーーーー!!」また、感動。形あるものが食べられる幸せ。そして、8分がゆ食。ほぼ普通食。みんな、食べられるって幸せなんだよ。本当にさあ。そして、1週間自宅でゆっくりして、今日2週間ぶりに復帰!クタクタで、もう寝ます。心配をおかけした皆様、ありがとうございました。
2009.06.22
コメント(0)
すごいでしょ?4連発。さて、GW最大のイベントがやってきました。たいして用事もなかった今年の連休ですが、大学のサッカー部の先輩から連絡があり、日帰りですが、新潟で遊ぶことにしました。実は、呼びかけた人は、「家族と集まろう」、ではなく、学生気分で飲みに行こうぜ!みたいなノリだったらしく、まあ、それは厳しいということで、亀田公園に3家族が集まりました。結婚した時期は違うのに、子どもはみんな近い。さあ、親当てクイズ。Sぶ川さん、Y上さんのお子ちゃまはどちらでしょう?ちなみに、まん中で、前へ前へと来ようとしているのはうちの姫です。双子ちゃんがY上さん家、黄色いパンダのTシャツがSぶ川さん家です。どっちも(まあうちも含めて)そっくりでした。すべり台を何度も何度も楽しみ、大満足な1日でした。また、集まりたいなあ、そん時は飲みてーーーーー!!次の日は、もう朝から興奮。外へ行きたくてしょうがない姫。休み残りわずかなパパが相手します。「ふー!」つってかわいいのなんのって。シャボン玉が相当お気に入りです。※パパの大きな背中に注目。明日、GW(5)へつづく。
2009.05.21
コメント(0)
さて、3連発。高畠町にある、うきたむ風土記の丘に行ってきました。ここでは、GW限定で、子どもの手形を焼き物にしてくれるんです。一回300円、桐の箱500円。あっという間に終わり、完成は8月とのこと。この、うきたむ風土記の丘、縄文時代の遺跡で、整備された公園です。しかも、この画像のように、三重塔がある「阿久津八幡宮」の側でもあり、向かいには「道の駅たかはた」という結構熱いスポットでした。姫の大好きな鯉のぼりがいっぱいいて、その内の1匹にさわれそうだったので二人して呼びます。「おいで~おいで~」・・・・・・「来ました!」大喜びの1日でした。「すいすい!すいすい!」明日、GW(4)へ、つづく。
2009.05.20
コメント(2)
次の日、新車のお払いに行ってきました。近所の大きな神社で、今話題の直江兼続も何度も参拝したという神社。およそ1ヶ月交渉を繰り広げ、相当値引いてもらったパレット。色は紫。奥さんが主に使用しています。これが、直江兼続が植えたという「直江杉」そして、姫もしっかり参拝。ちゃんと2礼2拍手ができます。まだ、心中寂しい思いでいっぱいでした。未練がましい、ねえ。なんて。明日、GW(3)へ、つづく。
2009.05.19
コメント(2)
あっという間にGWが終わり、ってもうすでに六月も目前。忙しいのと、忙しいので(意味は違う)日記が書けなかったので、振り返りながら思い出しながら書く。実は、サーフを売って、軽を買いました。理由は様々なものがあったのですが、大体想像通り。新車は、スズキのパレット。両側自動スライドドア。乗り降りらくちん低床、広々空間。チャップリンも驚きの車、です。サーフは、おれが大学を卒業して、就職した時に買ってもらった車。3月30日に納車されて、ものすごく嬉しかったことを今でもまだ覚えてる。中学の講師をしてた時には新潟に何度も通い、奥さんを乗せ、友達を乗せ、長野へ行き、富山へ行き、東京へ行き、思い出がいっぱい詰まった車。姫も大好きだったサーフ。一番高価なおもちゃだったサーフ。ありがとう。そして、さようなら。なんて、寂しい気持ちで、我がGWは始まったのだった。明日、「GW(2)」へつづく。
2009.05.18
コメント(0)
山形にも春が来て、桜が満開です。実は今日にはもう散り気味になってしまいました。ただ、土日に合わせて満開になったみたいで、家族で「置賜さくら回廊」を何ヶ所かみてきました。うちの裏はすぐ堤防で、その脇にはずっと桜が植えられていて、すごくきれい。そこを姫はテトテト歩いたり走ったり。そして、近くにある公園で遊ぶ。最近のお気に入りは「すべり台」。「すー!すー!」って興奮して何度もくりかえし。階段を登るのも速くなって、勇ましい。砂場でも興奮。国の天然記念物、久保の桜。さすがの迫力。長井~米沢~南陽と回って、ラーメンを食べ、三輪車と服を買ってもらい、大満足の週末でした。
2009.04.20
コメント(2)
2年連続の6年生がスタートして2日。今のところ、すごくいいです。去年までの反省が、うまく生きて機能していると思う。女子との関係も今年はいいかな。気になるのは、男子の一部の無反応。去年以前からあまり表情が無い子ども達だっては思っていたけど、「ああ、本当だ!」みたいな。遊んでいる時はいい顔してるのに、残念。いろいろ試しながら、去年できなかった事をたくさんやろうと思ってます。ただし、仕事が全然追いつきません。
2009.04.09
コメント(0)
いよいよ、今日で春休みは終わり。やっと、今日の職員会議の資料ができた!!なので、日記が書けます。今年度の体制が決まり、担任も決まりました。今年度も6年生。そして、体育主任、保体部長。まあ、希望どうりです。がんばります。初めて、同じ学年を担当します。しかも6年生。不安があり、去年できなかった事をしたいという希望があり、どんな子ども達かおおよそ分かっている、という良さもあり、まあ、始まるのが少し楽しみ。失敗を恐れず、一生懸命、やるしかない!と、燃えています。
2009.04.06
コメント(2)
冬の間、ずっと母子家庭・家庭サービスゼロの会だったので、短い春休みを使って、家族サービスも兼ねて、喜多方にラーメンを食べに行ってきました。ネットで下調べをして、何軒かにしぼって喜多方へ。実は、車で喜多方に行くのは初めてで、121号線を通るのも初めて。道がよくて、ほとんど疲れずにおよそ1時間で喜多方に到着。さすがラーメンの街。どこもかしこもラーメン屋でした。隣同士がラーメン屋、なんてとこも。そして、まず初めに行ったのが、どこのサイトでもトップ人気、肉そばが有名な「坂内食堂」「中華そば」600円。・・・正直、なめてました。喜多方ラーメンを。大したこと無いだろうとしか思ってなくて、ごめんなさい。うまいです。スープがホントに奥行きがあって丁度いい味付けで、チャーシューがとろけて・・・。本当においしかったです。行列は必至です。で、少し休憩して行ったのが「一平」。米沢に帰る途中の道沿いにあるお店です。「じとじとラーメン」650円醤油ラーメンに背脂が乗っているんだけど、全然臭みが無くて、いい背脂を使ってるんだなあ、と思います。奥さんは「醤油」を頼んだんだけど、チャーシューが全然違っていて、絶対おすすめは「じとじと」です。名前の割にはすっきりしてます。なんて感じで、あっという間の半日。おいしいラーメンで、春休みはおしまい。明日からまた勤務です。新学期、がんばります。
2009.03.31
コメント(3)
うちの姫は、パソコンが大好きです。おれが仕事をしていると、ネットをしていると、もうすぐ走って寄ってきて、足によじ登り、抱っこしながらパソコンに触ろうとします。そして、マウスを動かしたりキーボードを何とかしようとかなりの力で奮闘します。そこで、ママがイスの上に姫用イスを重ねて、使っていないママのパソコンを使わせると、大喜びで遊びまくり。そして、パソコンが似合うこと似合うこと。さすが、パパとママの子だ!パパ、何か仕事でも手伝ってあげてもいいよ~!って早く言わないかな~。
2009.03.24
コメント(0)
携帯に奥さんからの着信が入る。出たけど、無言。「もしもし?」「(奥の方で)パパって言わないの?」「(もしや姫からか?!)もしもーし?」「・・パパ(姫のささやき)」奥さんが、おれの寂しさを紛らわそうと、姫を仕掛けて電話させたのでした。顔を見ないでコミュニケーションをとる、電話はやっぱり難しくてなかなか話しません。そして、すぐ飽きるみたいで、ちゃんと話せません。「バイバイは?」って言われて、「・・バイバイ(姫のささやき)」・・・おおー、バイバイって言えた!みたいな。さて、姫はかなり髪が伸びたので、初めての散髪に行って来ました。というか、まだおれは見ていないのだけれど、奥さんが新潟で連れて行ったそうです。写真によっては、皇室系の顔になったりするんだけど、やっぱり親バカ、可愛いです。切った髪の毛は、筆にしてもらう予定です。
2009.03.22
コメント(0)
4月6日まで春休み。子どもが来ないだけで、いっぱい仕事はある春休み。来年、担任学年、校務分掌がどうなるか気になる所だけど、まあ、多分今年と大して変わらないはず。今日は、教え子が遊びにというか報告に来た。「U-13サッカー日本代表」に選抜されて、北京に遠征に行くから、その報告、そして小学校卒業の報告。てか、日本代表、すげーーー!!!!!全国で25人の枠に、選ばれたらしい。県選抜で色んな大会に出てて、それを評価されたらしい。確かに、小2からずっとサッカー漬けだったもんな。2・3・4年と中間休み、ずっとサッカーしてたなあ、なんて思い出したり。おれが新採の学校で、教えた子ども達も卒業で、あっという間の5年間。早いね。で、時間があったので走りに行った。30分ぐらい堤防の上を走っていたら、体育関係でお世話になった先生に会った。なので、今の仕事の話とか、人事異動のこととか話して、なんか久しぶりに話せてよかった。そしたら意外な共通の友人もわかり、嬉しかった。春休みはけっこう時間があるからいいなあ。
2009.03.21
コメント(0)
18日(水)は、初めての卒業式でした。教員として迎える卒業式は6回目、でも卒業担任として迎える初めての卒業式。それまで、子ども達と何度もぶつかったし、何度も嫌になったこともあったし、苦しかったからこそ、分かり合えた喜び、気持ちが伝わった嬉しさがあった。子ども達への一人一人への手紙を書いたんだけど、書き終わってほしくないのに、涙をこらえながら、書き終わってしまい、最後の学級通信も出来上がってしまい、卒業式を迎えてしまった。全員が出席でき、堂々とした卒業式だった。呼びかけ、歌、泣かされた。ずっとずっと涙をこらえてもこらえても、流れてきて、退場した後、教室でみんな泣いていた。そして、40分かけて子ども達一人一人に手紙を読み、渡し、そこでも泣き、人はこんなにも泣き続けられるのかと思った。そして、子ども達が教室を出て行く。あんなに反発し合った、素直にしなかった子どもが、真正面にこっちを見て、涙をうかべ、「ありがとうございました!」と、大きな声で言う。おれがやってきたことは間違っていなかった。一生懸命にやった、逃げなかったからこそ得られる宝物。たくさん教えられた2年間だった。ありがとう。そして、昨日は内示。異動する先生が分かる。おれは残留し、3年目に突入する。クロカンのリレーメンバーの先生も残ったので、来年は2連覇!なんて思いながら、でも大切な先生が異動なさることになった。去年はおれ5年、その先生6年、今年はおれ6年、その先生5年と、2年間、高学年を組んでいた先生。頼りになり、いつでも前向きで、本当に自分よりおれのことを考えてくれた先生。大好きな先生が行ってしまうことになった。その後、校長室に呼ばれ、来年の校務分掌について少し話があった。5年担任だった先生が異動になってしまったため、おそらく確実におれがその子達を持つことになりそうだということ。その先生が心血を注いで育てた子ども達をもつのは、嬉しいばっかりだ。と思っていたので、少しホッとした。きっと、来年も大忙しだ!!!今までの担任歴を見ると、2年、3年、4年、5年、6年、とやっと卒業、そして来年は6年?ということで1年生をもてばコンプリートなんだけど、それはまだまだ先だろうなあ。ちょっと持ってみたいけど。まだ、未確定だけど、今から少し楽しみだなあ。
2009.03.20
コメント(0)
全499件 (499件中 1-50件目)