1

ハンドルのブレが直ったので、キャブ微調整^^<キャブ定説>・マフラー替えたらキュブ調整するべし・・・マフラーだけで?・薄すぎだとエンジンオダブツ・・・オイルも燃料にしてしまうらしい!・MJから順に濃い目から調整するべし・・・かなり面倒、人間のだい六感を信じたい!・純正は濃い目に設定されてる・・・ウムウム!・冬は薄く夏濃くなる・・・なんとなく理解してるような。っで温度、湿度?・FCRは高性能だが調整が大変・・・ ・・・??トリッカーのキャブ(MV33)は設定悪(濃い)だと、アイドル時フロントを下げた時(急な下り)に回転が下がり最悪エンストすることがある オラのトリッカーはだす^^
2006.10.10
閲覧総数 860
2

ヴィッツRS ncp131 SPORTモードヴィッツRS に「リジカラ」を取り付け足回りは良い状態です。そこで、RSに標準装備されている「SPORT モード」を試してみました。期間は、2週間 エンジン始動の後 サイドブレーキ横にあるSPORT モードをONにし走行しました。感想はカタログ表記の「アクセルON時には高い応答性と伸びのある加速感を実現、また、アクセルOFF時にはエンジンの回転数を高い状態に維持し、次のアクセルON時に、素早いレスポンスを発揮できるように備えます。」になります。=^_^=問題は 燃費 ですが・・・2週間で、走行距離 約250Km 主に通勤で使用.燃費は 11.2Km/L でした。直近での、同条件燃費は 13.0Km/L だったので14%の燃費悪化です。でも、必要に応じて使用するには、良い装備だと思います☆
2013.06.30
閲覧総数 778
3

トリッカーに「ACEWELL製のデジタルメーター『2802CP』」を取り付けました。 まずハーネス加工ニュトラル・ハイビーム・メーターランプ・ウィンカーの純正ハーネスを切断し、デジメーターのハーネスにギボシ端子で合体。トリッカーのウィンカーの表示灯はL・Rに分かれていないので、そのまま(純正で使用してる)の線では、正常に働きません。デジメーターはL・Rに分かれてるのでL・R のハーネスからそれぞれの信号とればOK。 で配線速度ケーブルをメーターワイヤーセンサーに取り付け、ハーネスをデジメーターに。タコメーターの信号線をプラグコードに3回転ぐらい巻きつけ。 やっと収納 前回のライトスイッチ関係を右側に、今回のデジメーター関係を左側のタンクしたの収納ソペースに。楽勝。。 ついに完成取説に従い、設定すれば完了^^。タコメーターも時計も付いてるし、小さいけど見やすいし、光ってるし・・good
2007.03.03
閲覧総数 2807
4

コンプレッサーの収納庫が必要になりネットで色々調べると、プラスチック製で6,500円くらい。近くのホームセンターでは、8,000円でした。即必要だったので、買おうか迷ったけど別のホームセンターにも行ってみました。大発見!サイズピッタリ!!しかも、スチール製!!!D2スチール小型収納庫。(組立式)扉は吊り下げ式で、開閉がとてもスムーズ。取り外しも簡単。 でなんと・・・ 4,980円 でした ☆ 静音 オイルレス 電動 エアーコンプレッサー EWS-30かなり静かです。 ↓音量
2012.02.12
閲覧総数 4562
5

Kai powerダイレクトアーシングシステム 取り付けました。取り付け前写真付の取説が在るので、分かり易く簡単です。純正のアース線にノイズフィルターを付けるのに、-端子を外したので、(+端子は外さず作業(^^ゞ)時計とセキュリティ系が初期化してしました。カバーを取り付け完了☆マフラーのアース線は、明日マフラー交換をネッツにお願いしているので、取り付けて貰う予定です。効果はどうでしょう?
2011.12.17
閲覧総数 839


