まだ寒い中
可憐に咲いてくれる梅のお花が好きです。
温泉に入って一日ゆっくりしたいものです
関東の梅の名所です。
茨城県水戸市
金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに日本三大名園のひとつ。
1842年に徳川斉昭が造り、現在では約100品種、
3000本ほどの梅の木がある。
好文亭3階の楽寿楼からは園内を一望。
群馬県高崎市
榛名山の南麓の関東平野を一望する丘陵に広がり、
東日本随一の規模を誇る梅林。
約10万本の梅が密度濃く植栽されているので見応えがある。
樹齢100年以上の古木もある。
2月下旬から3月下旬は、みさと梅まつりが開催される。
東京都青梅市
約4.5haの園内に、
120品種約1500本もの梅の木が立ち並ぶ。
毎年2月下旬~3月31日に梅まつりが開催され、
3月中旬の日曜日には「観梅市民まつり」として郷土芸能も楽しめる。
大阪府大阪市中央区
都心で四季が楽しめる大阪城公園内、
天守閣の南東にある梅林には、93品種、
1250本のウメの木がある。
早春に咲き始める花の姿は壮麗な城郭にマッチして実に風情豊か。
和歌山県日高郡みなべ町
ひと目100万香り10里と称される日本一の梅の里。
梅の栽培の中心地、
晩稲の香雲丘一帯が花の時期には南部梅林として一般開放され
、多くの梅見客で賑わう。
人気温泉地 ランキング
カニ旅行
お得なクーポンゲット
楽天トラベル
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着