全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
みなさん、「ふるさと納税」やってますか?サラリーマンで、毎年「年末調整」をしている人はふるさと納税をするととてもお得なので紹介します。手順は以下の通りです。①ふるさと納税の寄付上限額を確認②ふるさと納税先を返礼品から選択③楽天でのお買い物と同じ方法で納税(支払い)④納税先の自治体から送られてくるワンストップ特例制度の書類を記入、確認書類を添付して返送⑤次年度の住民税が「寄付額-2000円」控除される※つまり、税金を前払いすることによって、返礼品を2000円でもらえるということ①ふるさと納税の寄付上限額を確認楽天でシミュレーターを用意してくれているので、年収や家族など必要な情報を入力してふるさと納税の寄付上限額を確認しましょう。※上限額以上の寄付は本当に単なる寄付になるので、あまりギリギリではなく残量や市況の変化で年収が下がることも考えて少し余裕の金額にしておくことをおすすめします。かんたんシミュレーター(2020年分)https://event.rakuten.co.jp/furusato/mypage/deductions/②ふるさと納税先を返礼品から選択上限額を確認したら、その範囲内の支払いになるように楽天ふるさと納税から返礼品を選びましょう。なお、ワンストップ特例制度を前提にしているので、寄付をする自治体は5か所以内にしてください。ワンストップ特例制度についてhttps://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/onestop.html③楽天でのお買い物と同じ方法で納税(支払い)そして、寄付の先を選んだら納税(購入)しましょう。楽天ふるさと納税https://event.rakuten.co.jp/furusato/④納税先の自治体から送られてくるワンストップ特例制度の書類を記入、確認書類を添付して返送マイナンバーカードがあれば、表裏のコピーがあればOKです。マイナンバーカードがないと、2種類の書類コピーが必要になりますし、どちらにしてもマイナンバー通知カードが必要になってしまうので、この機会にマイナンバーカードを作ってしまいましょう。書類返送の際、自治体によって書類は違うし封筒も郵便料金が必要だったり不要だったりとバラバラなので注意。このあたりは統一してもらいたいところですね。マイナンバーカード総合サイトhttps://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/⑤次年度の住民税が「寄付額-2000円」控除されるこれは、住民税決定通知書を(次の年度になってますが)確認しましょう。摘要欄に「寄付金控除額」と市町村民税・都道府県税に分けて記載されているはずです。ふるさと納税は、何もしなければ住んでいる地域に納める税金です。地元愛が強い人はふるさと納税はしない方がよいかと思います。反対に、住んでいる自治体のやり方に不満があるならばその抗議の手段としても意味があるのではないかと考えています。選挙ではなかなか自分の意見が反映されないと思う人が多いと思いますが、自分が納める税金を居住地以外の自治体に変更できるというのは大きな意思表示かなと。「返礼品目当て」という批判をする人もいますが、その返礼品が素晴らしい物であるならば、その素晴らしい品を生産する事業者振興を行う自治体(返礼品は寄付を受けた自治体がその生産者から調達するため直接支援になる)に落ちるので、そんなに悪いことでもないのではないかなと思っています。私は東京都民ですが、とにかく人が多くて税金たくさんあるからって無駄遣いしすぎ。知事選挙なんてほぼ罰ゲームだったりするし。そもそも都庁ってあんなに立派な必要ある?地元もゴミ袋は高いし、税金は高いし、子育ての支援も少ないし。不満結構あります。それなら良質な商品を生産している人口が少ない地域の事業者さんにお金を落としたいなぁと思っていろいろやっちゃいました。私が納税したところばかりではありませんが、ちょっといいかなと思った納税先をご紹介します。【ふるさと納税】【極上の1本物!】辛子明太子1kg Ka405-B048価格:20000円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)楽天で購入【ふるさと納税】旨盛5キロ 牛たん切落し(塩味) 500g×10パック価格:50000円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)楽天で購入【ふるさと納税】FY20-486 【令和2年産 新米先行予約】雪若丸・ミルキークイーン白米(計10kg)価格:16000円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)楽天で購入【ふるさと納税】生産量日本一!鹿児島県産うなぎ蒲焼 名水慈鰻特大5尾(1尾190g以上)<計950g以上>国産ウナギの美味しい蒲焼きをご自宅で♪【鹿児島鰻】c6-027価格:36000円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)楽天で購入【ふるさと納税】熊本の和牛 くまもと和牛 切り落とし 1.1kg以上 熊本県産 肉 和牛 牛肉《8月末-10月上旬頃より順次出荷》価格:10000円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)楽天で購入【ふるさと納税】【タラバと毛ガニ、合計2.7Kg!】ボイルタラバカニ脚600g×2&ボイル毛ガニ500g×3尾 Ka405-E008価格:100000円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)楽天で購入【ふるさと納税】 お刺身帆立貝柱600g・ボイルたらばがに脚カット350g C-42041価格:25000円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)楽天で購入【ふるさと納税】いくら醤油漬460g・ボイルたらばがに脚カット400g C-42050価格:25000円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)楽天で購入【ふるさと納税】【緊急支援品】【訳あり】休暇村近江八幡 ディナービュッフェ 近江牛すき焼き用 ロース・バラ・モモ1kg(クラウドファンディング対象)【牛肉 ランキング 極上 ブランド牛 牛肉 旨み たっぷり 送料無料 】価格:30000円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)楽天で購入【ふるさと納税】赤身馬刺し800g+上赤身馬刺し200g+コーネ50g【純国産熊本肥育】 たっぷり800g(100g×8個)+上赤身馬刺し(100g×2個)、コーネ(50g×1個)、タレ(5ml×21袋) 桜肉 生食 冷凍《1-3営業日以内に順次出荷(土日祝除く)》価格:20000円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)楽天で購入
2020.09.15
コメント(0)
![]()
最近、ワイヤレスのトラックボールだったりプラレールだったりと単三電池を使うことが増えてきたので、充電できる電池を増やしたいな~と思っています。でも、ホームセンターで電池を買うと、少々お高い。楽天で送料無料で結構お安く売ってくれていたので、ピックアップしてみました。単三電池4本パック。ホームセンターだと1800円くらいかなぁ。エネループ 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4C パナソニック(Panasonic) 送料無料 【SK06860】価格:1448円(税込、送料無料) (2020/9/14時点)楽天で購入
2020.09.14
コメント(0)
![]()
肩の痛みを緩和するために探し始めたトラックボール。最初はM570、次はHUGE(M-HT1DRXBK)だったのですが、まだしっくりこない。そして探した次の製品は…という訳で、1.親指2.人差し指3.人差し指+中指4.手のひらこれの1と3がダメだったので、2か4なのですが、4はどうも肩を使わないようにするという目的に合わないような気がするので2で探しました。で、そこそこ最近出ていたこれにしました!エレコム トラックボールマウス 人差し指操作 8ボタン ブラック M-DPT1MRBK(1個)【エレコム(ELECOM)】価格:7780円(税込、送料別) (2020/9/14時点)楽天で購入これは旧型がまあまあ安く売られていたので迷ったのですが、体のためにいいものを買おうと思って”PRO”の方にしました。お試しならこっちでもいいかも?エレコム マウス トラックボール ワイヤレス 人差し指 8ボタン ブラック M-DT2DRBK(1個)【エレコム(ELECOM)】価格:3184円(税込、送料無料) (2020/9/14時点)楽天で購入で、感想ですが、「やっと思っていたトラックボール見つけた!」という感じです。この記事もDEFT PRO使って(いえ、テキストはキーボードですよ?)作成していますが、ボール操作が非常に軽いのに精密にも動かせるし、HUGEよりコンパクトなので各種ボタンに手が届きやすいです。唯一の不満はdpi切り替えが底面のスイッチになっていてユーティリティソフトを入れても通常操作では変更できないことですが、ボールが軽くて一気に動かすのも苦にならないので、必要ないかもしれません。でも、操作についてはちょっと注意が。HUGEで慣れてしまったせいか、DEFT PROでも人差し指と中指の2本操作になっています。エレコムのサイトでは、一応人差し指操作用という区分になっていますが、私は2本指操作がいいマウスになっています。あと、HUGEほどではないのですが右クリックのボタンは薬指で押しやすいところにあるとよかったなと思います。そもそも、人差し指だけだと精密操作やりにくい(^^;)ただ、HUGEほどのストレスはないので、多少の慣れで何とかなりそうです。一番右のボタンにも右クリック割り当てることにするかも(笑)もう一つだけわがまま言うと、スクロールホイールはHUGEの方がカリカリ感少なくて好きです。DEFTの次期モデルに対する(勝手な)要望を書いておきます。エレコムの中の人がいたら、ぜひ一ユーザーの声としてくみ上げてもらえると嬉しいです。1.在の右クリックボタンを右に広げて、人差し指・薬指どちらでも普通に使えるようにしてください。人差し指操作、人差し指+中指操作のどちらでも快適に右クリックが使用できるようになります。2.スクロールホイールの精度が悪いです。カリカリを一つ動かしただけでは動かないことがあります。カリカリさせるなら、一つ動いたらその分操作に反映させるべきであって、そこはHUGEの方が精度がいいです。乗せ換えるだけでも製品の完成度が上がると思います。3.電池増加長く使えるように、電池は2本入るようにした方がいいのでは?4.接続方式で有線接続がmicroUSBなのはイマイチではないかと。Type-Cにした方がいいのでは?そもそもトラックボールには重さが必要なので、電池無しで軽い状態で使えるようにする必要はないのではないかとも思います。無線の混線が気になるとしてもBlueTooth接続があればいいです。5.dpi変更はソフトでできるようにしてほしいです。FPSでは結構使うので、dpiの上げ下げをファンクションキーに割り当てたい人は多いと思います。以上です。これからしばらくはDEFT PROで頑張ろうと思います。記事がたった3本で完結してしまいまして、期待外れだった方ごめんなさい。少しでもトラックボールを探している人に参考になれば。
2020.09.14
コメント(0)
![]()
肩の痛みを緩和するために探し始めたトラックボール。最初はM570でしたが親指操作は合わないと感じて探した次の製品は…という訳で、トラックボールのボール操作では、今のところ1.親指2.人差し指3.人差し指+中指4.手のひらなどの区別があるらしいです。ただ、このあたりは人によって(手の大きさや指の長さなど)によって多少違う気がします。私は合わなかったものの、親指操作でFPSもバリバリこなす人の記事が合ったりもしましたし。なので、優劣などは論じる気がなく、あくまでも自分に合うトラックボールを探しているということで参考に読んでもらえればと思って書きます。さて、M570で自分には合わないなと思った1番の点は「ボールが小さすぎる」ということ。行き過ぎて、また反対に行き過ぎて、を繰り返しちゃうんですよね。なので、「ならばボールが大きいものを!」ということでこちらを購入。M-HT1DRBK エレコム 2.4GHzワイヤレストラックボール 8ボタン 人差し指・中指操作タイプ(ブラック) ELECOM HUGE価格:4140円(税込、送料別) (2020/9/14時点)楽天で購入これ、正直デカいです(^^;)ボールもでかいが本体の大きさもデカい。有線モデルもあるのですが、私はワイヤレスの方を買いました。ノートパソコンで使うことを考えるとできるだけ線がない方が楽ですもんね。ちょっとだけ安いので、デスクトップで使うならこちらでもいいかも。電池もいらないし。エレコム ELECOM M-HT1URBK マウス HUGE ブラック [光学式 /8ボタン /USB /有線][MHT1URBK]価格:3720円(税込、送料別) (2020/9/14時点)楽天で購入で、使ってみました。これは人差し指と中指の2本を使っての操作になります。M570と比べて精密な動きは私にはやりやすく、なかなかいいかなと思いました。World of Tanksでも自走砲や駆逐戦車(狙撃)なら何とかこなせますし、他の種類の戦車でもなんとかなるかな?というくらい。…でも、これも3日くらい頑張って使ってみてちょっと厳しいかなと感じるようになってきました。2点。1つ目は「ボタンが押しにくい」ということ。一番右の小指か薬指で押す機能ボタンがボタンの根本でないと押せなかったり、左側にあって親指で押す「進む」が割り当てられているボタンに親指が届きにくかったりします。また、薬指で押す右クリックボタンの位置がボールに近くて、中指操作の邪魔をするんです。ソフトで割り当てを変更して一番右のボタンに割り当て直すなどすればいいのですが、まだゲームではG402も使うので、エレコムのソフトは入れていないし…。ただ、この点については解決策があるということです。で、2つ目がもっと問題で「ボール操作が重い」ということ。動かし始めてからの操作や精密に動かすにはいいのですが、動かし始めに結構力が必要になるんです。ボール操作に慣れるまでは精密操作ができるという利点に感じるのですが、慣れてくると今度は動かし初めに力を入れなければならないということがストレスになってきます。これはちょっと意外でした。元々キーボードもいろいろ試したうえでReal Forceに決めるなど、入力機器はいいものを使いたいという考え方なので、トラックボールももう一種類試すことにしました。そして、次に買ったのは…?
2020.09.14
コメント(0)
![]()
方の痛みが気になるため、PC操作のためにトラックボールを使ってみようと思い立ちましたが、いろいろあったのでブログ記事にしてみます。最初、トラックボールといえば親指操作という印象があったので、いろいろ探してみました。ゲーム(World of Tanks)をすることもあり、ゲームでも使えるものをと探してみたところ、現在使っているマウス(G402)と同じメーカーのLogicoolで製造しているM570はどうかと思い買ってみました。ロジクール ワイヤレス トラックボール m570t価格:5420円(税込、送料無料) (2020/9/14時点)楽天で購入で、G402ほどゲーミングに振れている訳ではないので期待はしていなかったのですが、ボタンが少ない(^^;)そんなの当たり前ですよねって。。。まあ、フリマサイトで中古品を安く買ったので何も言う気はありません。で、操作感なのですが…。「親指での操作ってムズい!!!」確かにトラックボールに関する情報を調べると、どこでも「最初は慣れが必要」ということが書いてあるので数日は頑張って使ってみたのですが、どうしてもエクセルなどの操作で細かい作業をしていると辛くなってマウスに戻っちゃうんですよね(-_-;)「慣れが必要」と呪文のように唱えつつ頑張ってみたのですが、どうもこれは自分には合っていないぞ、と思い至り、別の製品を探すことにしました。これが手になじめば、ワイヤレスの上位機種MX ERGOをいつか買うかなぁと思っていたんですが…。logicool(ロジクール) MXTB1s マウス MX ERGO ブラック [光学式 /6ボタン /USB /無線(ワイヤレス)] MXTB1S価格:12400円(税込、送料無料) (2020/9/14時点)楽天で購入そして、次に買ったのは…?
2020.09.14
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
