気になるモノ~デジモノ・バイク・ゲームなど~

気になるモノ~デジモノ・バイク・ゲームなど~

2009.10.25
XML
カテゴリ: PC関連




iPodをランニング仕様にするよりも便利かも?

29,800 円
◆即納◆★新入荷!容量アップのNewモデル!★YAMAHA(ヤマハ) BODiBEAT ボディビート BF-11 【...

【主な特徴】

1.音楽との一体感で楽しく運動できるランニング/ウォーキング用音楽プレーヤー

・自分の走る/歩くステップに合った曲が自動選曲、再生する「フリーワークアウトモード」
・音楽のテンポに合わせるだけで効果的な有酸素運動ができる「フィットネスモード」
・様々な目的に合わせて用意したプリセットプログラムやオリジナルのプログラムで
 運動できる「トレーニングモード」
・通常の音楽プレーヤーとして利用できる「ミュージックモード」

2.自動的に最適なテンポの楽曲を生成する自動楽曲生成機能「BODiBEAT Mixer」

本体内蔵の音源とシーケンサーを利用して楽曲を生成する
「BODiBEAT Mixer」機能(特許取得済)を搭載。
約2000フレーズの楽器演奏パターンと、約100ファイルのシーケンスパターンを備えており、
『BODiBEAT』本体内に運動するピッチに合った曲が無い場合も、
自動的に走る/歩くステップに合ったテンポの曲が再生されます。

3.運動時の使いやすさを追求したインターフェース

運動時も操作しやすい“つまみ式”ボタンを採用しています。
また運動中の心拍数をLEDの色の変化で表示することで
初心者でも運動強度の把握が簡単です。
さらに外れにくい「耳掛け式イヤフォン」、耳たぶに簡単に装着できる脈拍センサー、
屋内外での運動を想定した防滴使用の本体/イヤフォンなど、
運動時の使いやすさを追求しています。

4.さまざまな表示が可能な本体上の有機ELディスプレイ

本体上の有機ELディスプレイは、運動時間、距離、ペース、消費カロリー、心拍数、曲名を
大きく表示でき、参考情報として画面右下にペース、歩数、運動テンポ、
運動強度(予測最大心拍予備能)、曲のテンポが新たに表示可能になり、
運動中に表示画面の切り替えもできるようになりました。
また運動終了時は運動開始日時、運動時間、距離、平均ペース、消費カロリー、
運動時の最大心拍数、運動時のペース推移グラフ、運動時の心拍数推移グラフが
表示可能となっています。

5.専用ソフトウェアで楽曲のコントロールや運動データ管理、運動プログラムも可能

付属の専用ソフト「BODiBEAT Station」(Windows専用)は、
パソコン内の音楽ファイルを取り込んで解析し、
テンポや走りやすさといった情報を検出し表示します。
また同ソフトは運動データ管理機能も充実しており、『BODiBEAT』とパソコンを接続した際に、
行った運動のデータ(運動距離/時間、運動ペース、消費カロリー、心拍数)を転送し、
その内容をグラフ化(週単位、月単位など)することなどができます。


↓気に入っていただけたらクリックお願いしますm(__)m↓
人気ブログランキングへ ブログ王 ブログランキング・にほんブログ村へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.25 16:40:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

MAK7361

MAK7361


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: