健康維持・ダイエット応援ブログ

健康維持・ダイエット応援ブログ

PR

2006/04/22
XML
お腹の調子も大分良くなってきました。

普通にご飯が食べられるって いいですねぇ^^。


ソルティーシュガーです こんばんは。

今夜夜7時からTBCで「ぴーかんバディ!」という
健康情報番組が始まりましたね。

皆さんは見られたでしょうか?

私の感想は「イマイチだなぁ」。

2時間スペシャルということで 情報も盛りだくさんですが
健康情報以外の場面が 目立ちすぎな感じがしたのですが・・・。





さてさて

先日の日記で 5月5日は「こどもの日」は 法律上は

「こどもの人格を重んじ こどもの幸福をはかるとともに
母に感謝する日」と定められている というお話でした。

今夜は 「鯉のぼり」についてです。

季節の行事を意識して生活するのも
健康維持の秘訣ですよ^^。




鯉のぼりが端午の節句に立てられるようになったのは 男子の出世を祈る表れである。


鯉だけが滝を登って竜になるという故事より 栄達の糸口となる関門を登竜門といい
「鯉の滝登り」として 鯉は立身出世のシンボルとされた。


鯉のぼりは 江戸時代の中頃から 武士の魂・出世魚として 男子誕生の喜びを
広く世間に知らせる目的で 立てられるようになった。


しかし江戸では 火事がたびたびおこり 屋外ののぼりが消火の邪魔になるということ


明治・大正になって  鯉のぼりは軍国主義の波にのって 再び屋外にひらめくようになった。


鯉のぼりには 「吹流し」をつける。5色の吹流しは滝や雲になぞらえてあり 
風になびきながら泳ぐ鯉の姿をいっそう引き立たせている。

青・赤・黄・白・黒の5色は 木・火・土・金・水の5行を表し 邪気を払う霊力と
信じられている。

鯉を奪って食おうとする竜は この5色が苦手なため近づくことができず 鯉は
5色の吹流しに守られて 5月の空を風に乗って悠然と泳いでいるのである。




我が家の近くでも  鯉のぼりが 気持よさそうに泳いでいますよ。

でも私の小さい頃より 減ってきたような気がします。

住宅事情の変化でしょうか。なにせ我が家もマンションですが
どの部屋のベランダからも 鯉のぼりはのぞいていませんね(笑)


次回の日記では「ちまき・柏餅」について ご紹介してみます。

参考にした本は
年中行事を「科学」する
です。



>> 『健康維持・ダイエット応援ブログ』 のトップに戻る

★ダイエットに興味のある方は 『自宅で簡単ダイエット成功法』

★不眠にお悩みの方は 『不眠解消!安眠・快眠を手に入れるコツ』

--------<PR>-------------------------------------------
★ダイエットがなかなか続かない方にオススメ♪かみさんがマイナス30キロのダイエットに成功させた方法を順序だててご紹介しています。バックナンバーも読むことができますよ。

無料メールマガジン 「自宅で簡単ダイエット・成功できる108のヒント」

































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/22 08:10:45 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


訪問ありがとうございます(^-^)/  
またブログ見に来て書き込みしてくれると嬉しいですo(^▽^)o (2006/04/23 12:06:07 AM)

Re:ぴーかんバディ!&鯉のぼりって?(04/22)  
鯉のぼり。今は立身出世は団地の鯉では望めそうにないですね。

だから家族の元へ帰る。家族を大切にするという思いを込めてあげてくださいね。 (2006/04/24 11:26:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: