1

すごい衝撃的なタイトルの日記を見つけてしまった(@_@;)関東八十八ヶ所というニセモノ札所この札所の一寺院の副住職の方が書かれただけに余計に衝撃的(*^_^*)かつて、札所が粗製乱造された時代がありました。仏教が注目を浴び、四国遍路がブームになり、人々は狂ったように四国へ向かう。四国を制覇すると、西国・板東・秩父・小豆島・・・果ては北海道まで争うようにして、次々と納経帳に朱印をいただき、掛け軸を完成させる。そんな時代に、新しい霊場が次々と創設されました。当然のことながら、人々は新しい霊場へ向かうだろう。そんな甘い期待は見事に裏切られました。古くから作られている霊場はそれなりにインフラ?が整備されています。札所にはトイレ、納経を書く人、駐車場、それらの整備を古くからの札所は徐々に整備してきているのだが、新しい霊場を開くにあたっては、すべて一から始めなければいけません。それも各寺院の自己負担です。普通の寺院にとって少なくない負担を敷いて、それに対する見返りはあるのか?躊躇するのは当然で、既設で間に合わせて将来的に整備しようと考えるのは普通のことです。しかし、お参りに来る人はどうだろう?そんな寺院の台所事情など考慮してくれない。失望して、二度とお参りしないと誓う。先発の四国・西国をはじめとする霊場郡が多くのリピーターに支えられているのとは対照的であす。かくして、閑散とした境内に、申し訳程度に札所であることを示す案内板などを残して、札所は普通の寺院に戻ってしまう。この関東八十八ヶ所霊場もそのひとつのようです。しかし、この筆者の書き方には異議を述べたいと思います。まず、四国霊場はそれほど大したものではないということです。この方は関東の方なので、四国に対して思い入れがあるようでが四国在住者からすると、こんなに篤く四国霊場を思っていただけるのに四国札所の対応はなんだと言いたいですね(*^_^*)リピーターのお遍路さんで、札所の文句を言わない人は皆無?に近いです。それほど納経所の対応は悪い。特に、納経所の納経を書く机の上で「犬」を歩かせている56番札所「泰山寺」個人の納経は売店で書かせる2番札所 極楽寺この二つは特に問題です。個人の納経は寺で書かんとか、納経を書く机の上に犬を載せるなど言語道断。ちなみに「泰山寺」は指摘したら逆切れされた。この二つは今後、お寺をお参りしても納経は受けん(*^_^*)ちょっと感情的になってしまいましたが、四国霊場などこの程度です。持ち上げてくださるのに申し訳ない限りです。さて、四国霊場が歴史で明確になるのは、17世紀の半ばころそれから400年も経っていません。弘法大師が札所を作ったというのはあくまで伝説。「弘法大師が四国では誕生していない」とも言われるこの頃、ほとんどの札所は弘法大師と縁もゆかりもないとも言えます。ある意味ではニセモノ札所と言えるでしょう。そのニセモノ札所が400年近く経ったら、それなりの形を持ってきている。何故なのか?そこが信仰の不思議なところです。お参りする人が霊場を作ってきたのです。関東八十八ヶ所も寺院は受け入れ態勢が整っていないかもしれません。しかし、一人でも二人でもお参りする人がいることを考えてほしいと思います。信仰する人が札所を作っていくのです。そのことを考えて、関東八十八ヶ所も今は不完全でも400年計画で札所の形を整えるぐらいの構想で運営をお願いしたいものです。(*^_^*)
2012年10月13日
閲覧総数 27984
2

皆さんご心配ありがとうございました。パソコンは無事帰ってきました(*^-^*)恐ろしく速い。こんなに速かったのか!(@_@)さて、今日撮影した動画編集でもするか・・・ん・・・文字が入らないんですが・・・ん・・・キーボードの電池残量表示が出てません(@_@)スイッチを入れなおしても、電池を入れ替えてもダメ(@_@)パソコン本体は復活したのにキーボード御臨終( 一一)使えんやないか( 一一)昼間は昼間で、バイクをショップに持っていこうとしたら・・・エンジンが掛からないので取りに来てもらって強制入院檀家をやめるという人がやってくるし・・・これは恐ろしい祟りに見舞われたのかもしれないお祓いでもしてもらわないと・・・・と言いたいところですが・・・自分が専門なんですよね(*^-^*)幸いにして、最近は寒くなってきたこともあって、行も学もテンション上がってきた(*^-^*)ということは、そんなに状態は悪くないです(*^-^*)というより好調(*^-^*)まあ、多少の不便は我慢しよう(*^-^*)
2020年11月03日
閲覧総数 139
3

先週末から、話題になっていますが、松山のバスケマネネイリストの女性が殺された事件で容疑者が逮捕されましたが、徳島の僧侶でした。木曜日に当院にも新聞社から電話がありました。「警察が来ませんでしたか?」容疑者が三人文殊だったとしたら、「警察がきました」とは言わんだろう(*^_^*)最初の報道では、「徳島の住職」という報道だったので、「誰が容疑者だろう」と誰もが考えるところです。殺人事件を犯しそうな人間像と言えば・気が短く・すぐかっとなる・自分を押さえられない・協調性が無く自分を主張する・トラブルが多いなんか、思い当たる節が・・・(-_-;)日曜日に会ったある住職さんから「事件を聞いた時、三人文殊さんかと思ったよ」と笑いながら言われていましたが、冗談ではなく本当に疑われていたに違いない。さて、捕まった容疑者は全く面識のない、他宗派の僧侶の方ですが非常に評判の良い方だったようです。徳島の進学校から中四国の中核大学に進み、修士課程を卒業して帰郷して実家の寺院の仕事をしており、周りからも「優しく好青年」として将来を期待され所属宗派の青年組織の幹部として活躍。ごく最近も結婚したそうで、殺人などとは縁遠い存在。一方の被害者はバスケマネネイリストと書かかれていますが、バスケットのマネージャーでは生活できないし、ネイリストは勉強中。しかも、仕事で頻繁に徳島に仕事で出かけて、加害者はそのお客というのですが???保険と接客業の仕事をしていたといいますが???たまたま、金曜日に保険の代理店の方と話をしたのですが、「保険と接客業をしている人っているんですかね?」「スナックとか夜の仕事をしながら保険を売っている人ですね」「そんな人いるんですか?」「結構いますよ」「松山から徳島へ営業に来るんですかね?」「県をまたぐのは聞いたことないですが・・・」ネットの情報によると被害者は風俗関係という噂があります。容疑者が被害者を中傷する書き込みをしたのが、容疑者として浮かんだ一因とも言いますが、その書き込みも風俗関係の情報サイト。その辺りの関係もあるんでしょうか、被害者を批判する書き込みもありますね。容疑者 29歳 高学歴で固い職業で新婚被害者 37歳 風俗関係こうやって並べると、被害者に落ち度があるように想像してしまう。しかし、容疑者が高校もようやく卒業して、大学へもお金を積んで入ったのに途中でやめ、ふらふらして仕事もせずに遊びまわって結婚もせずに40歳手前の僧侶。被害者が高学歴で一流企業に勤め将来を嘱望されている20代で新婚。容疑者 39歳 無職で親のすねかじり被害者 27歳 高学歴で一流企業に勤め新婚こっちの場合は被害者側に落ち度があったとしても、容疑者に批判が集中するに違いない。何なんだろう?容疑者と被害者の立場の違いによって、世間の見方が違って見える。世間は偏見に満ちているような気がしますね。それはさておき、私が気になった点が一つあります。容疑者の父親のインタビューですね。「(人を殺すのは)悪いことだと思う」「(今回の事件は)遺憾だと思う」「(今回の件では)なんぼでも怒らなあかん」なんとなく他人事みたいな言い方でしたし、被害者に対する言葉も欲しかったところですが、こういう言い方になるんですかね?ところが、容疑者の父親は人から聞いた話では、評判が良い方なんですね。社会活動も積極的にこなされていたみたいだし青少年に対する教育もされていて、お寺の住職としては評価はかなり高いと思います。今回の事件に対する世間の評判は興味深かったです。「僧侶が殺人を犯すとは」という意見が結構多かったのはうれしいことですね。まだ、世間一般に仏教に対する信頼があるということですから。ただ、容疑者に対してよくわからないことがあります。被害者との関係や殺人の動機も不明ですが、それ以上に不思議なのは殺人を犯したまま、お寺で僧侶として本尊様に仕えていたことです。容疑者は「悪人こそ救われる」という宗派の僧侶ですが、本尊様にすがったら救われたんだろうか?それとも、容疑者は「犯人」ではないのだろうか?所属する宗派は「宗派の責任者として申し訳なく、遺憾に思います」という談話を発表されました。これもどうなんですかね?宗派の指導体制に間違いがあったということなのだろうか?指導体制に不備があって殺人事件が起きるとしたら大変だ。そもそも、この宗派は僧侶に対してそれほど指導しているだろうか?まさか、教えに間違いがあるわけではあるまい。容疑者を切り捨てたらいいというものでなく、容疑者も救うべきではないかとも思いますが、どうするんですかね?いろいろと個人的に考えてしまった事件でした。
2015年06月08日
閲覧総数 5382
4

このところ、持ち物の寿命の時期がやってきたのかボロボロです( 一一)平成18年に買ったバイクは、昨日、一昨日と行先でエンジンがかからず、500メートルくらい押して帰ってきました。しばらくは車を使いますが、こっちは平成15年式の18年目でタイヤとライトをを変えないといけないし時折、ミッションが入らない、エンジンが掛からないことがあるという代物( 一一)ただし、コツをつかめば大丈夫なので、盗まれにくい(知らない人ではエンジンが掛からない)というメリットがあるかも(*^-^*)今年になってPCがあまりにも遅いので、SSDに変えたのですが今度はソフトの起動に下手すると10分以上かかる( 一一)先日、PCショップに持ち込んで治ったかに見えましたがトラブル復活( 一一)今日入院なさいました( 一一)SSDを交換してくれるそうですが、ダメだったら買い替えですと( 一一)オートバイも明日もっていかないといけないし・・・こっちも治らなかったら買い替えです。参りました( 一一)
2020年11月01日
閲覧総数 135
5

皆さんお久しぶりです。日記が月記になりつつありますが・・・先日、四国放送の取材がありまして、動画のプロデュースをしました。コメント欄を見ると「法王などは訪問してるけど現地行かず仏教系は祈るだけの場合多いな」「ザコシショウまた新しいこと始めててて草」「最近、坊主丸儲け、って出来て無いんだ。」「え、こいつ絶対変な人やろ?」こういうアンチが来るのも仕方ないですね(*^_^*)フル動画はこちらから ⇓一般社団法人 徳島県仏教会江頭さんもなかなか良いスピーチしています(*^_^*)恒例の?YouTube報告セカンドチャンネルは6か月で再生回数11467回(前回6751回)一気に伸びました(*^_^*)354.6時間(前月 176.0時間)再生回数は2倍近くになってますし、再生時間は倍以上(*^^)vなんか、収益化が見えてきた感じ?ところが問題はサードチャンネルです。約6ヶ月で、再生回数1650回(前月1395回回) 再生時間13.9時間(前月11.3時間)多少増えたものの厳しい状況( 一一)メインチャンネルは今月も強いですが・・・セカンドチャンネルが迫ってきた感じ?再生回数62124回(前月50803回)再生時間が先月時点では20倍ぐらいでしたが10倍位に詰めて来た(*^_^*)このペースだと、今年は無理でも、来年ぐらいには収益化できるんでないの?しかし、結構驚き(◎_◎;)何しろメインチャンネルがレース車でいえばプロトタイプオンリーワンの完全なレース仕様。それに対し、セカンドチャンネルは市販車をちょこっと改造したぐらい。どちらも、画質はよくないし、あまり動画の作り込はしてない(*^_^*)どんなものでしょう?しかし。それでも通用しそうなところが凄い(*^^)v
2022年04月18日
閲覧総数 182
6

まだ、こちらでは公開させていただいていませんが、ユーチューバー3日目です。コンテンツが揃うまでお待ちください。知り合いの方には、動画を見てもらっているのですが反応は様々(*^_^*)アドバイスを考慮しながら動画テクニックも上がってきています。ただ、想定外のことがいくつかあります。動画再生数が増えない(ーー;)増えないどころの騒ぎではない。事前に何人かの方に限定公開で見てもらったのですが公開しても、それ以外の外部から来る方がゼロ( 一一)つまり実質再生数ゼロ( 一一)これは厳しい( 一一)初心者のユーチューバーは再生数が一ケタが普通とは言いますがゼロはひどいだろう( 一一)私は、もともと画像メインのブログではないので、画像は力を入れてない。あくまでメインは文章。だから適当な画像が多いし、ユーチューブもかなり適当なカメラワークと撮影で、せいぜい1時間~2時間の編集でアップしています。それでもショックです(ーー;)しかし、こんなに酷かったら気合を入れて何時間も編集して自信を持った動画を作った人はショック受けるだろうな。さらに輪をかけて酷いのが、制限が掛けられてしまったこと( 一一)動画の注目を浴びるにはサムネイル(タイトルみたないもの)これが重要というのがわかるので、こちらも気合を入れて作った。実は私はそれが得意(*^_^*)要は衝撃的なタイトルで、注目を浴びる姑息な手法を動画でやろうとしたのですが、未公開のままで次々と動画をアップしたためか自分の作ったサムネイルが使えなくなってしまった(ーー;)そうすると、勝手にユーチューブがサムネイルを選んでくるのですが、それが気に入らない(ーー;)自分の動画にサムネイルを入れて表示されるよう動画アップと削除を繰り返していたら、どうでもいい場面しか表示されなくなった( 一一)ということで、現在、私の能力の50%ぐらい削減された状態で動画アップしています( 一一)ただ、動画ソフトを使い始めたのは、10日前くらいからですから、編集技術は日々進化していると思います(*^_^*)自分の動画を検索したらどう表示されるかやってみたのですが私の動画のすぐ近くに、坊主系ユーチューバーの方の「心が折れた時は「涅槃」に入りましょう」という動画が嫌がらせのように表示される。はあ?この人何言ってるの???仏教は発心・修行・菩提・涅槃発心ー仏教を志すこと修行ーこれは説明要りませんよね菩提ー悟り(気づき)を得ること涅槃ーこれも悟りなんですが、最終段階心が折れて、涅槃に入れるのなら、どんどん折れてほしいものだ(*^_^*)なんでユーチューバが挫折するか解ったよ( 一一)楽天ブログの私の最初のころのブログなど相当ひどいですがあれでも楽天という枠の中にあるためか、アクセスゼロの経験は無いです。他のブログもいくつかやりましたが、アクセスゼロは無い。やはり全世界に発信するというためか、こういう結果になるんでしょうね。ただ、面白いことを見つけた(*^_^*)ユーチューブには字幕機能がついているんですが私の発音が悪いためかとんでもない変換をする。自分で見ながら笑ってしまいました(*^_^*)白いアジサイです。去年は白くなかったし、以前貰った白いアジサイは色付きになりました。これは知り合いの方が母の日にもらったのを持って来てもらって放しました。最近思うのですが、読経するときにこんなのも要りますね10枚セット フェイスシールド 34g フェイスガード 立体カバー 花粉症 手軽に粉塵等をガード 衛生 花粉 ほこり 飛沫 飛沫対策 つば 唾 くしゃみ 咳エチケット せき 接客 お店 レジ ネイル 歯科医 日本製 PET 水洗い可 送料無料新型コロナウイルス感染症終息祈願のために修法30座 計般若心経3165巻 心経真言46038返 終わりました。近隣寺院による協力分 般若心経12巻しぶとくやってますよ(*^_^*)足が治ったと思って、二日前に、修法始めて境内の掃除をしたら・・・第二波が来た( 一一)またしばらくおとなしくしときます( 一一)
2020年06月11日
閲覧総数 730
7

このところ、日記も書いていませんし、皆さんのところへお伺いするのもなんとなく足(手)が遠のいています。ユーチューブも新しいネタが思いつかないし、かといってそれほど忙しいわけでもない。外回りの作業も気が進まない( 一一)朝のお勤めもしてますけど内容がイマイチ( 一一)朝のお勤めなんか、お経読んでるだけだったら同じような気もするんですが・・・そんなことも無いんです。密教瞑想(禅みたいなものですが)はうまくいく時といかないときがあります。このところ、ダメダメなんですよ( 一一)今週初めに憂鬱な手紙が届いた。と言っても私に直接は関係ないんですけど。とりあえず、面白くない手紙。場合によっては動いてみようかと思っています。
2020年12月11日
閲覧総数 134
8

とんぼ玉さんより以下のような質問をいただきました。~~~~~以下質問~~~~~~~~~~~先日のこと、友人の僧侶の方が地域の僧侶同士で理趣経の勉強会をしているという話をされたので、私も理趣経の解説書を読んで勉強していますと言うと、冗談めいてはいましたが、在家の方はあまり理趣経を勉強しないで下さいねと言われました。何故なんでしょうか?~~~~~以上質問~~~~~~~~~~~~注)在家ー出家者(僧侶)ではない信者。いつも質問いただきありがとうございます。お返事遅くなりましてすいません。常識的に考えれば真言宗の常用経典である「理趣経」を勉強して真言宗に対する理解を深めていただいているので、感謝してもいいと思うのですが、実際はそう思う真言僧はいないでしょう(苦笑)それには真言僧の理趣経に対する複雑な思いがあります。まず、真言宗で理趣経の占める位置を考えますと、本尊様に読経するときが理趣経。法事・葬式を始めとする仏事も理趣経。さらに僧侶が集まって行なう法会でもほとんど理趣経を中心とした理趣三昧。さらに普段から行なう修法(行)も理趣経を元にした理趣経法。という具合に理趣経しか知らなくても僧侶が出来る?(笑)理趣経さえ出来れば僧侶が出来る?(笑)というような状況です。一方他の宗派では理趣経を使用しない宗派がほとんどです。したがって「理趣経は自分たちのお経」という思いが真言僧には強いと思います。さらに高野山などでは「理趣経」を読むためにわざわざ行をしなければなりませんので、信者の方が理趣経を読経することにも抵抗を持つ人が少なくありません。また、理趣経の内容は一部には「性の経典」とも言われるように誤解を招く部分があり、そこから希代の邪教といわれる(そうではないという意見もあります)「真言立川流」が生まれています。理趣経は教えの内容が書かれているスートラではなく、修法(行)を行なって理解できるタントラといわれていますので、経典解釈だけでは理解できないとほとんどの真言僧が考えているのではないでしょうか?それゆえ真言僧のわがままかもしれませんが「在家の方はあまり理趣経を勉強しないで下さい。(勉強するなら僧侶になってください)」というのは真言僧の本音ですね(苦笑)多少でも理解していただいたらありがたいです。 素光理趣経は勉強しないでください!2ー理趣経は僧侶だけが読むものか?理趣経は勉強しないでください!3ー理趣経は本文だけ読んで勉強しても意味がない?ブログランキングに登録していますクリックにご協力お願いします。 ↓人気blogランキングへ
2007年01月27日
閲覧総数 5033
9

一昨日の日記で高野山での殺人事件について記事を書きましたが、昨日再び高野山から衝撃的なニュースが飛び込んできました。全く信じられません。真言宗の聖地お大師さんが眠る高野山でいったい何が起こっているのでしょうか?前の記事では「問題が無かったという解決が図られることを期待したい」と書きましたが、今日夕方本堂を掃除していてふと思った事があります。一般の方からは何故「真言宗の聖地高野山で殺人事件が起きたのか?」と不思議がられますが、我々高野山に住んだことがある者にとっては「真言宗の聖地」という意識があったとはいえません。普通の町にいるのと多少感覚が違うかもしれませんが、霊山に住んでいるというピリピリした緊張感があったわけではありません。思えば予感もありました。こんな話があります。あるお寺の団体が住職が所用で出発が遅れ信者さんだけで先に行ってもらった事があるそうです。夜に奥の院を参拝する予定を立てておりましたので、当然夕食時は酒は飲まないようにと添乗員に申し渡していたところ、夕食時に挨拶に来た宿泊先の山内寺院(高野山のお寺)の住職が飲んでもよいと言ったそうです。高野山の奥の院こそは本当の聖地であり、お酒を飲んで行くような場所ではありません。 信じがたい発言ですが、それだけ「聖地」という感覚が薄れているのでしょう。その人個人を批判しているわけではありません。それだけでなく高野山は今「俗世間」に満ちています。誰がそんな高野山にしたのか?真言宗の僧侶以外の何者でもありません。高野山も真言宗も時代の変化に伴ないさまざまな問題を抱えているようです。しかし本当に守るべきものはその教えであり、譲れないものは譲ってはなりません。もし高野山がお大師さん以来の崇高な教えを忠実に守っていたならば、このような事件は決して起こらなかったでしょう。この二つの事件は高野山と真言宗にとっての警鐘です。原点に立ち返って「真言宗の聖地」である高野山を守る事すらできなければ真言宗の未来はありません。 素光ブログランキングに登録していますクリックにご協力お願いします。 ↓人気blogランキングへ
2006年04月29日
閲覧総数 1471
10

この二つの仏様は、以前にもお話したように密教特有の明王という仏様です。お不動さんは護摩を焚くときの主尊としても使われ、行者の守護者として、修験道などでも信仰されていますが、一方の愛染さんは「愛染かつら」という映画があり(私はしりませんが)名前は知られていますが、仏様としてはあまり知られていないのではないでしょうか?持仏堂という、住職が拝むためのお堂がありますが、高野山の持仏堂には本尊様が弘法大師その脇にお不動さんと愛染さんがお祀りされています。本尊様がお大師さん(弘法大師)というのは高野山ですから当たり前かもしれません。行者を守るお不動さんが脇に祀られているのも判ります。ところが愛染さんは???以前密教の大家であるM先生に尋ねたこともありますが、「勉強したことないから解らんね!」という答えでした。奴隷の姿をして、「斬るための剣」と「縛るための索」を持ち炎に包まれて、眼を見開いているお不動さんは、教えに帰依しないものを、力ずくでねじ伏せる行者の強さ現しているようにも思えます。実際当院にあるお不動さんは見るからに怖いです。勝手に扉が開くし・・・それのみならず、本尊さまのお地蔵さんも怖いです。その話をある人にしたところ、「それは自分の行いが悪いからだ」といわれてしまいました(汗)一方、冠をかぶり座が宝に囲まれている愛染さんは王様の姿をしているとも言われ、怒った姿とは言うものの、心なしかやさしく見えます。「煩悩即菩提」(煩悩と悟りは一体である)を示すとも言いますが、行者の中にある人間的な弱さ(欲望)を救うために祀られているようにも思います。と勝手に解釈して、愛染さんを信仰していました。愛染さんは6本の腕があります。二本の腕は、化身といわれる金剛サッタのもの、二本は心を射るための弓矢、一本には、蓮華。そして残りの一本には何も持っていません。そこに願いを書いた紙を挟んでおくと願いがかなうといいます。人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2008年02月23日
閲覧総数 4216
11

NHKニュースを見ていたらこんな話が・・・外国人参政権 所属議員賛成を民主党の小沢幹事長は、記者会見で、日本に永住する外国人に地方参政権を認める法案を来年の通常国会に政府提案として提出したいという考えを重ねて示すとともに、法案が提出されれば、所属議員全員に対して賛成するように求める考えを強調しました。この中で小沢幹事長は、日本に永住する外国人に地方参政権を認める法案について「私は基本的に賛成の立場だ。この問題は、政府提案として政府の姿勢を示すのがいちばんよいだろうと思う」と述べました。そのうえで小沢氏は「政府が提案するのは、わが党の政府の提案だ。いろいろな意見あることは承知しているし、賛否があるのはあたりまえだ。ただ、私どもの政府が提案するなら党議拘束うんぬんではなく、賛成するのが当然だ」と述べ、法案が提出されれば、所属議員全員に対して賛成するように求める考えを強調しました。この法案をめぐっては、小沢氏ら民主党執行部が法案の提出に積極的な考えを示す一方、党内の保守系の議員に加えて、連立を組む国民新党にも慎重な意見が強くあります。NHKニュース 12月14日 20時48分外国人参政権については、推進派の代表である千葉法務大臣でさえ国政レベルでは問題があると指摘する代物。それがなぜ、地方参政権になると問題がないのかよくわかりません。ちなみに外国人参政権については国民の95%が反対しているデータがあります。私の知っている人でも賛成の人はいません。外国人参政権についてはこちら外国人参政権に反対する会・公式サイト人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。 ↓
2009年12月14日
閲覧総数 80
12

皆さんお久しぶりです。生きております(*^_^*)さて、昨日は徳島・高知では大雪でした。徳島11センチ高知18センチ普通の感覚では、大したことなさそうですが・・・徳島は1984年以来40年振りで過去3番目、高知に至ってはこれまでの10センチを80%も上回る過去最高!(◎_◎;)気温も上がらず、最高気温が2.6℃と12月としては過去3番目の低さしかし、恐ろしいのは、雪国とは違って屋根に雪止めが無いので、雪が全部落ちてくる。頻繁に雪が落ちる音がするのでビックリする。こんな長いつららもできてましたよ(*^_^*)
2022年12月24日
閲覧総数 184
13
![]()
先日は近隣住職の集まりでお経を間違えた時にどうするか?というような話題になりました。実は「僧侶のあるある」でお経を間違えるというのはよくある話。私の知っている限り、現在75歳より上くらいの方では、以前から間違える方が多いように思いました。その年齢の方は「お経は暗唱するもの」と教わった世代でほぼほぼお経を暗唱されていますが、それが年齢を重ねるにつれ怪しくなってくる。途中で先へ飛んだり、戻ったりするので、一緒に唱えてついていくのが大変(ーー;)私がいた高野山のお寺の住職などは、一旦後ろのほうへ飛んだあと、少しずつ戻って、飛んだ部分を全部埋めるという器用な?こともありました(*^_^*)それ以降の方は、お経本を読みながら唱えているので間違いはないように思うのですが・・・そうでもない(ーー;)すべて漢文で振り仮名が無い文章なので考え事などしているとどこを唱えているか判らなくなる(ーー;)僧侶になったばかりの新発意さんはそういうことはないですね(*^_^*)新発意に勝てるか?しかし、よく考えてみるとお経を間違えるということは不思議なことです。日本語の自分が理解できる文章を読み上げているならば、間違えた瞬間に気づくはずですし、どこを読んでいるかわからないという事もないだろう。しかし、日本語でも内容を理解していないと他人任せの大臣のように読み間違えてしまう。また、お経自体は漢文で、普通の人は聞いていても判らないですが、漢文ができる方なら、何を言っているのか判るだろう。つまり、お経を間違えるということは漢文も読めないし内容も理解していないということに他ならない(ーー;)改めて読経について考えたいです。理趣経は勉強しないでください!3ー理趣経は本文だけ読んで勉強しても意味がない?題目を唱えたら法華経は読まなくてよい?ーお経は能書き?みなさんいかがでしょう?CDは絶対にお経間違えないですね(*^_^*)真言宗 理趣経・心経・観音経 [CD]
2019年10月31日
閲覧総数 967


![]()