ぐり~んおあしす (Oniwa cafe)

ぐり~んおあしす (Oniwa cafe)

2021.04.10
XML
クレソンが大きくなってきて、クレソンの下の植木鉢を覗いたら


この綿の下を見ました。図にすると


こんな感じになっていました。いつの間にか根が伸びて、植木鉢の底に届いていました。養液は、根を伝って下に流れるので、タワーの水音が小さくなりました。この栽培方式のいいところは、根が水没している部分が少ないので、空気がよく吸えるところでしょうか。




上の段と真ん中の段は、植木鉢の底に穴を開けて管を通しているので養液は薄く溜まります。
下は、水槽を兼ねているので、養液がたくさん溜まっています。それでも、植物と養液の間は、上の栽培槽同様に隙間があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.10 08:27:11
コメントを書く
[植木鉢でタワー型水耕栽培] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: