全452件 (452件中 1-50件目)

おはようございます。晴れた朝、しかし14度となっています。@北海道そろそろ育つものがゆるりとなってまいりました。トマトはいつまで赤くなってくれるだろうか?ムシなどに食べられないように早めに収穫しています。そのトマトは、食べない分は、すべてドライトマトにしています。左のが数日干したものです。そろそろできあがり。右に並んでるのは、2日ほど干したもの。空気が乾燥しているのでよく乾きます。ドライトマトにすると、味がとっても濃厚になります。そのまま食べてもいいし、オリーブオイルで炒めてお料理に使ってもいいです。にほんブログ村
Sep 24, 2014

おはようございます。とってもよい天気の秋晴れの日です。そろそろズッキーニも終わり(花だけたくさん食べた!)、片付けて、土を整え、ニンニクを埋める準備をせねば!というところ。昨日のことですが、ネギを少し収穫しました。このネギは、実家の母から送ってもらった根っこ付きのネギを15センチ残して食べてから、埋めておいたものです。定期的にちょいちょい収穫してますが、ぜんぜんおとろえず、収穫できています。今年はもしかしたら、ネギが一番の豊作だったかも?トマトは続々とれていますが、また写真は後日upします。だけども、こちらもそろそろ終わりかな?あと一ヶ月くらいでしょうか?あと一ヶ月もしたら雪も降り始めるでしょう。@北海道秋はいろいろとやることも山盛りですね。にほんブログ村
Sep 22, 2014

そろそろ成長が難しい気温になって来ました。@北海道昨日は雨が多く、今日も小雨ですが、まだ降っています。ここのところトマトの様子を見守る毎日ですが、いっこうに色がついてきません。やはり、ちょっとおそ過ぎたのでしょうか…一応写真だけでもアップしておきます。ズッキーニの花と、先走って採ったミニトマト。まだ固かった…これの本来の色は、オレンジ…どこまで熟成させたらいいのか?ガクが枯れて来てるように見えたので収穫してみたんだけど、かじったら固かったです。たしかに、写真でこうしてみると、まだ固そうですね。(なのに!今朝も先走って二つほど収穫してしまった。。そのままならせておくと、腐りそうに感じて!いつも、せっかちです。。。)フリルが入ったトマト。大きくなるらしいけど、色づくのはまだ先?なかなかいいカタチなんですが、ちゃんと食べられるようになるかなあ?心配だー細長いのも。想像してたよりも大きくなりそうです。だからか、成長が遅れてるからか、色もまだつきそうもないです。斑入りの。色がどうなるか、とってもたのしみでもあるのですが…こちらは、中玉かなあ?家で採れた種のかな?家で採れた種のプチもできてきてるもよう。。なぜ、曖昧かというと、地植えにするときに混ざってしまったのです。なかなか適当すぎて、まあ家で食べるだけなのでいいんだけど、来期はもう少しちゃんとしたいと思います。でも、わりと適当にしたのに、ちゃんと実がなって来てて、すばらしい!と感動しています。にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへ
Aug 20, 2014

種から育てたトマト系も、育って来ていました。育って来ていたというのも、しばし忘れてたから〜気づけば、こんなかんじで〜まだ青いですが、実を結んでます。じつは、今回、野性的に育ててるため、まだ支柱をたててません。いいのか悪いのか?実がたくさんできてきたら、重くなるし、そろそろ支柱を立てないとなーと。そろそろやらないとなーと、思いつつ… ずぼら。。苗を大急ぎで適当に植えたため、どれがどれかわからなくなっております。だけども、この個性的なくしゃっとしたのは、アレでしょう。(アレ!…なんだったっけ?名前失念。。あとで種の袋をみてみます。)にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。そういえば、他にも種を直播きしたいと思っていたのだった。ここのところ、ばたばたと他が忙しすぎて、放置してるの反省です。でも、ほったらかしで育って来てくれる野菜は強いなあ。うれしいです。感謝です。
Jul 25, 2014

5月頃に定植したズッキーニは、どうなったかというと…雄花ばかり咲いて花を食べる毎日です。でも、これがわりと美味しくて…はまっています。ちっさいズッキーニも一応収穫できてます。んー受粉がうまくいってないのかな?大きくなる前に茎のもとが腐ってぽきりと折れてたりします。こんな感じで毎朝、一株につき雄花が咲き乱れ〜にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。
Jul 25, 2014

おはようございます。薄曇りの朝です、@北海道これから午後に雨になり二三日続くとか…控えめにおねがいします。その後のズッキーニですが、予想に反してたくましく育って来ました。マジでだめかと思った枯れたように見えた茎も、地面からちゃんと吸い上げる力があるようで大きな葉っぱが生い茂って来ていて、花がつぎつぎ咲いています。雄花なので、摘み取って(保存してたけどすぐにダメになるので)食べています。写真も畑もきちゃないのですが…こんな感じです。他にも数株、きちんと葉をつけて蕾がつぎつぎとついています。だけど、雌花が咲いて、実がなっているのはひと株のみ。最初に育ちがよかった苗なので、ほかのはこれからかしらね?一昨日の写真。まるいズッキーニがなってきています。今朝の写真。ちいさいのもついてきています。よーくわかったのは、外の畑は偉大!ということ。太陽の光に、土の栄養のおかげですくすく育つのですね。これからも見守りたいと思います。にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。
Jul 9, 2014

一昨日のことですが、畑のズッキーニの花が咲いていました。すっごいうれしかったです!でも、雄花だけなので、採って冷蔵庫に保管。。雌花が咲くまで持つかわからないけど、とりあえず。あの瀕死のズッキーニが咲いてくれただけでも嬉しいです。それから、昨日ようやくトマト系の苗を定植しました。遅いですよね。でも、ずーーーっと雨続きでどうしようもなく…部屋でどんどん徒長してまして、今回はどうかなあ。しかも、苗を全部植えられなかったの。スペースが足りない。ぎゅうぎゅうに植えるしかないか…計画がたおれてますね、完全に!それで、外にならすために、ポットを畑の上において一晩放置してみました。シャキっとなってる苗もあり、くたっとしてるのもあります。もう少し外の気温が上がったら、空いてるところになんとか植えたいと思っています。とりあえず、今回もメモだけですが…写真はまた後日うpします。にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。
Jun 22, 2014

暑かった日も少し収まり、曇り空でちょうどいいからとようやくミニキュウリとプチトマト数種類定植しました。数日前に、父からもらった牛フンを撒いてから土を混ぜておきましたが、自己流なのでこれが好いのか悪いのかまだわかりません。それで黒マルチをしき直して、数株育ちのいいものを選んで定植しました。ミニキュウリは、去年採れた種がとても生きがいいです。やはりここの気候で育って採れた種だからなのかなあ?それから、トマト系は、メモで『cos』と書いてあったものが、育ちがいいです。まだわかりません。最終的にどうなるかは、わからないけど育ちがいいってことはきっと丈夫でしょう。いくつかは、根鉢ができてるものがありました。3こくらいだったかな。ぜんぶ『cos』とメモしたトマトです。あとでまた調べてみます。やることが多岐にわたってメモ程度になってしまっています。もう少し育ったら写真を載せますね。にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。それから、瀕死だったズッキーニですが、ひとつは完全に枯れました。ほかのは、まだ枯れてませんが、あまり期待はできないかんじです。次からは、直播きでやります!
Jun 10, 2014

昨日に定植したズッキーニがもはやヤバそうです。ちょっとあせって植えたかもしれません。気温的にはそれほど高いと思えなかったし、風も強くなかったので朝に決行したのですが、昼間の陽射しが強かったようで、黒マルチにのった葉っぱたちが枯れ始めていました。それで、夕方に水をたっぷりやったら、またシャキっとしてきてましたが…根元をワラで…とか書いてありますが、ワラがないのでうちの植物で終わったのを切って乗せました。うーん。雑だ!われながら…今朝も早くに水をやっておきました。(まわりの土などにも)直射日光がキツすぎるので、簡単に屋根みたいなのがあったほうがいいのかもしれません。だけども、日光も必要だろうし、むずかしい…苗づくりからやり直したい気分ですが、間に合うかなあ?10月にはもう寒くなりはじめるので、今から種まきしてギリギリのような…でも、全滅は免れたいので、すこしだけまた蒔き直してみようかな?にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。
Jun 2, 2014

ここのところ嘘みたいに暑い日が続いてまして@北海道、いつ定植しようかヤキモキ…すっかりひょろながい苗になってしまいもういいかげんやばいので、今朝ズッキーニを定植しました。きのうまで強風のからっかぜで、畑のネギがばったり倒れて先が枯れて来たので、ワケギはほとんど今朝、すっかり収穫してしまいました。そんなかんじなので、ズッキーニもどうなるか不安ですが、仕方ない。。もっと早くに苗を作っておいて、早めに定植したらよかったかナーと思っています。部屋で苗を育てていたら(外の気温が10度とかだったので…)急に暑くなり(昼間の室温が25度から30度近く)、つぼみらしきものがつきはじめてあわてています。摘果しないとだめなんでしょうかね。なやましいです。とりあえず、今日は気温は未だそれほど高くないのでなんとか苗たちにがんばって根付いてもらいたいです。祈。写真はまたまとめてUPします。にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。
Jun 1, 2014

外の気温が、朝晩まだ一桁なので、野菜の苗を外に出せないでいます。でも光が足りなそうなので、昼間窓を網戸にしてなるべく太陽に当てるようにしてみました。部屋の中でも、葉っぱの緑が濃くなって来ているということは、紫外線の量が多いということ……(日焼け止めはかかせません。)なので、網戸越しでも少しでも光が当たってくれたらなあと…ズッキーニは、双葉の次の葉が出て来て、その双葉も大きくなってきています。あまりうまく行くかわからなかったので、いくつも種を蒔いてみたけど、全部育ったら、うれしい悲鳴ですね〜今朝、畑をまた少し耕しておきましたが、植えるところがないかもしれない…というか、無理矢理でも地植えにするけど、ちょっと込み込みかもしれないなあと…うまくいけばですよ〜すでにひょろろ〜と徒長してるので…うーむ。以前、違う花が植わってて今年はそこにトマトを植えようと思っているところも耕したのですが、ミミズがでてきました!おおお!土が生きてるみたいです!うれしいナ〜にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。
May 21, 2014

うーん。この間植えた種のとくにズッキーニがはげしく徒長しているようです。どうしましょ。やはり、やり直した方がよいのか…かなり双葉も育って色も濃くなり、本葉もでてきているので捨てたくはないです。あらたに蒔いて、様子を見るのもいいかな?それで、今度は最初から光によくあてて育ててみるか…まだ外の気温が朝になると一桁なので、外に出すのがはばかられます。でも、そろそろ畝を整えて、黒マルチをしいておかないと…と気持ちばかりがあせります。それにしても苗づくりって難しいですね…たのしいけど、ここが肝心ですね。にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。
May 20, 2014

お庭のニンニクがいいかんじで葉をのばしています〜それでいつ収穫なのか調べたのでメモ。外側の葉が枯れたら…とか、らしい。。うーん。来月かな?晴れの日に、手袋をして(手が荒れることもある)引っこ抜いて、根っこを切り、茎の10から15センチくらい残して切って、しばって乾かします。以前、宅配野菜とってた時に生ニンニクが来たときがあって、皮がジューシーでおどろきました。風味がちがうのかな?(以前食べたのは忘れました。)それにしても、ニンニクを埋めておくだけで収穫できるなんて!なんてズボラにもやさしい園芸でしょう!(まだ収穫してないのですがっ)おっきくなってるといいナーそして、トマト系、ズッキーニ、キュウリなど蒔いた種、その後ですが…外がまだ寒いので、部屋で育てている苗が徒長しまくりです。どうしましょ。そろそろ畝をつくって、定植できるようにマルチをしかないと!です。紫外線も強くなって来てるし、早起きしてやるか夕方にやるかな?と思っています。思っています…まいた種の発芽率がよくて、ほとんど出て来ていますが、全部植えるとえらいことになりそう〜にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。
May 20, 2014

先日の種まきのその後、メモです。今日は寒い日で昨日から寒かったのですが、部屋でストーブをたいています。外は雨…それで、種なんですが、芽が出て来て少し大きめのポットにうつしたのですが、いつものごとく…徒長しています。どうも過保護にしすぎるというか、私は徒長させる名人のようで…とりあえず、水のやり過ぎであるみたいなので、寒さよけにと思っていたカバーを外しました。それから、窓辺ではありますがなるべく日にあたるようにしてみました。でも、今日はあいにくの雨…どうなるでしょう。家で採れた種の大中小トマト三種類も芽が出て来ました。それから、タカノツメも。ズッキーには双葉の次の本葉もちいさいながらでてきました。徒長してるのをのぞけばかなり成績がいいかんじ。徒長させないのは今後の課題です。にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。メモ>20145/7 トマト系の種を水につけて根っこを出すように。5/8 種まき土にズッキーニ、ミニキュウリ、レアミニキュウリ、タカノツメ、ハラペーニョをうめる。5/11 トマト系から発根してたので(?)種まき土に植え替える。5/12 BB DN)トマトから発根。5/13 それらをポットにうつす。5/14 出た順にポットにうつす。5/15 同上5/16 ミニキュウリ、トマト大、中、芽が出る!
May 17, 2014

5/8に蒔いたズッキーニから3つですが、根っこが出ていました。今日は12日なので4日めです。(メモ:早いものは4日で発根/ズッキーニ)黒っぽいズッキーニと球形のズッキーニです。(黒い方はブラックビューティとかなんとか…なのでBBとメモしています。球形のは、名前が長いのでこちらも頭文字とってDNとしています。)明日くらいにポットに土ごとうつそうと思います。部屋の気温が24度くらいまで上がるようになっています。そして、棚の上においているのでもう一度くらいは高いかな?外はまだそれほど気温も高くないので、室温で大事に苗をつくれたらいいナ〜と思っています。にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。
May 12, 2014

そしてきょうは、ズッキーニ数種類と(スクワッシュともいうらしいおしゃれなかんじの)ミニキュウリとレア系のミニキュウリタカノツメハラペーニョを種まき土に蒔きました。写真は後日upします。にほんブログ村かけあしのメモですが、すみません。また時間ある時に写真もupしますね。
May 8, 2014

きょうは日中がとても温かくなりました。@北海道陽射しのさす部屋は22度とか24度くらいまであがりました。きのうトマトの種の芽だしをはじめたのだけど、見てみると小さく根がでてきていました。(写真はまた後日upします。)すごくちいさいけど、とてもしっかりしています。部屋の棚の一番上に置いたのもよかったのかもしれません。にほんブログ村
May 8, 2014

こんにちは。すっかり温かい雰囲気になって来た、@北海道 です。やっと桜も咲き、水仙もチューリップもヒヤシンスもいろいろな花が一斉に咲き始めています。ただ、まだ朝は冷える日もあり、まだトマトの種まきは早いなあ〜と、思ってたのですがっ!時期的に言うともう二ヶ月くらい前に蒔かなりと、予定が…忘れていた訳じゃないけど、あっという間に日が過ぎてしまいました。そして、(文章長くてごめんね)ここに来てからの初めてのトマトの種まきなので、どうなることやら〜とりあえず、去年、自家採種したトマト(プチ、中玉、桃太郎?)と実家からもらったプチトマトから採った種を二種類、去年買っておいたレア系の種を数種類、水を含ませたティッシュにはさんで、ビニールに入れて、家の一番温かいと思われる私の部屋の窓辺に普通のとレアのを別の箱に入れて芽だし!です。は〜芽が出てくれるといいナードキドキです。にほんブログ村応援クリックされるとよろこびます。(^0^)家庭菜園 ブログランキングへありがとうございます。
May 7, 2014

今日は、畑にネギの根っこ付き茎を埋めました。母から送ってもらったものを上の葉っぱ部分は刻んで食べて(まだ食べてないのだけど…)、根っこは埋めといたらまた出て来るので。これですね…暴れん坊です。それから、先日埋めた芽が出てしまったタマネギ。こちらも暴れん坊ですが、ちゃんとハリっとしていました。今日はここでもとっても暑いくらいで、土の表面はカラカラに乾いています。そして、去年に埋めておいたニンニクの芽はこんなに出て来ています。ニンニクの芽は食べると美味しいけど、採ってしまったらニンニクが太れないかな?ちょっと調べてみます。そして、ワケギですが、こんなんなってます!雪が溶けて、土が出て来たときのワケギは、黄緑色でしなっとしてて、大丈夫だろうか?と思ったのですが、ちゃんと緑に色も濃くなって来て、葉っぱもハリが出て来ました。うれしいな〜こんなかんじでネギって見た目地味ですね。なので、というわけでもないのですが、今、家の庭で咲いている可憐な花の写真をば。ちいさくてかわいいですよ。ポチリとおねがいします。(^^)/家庭菜園 ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村
Apr 25, 2014

今日はいい天気です。@北海道体力無いので毎日少しずつ庭仕事します。今朝は、雪を積んでた下敷きになっていた庭木の枝が折れていたものを切り落としました。まだ全部終わってませんが、とりあえず…簡単な作業ですが、体力使いますね。疲れてしゃがみこむと、花壇には昨日の雨粒がきらきらと残る小さな青い花が咲いていてとーっても癒されました〜花の名前は、チオノドクサ・ルシリエという花です。去年の記事はこちら。とっても可愛いです。もう少し余裕が出たら写真も撮りたいと思います。ポチリと押してもらえると、うれしいです。にほんブログ村
Apr 23, 2014

前の更新からだいぶ空いてしまいましたが、ようやく庭の雪も残すところわずかです。昨日久しぶりに畑に手を入れたのでまたメモ記録していきます。まだ雪がっ?!と驚かれるかもしれませんが、そうなんです。こちら北海道ではまだ桜も咲いていません。桜はゴールデンウィークあけなの。そして、庭に今咲いてるのは、福寿草クロッカス(ちいさい球根系の花…あとで調べる)そろそろチューリップの芽ものびはじめています。それから、ヒヤシンスも。他には水仙、カタクリなどどれもこれも一斉に伸びると思いますし、一斉に花が咲くことでしょう。今日の作業は、冬を越して春を感じたタマネギが家の中で芽を出して来たものを(汗)、地面に4つ埋めました。明日は、母からもらった父の作ったネギの根元を残したものを埋めようと思います。地面の温度は太陽に照らされてかなり上がって来てるとは言うもののまだまだそれほど高温でないので、野菜の苗はまだ先です。まずは土づくり!実験しつつやっていこうと思います。どうなるかな〜?にほんブログ村
Apr 22, 2014
![]()
さっきテレビを見ていて、湯たんぽのことをやっていたのですが、そこで見た、ハリネズミの形の湯たんぽがかわいくて、欲しい!と思いまして…調べたら、ありましたよ〜脚を乗っけてあっためるとかで、【半額】【数量限定特別価格】やさしい陶器の温もりで人気です!【楽天優勝セール】【50%OFF】...価格:1,837円(税込、送料別)うさぎの形のもあるようです。かわいい〜♪ポチっとおしてくださるとうれしいです。☆生活・文化 ブログランキングへにほんブログ村☆ありがとうございます☆
Feb 5, 2014

訪問ありがとうございます。2014年もどうぞよろしくお願いします。さっそくですが、みかん毎日2こか3こは食べています。今のところまだ掌は黄色くなっていません。こちら北海道、玄関や冷えている場所があるのですが、そこに保存しています。箱から出して、並べてヘタは下に。(こうしたらいいとどこかで読みました。ヘタ部分が重いのだそうで…)気のせいか、お肌がすべすべしてきてるみたい。お正月で栄養たっぷり休息もたっぷりだからかもしれません…ポチっとおしてくださるとうれしいです。☆生活・文化 ブログランキングへにほんブログ村☆ありがとうございます☆
Jan 4, 2014
![]()
新年おめでとうございます。今年もマイペースでの更新です。今年もどうぞよろしくお願いします。既に、胃腸が不調です〜正月はいつもと違う生活になるので仕方ない…それで、今から胃腸によさそうなハーブティーを飲むつもりです。♪カモミールと【当店のレビューは「レビュー特典」などで募集したものではございません】有機JAS認定のオーガ...価格:1,200円(税込、送料別)ミントとオーガニックペパーミント 100g【有機JAS認定商品】価格:1,050円(税込、送料別)この二つがよく合います。そこに、レモングラスとオーガニックレモングラス 100g【有機JAS認定商品】価格:1,000円(税込、送料別)ローズヒップをローズヒップティー愛飲の地ヨーロッパより入荷!無農薬ローズヒップ・スモールカット 100g価格:500円(税込、送料別)混ぜて飲みやすくしました。ポチっとおしてくださるとうれしいです。☆生活・文化 ブログランキングへにほんブログ村
Jan 2, 2014
![]()
みかん届きました!すっごいたくさんでびっくりしました〜大中小と無選別で合計71個です。私が購入したお店のサイトを確認したら、売り切れてました!やっぱね〜あれはお得だったよ。7.5kgで1522円だったの。他にも無いかなあ?と探しておきましょ。たくさんあると毎日3個くらいは食べちゃうよね。そしたら一ヶ月もたないね〜困った。これも、まあまあ安いかなあ。↓【訳あり5kg格安特売!】九州熊本県産 みかん 5kg【送料無料】価格:1,260円(税込、送料別)これもどうかな?こたつにみかんの真打ち登場!極めたら【訳あり】になりました!温州みかん南柑20号5kg入り[ 全...価格:1,280円(税込、送料別)この時期、やっぱ、みかん食べたくなる。どうしてなのか栄養調べてみた。ビタミンC(美肌とか食物繊維(便秘予防とかが豊富らしい。そして、クエン酸(疲労回復とかペクチン(コレステロールとかなんかこうして見ると、美人を作ってくれそうな果物だね。みかんにあやかりたいね〜まとめサイトもありました。みかんの白い筋にものすごい健康効果が…うちのオット、白い筋が食感が嫌いで取ってから食べてるけど、私は食べちゃう派です。栄養があるから食べなよ〜と言ってもだめらしい…私の言うことなんて聞かないし、このサイトのメールしとこ。ポチっとおしてくださるとうれしいです。☆生活・文化 ブログランキングへにほんブログ村
Dec 30, 2013

手打ちラーメン、手打ちうどんを作ったことがありますし、それならできるかもよ?と作ってみました。材料は、・強力粉(春よ恋100%のパン用強力粉使ってみました)300g・塩(少々をボールに合わせて・卵2こ・水(卵と足して120gを足して軽く混ぜて、・油(オリーブオイルでヘルシーにしてみました。)20gをして1時間ほど、寝かせる。軽くまとめて、三等分してから、綿棒でのばして、パスタマシーンで平たくして、切って、互いにくっつかないように、粉をはたいておく。茹でま〜す。(太麺の場合7分ほどかかりましたが、途中で固さを味見してお好みの固さに!)多めのお湯で茹でても、打ち粉のためにくっついてしまうかもしれないので、たえずかき混ぜていました。スープはお好みで作ってみました。(オットに任せました。太麺なので、ちょっとつけ麺風に酸味のある味にしましたようです。)そして〜海苔と、手作りの紅ショウガをトッピング!もちもちしてとっても美味しかったです。次回は、細麺に挑戦したいナ〜ぽちっとお願いします。☆生活・文化 ブログランキングへにほんブログ村
Dec 22, 2013
![]()
みかんが大好きなんです。よく母から送ってもらうのですが、待ちきれずに注文してみました。こちらです。天秀みかん 濃蜜 ミカン みかん 熊本 訳あり 2箱で送料無料\年内間に合う!/こたつみかん 2.5...価格:799円(税込、送料込)すっごいたのしみ!ただ、人気なようで混雑してるのかな?発送は一週間後らしくて、年内に届くかな〜たのしみにしています。とどいたらまた載せますね〜オットに「なんでそんなにみかん好きなん?」と言われますが、なんででしょう?子どもの頃は死ぬほど食べてました。箱買いして山盛り食べて掌がオレンジになって…二箱以上で送料混みというので、7.5kgと言いますが、みかん何個かなぁ?
Dec 21, 2013

生地からピザを作りました。そして長細くしてみました。□生地強力粉100g薄力粉50gベーキングパウダー3gオリーブオイル少々水60cc上の材料を順番にまぜて、こねてビニール袋へ入れて休ませる。1時間くらい。好きな形にのばして□トッピングオリーブオイルケッチャップシュレッドチーズ粗挽き胡椒塩少々を順にのせていく。210度くらいに熱したオーブンで8分焼く。(火加減と焼く時間は、調節してくださいね)。できあがり♪おやつに作りました。食べやすいようにスティックにしてみたよ。ぽちっとお願いします。☆生活・文化 ブログランキングへにほんブログ村
Dec 12, 2013

昨日のことなのですが、ここのところ去年に比べて温かく、雨で庭の雪が溶けました。@北海道今日はまた降ってこれから積もるようですが…それで、ワケギがこのような姿に…タンポポとかがなるロゼッタ状というものでしょうか?それとも、枯れて来てる?このまま冬を越させようとしたのはちと間違いであったでしょうか…悩むけど…春までこのままです〜家庭菜園 ブログランキングへにほんブログ村***先ほど、テレビで里芋を掘り起こすシーンを見たのですが、すごくそれが立派で美味しそうでした!実験的にこちらでも育つのか、ひと株かふた株、埋めてみたいと思います。里芋、サツマイモ、ジャガイモ…とにかく、楽しんでやってみたらいいじゃない?と、思い立ちました。埋めるのは、いつなんだろうか???里芋の原産地はインドで、高温多湿が好き。→おおお!無理っぽい。4-5月に植えて、10月頃に収穫らしいよ。北海道で里芋って、ほとんど聞いたことないもんね。厳しいなあ。他の芋にしようかな。
Dec 12, 2013

ようやくお家で採れたタカノツメを干して、瓶詰めにできました。いい色〜ふると、しゃかしゃかと種の音がしています。種は蒔いたら芽が出るのかな?4月くらいに蒔いたら出るらしい(寒冷地の場合)。そして、大量に採れたらそれで、タバスコとか手作りできたらいいのにね〜。訪問ありがとうございます。.☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ
Dec 10, 2013

先ほど、ネットのニュース記事で豆腐店がつぎつぎなくなってるらしいとのこと知りました。たしかに、古いおとうふやさんがお店をたたんでいる風景を見てさみしく思ったりしたことを思い出しました。それで、検索してみたのは、(手作り 豆腐)というキーワード。その後(手作り 豆乳)でした。すると、すごく便利な豆乳作るマシーンがあるらしいとわかりましたが、ずっと作るかわからない。三日坊主になるかもしれない…ということで、オットに昼ご飯食べながら、相談したところ、「一度手作りで作ってみたら?」という意見。オットは、ダッシュ村とか好きでよく見ていたので、豆腐が手作りで作れることを知ってました。近いうちに、大豆をふやかして、つぶして、煮て、越して、しぼって…豆乳と豆腐を作ってみようと思います!面倒そうだけど、少量ならもしかしたらそれほどたいへんでないかも?ちなみに昼に食べていたのは、オット作のこちら。美味しかったです。卵丼(に近いもの)です。笑。ポチっとおしてくださるとうれしいです。☆生活・文化 ブログランキングへにほんブログ村マルサン国産大豆の無調整豆乳 (1L×6本) 【セット割引】
Dec 10, 2013

家にある鍋つかみミトンが古びて破れて来たので、新しく購入しようとお店をのぞいてみたのだけど…気に入るもの、手にフィットするものがなくて…と、いうことで作ってみました♪1.古びた破れたミトンを紙の上に乗せて、大きさ(わりと)そのまま鉛筆でなぞって型紙をとります。(すごく適当ですが…)2.縫い代を回りにぐるっとつけます。型紙を切ったら…布を切ります。表地A、裏地B、キルティング用の綿C、中地Bの計4枚にしてみました。これを二つ用意、合計8枚。A(焦げ茶の麻の生地で丈夫で高温に耐えられると予想…)B(くすんだオレンジ色のコール天の生地で手触りよくすべりにくいかと思い…)C(キルティング綿は、100均でお試しで購入…)3.順番に重ねます。4.全体像はこんなかんじ。これを2セット用意します。ミシンでキルティングします。縫い代ぎりぎりまで縫わないで、はみでたところ(キルティングしてるとずれたりするので)はカットします。5.合わせて、縫いました。最初に、縫い代で縫ってから、端を処理するためにもう一度縫います。分厚いので、かなり縫い目が乱れています!きちゃなくてすみません…ぐるっと縫ったら、裏返します。(裏返す時、親指がすごく裏返しにくかったです!)裏返したら、入り口の部分にかわいい布で端を処理します。バイアステープを使うと便利。今回はバイアステーブでかわいい布が家になかったので、てんとう虫の布を適当に切って(バイアスではないですが)、まつり縫いで、手で縫い付けました。お家で使うものなので、自分のお気に入りにしたいよね。できあがり♪親指との間にシワがよってしまったけど…手にしてみたら、そのシワが思わぬフィット感に!マイナスをプラスに…(く、苦しい言い訳…)買えば、1000円くらいで立派なものが手に入るとは思いますが、自分でキルティングすると好きな布で作ることができますね。(注意…ただ、高温にどれくらい耐えられるか?わからないので…その辺りは気をつけたいところです。あまりにも高温にはむかないかもしれません。)今回キルティング初挑戦でしたが、ミシンでやるとらくらく〜キッチンミトンですが、手にしてみると暖かい〜室内履きも作ってみようかな?と思いつきました。(すべらないように裏に工夫がいるね…滑り止めを縫い付けたらいいかな?)ポチリとおねがいします。☆にほんブログ村人気ブログランキングへ
Dec 8, 2013

この冬は、お菓子はなるべく手作りにしようと考えてて、簡単なマフィンを作って三回目です。今日作ったのは、生地はプレーン(小麦粉、三温糖、サラダ油、卵、牛乳、シナモン)に、アーモンドスライスを混ぜて、ドライチェリーをのせました。前回は、(写真がないのですが…)・基本の生地(小麦粉、三温糖、サラダ油、卵、豆乳)に、ココアを混ぜてアーモンドスライスを入れたもの。それから、・基本の生地(小麦粉、三温糖、サラダ油、卵、豆乳)に、黒糖とクルミを刻んでいれました。去年もたくさん作って食べたのですが、思ったのは甘さを控えめにしすぎると、たくさん食べたくなる!…です。なので、甘さはそこそこつけておいたほうがよいみたい。少量で美味しいと思って大事に食べるといいかな?と思いました。にほんブログ村この本、ほしいなあ。ヘルシーなレシピもいいなあ。マフィンがだいすきだなあ。スコーンも。ミルクティーがあうかな?
Dec 6, 2013

昨日のことなのですが、雨が雪を溶かしていたので、畑の雪を掘りやすいかな?と残っていた小松菜を収穫してしまいました。ほんの少しですが、しっかりと根っこも生えてました。でも、溶けた雪の冷たい水につかってしまい、このままにしておくとダメになりそうなので全て収穫しました。昨日の夜に一部はみそ汁にしました。残りも今日食べるつもりです。とても美味しかったです。そして…秋の終わりに収穫したタカノツメが赤くなったので、干しています。そろそろしまい時かなあ?この間、一本漬け物に使いましたが、すごく辛かったです!いいかんじです。訪問ありがとうございます。.☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****これいいなあ。ほしいなあ。うちにあるのは、こういうタイプの瓶です。今は、トマトのピクルスが入っています。おっと、そうだったと思い出しました〜食べないとな、そろそろ。ちょっとかたいのです。ちいさく刻んでマヨネーズにまぜたりなんかしてもよさそうだ。
Dec 6, 2013

雪国なのでストウブは欠かせません。だけども、今にして思えば関東に住んでいた時もストウブにしてたらよかったなあって思います。すごくあたたかです。煮物もできますね、一石二鳥〜です。右側のは、小豆を煮ています。左のはお湯を湧かしています。右側のお鍋は赤いボディに白いドットのかわいいお鍋。エマリアのものですが、何年か前に購入しました。(リンク先では売り切れみたいです〜残念。もう一個欲しいと思ったのだが…色違いだとあるみたいです。でも、赤がかわいいのよね〜)そして、煮物です〜(お芋、大根、イカ。味付けは、出汁、醤油と昆布と生姜、砂糖少々)鍋は、ルクルーゼの24センチの白です。数年前に買ったけどすごいヘビロテです。空いてる日がほとんどないくらい使っています。材料刻んでいれて、ストウブにかけておくだけで自動的にほくほくの煮物ができてる…ってくらいお手軽で、ズボラな私にはぴったりなんです。ルクの鍋ってちょっとお値段はるし、今はほかにもいい鍋いろいろ出てるから、これじゃないと!ってこともないのだけど、すごく愛着があります。ストウブをつけるようになってからコンロでのお料理の時間があまりなくなりました。冬っていいなあ〜あったかい部屋でおいしいもの食べて…冬は冬の愉しみってあるなあ〜とカフェオレ飲みながらちいさなしあわせにひたってるひととき…にほんブログ村あ。年賀状やらなきゃ!と現実にかえる…
Dec 5, 2013
商品の詳細説明PART 1 普段のおかずいろいろ◎肉、魚のおかず 巻かないロールキャベツ/豚とあさりのトマト煮/魚のハーブ蒸し ほか◎野菜、乾物のおかず かぶのだし煮/トマトファルシ/ザワークラウト/金時豆のマリネ ほか◎スープ ピストゥスープ/鶏肉とクレソンのスープ/ごろごろ豚汁/ のっぺい汁 ほか◎ごはんもの えびのビリヤニ/鶏肉とレモングラスの炊き込みご飯/ 中華風おこわ ほか◎デザート 桃のコンポート/プラムのフラン/パンプディング/ キャラメルポテト ほかPART 2 クイックメニューから一人ご飯まで◎15分でできるおつまみ なすとトマトの重ね焼き/いかのアヒージョ/アスパラサラダ/ 長ネギサラダ ほか◎手軽に揚げ物 おつまみ串揚げ/アジア風鶏のから揚げ/たこのフリット/ポテトフライ◎一人分のごはん 丸ごとトマトご飯/ドリア/蒸し寿司/中華風おかゆPART 3 おもてなし料理と作りおき◎おもてなし 洋食屋さん風ハンバーグ/カムジャタン/豚肉の重ねカツ/ ビーフシチュー ほか◎作りおきソース カレーソース/ベシャメルソース/ミートソース ================この本いいなあと見てたのですが、他にもいろいろあるようです。【送料無料】「ストウブ」でじんわりほっこり幸せなレシピ [ 重信初江 ]【送料無料】「ストウブ」だからおいしい、毎日レシピ [ キョウコ・サルボ ]【送料無料】「ストウブ」のおいしい使いこなしレシピ [ 川上文代 ]お鍋もちょっと欲しくなるネ。にほんブログ村
Dec 4, 2013

思わず、みとれてしまったのです。白い雪に赤い薔薇…白雪姫の物語がはじまりそう…とかなんとか。庭は完全に雪に埋もれました。しばらくは庭では植物はお休みです。部屋の中では、ネギがじみに育っています。ほかには、今のところは何もないので、なにかできるかなあ?と考えています。訪問ありがとうございます。.☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****
Dec 3, 2013

少し前のことなのですが、神戸空港でランチしました。せっかくの神戸だし(私もオットも初!)、神戸らしいものを食べたいね、と。だけどもあまり時間がない…そこで空港のお店で私は、石焼牛すじそばめしオットは、(たぶん)神戸長田牛すじ焼を食べました。窓が広く空いていて、滑走路が見える〜眺めの良いお店です。急いでいるときはお店を探す時間がなくて、ちょうどよくありました。お店は、牛すじ壱成 神戸空港店(食べログのリンク)です。気軽に食べるにはいいんでない?と。その後、近くにあった上島珈琲でつめたーいカフェオレをテイクアウトして、飲みました。暑い日だったので、すごく美味しかったなあ〜また行きたいです。にほんブログ村
Dec 1, 2013
![]()
本格的に真冬になりました。雪がすごい積もっています。40センチはあると思う。@北海道それで、ストーブが点けっぱなしになっているのでお鍋とかかけておくとついでに煮物ができるんです。うれしい♪そして、ふと思い立ったのですが…前からご飯を炊く鍋が欲しかったんだったわ〜 野田琺瑯 ごはん鍋 KAMADO【鋳物琺瑯】KMD-20 ブラック■重い鋳物の蓋が少量のごはんでも...これなんですが…なんとかポイントを貯めて、買えないかなあ?消費税が上がる前に買いたいな。消費税が上がる前に買いたいものかなりありますよね。この鍋と同じメーカーの野田琺瑯さん、とても魅力的なのよね。欲しいものあげておこう。誰か買ってくれるかもしれない。(そんなわけはないかー)コーヒー豆を入れておくキャニスター欲しい!いつも、ジッパーから出してて扱いづらいし。コーヒー豆が200g入る本体とフタにシリコン製の加工がほどこされた便利なキャニスター♪ピッタ...こういう、湿気が入らないタイプのかわいいキャニスターいいね。マグカップもおそろいっぽくすると、かわいい。11/30 00:00スタート大感謝祭!ポーランド製のホーローマグホーローカップ 山ガール アウト...
Nov 29, 2013

おはようございます。見事に雪が積もっています。@北海道重い雪なので少し心配ですね。気をつけましょう。20日ほど前のことなのですが、写真をupします。雪が降る前に、と大慌てで収穫しました。プチトマトはほどんど青いままです。たくさん採れました。前回のメモから…プチトマト→617個!中玉トマト→108個トマト大(桃太郎?)→36個ほんとうにプチトマトはどうしたことでしょう。嬉しかったですよ。昔、ベランダで育てた時(関東で、ですが)、ほんとうにちょっとしかできず。自分にはまったく才能がないとあきらめました。プランターで、しかも日当りはあまりよくなかったのが原因なんですね。日当りもよく、土に植えたのがよかったのかな?感謝ですよね。そして、青いままのトマト。どうしようかな?ってことで、色がつくまで少し待つパターンと、青いトマトのピクルスを漬けようと、洗って、塩水で2時間ほど漬けておいて…水を切ったら、ピクルス用に酢と砂糖と粒こしょうを合わせて温めてから冷まして…漬けました。ついでに青いタカノツメも漬けましたよ。青いトマトの切り口があまりにも綺麗で、なんども眺めました〜なんともいえない、いい色です♪訪問ありがとうございます。.☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****冬景色にお花があったらいいなあ〜 定番のクリスマスのポインセチア♪リースもいいよね。これでつくるらしい〜
Nov 28, 2013

おはようございます。寒いと思ったら雪が積もっていました。@北海道これからどんどん寒くなりますね。温かく過ごす工夫をいろいろ考えたいと思います。昨日、小さいストーブを自分の部屋用に買って来ました。少し前のことなのですが、庭の低木が紅葉していた写真を。かなりいい色でした。ドウダンツツジなどです。手前のイチイの樹は緑色のままです。まるでクリスマスツリーみたい。たのしみなイベントの一つなので、手作りでオーナメントなど作ってみています。小さめなツリーですが、ひとつあると愉しいですよね。訪問ありがとうございます。.☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****【送料無料】回転式で驚きのこの価格!!早い者勝ち!60cmファイバーツリー★回転式★(クリス...価格:1,980円(税込、送料込)いろいろなんでも飾ってオリジナルのツリーを作ったらいいなあ♪クリスマスのプレゼントも考えるのはとってもたのしいね。雪が降り積もる…もみの木のキラキラクリスマスツリー*☆ギフトにも素敵!SnowTreeペンダント☆...価格:4,200円(税込、送料別)
Nov 27, 2013

プチトマトが豊作であったのと、雪が降り始めてもまだ青いままのプチトマトがあったということで、ドライトマトをオットに作ってもらっています。作り方は簡単で、半分に切ったプチトマトを乾かすだけです。その場合カビがはえないように気をつけるのが大事みたい。オットはたまに、低い温度でオーブンをかけています。乾燥した寒く、でもお天気の好い日にはよく乾くみたいです。乾かしたドライトマトはものすごく濃厚な味で、とっても美味しいです。そのまま味見でも美味しいけど、細かく切って、パスタの具に入れても味わい深いですよ〜訪問ありがとうございます。(人´∀`).☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****
Nov 20, 2013

今日は冷たい雨が降っています。@北海道数日前に雪が降って積もりまして、一旦溶けました。木曜日くらいからまた雪が降るようです。今年収穫した野菜の数のメモをしておきましょう。メモ書きを見て、父に驚かれました。たくさん採る人からすると驚きでしょうね〜でも、グラムでも記録しておくとどれくらいかわかって愉しいと思います。プチトマト→617個!中玉トマト→108個トマト大(桃太郎?)→36個…プチトマトがすさまじい数採れました!一本の苗からですよ。驚きです。まさかここまでとは。そして、わりと沢山採ったつもりだった大きいトマトが意外に少なく36個です。それでも、できただけ万歳ですね。中玉もそこそこ採れたのではないでしょうか?すべて一本の苗です。トマトは、プチはドライトマトに。大きめのトマトはピクルスにしています。ミニきゅうり→169個きゅうりは今年は一度も買ってません。父からももらったけど、うちでもかなり採れたのでまかなえました。もちろんトマトも買ってないです。ししとう→48個少なかったとはいえ、それなりに採れました。一度に数本採れなかったので少なく感じてたけど。だいたいひとパックで何本入ってるのかな?ししとうは、うちではあまり向いてないように感じました。タカノツメ→138個かなりですね。最初は、青トウガラシとして使ってました。途中からしっかりと辛くなり、常温で置いておいて、紅くしてから干してます。保存は、青唐辛子は、冷凍で。紅いのはドライで置いてます。これも買う必要がないくらい採れました。スナックエンドウ→57個おためしで6本(12コ)やりましたが、そこそこ採れて美味しかったです。ミニダイコン→40個漬け物にしたらすごく美味しかったです。これもおためしでやってけど、うまくできました。ミニキャロット→17本ミニキャロットは完全にしっぱいです。細くてみそ汁に入れて美味しかったけど、味わうほどにはできなかった。種を深く蒔きすぎたのと、土が堅かったようです。人参は難しいと思いました。他には、青シソは、豊作でした。葱も、まあまあ。ルッコラコマツナチンゲンサイなどの、やわらかい葉っぱものは虫との戦いで難しいと感じました。バジルコリアンダーは、気候にあっているようでいい調子です。おためしで少ししか蒔かなかったので来年に期待です。訪問ありがとうございます。(人´∀`).☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****畑が休止状態ですが、青いまま採ったトマトのピクルスなどの記事や来年の作付け、種の種類についてなどマイペースですが、来春までも記事を地道に書いて行きたいと思います。あと、ちょっと止まっているDIYや手作りの記録なども。
Nov 18, 2013

こんにちは。雨が続いてやっと雨の途絶えた今日、やっと青空が見えました。@北海道やっとやっと、ミニキュウリとゴーヤが成長をほぼ止めたので、撤収しました。ははは。まだだんたんかい!とつっこまれるほど、遅くなりました。そして、ミニトマトやトマト系はまだまだ実っているのでギリギリまで待つつもりです。まだ収穫できています。あと一ヶ月もしないうちに雪が降るでしょう。その前までには、撤収したいと思います。それから、ネギとニンニクとワケギなのですが、どうなるか初めてなのでわからないのですが、雪の下で冬を越してもらいます。(なにか、藁みたいなものでおおったほうがいいのかなあ???)なんか、そんな気がします。自己流すぎるかナー。訪問ありがとうございます。(人´∀`).☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****今日は、他に、青紫蘇の実とパクチーとバジル、シシトウを収穫しました。摩訶不思議なパスタを作って食べる予定です!
Oct 28, 2013

おはようございます。冷えています。外気は10度くらいです。澄んだ空気にうつくしい夜明けでした。@北海道庭のかすみそうのような白い小さな花が満開です。そこだけ明るいかんじになっています。シュウメイギクもまだ咲いています。スズランの実。昨日の収穫です。まだトマト系が頑張ってるのですが、色がなかなかつかないので、すこし青くても採って、オットがドライトマトにします。コマツナとチンゲンサイは、ごらんの通りです。うーん。菜っ葉は育てるのがむずかしい!みなさんすごいナーと思います。きっとコツがあるのだろうなあ。がんばろう。訪問ありがとうございます。(人´∀`).☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****
Oct 10, 2013

おはようございます。朝露が降りた朝です。@北海道今朝は10度くらいまで冷えましたが、昼間は気温が上がるそうです。そして、昨日ちょっとだけ温かかったからかトマトなど収穫できました。プチトマトが青いのですが、オットが少し青くてもドライトマトに挑戦してみるそうです。前に、ほんのり色づいたプチを乾かしてたら、色がついたんですよね〜。なので、また今回も色がつくとは思います。もう、外でなかなか色がつかないので、それもありかな?一昨日ですが、ミニニンジンを収穫しました。7月くらいから育ててたので、かれこれ3カ月です。知らずに、種をちょっと深めに植えたのもよくなかったとは思いますが…どうしてこうなった…先日採ったものが最大のミニキャロットだったらしいです!これが収穫したミニキャロットです。香りは強めです。スープやお味噌汁にいれています。それから、少し前にワケギとニンニクを埋めたのですが、早めに育つという説明通りここまで出て来ています。やはり、昨日暖かかったので、朝みた時よりもグンと大きくなっていました。それから、ニンニクなんですが…穴を掘って埋めたところに出て来たので、たしかにニンニクだとは思います。でも…こんなに早く出て来るなんて…雪が降ったらどうなるのでしょう?それとも、これはニンニクの芽として食べられるのですか?調べてみたいと思います。はぁ〜わからないことだらけですね。でも、もしニンニクの芽だとしたら、とってもウレシイね。そして、こちらは一昨日に見た夕焼けです。きれいでした。訪問ありがとうございます。(人´∀`).☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****
Oct 7, 2013

おはようございます。秋晴れのよい日です。@北海道今朝、ミニ畑をチェックしてみても採れるものなど、なし…と、思っていたら、また採り忘れたデカ(ミニ)キュウリを見つけて、収穫できました!なんで、隠れてるかなぁ〜朝食にサラダで食べました。美味しかったです。まだミニキュウリで細いのがあるのですが、ぎりぎりまで収穫しようと思っていますが…どうでしょう?雪が降るのが例年通りならあと一ヶ月と少し。青いプチトマトももう少し待ってみましょうか?オットが青いままでも干したらどうか?と言ってくれてますので、そのまま食べなくてドライトマトになるとは思います。それで、まだニンニクの種とワケギの種が残っているので、空いているスペースというか、今まで小松菜を植えていて、ちょっとも大きくならないところに、またニンニクを埋めたいと思います。ミニニンジンもそろそろすべて抜きさって、ニンニク埋めるかな?少し前に埋めたワケギの芽が出始めてまして、たぶん今月中には収穫できそうです!雪振る前に採れるね。明日はちょっといろいろ忙しいので、夕方にでも小松菜(畑の)を抜いて、ミニニンジンも抜いてしまいましょう。↓そこに、ニンニク、ワケギをすべて埋めてしまいましょう。今月中ににプランターのチンゲンサイと小松菜を収穫して、そこにコネギを移植。今月中に畑の植物を整理。やること多いですね。でも、なんか去年よりも体力ついてエネルギーがみなぎってるかんじなんです。畑仕事してると長生きできそうですよね。訪問ありがとうございます。(人´∀`).☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ***** 色が面白い。フリチラリア♪ 色変わりなのを欲しいナ。
Oct 5, 2013

おはようございます。冷えました。9度、@北海道零下になったところもあったみたいなので、ここらへんはまだマシなほうです。だけども、これではもう種を蒔いても芽が出ないですね?庭の花が綺麗です。これだけ四季を通して咲いてくれるとほんと和みますね。今は、野菜で手一杯ですが、慣れたら好みの花も植えたいです。あ。そういえば、クロユリ(フリチラリア)を注文したのに、届かないです!どういうこと?問い合わせましょう。プチトマトはまだこんな具合でたくさん青いままなんです。もう少し様子観て、だけどもシバレル前に採ってしまったほうがいいのかなあ?コマツナはこんなかんじでマシなんですが、チンゲンサイがすごいくわれています。自然なので仕方ないけど、食べられないとこまりますね。なので、次からはいくらもう涼しくても虫除け布をかけたいと思います。前に、理科の実験観察的に傷ついたトマトを地面に置いておきました。もしかして、こぼれ種ってことで芽吹いてくれたら!と思っていたら…中身はぜんぶたべられてしまいました。おもしろいんですけど!そして、こちらが今朝の収穫です。菜っ葉はお味噌汁に入れようかなとおもいます。うれしいね。訪問ありがとうございます。(人´∀`).☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****真冬に備えてダイエット、またしようかな?ダイエットココア★税込1980円以上で送料無料★ダイエットココア(80g)価格:180円(税込、送料別)ダイエットココア価格:180円(税込、送料別)★税込1980円以上で送料無料★ダイエットココア(80g)
Oct 4, 2013

おはようございます。夕べ雨が降ったみたいで庭がしっとりとぬれていました。きょうもよい天気になりそうです。@北海道一日だけですが家をあけてるうちにクリームバラも咲いていました。かわいくて、綺麗です。赤いバラも。そして、アストロメリアもたくさん咲いています。白いシュウメイギクも花ざかりです。かすみそうがいい脇役です。黄色いキクはセキセイインコの頭みたいで気に入っています。ふわふわ〜そして、スズランの赤い実。ホソバリンドウのつぼみ。青シソに花も咲いています。そして、なぜかエゾムラサキツツジに花が咲き始めてしまいました。春先に咲く花なのですが、この時期にも咲くの?赤いツツジにもつぼみがついてるんですよね〜謎です。そして、今朝の収穫。プチトマトがまだまだ青く、たくさんあるのですが、どうしましょう?なかなか赤くなって来ないんですよね。でも、残らず収穫したいのです。訪問ありがとうございます。(人´∀`).☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****
Oct 3, 2013

おはようございます。ここのところ、思うようにトマトも色がつかなくなって来ました。@北海道家だけかもしれませんが…今朝は、ミニニンジンを一本だけ収穫してみました。葉っぱが一番ふさふさと出ていたミニニンジン…だけども、まだまだ小さかったです!肥料が足りないのかなぁ?もう仕方ないですね。次回は、肥料をたっぷり入れないと!だけども、肥料を買うのも、ちょっと戸惑いがあります。がんばって堆肥を作りたいです。そして、コマツナとチンゲンサイは、青虫の餌食になっております。チンゲンサイがとくにヒドイです。やはり、寒冷紗みたいなので虫が入るのを防ぐのが重要かな。まだ、チョウチョが飛んでいますので、また卵をうみつけられるでしょうね。まあ、これから気をつけます。こちらがコマツナです。すこしだけ間引きしました。あいかわらず、畑に地植えのコマツナは、育ってません。双葉から本葉が出たところで、止まっているかんじです。最初の苗の段階で、いい苗を育てないと、その後がダメですね。トマトがうまくできたとよろこんでるけど、それは苗をお百姓さん(もしくは苗会社)が上手に育ててくれていたからでしょう。また、勉強しながらがんばりたいと思います。そして、ニンニクですが、昨日も空いているスペースに埋めておきました。ミニ畑のほうのスペースにも、赤いニンニクを無理矢理のように埋めました。収穫は6月くらいかな?たのしみです。訪問ありがとうございます。(人´∀`).☆.。.:*ぽちりと押してくださるとうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ*****
Sep 29, 2013
全452件 (452件中 1-50件目)


