全5960件 (5960件中 1-50件目)

日本のプロ野球のオープン戦は2週目に入りましたが、メジャーリーグもオープン戦が始まりました。すでにご覧になっている方々もいると思いますが、今年の大谷選手のホームラン第1号のニュース画像をアップしているのを見つけました。ここのブログで共有させてもらいますよぉ。同じ画像を2つ見つけまして、1つは日本語で実況と解説、この動画は現地実況で、どちらを選ぼうかと思った時に、ふと思い出しましたよ。洋画の映画を見る時に、字幕スーパーか日本語吹き替え版か好みが分かれるなと。自分は字幕スーパーが基本なんですよ。日本語吹き替え版だと雰囲気が壊れる感じがするので、字幕スーパーです。読むのがめんどくさいから日本語吹き替え版のほうがいいと言う方も多くいらっしゃいます。今回は字幕スーパーなので、ご了承下さい。まさかの日本人同士の対決、同じ高校の先輩と後輩、このあたりも現地の実況アナがしゃべっているのも良かったですなぁ。ちゃんと、去年の成績を振り返るところも良かったです。日本語の実況の方は、こういうところは入っていませんでしたから。今年も打つほうは、何も問題はなさそうです。ピッチングは、早くても5月ごろと言われてますから、そちらの方が今は気がかりですねぇ。今月に行われる日本でのメジャーリーグの開幕戦、ドジャースvsカブスも近づいてまいりました。もう大騒ぎ間違いないでしょう。3月18日と19日に日本での開催は6年ぶり。ドジャース山本投手カブス今永投手が開幕戦で投げ合うんじゃないかと言われています。さぁ、どんなドラマが待ち受けているのか?あと2週間と2日後ですよ。どうなるんでしょうかねぇ。さて、実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、前回に大谷選手を再び獲得出来たと書きましたよね。さらに投手として育てたいとも書きました。まずは、以下の画像を見て頂きましょう。画像を見ながらの説明のほうがわかりやすいです。これが、大谷選手にどの練習を支持するのかの画像です。大きく万能と書いてあるその下に一番右のサブポジ獲得というのがあるでしょ。そこをタップすると以下の画像になります。ここに投手がないでしょ、つまり大谷選手の現状は外野手で、ここから投手以外の全ポジションで、たとえば一塁手のところをタップすれば、一塁手練習中になって何か月後かには一塁手修得になります。そうなれば、メインのポジションを変更することが出来ます。この画像に投手がありませんから、野手から投手への変更は出来ないということです。最近、イチロー氏も復刻しましたよ。イチロー氏の場合、野手と投手があるんですよ。だから、大谷選手も投手バージョンがあるかもですね。イチロー氏の場合、投手は野手よりもランクは下がりますが、育ててみたいです。では
2025/03/02

いよいよ昨日から、プロ野球のオープン戦が始まりましたよ。広島と西武以外の10球団です。試合結果は、下の画像をご覧くださいねぇ。簡単な内容はその下から書きます。まず楽天と阪神は、楽天のサード村林選手、阪神のサード佐藤選手、阪神のレフト前川選手がホームランを打っています。楽天の先発は松井投手(2021年にドラフト5位で入団)2回被安打2三振1四死球1無失点。阪神の先発は村上投手(2020年にドラフト5位で入団)2回被安打1三振1四死球1無失点と同じような成績でした。次にDeNAと巨人は、巨人の大城捕手がホームランを打っています。DeNAの先発はジャクソン投手(来日2年目)2回被安打1三振3四死球0無失点。巨人の先発は戸郷投手(2018年ドラフト6位)1回被安打2三振1四死球0失点1でした。ヤクルトと日本ハムは、ホームランはありませんでした。ヤクルトの先発は松本投手(2023年ドラフト2位で入団)3回被安打3三振1四死球2失点1、日本ハムの先発は加藤投手(2015年ドラフト2位で入団)2回被安打1三振1四死球1無失点。ソフトバンクとオリックスは、ソフトバンクのショートダウンズ選手がホームランを打っています。ソフトバンクの先発は上沢投手(野球ファンなら知っている投手)2回被安打0三振2四死球0無失点でした。オリックスの先発は田嶋投手(2017年にドラフト1位で入団)2回被安打3三振1四死球1失点1。中日とロッテは、ロッテのライト山口選手とその後にライトを守った山本選手がホームランを打っています。中日の先発は松葉投手(オリックスから中日に移籍した)2回被安打0三振0四死球1無失点。ロッテの先発は小島投手(2018年ドラフト3位で入団)2回被安打2三振2四死球0失点1。本日のオープン戦は、日本ハムvs楽天、巨人vs広島、ヤクルトvsDeNA、オリックスvsソフトバンク、中日vs阪神の5試合です。実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、画像をキャプションするアプリが復活しましたよ。それでは、まずこちらから見て頂きましょう。このゲームのアプリをタップすると、オープニングの動画があって、そのあとに上記の画像になるわけです。注目してもらいたいのは、左下に小さく表示されているのがステージセレクト、ここをタップすると以下の画像に切り替わります。この画像は、前にも載せた画像と同じですが、左の「いくぞ!甲子園編」では2種類になったんですよ。4月の入学式の前か後かどちらかか忘れましたが、そこから追加されたほうは、1年間の勝負で上記の時期になれば、更新するかどうかを聞いてくることになります。1年目は甲子園で優勝出来なかったので、2年目に突入しています。その現在の画像が以下の通りになっていますよぉ。左上に書いてある栄冠シリーズが新しく追加されました。右下にあるコーチ招集と成長が新しい要素です。それからこの画像のカレンダーの6月7日のところに大谷選手があります。大谷選手の2回目の獲得です。入団時は外野手なんですが、投手で育てたいです。これはポジション変更ができるゲームです。しかし、今までやったことがあるのは、野手だけのポジション変更。外野から1塁とか1塁から捕手とか。投手から野手に挑戦しましたが、うまくいかなかった。野手から投手は、まだやったことがないので挑戦しようと思います。では
2025/02/23
一度更新したんですが、ちゃんと更新されないので、再度更新することになってます。申し訳ありません、更新が遅くなりました。メジャーリーグでは、キャンプインがそろそろ始まるところではありますが、日本ではオープン戦が始まる前の練習試合が行われたところであります。11日には中日vsDeNA,楽天vs日本ハムの2試合が行われ、中日vsDeNAは4-0でDeNAが勝ちました。中日は8安打も打ちながら無得点と今年も得点には悩ませるのかな?考える試合でしたよ。楽天vs日本ハムは6-4で日本ハムが勝ちましたね。13日の練習試合は、雨で2試合が中止。15日は楽天vs阪神、DeNAvs中日の2試合が行われました。楽天vs阪神は6-0で阪神が勝ちましたから阪神を応援しているファンは、木浪選手と前川選手のホームランには、ええもんを見たと感慨にふけっているところだと思います。DeNAvs中日は、8-6で中日が勝ち、今年は得点が少ないのは少しは改善されるのかぁ?と思う試合でしたよ。さぁ、本日は阪神vs広島、日本ハムvs楽天の2試合が練習試合です。これから練習試合もありますが、22日からはオープン戦が始まります。1軍に入るかどうかはここでのアピールが重要になります。このオープン戦では、1軍に入れるかどうか、1軍のベンチ入りどうかが重要になっていきます。これを勝ち取るかそうじゃない選手はぜんぜん違うものになってます。レギュラーは間違いないと思っていても。それを決めるのは首脳陣です。自分と評価が違っていても首脳陣が決めるのは文句が言いようがありません。このところが厳しいところですよねぇ。さぁ、これからどうなっていくんでしょうか?。あっそれからプロ野球栄冠ナインクロスロード、今、画像を新たにキャプションできるサプリを探しています。それが決まれば、先に進めることが出来るので、ゲーム同様、ここに載せる画像も決まってくると思うですよねぇ。大丈夫かな?では,
2025/02/16
昨日で、プロ野球がキャンプインしてから1週間が経過しましたよ。中日に限定で申し訳ありませんが、2月1日から4日までの4日間が第1クール。5日が休養日で、6日から9日までの4日間が第2クール。10日が休養日で、11日から13日の3日間が第3クール。14日が休養日で、15日から20日までの6日間が第4クール。21日が休養日で、22日から25日の4日間が最終の第5クールになっています。自分が子供の頃に、ニュースでプロ野球のキャンプ地中継を見ていると、見ているこちらは寒いのに沖縄はあったかそうでええなぁと思ってましたよ。ところが、ケーブルテレビで巨人、日本ハム、阪神、広島、中日と5球団のキャンプ中継を見ているとどこも寒そうなんですよ。昔は半袖でやってる選手が多かったのに、今は半袖でやってるのはごくわずかです。そこで、気温を調べたら平均で13℃なんですって。中継してる時のアナウンサーや解説者が寒いと言ってますから、これも過去には聞いたことがないんじゃないのと思いましたねぇ。こんな寒い日々が続いている中、11日からは練習試合も始まります。楽天vs日本ハム、中日vsDeNAの2試合。13日は日本ハムvs中日、DeNAvs楽天の2試合。15日はヤクルトvs広島、阪神vs楽天、DeNAvs中日の3試合と来週の更新時にはどれをピックアップしようか?7試合もありますから迷いますねぇ。まぁ、多くのネタを提供してくれた試合にしましょうかねぇ。あっ!そうそう、今までここによく載せていた「実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード」の画像をキャプションするアプリが、機能しなくなったので違うアプリを選定しないといけなくなりました。新しいイベントも始まったので、それを紹介しようと意気込んでいたんですが、画像がないと説明がしにくいですなぁ。最後にカーリングのロコソラーレは3位かぁ、次のオリンピックにはこの順位では、代表に選ばれることはないよなぁ。ロコソラーレは北海道銀行を苦手にしているところがあるから、それを克服しない限り厳しいよなぁ。では
2025/02/09
本日は、前回に書いた通りここがメンテです。従って、内容は2月2日の0時よりも前に更新してますが、8時以降にならないとメンテが終わらないので、予約更新で8時以降皆様には読めるようにしてます。さて、丁度1週間前に大相撲初場所が終わりました。今回は、その大相撲初場所を振り返ります。前回に書いたのは、優勝争いは2敗で金峰山(きんぽうざん)、3敗で大関の豊昇龍(朝青龍の甥)と王鵬(大鵬の孫)の3人に絞られたと書きました。結果を書いていくと、2敗の金峰山と3敗の王鵬の直接対決。ここで、金峰山が勝てば金峰山の優勝、王鵬が勝てば優勝決定戦に突入です。この一番は、金峰山が右のど輪で、王鵬の出足を止めようとした作戦、これは見ていた自分は、一気にこのまま持っていかれたら、金峰山の勝ちかな?なんて思っていたら、王鵬は体勢を整えて金峰山に勝ちましたよ。これで優勝決定戦は決定。あとは、本割で豊昇龍が琴桜に勝てば、優勝決定(3人での)巴戦になるわけです。豊昇龍も勝って巴戦突入です。豊昇龍は結びの一番なので、終わって5分ぐらいの休憩のあとに優勝決定戦に臨みます。金峰山と王鵬は取り終えてから時間が経過しています。巴戦は土俵に上がる前にくじ引きで、最初の対戦相手を決めるんです。豊昇龍としては、取り終えてから休む時間が足りないから、最初には引きたくないところでしたが、最初の一番を引いてしまいました。舞の海氏が言ってましたが、「豊昇龍が横綱昇進のためには、一気に決めないといけないでしょうね」この巴戦は連勝しないといつまでも続くルールです。豊昇龍は最初の一番をくじ引きで引いたら次も勝たないと印象が悪いと舞の海氏は言ってるわけです。心配をよそに、見事に連勝して優勝を決めましたよ。これで豊昇龍が優勝決定し、場所後に横綱昇進も決定しました。1つ言っておきたいのは、横綱の不在と空位は違うということです。不在は番付に横綱のしこ名があって、ケガや病気で場所を休場しているのが不在です。空位というのは、番付に横綱のしこ名がなくて存在がないことです。間違えている方々が多いので、書きました。あぁ、もう時間がない、実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、新しいことは何もないので、今回は以上です。では
2025/02/02
本日が千秋楽を迎える大相撲初場所、まずはタイトル通り驚いたことから書きますね。今年の11月で41歳になるモンゴルからやってきた現在40歳の玉鷲、なんと先場所に続いて今場所も勝ち越して、40歳代で複数回勝ち越したのは昭和以降初めてなんだとアナウンサーが言ったもんだから、ブログのええネタになるなと喜んでいたら、初めてではないという訂正が入りました。すでに記録していたのは旭天鵬、このしこ名からわかることは大島部屋に所属していたということ。この大島親方(現在は定年で退職されてます)の現役の時のしこ名が旭国。旭国が現役の頃は、横綱に北の湖と輪島がいた頃で、小兵ながらも大関まで昇進した力士です。従って旭国が引退して大島親方になって、部屋の力士のしこ名全員に旭がついていたのは相撲通なら知っていること。それから次の大関候補になるだろうと、期待されてた若元春が昨日を終えた時点で、勝敗が三役を守るのも厳しい5勝9敗となってしまったこと、先場所に続いて優勝か、準優勝に準ずる成績なら横綱昇進と期待されてた琴桜も同じく5勝9敗となり、次の春場所(大阪開催)ではカド番(ここでも負け越せば大関陥落)になるとは、誰もが目を疑う状況になっています。専門家ではありませんが、琴桜は負けたらアカンという意識が強すぎて、思うように体が動かなくなってきているように見えますねぇ。以上がビックリしたことで、ここからは優勝争いのことを書いていきます。9日目まで9連勝と単独トップになったのは金峰山(きんぽうざん)。この金峰山はカザフスタン出身の初の幕内力士です。十両にいた頃から、とてつもなく強いという印象を持っていた力士です。今場所の番付は前頭14枚目ですから、入幕2場所目かな?優勝争いに戻ると、2敗で金峰山単独トップ、3敗で豊昇龍と王鵬。この3人に絞られました。千秋楽になる本日の取組は、2敗の金峰山と3敗の王鵬が直接対決、3敗の豊昇龍は琴桜との対戦。金峰山と王鵬、金峰山が勝てば優勝、王鵬が勝って、豊昇龍が負ければ金峰山と王鵬の優勝決定戦。王鵬が勝って豊昇龍も勝てば巴戦(3人の優勝決定戦で、誰かが連勝した時点で優勝が決まる)になります。王鵬は名横綱の大鵬の孫です、親は大鵬の娘と結婚した貴闘力(たかとうりき、色々ある力士ですがここでは書きません)。3敗の豊昇龍は、横綱まで昇進した朝青龍の甥(おい)。本日に負けたら横綱への昇進は見送られることになるでしょう。3人の優勝決定戦になって、豊昇龍が優勝すれば、横綱の昇進になるでしょう。まぁ、本日に負けてしまって金峰山が勝てば、横綱への昇進は見送られることになると思います。照ノ富士が引退したので、絶対勝ってほしいと願うばかりです。日本人横綱がいないのは寂しい限りですが、横綱が存在しないことは、横綱の土俵入りを楽しみにしているファンを裏切ることになります。琴桜はメンタルを強化してくれるトレーナーに出会うこと、王鵬が金峰山に勝ってくれと期待していること、豊昇龍が優勝して、横綱昇進してくれと願うしかありません。実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、真新しいことはありませんので、今回もここに載せることはありません。というよりもゲーム画像が、キャプション出来ないことが続いているので、それの対応策を実行して、ちゃんと出来ているか検証しないといけないことになってますなぁ。いやぁ、めんどくさいことですなぁ。それから、来週の2月2日はメンテナンスを実施するそうです。更新は0時になる前に予約更新をすれば、更新は可能ですが読めるようになるのは、メンテナンスが0時から8時までなので、8時以降になります。今回のように0時を過ぎてしまうと、8時以降にならないと更新できませんから、アップが遅くなるということになってしまいます。来週は、0時までに更新を済ませねばと、自分に言い聞かせましたよ。はぁ~、では。
2025/01/26

前までは、この動画の上に文章を書くことが出来たんですが、今ではそれが出来なくなりました。上記の動画は、引退を決めた照ノ富士の最後の一番です。これを見た時に、照ノ富士の足の具合は相当悪いと思いましたよ。これは、4日目の相撲で初日にも負けていますから、この時点で2勝2敗になりました。これでは立て直すのは容易ではないと思っていたら、引退が飛び込んできてビックリしましたねぇ。今場所は、琴桜と豊昇龍が綱取りで、どちらかが横綱に昇進してくれるだろうと思ったのかどうかはわかりませんが、もうこれ以上はガマンをしなくてもいいのではないかと考えたのかもしれません。ただ琴桜は、昨日が終わった時点で2勝5敗。先場所に優勝して、今場所は優勝できなくても準優勝に準ずる成績なら横綱に昇進でしたが、これで仮に残り全勝しても10勝5敗。この成績では見送られるでしょうねぇ。豊昇龍は先場所に優勝できませんでしたが、昨日までは6勝1敗と玉鷲と尊富士と並んで、全勝がいないのでトップを並走しています。琴桜と豊昇龍は、プレッシャーに強いのは豊昇龍で弱いのは琴桜という感じがしますねぇ。横綱の昇進に壁となるのは照ノ富士と思っていただけに、照ノ富士が引退ということは、大関の上はいないので豊昇龍はプレッシャーを克服すれば、大関としては初めてで、自身2回目の優勝で横綱に昇進になるのではないかと思いますねぇ。そうなると甥(おい)である朝青龍と同じ地位になれることになりますなぁ。豊昇龍が横綱に昇進したら大関は2人。次の大関に期待してた若元春は、今場所2ケタの白星を積み上げれば、来場所大関とりの場所になるはずでしたが、昨日までで1勝6敗と残りを全勝しても9勝6敗なので、2ケタの白星にはなりませんから、大関昇進のためには3場所で33勝という目安にはなりませんから、最初からやり直しということになります。あとかつて朝乃山という力士が大関まで昇進しました。ケガから回復して幕内まで戻ってきたんですが、再びケガで現在は幕下まで陥落しています。今場所も休場で、その後も心配ですなぁ。この力士の動向も気になるところですねぇ。そして、このブログの更新に合わせたわけではありませんが、佐々木投手の移籍先がドジャースに決まりましたねぇ。明日の20日に決まるのでは?なんて思っていましたから、タイミングが良かったですなぁ。契約金は約10億1000万円だそうです。マイナー契約でもこの金額ですからスゴイです。連覇はまだないドジャースにとって、佐々木投手の加入は大きいと思います。ドジャースにとって、最大のライバルであるパドレス。いまだに、まだワールドシリーズの制覇のない球団でもあります。ですから佐々木投手の獲得に力を入れていただけに、ダルビッシュ投手と松井投手は残念でしょう。というかパドレスは悔しいでしょうねぇ。ですから、パドレスは今シーズンはドジャース戦に関しては目の色を変えてくるんではないでしょうかねぇ。実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、まだ甲子園で優勝したことがないモードで、夏の甲子園で優勝したのでその動画を投稿しようと思ったら、動画が表示されないというトラブルになって、動画を断念したのが前回の更新時に書いた通りです。それからゲームを進めて、春の甲子園に出場が決定です。ところが、決勝戦で負けてしまい優勝したら動画を載せようと思っていたことが出来なくなりました。また新たなことが起こったら、ここに載せますね。では
2025/01/19
またしても更新が遅れてしまいました、申し訳ありません。今回だけは言い訳を書かせてもらいます。1月10日で大好きなギタリスト、ジェフベックが死んで2年になります。2月5日に日本のみのジェフベックのベスト盤が発売されるのを知りました。そこで、収録される曲を調べたら全31曲中、聞いていないのは8曲だったので買わなくてもいいかぁという結論に達しました。ところが、次に思い出したのは、翌日の1月11日に元YMOの高橋幸宏氏、3月28日に同じく元YMOの坂本龍一氏と好きなミュージシャンが立て続けに亡くなられたのは非常にショックでした。おまけに自分が原チャリに乗っている時に鹿に追突されたのは10月28日で退院は12月8日と2023年は色んなことがあったなぁと浸ってしまいそのまま寝てしまったので、更新が遅れてしまいました。ごめんなさい。さて、前置きはこれぐらいにして、本題に入っていきましょう。大相撲初場所は本日から始まります。展望は前回に書きましたので、今回は割愛させて頂きます。前に佐々木朗希投手の契約の交渉期限を書きました。今週の15日に再開し、23日までと書きました。これはあくまでもアメリカの時間に合わせたもので、実際に日本時間にすると15日の午後11時に再開し、24日の午前7時になりますから、終わりの日にちが違うので訂正させてもらいます。移籍先で本命視されているドジャース(大谷選手と山本投手)とパドレス(ダルビッシュ投手と松井投手)、この2球団に加えてジャイアンツも本命視されているようです。佐々木投手が面談した球団は、メッツ、ヤンキース、カブス、レンジャーズを加えた合計7球団だと伝えられています。交渉期限の72時間前となる1月20日以降に契約先を決める見込みだと全米野球記者協会メンバーのフランシス・ロメロがXに投稿してます。ということは、来週の月曜日に決まるかも?ですね。実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、以前に甲子園で優勝したモードとそうではないモードがあることを書きました。このブログを更新する前に、そうでないモードで甲子園の決勝戦を戦ってました。夏の甲子園で、とうとう初優勝を決めて、その画像をここに載せようといつものアプリを立ち上げたら表示されなくて、やむなく断念したのもあって、余計に更新に時間が掛かってしまいました。年齢を重ねると以前に出来ていたことが、出来なくなるというのは理解していたつもりですが、それが多くなっている気もします。いやぁ、年を取るのはいいもんではありませんなぁ。では
2025/01/12

このブログを読んでいる皆様、あけましておめでとうございます。5日にもなって、あけましておめでとうございますは遅いような気がしますが、2025年の最初の更新ですからお許しを。まだ毎日の更新には、先になりそうですし、しばらくお待ちを。あと1週間後には大相撲初場所が始まります。それでは、初場所の番付からどうぞ。何と言っても注目は、大関の琴桜と豊昇龍が綱取りに挑む場所になります。琴桜が横綱に昇進となれば、8年ぶりに日本人横綱の誕生になります。そして、豊昇龍も同時に昇進となると55年ぶりになります。先場所の九州場所では琴桜が優勝し、今場所も優勝すれば文句なし。豊昇龍は準優勝に準ずる成績ということで、今場所に大関としては初優勝で2回目の優勝なら文句なし。問題は、琴桜と豊昇龍が準優勝の成績だった場合どうするのか?たとえば、琴桜と豊昇龍以外の力士が14勝1敗で優勝、琴桜と豊昇龍が13勝2敗で準優勝。これなら、琴桜は横綱に昇進になるんでしょう。ところが、豊昇龍は2場所連続で準優勝ということになります。横綱の昇進の目安は2場所連続優勝なら文句なし、先場所優勝で、今場所準優勝で横綱に昇進になります。ただ、2場所の内のどちらかで優勝していないと横綱への昇進は厳しくなるのではないでしょうかねぇ。55年ぶりの横綱への同時昇進になるには、豊昇龍が優勝して琴桜が準優勝の成績なることが必要になってくるでしょうねぇ。もし、そうなれば照ノ富士も安心して引退できるんではと思ってしまいます。さぁ、どうなるかな?実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、大谷選手を獲得出来ませんでした。甲子園で優勝できたモードとそうじゃないモードがあるのは、以前に紹介しました。そうじゃないモードでは、3回戦や準々決勝で負けてしまうケースが多くあり、決勝まで勝ち進むのはごくまれでした。まぁ、初戦や2回戦で負けることが少なくなってきたのは力がついてきたと思ってます。だからこそ、大谷選手は欲しかった。しかし、新たなチャンスが出来ました。それは、ダルビッシュ投手が設定されました。ダルビッシュ投手が獲得できれば、優勝のチャンスが巡ってくると思います。では
2025/01/05
まずは、こんな1週間に1回だけの更新にもかかわらず、読んで下さった方々には感謝しかありません、ありがとうございます。思えば2023年の10月28日にバイクで走行している時に鹿に追突される交通事故にあってからは、毎日更新してたことが出来なくなりましたね。昨年の12月8日に退院したので、それすらも1年が経過しましたが、いまだに手の指の関節の調子が交通事故にあう前と比較すると、完全には戻ってないと感じるところです。さて、今年最後の更新にふさわしいのは何か?佐々木朗希投手の移籍先が決まれば、大いにそのことに対して書こうと思っていたんですが、それもまだ決定ではありません。期限はいつまでなのか?調べましたよ。1月24日の午前7時まで設定されたということです。どうやら契約は1月15日以降になるという見通しを示しているそうです。年齢が25歳未満なので、マイナー契約しか結べないということで、どの球団にも獲得チャンスはあります。さらに1月15日以降の契約になると、各球団の「国際ボーナスプール」が来年のものに更新されて、資金が増額されより多くの球団が交渉に参加出来るようになり、佐々木投手にとっても契約金が大幅に増えるというメリットがあります。12月15日までにどの球団とも契約してませんから、16日以降は来年の1月14日までどの球団とも契約を結ぶことはできず、契約は来年の1月15日以降です。だから、現時点では1月15日から23日までの9日間で契約を結ぶ必要があるということです。この期間で、決まるのは間違いないということでしょう。実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、以前、甲子園で優勝したことがあるモードがあるのとないとのを紹介しましたが、ないモードで決勝戦まで行ったんですがまた負けてしまいました。大谷選手は卒業してしまいましたが、また獲得できるかもしれないチャンスが巡ってきましたので、今度こそ、優勝できるようにガンバります。それでは皆さん、よいお年をお迎えください。次は来年の1月5日に更新予定です。では
2024/12/29

20日から全日本フィギュアスケート選手権が始まりました。色々ありましたよ、まずは見てもらいたいのは、2013年に一度は引退し22年に復帰し、37歳の織田信成選手。上記の画像は、20日のSP(ショートプログラム)の時の演技です。4回転ジャンプを37歳で見事に決めましたねぇ。今季限りで競技生活に2度目の区切りをつけるので、全日本は最後になります。演技を終えてすぐに立ち上がらなかったのは、万感の思いがあったんだと思います。11年ぶりの全日本でしたから。1月に国民スポーツ冬季大会が岡山でありますが、そこが現役最終戦なると織田選手は明言しています。昨日のFS(フリースケーティング)を終えた最終成績の結果が以下の通りになっていますよぉ。いやぁ、織田選手は表彰台に届かず4位。フリーで4回転ジャンプを成功させていれば、納得の引退だったかもしれませんねぇ。2位と3位の選手は共にジュニアの選手です。3位の選手は、SPでは14位だったのに3位表彰台ですから、SPでノーミスだったら、得点をもっと伸ばせることができたのに。とはいえ、この2人に今後は大いに期待がかかるのは間違いありません。羽生結弦氏という絶対王者がいて、その後宇野昌磨氏が昨年に引退し、昨日の中継では解説もしてました。2026年には冬季五輪があります。そういうところで、誰が日本を引っ張っていくのか?そう考えた時に昨日の鍵山選手の優勝は良かったですなぁ。何が良かったのか?男子史上2組目の父子Vになるのと、鍵山選手は全日本初優勝と今季世界最高得点をたたき出したことで、両方とも一気に手中に収めたのは大きいと思いますねぇ。世界に通用する選手が、また出てきたと思いますなぁ。さぁ、本日は女子のチャンピオンが誰になるのか決まりますよ。実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、モードが2つあって1つは甲子園で優勝することが出来ましたが、もう1つはまだというのを前に書きました。その優勝していないモードで再び甲子園に出場することが出来ましたが、それは春の甲子園で、決まるのは10月の大会の成績で2回勝つことが出来れば内定です。1月にかかってくる電話で合否判定がわかります。ここを更新するまでに甲子園まで行けなかったので、間に合いませんでした。その時の状況で、このゲームのことは報告させてもらいます。では
2024/12/22
またしても更新が遅くなり、申し訳ありません。今回は何を書こうか?実は、昨日から悩んでいたんですよ。プロ野球の現役ドラフトのことを書こうか?しかし、それではどの球団にどの選手が移籍したことを書いていたのでは、ほかでも見るのと同じだし、何かほかに書くことはあるのかな?なんて思いながら探していたんですが、これだ!というのは見つからず、今回はゲームのほうでも新しいことはないので、それでは更新する必要があるのか?と自問自答した結果、今回はこれでお休みとします。楽しみにされていた方々には、本当にごめんなさい。来週はいいのが見つかってくれと今では願うしかありません。それでは、また
2024/12/15

申し訳ありません、ブログの更新をしていないことに気づいたのが先ほどです。なので、今回はスポーツのネタを持っていないので、自分がやっているゲームの実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロードのみになりますのでお許し下さい。厳密に書けば、2番目のオープニング画像なんですが、今回はこれをオープニング画像とします。左の下のほうにステージセレクトと書いてあるところがあるでしょ。スマホなので、そこをタップすると以下の画像になります。種類がどんどん増えていきます。前回の更新時に甲子園で優勝することが出来たので、校歌斉唱している画像を載せました。それは、上記の左側の監督バトルロイヤル編で、右側のいくぞ!甲子園ではまだ優勝出来ていないんですよ。それで、追加でこういうのも見れるんや!というのを見つけましたので、それをキャプションしましたよ。上記の画像で、8月9日が1回戦、8月13日が2回戦、8月17日が3回戦、8月20日が準々決勝、8月22日が準決勝、8月24日が決勝と6試合やって勝てた瞬間に無意識でガッツポーズしてましたよ。あとは、右側のいくぞ!甲子園編で、優勝したいです。それから、自分の監督レベルを上げたいですし、学校の評判を上げたいとまだまだやることはいっぱいあります。でも長くやれるゲームはいいもんですなぁ。では
2024/12/08

1週間前に、大相撲九州場所とプレミア12(世界野球)が終わりました。まずは、大相撲九州場所から振り返りますね。13勝1敗同士で並ぶ大関同士の相星決戦、琴桜と豊昇龍の一番。この場所の相撲内容を見る限りでは、豊昇龍の方が安定していた印象だったので、豊昇龍が有利かな?なんて思っていたんですが、見事に予想が外れてしまいましたなぁ。ノーカットの画像を見つけましたので、どうぞ。お目当ての力士が土俵に上がり、子供の頃は懸賞金が何本つくのか?疑問に思いよく数えてましたねぇ。これはNHKの動画ではないので、どこが出した懸賞金なのかは一目瞭然です。現在の懸賞金の1本は7万円。そのうち1万円は日本相撲協会の事務経費、3万円は納税充当金、残りの3万円が力士の手取りです。なので何本か数えるといくらもらえるのかわかります。この一番で何本かは数えて下さい。素人なりにこの相撲を解説させてもらいます。この場所で、豊昇龍は右でまわしを取ると、上手か下手関係なしに投げで勝っている一番が多かったです。そこで、この一番も右で上手が取れたので、投げで勝負を決めようとしたのが失敗でしたね。それと琴桜が投げられた時にどういう対応をしたらいいか、よ~く考えていました。それを見事に決めて、初優勝です。年が明けて1月は綱取り、ここには横綱も戻ってくるでしょうから、横綱に勝って優勝なら文句なしの横綱昇進です。そうなったら照ノ富士は安心して現役引退に進むかもしれませんなぁ。来年の話はまだ早いか。プレミア12(世界野球)は、日本が勝つだろうと思ってましたから、敗戦にはショックでしたなぁ。あの台湾の左腕の先発投手、調べたら直前で変更を申し出ていたんだそうです。日本代表は拒否、抗議したものの世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が認めたそうです。そして、あの左腕投手の変則フォームの動画を探したんですが見つからず。見れば一目瞭然なんですが書かせてもらいます。左腕なので左足でプレートを踏みます。通常右足はホームベースのほうに踏み出します。ところが、この左腕投手右足は一塁側に大きく踏み出してから投げる。このフォームに日本打者はてんてこ舞いでしたねぇ。特に左打者は、このフォームからストレートとスライダーのタイミングが取りにくい印象でしたよ。この投手の攻略が出来なかったことが敗戦につながった印象が強いです。これで各国が、日本は変則の投球フォームの投手に弱いと思われるのもイヤですなぁ。次のWBCは2026年の4月ごろかな?あと1年とちょっと。左打者が多すぎたかな?実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、とうとう甲子園で優勝することが出来ましたよ。上記の画像は勝って、甲子園で校歌を斉唱しているところです。何種類かオリジナルの曲があって、自由に選曲することができることにビックリですし、甲子園の画像は良くできてますねぇ。手を抜かず細かいところまで、よく描かれていますねぇ。それと会心のホームランとギリギリのホームランの区別もされてるところも感心しました。それから、前回の更新を見たら、再び大谷選手を獲得したはずの画像が、ちゃんと表示がされていませんでしたね。理由は不明ですが、ごめんなさい。強豪校になりつつありますから、これからもっと期待しますねぇ。では
2024/12/01

1年納(おさめ)の大相撲九州場所、昨日で14日目が終わりました。優勝争いは13勝1敗で並ぶ2人の大関、琴桜と豊昇龍が本日の千秋楽での直接対決で勝ったほうが優勝という千秋楽相星決戦になりました。今場所も横綱が休場しているので、番付が高い位置同士の優勝争いになりますから、今年最後の場所でやっと最高の展開になったと言ってもいいんじゃないでしょうか。千秋楽の大関同士の相星決戦、調べましたよ。2003年の12勝3敗で魁皇と千代大海以来の21年ぶりとなります。その時は魁皇が勝っています。琴桜と豊昇龍の幕内での対戦成績、琴桜6勝、豊昇龍12勝、これを見る限り豊昇龍が有利のように思えます。それから、琴桜は優勝経験がありません。豊昇龍は大関になる前は優勝経験がありますが、大関になってからは優勝経験がありません。う~ん、これは難しいですねぇ。どちらが勝つのか?予想は難しいです。豊昇龍はモンゴル人、琴桜は日本人なので琴桜を応援したいという気持ちはあります。ただ相撲内容を見ると、豊昇龍の方が安定しているように見えます。琴桜が勝った相撲は土俵際で逆転して勝っている印象が強いので、相撲内容に関しては、豊昇龍のほうが強いなぁという印象が強いので、豊昇龍が勝つのでは?と思いますねぇ。WBSC(世界野球)プレミア12、日本は昨日も勝って本日の決勝戦進出決定です。そして本日も勝てば、史上初の全勝での優勝決定になります。それと前回に続いて連覇達成にもなります。思い返して振り返ると、日本ハムから代表入りした選手が五十幡(いそばた)選手で、浅いレフトフライで3塁からタッチアップして見事にホームインした足の速さに感銘しましたよ。今まで代表入りした選手で足の速い選手と言えば、ソフトバンクの周東選手でしたよ。50m走では周東選手よりも速いですし、中学生の頃は、現在の100mの日本記録保持者サニブラウン選手に勝っています。あの足の早さにはビックリです。本日の試合も期待しています。実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、先週は変わったことがなくて何もここには載せず終わってしまいました。申し訳ありません、今回は新たなことがありましたので、紹介させて頂きます。正直なところビックリしましたよ。大阪桐蔭から阪神入りして、メジャーリーグで挑戦しているが目立った成績を残していない藤浪投手。来年はメジャーで挑戦するのか?日本球界に戻ってくるのか?まだ去就が決まっていない藤浪投手を獲得できましたよ。これを見る限り、球速と球威はスゴイなと感心はするんですが、コントロールがひどいです。従って強化すべきところはコントロールなのは一目瞭然です。現在はFですが、入部した時はGでしたよ。20以下はGで、21から40はF、41になるとEになるので、やっと通用する選手になると期待を持てましたね。全部がEの選手が多いと甲子園で勝てるようになり、決勝戦まで 行けるチームになりますよ。未だに決勝戦では勝っていませんけどねぇ。悔しい、では
2024/11/24

1年納(おさめ)の大相撲九州場所、昨日で7日目が終わりました。引退した元大関貴景勝の湊川(みなとがわ)親方が昨日に解説をしてましたねぇ。現役の頃は表情が硬くとても多くしゃべる印象はありませんでしたけど、昨日は多く語っていました。本人が言うには勝った時に喜びを表現すると相手に対して失礼だと思っていたそうで、感情を表には出さないようにしていたそうです。それを聞いた瞬間、相手に対して気を使えるとてもいい人だったんだと思いましたね。そして、優勝争いは6日目まで全勝で単独トップだったのは、かつての横綱の朝青龍(あさしょうりゅう)の甥である大関の豊昇龍、ところが昨日に負けてしまい全勝力士がいなくなりました。あと1敗は大関の琴桜と前頭6枚目の隆の勝と前頭15枚目の阿武剋(おうのかつ)、2敗は大関の大の里含めて8人。横綱の照ノ富士は今場所も休場で不在、従って大関の3人が優勝争いを引っ張っていってほしいところではありますなぁ。終盤の潰しあいでどうなりますか?WBSCのプレミア12(世界野球)のグループAの対戦はすべて終わり、上記のように順位も確定しました。スーパーラウンド進出はベネズエラとアメリカになりましたね。日本が入っているのは、こちらのグループBです。昨日は、日本と全勝同士の台湾(チャイニーズ・タイペイ)との一戦が行われました。ここで3-1で日本が勝ったので、スーパーラウンド進出が濃厚になりました。スーパーラウンドは、11月21日から東京ドームなので、来週の更新時にはいいことが書けるよう願うばかりですねぇ。それから、いつもここで書いているパワフルプロ野球栄冠ナインクロスロードは真新しい情報はありませんので、今回はお休みにします。申し訳ありません。では
2024/11/17

ワールドシリーズと日本シリーズが終わると今年の野球は終わったなぁと思いがちですが、今年は第3回WBSCプレミア12が行われます。これは4年に1度の大会で、2015年は韓国が優勝し、2019年は日本が優勝してます。今年は1年ずれてしまいましたが、日本は前回大会に続いて連覇を狙っています。プレミア12の意味は、世界ランキング12位までの国が出場するということです。まずは2組に分かれるグループを見て頂きましょう。グループAとグループBに分かれています。ビックリしたのは、メジャーリーグと同様でピッチクロックがあることです。これはメジャーリーグでは無走者時は15秒以内に投げないとボールと宣告される。走者がいる場合は20秒です。今大会のルールでは、無走者のみで20秒以内に投げないとボールと宣告されるようです。若干違いますが、これは前回の大会ではあったんかなぁそれから各グループが総当たりをして、上位2チームずつ計4チームが、次のスーパーラウンドに進出します。ここでも4チーム総当たりをして、上位2チームが決勝戦、3位と4位のチームが3位決定戦を行うことになっています。グループAは明日からで、グループBは12日からで、日本はこの日オーストラリアとの初戦を迎えます。いきなりドラフト会議の画像ですが、実は夏の甲子園で決勝戦までいったので、優勝したらここに載せようと思っていたんですが、負けてしまいました。そして大谷選手が3年生になりドラフトで指名されるだろうと思って、この画像を用意しましたよ。なんと第1巡選択希望選手で止まりましたよ。過去には3位が一番上だつたんですが、これは期待できますねぇ。初の1位指名で出てくるんでしょうなぁ。ワクワクです。おぉ!やはり1位で出てきましたねぇ。夏の甲子園で決勝戦まで導いてくれたのは、間違いなく大谷選手のおかげです。甲子園での打率は4割を超えてました。大谷選手がいなくなると、明らかに戦力ダウンで甲子園で2回戦敗退が多くなるんでしょうなぁ。では
2024/11/10

メジャーリーグのワールドシリーズは終わりましたねぇ。第1戦と第2戦がドジャースタジアム、ここでは1勝1敗になるんじゃないかと予想をしてましたが、結果はドジャースが連勝、第3戦から第5戦までがヤンキースタジアム、ここで自分の予想はヤンキースの2勝1敗になるだろうと思っていたら、ドジャースが2勝1敗で世界一でしたね。ドジャースが3連勝したわけですけど、3連勝したチームは過去に100%優勝しているというデータがあり、そのあとヤンキースが勝ってドジャースの3勝1敗になり、さらに第5戦でヤンキースが勝つとドジャースの3勝2敗になるのは過去にはないので初のケースになるぞとヤンキースは燃えていたわけですが、初の出来事は起きることなく終わったということになりましたね。大谷選手、夢が叶いましたね、山本投手、メジャーに移籍1年目での世界一、共におめでとうございます。来年はオープニングゲームが東京ドームで行われる予定になっています。これは、相当に盛り上がることになりますなぁ。ワールドシリーズのチケット代を皆さんはご存知でしょうか?東京ドームのチケット代金も跳ね上がるんでしょうかねぇ?日本シリーズは横浜スタジアムでソフトバンクが連勝したので、ソフトバンクの4連勝で終わるんじゃないかと予想してました。ところが、福岡ドームでDeNAが3連勝して王手、これにはビックリしましたねぇ。本日に決まるのかと注目してたら降雨中止。本日に決まるのか?というところになっています。どちらもホームでは勝てない外弁慶。この状態が続くのならソフトバンクが連勝で逆転日本一かな?勢いだけ考えるとDeNAが勝って日本一になりそうな感じもしますけどねぇ。パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、上記の画像は現西武の高橋光成投手を獲得できたという画像です。西武に入団して今年で10年目、2ケタ勝利したのは4回あるという投手なのに、今年は15試合の登板で0勝11敗。ちゃんと見てませんが何があったんでしょうかねぇ?現在は春の甲子園に出場して1回戦は勝ちましたが、2回戦で負けてしまいました。夏の甲子園出場に向けて大いに練習してます。では
2024/11/03

今回は、前回の更新時にお伝えした通り、本日はここがメンテで午前0時から午前8時までとなっています。なので、前日のうちに更新を済ませて本日に予約更新をすれば、皆様には8時以降に読んでもらえることになっています。メジャーリーグのワールドシリーズとプロ野球の日本シリーズが同日に行われることになりましたなぁ。これを調べたら、去年もそうだったようで完全に忘れてました。ワールドシリーズは、大谷選手と山本投手が所属するドジャースと知名度が高いヤンキースとの戦いになり、日本シリーズはDeNAとソフトバンクになりましたね。ドジャースとヤンキースの初戦は9回表を終わった時点で3-2でヤンキースが勝っていたので、このまま終わる?と思っていたら、逆転サヨナラ満塁ホームランが飛び出してドジャースが逆転勝利。いやぁ、いいもん見せてもらいましたよ。これ、9回2アウトからの逆転サヨナラのホームランは過去には1本しかなくて、昨日のが長い歴史の中で2本目の出来事でした。本日のドジャースの先発は山本投手、ここも勝てればドジャースは優位に立てますね。DeNAとソフトバンクは2回表にソフトバンクが2点を先制。しかし、それから試合が動くことなく9回を迎えます。さらにソフトバンクは3点を取ったので5-0になり、試合は決まっただろうなぁと思っていました。ところが、DeNAは3点を返して3-5になり、ワールドシリーズのように逆転劇が起こるのか?なんて思いましたが、次打者が凡退でゲームセット。DeNAは地元の横浜で試合をしているので、勝ちたかったところですが、負けてしまい本日も負けると連敗で火曜日からは福岡(みずほPayPay)ドームですから、ここで終わってしまう危険性が漂ってしまいます。本日はDeNAガンバレ!パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、前回は上記のオープニング画像をここに載せることができなかったので、今回はこの画像からスタートです。上記の下のスタジアムをタップすると、前回のように下記の画像に切り替わりますのでどうぞ。この画像は、前回で使った画像と同じなのでリーグが残り1日になっています。その下のタワーをタップすると、以下の画像に切り替わりますのでご覧くださいねぇ。この時点では何もクリアしていないので、左も右もいくことは出来ません。真ん中をタップすると以下の画像に切り替わります。ではどうぞご覧ください。前回はここで終わっていて、19階をクリアすれば次の最終階はボスとの対戦でした。何と今は、19階とボスと両方に勝つことが出来たので、クリアしたかな?と思っていたら、クリアではなかったので、一番下の階まで戻ったのが以下の画像です。1階と2階の下に星のマークがありますけど、1階と2階は全部埋まっていますが3階は埋まっていないでしょ。どうやら、ここが全部埋まっていないとクリアにはならないようで、今からはこれを埋めていくことになるようです。おっと!それから新たに大谷翔平を獲得することが出来ました。現在はまだ1年生です。最初からパワーがEなのは中々いないので素晴らしいです。このゲームは、ポジションを変えることもできるので、投手にも代えられるのかなとやってみましたがダメでしたよ。でも、これから育てます。では
2024/10/27

プロ野球のクライマックスシリーズ、ファーストステージのセ・リーグではDeNAが阪神に2勝0敗で勝ち上がり、パ・リーグでは日本ハムがロッテに2勝1敗で勝ち上がり共にファイナルステージに進んでいます。ファイナルステージのセ・リーグでは優勝の巨人、パ・リーグでは優勝のソフトバンクがそれぞれ1勝のアドバンテージを持っています。つまり巨人とソフトバンクはあと3勝すれば、日本シリーズに進めるんです。それをソフトバンクがやってのけて、一足早く日本シリーズ進出を決めましたねぇ。ところが巨人はDeNAに3連敗で、DeNAが逆王手。昨日は巨人が勝って巨人の2勝3敗ですが、巨人が日本シリーズに進出するには連勝が必要で、DeNAは残り2試合のうち、どちらか勝てば日本シリーズに進出なので、最終戦にもつれ込むより本日で決めたいところでしょうねぇ。本日で決まるのか?最終戦までもつれ込むのか?注目ですなぁ。メジャーリーグも絞られてまいりましたなぁ。アメリカンリーグはヤンキースが王手をかけています。ナショナルリーグはドジャースが王手をかけています。ヤンキースは本日に勝てばワールドシリーズ進出が決まります。ドジャースは移動日なので本日に試合はありません。ヤンキースが本日に決めるのか?ガーディアンズ阻止するのか?最初のオープニング画像が、なぜかUPできないことになってしまい、この画像になってしまいました。申し訳ありません、そのオープニング画像のスタジアムをタップすると上記の画像になるんです。リーグは残り1日なので、今回はタワーをタップすると以下の画像に切り替わりますので、そちらをどうぞご覧くださいねぇ。真ん中以外に左と右がありますが、真ん中をクリアしていないのでここは真ん中しか進むことができませんから、真ん中をタップすると以下の画像に切り替わります。この試合に勝てば、次はボスとの戦いに臨めるわけです。ここまで上がってくるのに苦労しましたねぇ。17階か18階は、中々勝てずに上げれませんでしたからなぁ。今回はここまでになりますが、来週の更新の時にはこの試合か?勝っていたら次のボスとの試合をここに載せる予定になっています。それまで、しばらくお待ち下さい。あっ!来週はまたメンテになります。27日は午前0時から午前8時までメンテです。0時までに更新を終わらせて予約更新にするつもりです。ですから8時過ぎに読めることになっていると思います。それよりも遅くなれば、更新が0時までに間に合わないことになったんだと思って下さいねぇ。今回は0時に間に合わないことになりました。では
2024/10/20

プロ野球のクライマックスシリーズのファーストステージが昨日から始まりました。セ・リーグは2位が阪神で3位がDeNA。パ・リーグは2位が日本ハムで3位がロッテ。阪神vsDeNAは3-1でDeNAが勝ち、日本ハムvsロッテは2-0でロッテが勝ちましたね。本日にDeNAとロッテが勝てばファイナルステージ進出決定です。阪神と日本ハムは本日に勝てば最終戦に持ち越すことになります。決まるのか?明後日に持ち越しか?メジャーリーグのポストシーズンは、ワイルドカード(全3戦で先に2勝すればOK)が終わり、ディビジョン(地区)シリーズ(全5戦で先に3勝すればOK)は、本日に残り1試合が行われて、すべて出そろうことになります。トーナメント表をどうぞ。ガーディアンズとタイガースの勝ったほうが、リーグ優勝決定シリーズに進出になる訳です。そして、ここからは全7戦で先に4勝したほうがリーグチャンピオンになり、リーグチャンピオン同士で戦うのがワールドシリーズになるわけです。日本よりも長い戦いです。今のところメッツが勝ち上がってますが、ここまで来るのにすでに7試合。世界一になるには最短で8連勝ですから15試合、日本だとファーストステージから、最短で10連勝なので違います。まぁ、最短で終わることは考えられませんけど。あと、このポストシーズンに進出している日本人で勝ち残っているのは、本日にタイガースが勝てば前田投手。ドジャースには大谷選手と山本投手。メッツには千賀投手がいます。タイガースがワールドシリーズまで勝ち上がってくれれば、ドジャースとメッツにはどちらも日本人選手がいますから、ワールドシリーズはどちらも日本人選手がいるチーム同士の戦いになりますねぇ。タイガース頼む!実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、月が変わると選手1人1人にどの練習を指示するか決めることになります。ミートの下に数値がありますが、20以下だとGになり21~39までがF、40を超えるとEになります。例えば、一番上の関屋をタップすると、このような画像に切り替わり、どうしても自分は低い数値を上げて均等にしようと思うので、パワーか捕球が一番低い数値なので上げようと思います。そこで、下を見るとパワーアップのところに上の↑が2重になっているので、パワーアップを選択します。これは数値が上がりやすくなっています。今年で7年目、久しぶりに夏の甲子園に出場。しかし、初戦敗退で評判を上げることは出来ませんでしたよ。思い通りにはいかない。では
2024/10/13

ごめんなさい、またしても更新が遅くなってしまいました。昨日に更新がほぼ出来上がっていたんですが、そこで一旦下書き保存をやっていれば良かった。そのまま本日にまたがって書いていて、確認しようと思ったらエラーになって記事が全部消えてしまい、最初からやり直しになってしまいました。プロ野球のセ・リーグは本日で、パ・リーグは9日で全日程が終了の予定です。そして、12日からいよいよクライマックスシリーズが始まります。それは来週の更新時に書いていきます。メジャーリーグは、本日から大谷選手の登場です。組み合わせは以下の通りです。まずは、シードが第1から第6まであるでしょ。これはどういう意味があるのか?第1から第3までは、地区(東と中と西)優勝チームの勝率の高い順番になって、大谷選手のいるドジャースは勝率が一番高いので、第1シードになりました。次に第4から第6までは、リーグ全体で地区優勝以外のチームで勝率の高いチームがこのプレーオフに出られるわけです。かつてイチロー氏が在籍していたマリナーズ、今年は2位でシーズンを終えたのに勝率が低いから出れないことになるわけです。左のアメリカンリーグ、ガーディアンズが7-0で勝ちました、タイガースには、前田投手がいるんですけどねぇ。ヤンキースとロイヤルズは始まって間もないです。右のナショナルリーグ、フィリーズとメッツは1-0とフィリーズがリードしていましたが、8回表にメッツが一挙5点を取って逆転して攻撃中です。メッツには千賀投手がいて、この試合の先発でしたが、2回を1失点で降板してますね。ただ、チームが逆転してくれたので、負け投手じゃなくなりましたし、このままメッツが勝ってくれたら大喜びでしょうなぁ。そして、このあとドジャースとパドレスは9時38分に試合開始予定になっています。ドジャースの山本投手は本日に先発予定でパドレスのダルビッシュ投手は明日に先発予定になっています。当初は、第2戦に2人とも先発予定になっていて、シーズン中ならまだしもプレーオフはイヤだなと思ってましたから、変更になったのは良かった。さぁ、どうなりますかねぇ。実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、このゲームには上記の画像のようにドラフト会議があるんですよ。ここをタップすると以下の画像になっていきます。第1巡から第4順までとばしてますが、自分のチームから誰も指名されていないので、以上のようになりますという表示がされますから、とばしています。そして上記、この表示になると自分のチームから誰かが指名されていることが決定になります。こういう表示になります。現在は7年目の10月になります、毎年1人は必ず指名されていますので、連続記録は途絶えることなく続いています。ただ評判は上がりませんね。このところ春も夏も甲子園に出れていませんからねぇ。厳しい状態が続きますなぁ。では
2024/10/06

先週から昨日まで嬉しい出来事が色々ありましたから、今回はそれをピックアップして書いていきますね。まずは、先週の22日に終わった大相撲秋場所(9月場所)は関脇の大の里が千秋楽に敗れて13勝2敗でしたが、優勝して場所後に大関昇進やりましたね。現時点ではまだ大銀杏(おおいちょう)が結えない大関となりました。大の里は幕下10枚目格、付け出しの初土俵からわずか所要9場所での記録は最速になりますなぁ。昇進前の3場所のうち2場所で優勝したのは90年ぶりになるそうです。もう横綱の照ノ富士はそう長くないでしょう。早く横綱まで駆け上がってほしいもんですねぇ。そしてメジャーリーグの大谷選手、自分が希望していた本塁打50本、盗塁50個を見事に達成してくれました。一昨日にはドジャーズが地区優勝を決めて3年連続です。というよりも2013年から2020年まで8年連続の地区優勝ですから、2021年の2位以外今年までの12年間で11回の優勝を果たしている強豪チームです。大谷選手はここに移籍できて、念願のメジャーリーグでのシャンパンファイトも経験することが出来て感無量でしょうなぁ。そして昨日には57個目の盗塁を決めて、イチロー氏の盗塁記録56個を抜いて日本人選手のトップになりました。昨日の試合では54号本塁打を含む5打数4安打4打点。打率が3割9厘まで上げて、3冠王が現実味を帯びてきましたねぇ。ただ残り2試合、監督は出場させることを明言しているし、ホームランが出やすい球場なので、最後まで突っ走ってもらいたいもんですなぁ。三冠王取れたら最高です。実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロードは、評価を上げるのに苦労してます。評価を上げるには甲子園出場の常連校になるのが近道だと思っているんですが、ここ最近では春と夏、どちらも甲子園に出れてはいません。そこで上記の画像は、PSRの選手を獲得出来たという証明を見てもらうために画像をキャプションです。現在は5年目か6年目の12月で、次の年に甲子園に出場するために練習しています。では
2024/09/29

今回も気づくのが遅れて、更新が遅くなってしまいました。申し訳ありません。メジャーリーグ大谷選手、自分が望んでいた50本塁打と50盗塁クリアしましたねぇ。おめでとうございます、現在は52本塁打と52盗塁までいってます。ドジャースの残り試合は8試合、どこまで行くんでしょうか?ここまで来たら55本塁打と55盗塁まで行ってほしいという願いはありますけど、どうなるんでしょうかねぇ。そして大相撲秋場所は昨日で14日目が終わりました。注目の大の里は昨日で幕内最高優勝を決めました。本日が千秋楽でどうなるのかはわかりませんが、優勝を決めたので大関に昇進してもいいんじゃないでしょうか。成績は13勝1敗なんです。12日目に若隆景に負けて全勝はストップしたんですけど、13日目と14日目に連日で大関を撃破しての優勝ですから、大関昇進は問題ないと思ってます。ただ12日目に若隆景との一番で負けたことが残念でしょうがありませんなぁ。その一番をYou Tubeで見つけてきましたので、以下の動画を見てもらいましょう。この動画をUPした方の音声も入っていますが、この一番では大の里は勝てていたと思うんですよ。ただ、大の里の敗因を考えてみると最初に向こう正面に押し出せていたところが若隆景が残ってしまう。なぜか?若隆景のもろ差しを許していたからです。大の里は右が下手なら勝負は大の里の寄り切りで終わっていたと思います。そして次に西の土俵際で若隆景の頭を押さえて勝負に行くも決まらず、そのままの体勢で寄り切ろうとしたら、若隆景の左からのひねりで大の里の体勢が変わってしまい、若隆景に寄り切られてしまいましたねぇ。本日に勝てば、大の里は若隆景に勝っていれば全勝だったのにと言われかねない状況です。出世が早すぎて大銀杏(おおいちょう)がまだ結えない力士。久しぶりに強いなぁと感心する力士です。横綱まで駆け上がってほしい力士であることは間違いありません。大関に昇進した頃は横綱まで昇進するだろうと思っていた武景勝も引退、まだ28歳ですよ、首のケガが引退を早めましたね。大の里は24歳、今の勢いまま横綱まで駆け上がってほしいですなぁ。次は現在やってるパワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、偶然にこのゲームが開始してから1周年になったのを記念して、色々なイベントが行われています。大谷選手が獲得できるかもしれないというイベントが終わりました。結局、獲得できませんでした。このゲームの最大の目的は、自分のチームの評判を上げることです。県大会で必ず優勝して甲子園に出ることが、最大の近道になるのではないでしょうかねぇ。まぁ、甲子園で優勝すればいいんでしょうけど、それは現時点では中々厳しいので、春夏のどちらも甲子園に出れるようになれば、評判も上がってくるんじゃないでしょうか?今はそこを目指しています。難しいけど。では
2024/09/22

今回の更新はこれを書こうかな?あれを書こうかな?と考えていて、違うことをしたらすっかり更新のことを忘れてしまいそのまま寝てしまいました。申し訳ありません。ヤクルトの青木選手が引退会見をしてましたねぇ、積み重ねてきた打者の記録のことを書こうかな?それともメジャーリーグに戻ろうか?いや、待てよ大相撲秋場所が現在進行形なので、これを書いていくことにしましたよ。大相撲秋場所は、昨日で7日目が終わりました。関脇の大の里が7戦全勝で単独トップ、追うのは同じ関脇の霧島1人。このまま全勝で優勝したら大関に昇進してもいいんじゃないのかなぁと思いますねぇ。そして、そのままの勢いで横綱まで昇進してもらいたいという感じもありますなぁ。そこで今回は、珍しい相撲の決まり手の動画を探していたら見つけましたので紹介。これ若かりし頃の宇良です。決まり手は伝えぞりです。さらに珍しい撞木(しゅもく)ぞりをやってる動画もあったんですが、中に入っているBGMが邪魔で、画像に集中できないので、こちらにしましたよ。強靭な足腰がないと出来ない技ですよねぇ。実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード、今回は試合の画像をキャプション。試合になると、上記の画像になり下の試合開始か自動試合をタップすると試合が始まります。チーム構成の画像はありませんし、自動試合では何も出来ずに試合が終わってしまうので、ここは試合開始をタップすると以下の画像になります。これは4回表に出てきたので、キャプションしましたよ。最初から出てくることもありますし、このように試合の途中で出てくることもあります。真ん中あたりにプレイとスキップがあります。スキップをタップすると自動試合と同じように試合が進んでいきます。プレイをタップすると以下の画像に切り替わりますよ。右側に「ゆさぶる」というのがあるでしょ。それを選択してタップするとそのほかの項目の左上の数値が上がるんです。そうすると成功しやすくなって、有利に試合を進めやすくなります。ランナーがでれば、送りバントの項目も出てきますし、打順が下位になっているなら送りバント、上位ならヒットエンドランの項目も出てきます。自分はアクションが下手ですから、監督になって采配するのは好きですなぁ。では
2024/09/15

本日から大相撲秋場所が始まります。今は9月場所という呼び方が一般的なんかなぁ?書きたいことより先に書きますけど、1月は初場所、3月は春場所、5月は夏場所、7月は名古屋場所、9月は秋場所、11月は九州場所というのが通例で、1月と5月と9月に行われるのが東京の両国国技館で、3月は大阪で7月はそのまま名古屋で11月は福岡で行われるのも通例になってました。ただコロナが流行った時に、名古屋場所なのに東京で無観客で行われることもあって、開催される月で言ったほうが良いかも?ということで、呼び方が変わったのかもしれません。前置きはこれぐらいしておいて。今場所も横綱の照ノ富士は休場します。巡業中に左膝を痛めたのと血糖値が上がって下がらなかったことが休場の理由だそうです。この休場が初場所を含めて2回目です。春と夏は途中休場してましたから、全部出たのは名古屋場所だけで、今場所の次の九州場所は出たとしても、途中休場したら皆勤したのは名古屋場所だけになりますね。1年間で皆勤した場所が1場所だけなんてあってはならないことだと思いますねぇ。まぁ、九州場所のことを今書くのは時期尚早だとは思いますけど。番付に横綱のしこ名があることは不在で、存在はしてますからいいんですけど、番付から横綱のしこ名がなくなったら不在ではなくて存在してないことになりますから非常事態です。こうならないためにも早く新横綱を誕生させる必要性がありますが、急ぐと悪い結果になることもあります。これは相撲協会の近々の課題なんじゃないでしょうか。現在やっている実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロードのオープニングのスタートをタップすると上記の画像になります。この画像は前の画像で、ちょっと分かりにくいと思いますが、現在とは違ってクロス甲子園のところが激突!大谷選手。その上がコラボスカウト大谷翔平になっています。ここをタップすると以下の画像。ここで、大谷選手が欲しいので右上のパワダイヤがあるので、10連スカウトにも挑戦できるので、やってみましたよ。その結果がこの下の画像になっています。RよりもSR、SRよりもURがほしいところです。大谷選手の獲得は出来ませんでした。ただ、2列あって下の左から2番目の女の子はマネージャーでSR、これはありがたいですなぁ。SRがチームにいると確実にチームは強くなります。これが選手だったらもっと良かったんですが、スカウトにも力を入れてチームの評判を上げることが、大事になってきます。一筋縄ではいかないとこが良く分かりましたよ。キビシー。では
2024/09/08

更新が遅くなってしまいました、ごめんなさい。現在、パリ五輪のパラリンピックが行われています。ここでのメダリストを紹介するのか?しかし、メジャーリーグも大谷選手が前人未到の記録に近づいています。どちらを書こうか迷っていたんですよ。と思っていたら、本塁打43本と盗塁43個は過去に達成した選手はいません。しかし、大谷選手は昨日到達しましたよ。どこまで記録を伸ばすのか?自分の希望ですけど、本塁打50本と盗塁50個は記録してほしいです。今回からメジャーリーグの順位表と日本人選手の動向を復活で、毎週ここに載せていきますのでよろしくお願いします。レッドソックス 上沢投手 7月10日以降に新しい記事はありませんねぇ。3Aに 行ってからは何もありませんなぁ。おかしいなぁ。吉田選手 打率.293 二塁打16 本塁打9 打点43 盗塁1 出塁率.362 得点圏打率.320タイガース 前田投手 防御率6.14 登板24 先発16 3勝6敗ホールド1 投球回99.2 奪三振81 奪三振率7.31 被打率.287アストロズ 菊池投手 防御率4.39 登板27 先発27 6勝9敗 投球回143.2 奪三振165 奪三振率10.34 与四死球42 被打率.254メッツ藤浪投手 こちらも7月27日に戦力外になってからは、今後はウェーバーで 獲得する球団がなければ、自由契約などの措置が決まります。千賀投手 こちらは前に書いたかどうかはわかりませんが、7月26日の試合で 左足を痛めて交代してます。監督のコメントでは今シーズン中の 復帰は難しいという見解を示しています。チームがポストシーズンに 出場すれば、復帰に期待するというコメントがあるので期待です。カブス今永投手 防御率3.14 登板25 先発25 11勝3敗 投球回146.1 奪三振148 奪三振率9.10 与四死球26 被打率.232鈴木選手 打率.274 二塁打21 本塁打19 打点64 盗塁11 出塁率.347 得点圏打率.238カージナルスヌートバー選手 打率.233 二塁打12 本塁打8 打点29 盗塁5 出塁率.321 得点圏打率.209ドジャース大谷選手 打率.294 二塁打30 本塁打43 打点96 盗塁43 出塁率.379 得点圏打率.220山本投手 右肩の炎症から復帰を目指しています。28日にマイナーリーグでの 登板で、2回を1失点とまずまずの回復ぶりです。今月に復帰かも?パドレスダルビッシュ投手 現在は故障者リスト入りしてます。今週末にリハビリ登板 する予定で、順調に行けば9月上旬に復帰予定になってます。松井投手 防御率3.38 登板59 先発0 4勝2敗ホールド9 投球回58.2 奪三振63 奪三振率9.66 被打率.200こちらのパワフルプロ野球栄冠ナインクロスロードは3年目に入りまして、春の甲子園センバツに出場してベスト4までいったんですが、準決勝で負けて終わってしまいました。現在、うまくいけば大谷選手が獲得できるイベントが開催中です。獲得できれば、チームが強くなってもっと上を目指せるんでしょうけど、そんな簡単ではありません。少しは期待しますね。では
2024/09/01

今回は、先週に書いた通り楽天ブログが本日の午前0時から午前8時までメンテでした。午前0時の前に更新が完了して、本日に予約更新も出来るんですが、見れるのが8時以降になってしまうので、更新も8時以降にしようと思ったので、更新が遅れでしまいました。ごめんなさい。もうこれで、メンテは終わりにしてもらいたいですなぁ。高校野球は金曜日に終わりましたねぇ。京都国際が優勝しましたけど、ここを優勝予想した人はどれくらいいたんでしょうか?自分は関東第一が優勝だと思ってました。なのでハズレです。ただ、書いたら怒られると思いますが、韓国語で校歌を歌うのは自分は違和感しかありません。昔ながらの校歌や今時に近い校歌を日本語で聞いてることが、長年続いてきた習慣だと思うんですよ。決勝戦の前に京都国際が勝って、韓国語で校歌斉唱を見ていたので、希望を込めて関東第一が勝ってくれと願いました。来年は打倒京都国際で、京都のほかの高校が出てくれることを期待しますねぇ。これが今やっているゲームのオープニング画像です。下のゲームスタートをタップ↓上記の画像になります。これは先週にここに載せました。そこで今回はここから先の画像を見てもらいます。下にある栄冠ナインをタップすると以下の画像になります。上の左に4月30日と表示されています。現在が4月30日ではなくて、練習メニューが下にありますよねぇ。この中から1つ選び、選ぶと違うメニューが出てきて選手にやってもらって、5なら5マス3なら3マス1なら1マス上記の日付のところが進んでいきます。それが終わると4月30日ですよというのが表示されています。ゲームをやり始めて現在は2年目になっています。初年度はダメでしたが、2年目でセンバツは出れましたよ。初戦と2回戦に勝って準々決勝に進出しましたが、0-18の大敗で終わりましたよ。夏の甲子園に向けて、練習に取り組んでるところですなぁ。では
2024/08/25

申し訳ありません、楽天ブログのメンテがあるんですよ、0時から8時までと長いんですよ。更新が出来ないから8時以降になるなと思っていたら、メンテの日付が8月25日???なんと来週やないか思い違いしてました。ごめんなさい、ここで何もメンテのことを書いていないのに、いきなり更新を遅らせるのも悪いから確認したら自分の勘違いでしたね。なんか日曜日のメンテが多いような気が???高校野球はベスト8が出揃いました。しかし、本日は試合がありません。日曜日に試合がないことは過去にあったのか?疑問に思ったので、調べたら不明でしたよ。これからの日程は、明日に準々決勝が行われ、1日休んで水曜日に準決勝が予定されていて、再び休養日が設けられ金曜日が決勝の予定になっています。珍しく雨で順延になるのが、今年は1回もないんですよ。センバツでは2日連続で中止になったこともあって、珍しいなぁと思ったので調べたら去年の夏も雨天順延が多かったんです。ところが一昨年は1回もなくて、来年は中止が多くなるかも?なんて思ってしまいましたねぇ。毎日更新していた時は、勝敗予想をやってました。1週間に1回の更新では、勝敗予想をやっても意味がありませんしねぇ。ここでは勝敗予想をしませんから、どこが優勝するのか?皆さんが予想して下さいね。さぁ、ここからは今やってるスマホゲーム、実況パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロードの続報です。前回はオープニングの画像を見てもらいました。それをタップすると上記の画像になります。まぁ、モードが多くてこれを全部やっていたら、とても時間がかかってしまい、本日はどれをやろうかな?と決めてやらないといけませんねぇ。下に項目があって、大きいのが栄冠ナインとスタジアム、右側にあるのがクロス甲子園。スタジアムの中には3個のモードがありますから、なにせやることが多いんですよ。次回からは栄冠ナインを紹介していきますよ。まぁ、長くやれるゲームに間違いないと思いますなぁ。まだ慣れていないから、今はいいですけどぶれる可能性もあるわなぁ。では
2024/08/18

パリ五輪は、女子のゴルフと卓球女子の団体と交互に見ていたので、更新が遅くなりました。申し訳ございません。パリ五輪の競技も本日で終わりを迎えます。そこで、今回はどこまで間に合っているか不明ですが、日本のメダル獲得数とここ最近の五輪での日本のメダル獲得数の一覧を見つけましたので、その画像をキャプションして皆さんに見て頂こうと用意しましたよ。日本のメダル獲得数は金メダルの獲得数で順位が決められています。日本は今でこそ4位ですが、五輪が始まって最初の頃は1位になっていたこともありますね。日本の獲得数が全部で39個のうち金メダルが一番多いことに、自分はビックリしましたよ。次にここ最近、オリンピックでの日本がメダルの獲得数を見てもらおうと思います。以下がそれです。東京五輪で、金メダルの獲得数がここまであったのを覚えているのはどれくらいいるんでしょうか?自分はすっかり忘れていましたよ。上記の表は、過去9大会の獲得数なんですが、金メダルの獲得数で2ケタを超えたのは、3大会のみです。でもロンドンから振り返ると、総獲得数は多くなっているのはスゴイことですねぇ。若者の五輪離れを防ぐために、ブレイキンやらスケートボードの採用がありました。これによって、多くの選手が五輪を目指しそれを見てくれる若者が増えてくれることを望むばかりですなぁ。色んな競技を見れる五輪は、自分は大好きですねぇ。今まで使っていたスマホの調子が悪くなり、新しくスマホを買い替えましたよ。使っていたスマホでのモバプロ2レジェンドは、使えなくなり新たなゲームを探すことになりました。新たに始めたゲームが以下の画像になります。どうぞこのタイトルを見る限り、パワフルプロ野球なのでプロ野球なのかな?と思いますが、実は高校野球のゲームであるのは、実は自分は知りませんでしたよ。今回は、これだけの画像でしかありません。現在は2年目か3年目かわかっていませんが、1年目は甲子園に出場で、2年目は県大会敗退でしたよ。だから、今は3年目なのかな?どういうゲーム?という疑問はあると思いますが、次は現在の状況を画像で紹介しながら、説明をしていけたらいいなと思っています。そのほかにも色んなゲームがありますね。では
2024/08/11

パリ五輪、皆さん盛り上がってますかぁ?自分は色んな競技を見て寝不足ですなぁ。現在も柔道の団体競技を見ながら、ここの更新もしてます。柔道は個人競技という印象が強いので、団体競技は理解していませんでした。柔道の団体競技は男女6人で先に4勝したら勝ちというルールになっています。6人で先に4勝?6人ということは3勝3敗ということもありえるわけで、そうなったらどうなるのかという疑問がわいてきましたね。そうなったら場内のモニターで抽選が行われるんですよ。そこで、代表戦が行われ勝ったほうが勝ち抜けになるわけです。これは面白かったですねぇ。それから今週の木曜日から全国高校野球選手権大会がいよいよ始まりますねぇ。今年から新たな試みというのをご存知でしょうか?暑さ対策として「朝夕二部制」の導入を決定して甲子園では初の試みとなります。これは熱中症を予防するのが最大の目的です。初日から3日目までの試合数3試合で実施され、午前と夕方に分かれて入場券も実施されます。ここで何回も書いていますが、甲子園をドーム球場にしてほしいですねぇ。大阪ドームでやったらええんじゃないの?という意見もありますが、そうなるとオリックスが怒るでしょうねぇ。クラウドファンディングで資金を募り、プロ野球のオフシーズンに着工すれば、開幕までには間に合うと思いますけどねぇ。ずっと厳しい戦いが続いています。もう無課金では限界を迎えているかもしれませんねぇ。使っていたスマホの問題があって、スマホを新たに買い替えましたよ。ゲームの引継ぎは出来ないので、新たなスマホでこのゲームをやると最初からになってしまいます。新たなスマホで、新たなゲームをやっているんですが、次の更新時にこのゲームを載せるかどうかは、現在は決めていません。次の更新時までには、新たなゲームが決まっていればなぁ。では オリンピックを見ていたので更新が遅くなり、申し訳ございません。
2024/08/04

パリ五輪が始まりましたねぇ、開会式は日本時間で午前2時27分からだったので、そこまで起きていられませんでした。午前5時40分から午前6時半は見ましたが、すごい開会式でしたねぇ。聖火台が空中に浮くなんてのは、今まで見たことがありませんからビックリしましたねぇ。そして、昨日は日本のお家芸の柔道が男子は60キロ級、女子は48キロ級が始まりました。男子は疑惑の判定がいきなりありましたよ。見てなかった方々のために動画を探しましたよ。ありました、青い柔道着が日本の永山選手、対戦相手が永山選手に締め技が決まりそうになるところで、審判が「ヤメ」と言ってるんですよ。そこで、永山選手が気を抜いたかどうかはわかりませんが、失神してしまうんです。そしたら審判がそれを見て1本と言ってしまうんです。それを見た永山選手は、抗議する意味で3分間畳から下りることはありませんでしたよ。しかし、判定が覆されることはなく敗戦。3位決定戦にいって銅メダルを狙うことになりました。逆に女子は、角田(つのだ)選手が準決勝で、対戦相手が組み合わなかったから、対戦相手に指導。これが3回目なので角田選手の勝ち。対戦相手は猛抗議しましたが判定は覆らず。現在は男子の永山選手が3位決定戦で勝てば3位で銅メダル。女子の角田選手は決勝戦で勝てば金メダル。ここまでやってまいりましたよ。これを見てから更新しようっかなぁ。と言うことで時間が掛かってるから下書き保存をしないと全部消えてしまうからやらないとねぇ。パリと日本の時差は7時間、現在は日本時間は午前12時27分なので、パリは午後5時27分。いよいよこれから3位決定戦が始まります。さぁ、女子の3位決定戦から始まりました。勝ったのは開催国フランスの選手。会場は大盛り上がり、さらに女子の3位決定戦がもう1試合行われ、そのあと女子の決勝戦。角田選手が勝っても負けても日本のメダリスト第1号。角田選手は巴投げと腕ひしぎ十字固めが得意で決勝戦までこれでオール1本勝ち。決勝戦も巴投げで技あり、これで勝って金メダル。おめでとうございます、谷亮子氏以来の48キロ級金メダルは20年ぶり、それからこの金メダルは夏季五輪500個目の金メダル。そんな中始まったのが男子3位決定戦。永山選手は五輪初出場、高藤選手というライバルがいたから初出場で、疑惑の判定があったなかで気持ちの切り替えは大変だったとインタビューで言ってます。それでも銅メダルおめでとうございます。今回の五輪で、日本のメダル獲得数の目標は200個。いいスタートを切れたんではないでしょうか。メダル数、期待してますよぉ~。今シーズンはずっと厳しい戦いでした、勝てない試合がはるかに多くて9位。最終日に現在9位のチームに2勝1分けで、8位になり順位を上げて終わることが出来ましたよ。このランクは厳しい戦いがつづきますなぁ。ガックリ。では
2024/07/28

大相撲名古屋場所は、昨日で7日目が終わりましたね。7日目が終わった時点で、全勝は横綱の照ノ富士だけで1敗力士もいなくなり、優勝争いは照ノ富士の独走で終わる気がしてきましたね。そんな中、昨日の結びの一番はええもんを見せてもらいましたよ。自分が応援している宇良と横綱との一番、大相撲協会公式チャンネルなので、NHKのアナウンサーと解説のしゃべりはありませんが、会場の雰囲気を感じるには最適だと思いますので、この一番を見てもらうためにこちらをピックアップしましたよ。宇良の最初に左からのとったり、次に右からの肩すかしとここまでは良かったんですが、照ノ富士に右を差されてからはどうしようもありませんでした。しかし、大善戦でしたよ。調子の悪いというか体に問題があった照ノ富士なら宇良は今回勝てたかもしれません。それだけ、今場所の照ノ富士は状態がいいんでしょうね。今場所は、照ノ富士が優勝するんでしょう、名古屋場所ではまだ優勝したことがない照ノ富士、初めて名古屋場所での優勝が近づいていると思いますねぇ。さてここからは、近づいてきたのはパリ五輪です。全競技の日程をキャプションして皆さんに見てもらうために用意しましたよ。自分はサッカー以外の全競技見たい。相変わらず、開会式の前に行う競技もありますが、生まれて理解できるようになってからは開会式は全部見てきたと思います。もちろん閉会式もです。4年に一度ですからねぇ、自分は特別なものと思ってますし、出場する選手は余計に特別なものでしょう。体操の団体の19歳の女子メンバー、喫煙と飲酒が見つかって代表を辞退しましたね。自分が気になるのは、誰かがばらしたのか、どこかで見つかったのか?どちらにしても選手は気の毒ですなぁ。ではこの状態で下書き保存をしていて、公開するをクリック忘れでした。そのせいで、更新がしたつもりで、今気づいて更新が遅れました、ごめんなさい。
2024/07/21

本日から大相撲名古屋場所が始まります。それを書いていく前に自分が知らなかったことがありましたので、それを皆さんにお知らせしますね。名古屋場所が行われているのがドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)です。なんと今年でここは最後になるんです。ここは昭和39年に開館し、翌40年から60年近く名古屋場所の舞台になってきました。しかし、老朽化のため移転することが決まり、来年からは替わりに新設されるIGアリーナ(愛知国際アリーナ)に本場所の会場を移すそうです。前頭6枚目のあとに7枚目をつなげたのがバレバレです。しこ名の前についている×は陥落。◎は新関脇と新小結。〇は再小結と再入幕。霧島は大関から陥落、朝乃山は先場所全休でしたから三役から陥落になります。注目されるのは新関脇と新小結。特に新関脇の大の里は、今場所10勝以上の成績なら来場所に大関とりの場所になるかもしれません。照ノ富士は千秋楽まで出られるのか?早く横綱になる力士が出ないと照ノ富士が引退されたら、横綱不在の場所が続いてしまうかもしれないですなぁ。そこで調べました、横綱不在というのは、番付に横綱のしこ名があって、休場していない場合のことで番付にしこ名がなくて横綱がいないのは空位であるということ。長い大相撲の歴史の中で、番付上横綱が空位だったのは2回だけ。1931年(昭和6年)5月場所から1932年の10月場所までの6場所、1992年名古屋場所から1993年の初場所までの4場所です。合計でも10場所横綱が空位の場所があったんですねぇ。モバプロ2レジェンドは、5割で終われることがホッとしてます。上位の4チームには勝てないことが多かったんですが、首位のチームは最終日はメンバーを落としてくれたようで、首位に3連勝出来たことで5割になれることが出来ましたね。ポイントが貯まらないと新規メンバーを入れ替えることが出来ません。これで1シーズン戦えるという打線は組めるようになってきたんですが、投手がまだ弱いですなぁ。まだ先が見えないなぁ。では
2024/07/14

7月最初の日曜日になりました。今回もメジャーリーグの順位表と日本人選手の動向と成績です。大相撲名古屋場所は来週から始まりますので、来週に書いていきますね。レッドソックス上沢投手 7月3日に3Aで8回から3番手で登板し、1回を2安打1三振1失点でした。 これで、3Aの通算成績は13試合で3勝3敗で、防御率は6.54。キビシー吉田選手 打率.259 二塁打6 本塁打3 打点18 盗塁0 出塁率.327 得点圏打率.316ブルージェイズ菊池投手 防御率4.12 登板18 先発18 4勝8敗 投球回94 奪三振98 奪三振率9.38 与四死球23 被打率.270タイガース前田投手 防御率6.71 登板15 先発15 2勝5敗 投球回63 奪三振48 奪三振率6.86 与四死球23 被打率.294日本人選手はいませんが、この地区はこういう順位というのを参考に。メッツ藤浪投手 日本時間で昨日に2Aで2度目のリハビリ登板を行いました。6回 無死満塁で2番手で登板、3者連続三振でした。いい感じです。千賀投手 先週に書いた状況から新しい情報は何もないようです。残念です。カージナルスヌートバー選手 打率.234 二塁打7 本塁打5 打点19 盗塁3 出塁率.337 得点圏打率.281カブス今永投手 防御率3.16 登板16 先発16 7勝2敗 投球回91 奪三振92 奪三振率9.10 与四死球16 被打率.242鈴木選手 打率262 二塁打11 本塁打12 打点36 盗塁8 出塁率.335 得点圏打率.207ドジャース大谷選手 打率.312 二塁打22 本塁打27 打点64 盗塁17 出塁率.394 得点圏打率.229山本投手 右肩鍵盤の損傷により15日間の負傷者リストに入ってます。日本時間の 今月の4日に取材に「そんなに重症ではない、復帰の見通しはまだ、 わからない」と答えています。現在はエクササイズとか色々とやってる と話したそうです。状態が良くなるのを祈るしかないようですねぇ。パドレスダルビッシュ投手 パドレスのシルト監督が、日本時間の昨日に取材に応じました。 「復帰はオールスターゲーム移行になる見通しだ」と明らかに しています。チームとは別メニューでリハビリをやってます。 松井投手 防御率3.38 登板40 3勝2敗ホールド8 投球回37.1 奪三振37 奪三振率8.92 与四死球23 被打率.194久しぶりに目標の5位以内に入れましたよ。ところが、これは最後の3試合で2位のチームに3連敗を喫して5位になってしまいました。1勝でもしてれば4位確定だったのに、まさかの3連敗でしたなぁ。月曜日から入れ替えです。では
2024/07/07

またしても更新が遅れてしまいました、実は本日の0時23分に更新が終わってました。公開するをクリックすれば更新完了のはずが、それをクリックしたら記事が全消去になってしまい、更新できず。おそらく原因は時間がかかってしまったんでしょうねぇ。改めて、今回もメジャーリーグの順位表と日本人選手の成績と動向を書いていきます。レッドソックス上沢投手 先週は昨シーズン10勝した投手が復帰することで、上沢投手がマイナーに 降格になったことを書きました。昇格のニュースは、まだありませんねぇ。吉田選手 打率.244 二塁打6 本塁打2 打点13 盗塁0 出塁率.321 得点圏打率.267ブルージェイズ菊池投手 防御率4.18 登板17 先発17 4勝8敗 投球回88.1 奪三振93 奪三振率9.48 与四死球21 被打率.273タイガース前田投手 防御率5.76 登板14 先発14 2勝4敗 投球回59.1 奪三振45 奪三振率6.83 与四死球20 被打率.279この地区には日本人選手がいませんが、プレーオフには必要になるから載せてます。メッツ藤浪投手 5月14日に右肩の張りで故障者リスト入りしてました。期間は15日間で すぐに復帰か?と思いますが、実績のある投手を昇格させたことで、 そのまま負傷者リスト入り。3Aでも乱調では復帰時期は未定ですなぁ。千賀投手 キャンプの際、問題発生で負傷者リスト入りしているのは先週に書いて います。5月28日のインタビューでは「自分自身、どういう状況なのか わかっていません」と答えています。まだまだ予断を許さない状況です。カージナルスヌートバー選手 打率.234 二塁打7 本塁打5 打点19 盗塁3 出塁率.337 得点圏打率.281カブス今永投手 防御率3.07 登板15 先発15 7勝2敗 投球回85 奪三振84 奪三振率8.89 与四死球15 被打率.241鈴木選手 打率.266 二塁打11 本塁打10 打点31 盗塁7 出塁率.336 得点圏打率.220ドジャース大谷選手 打率.322 二塁打21 本塁打25 打点61 盗塁16 出塁率.403 得点圏打率.244山本投手 今月の16日に右肩の張りで降板してましたから、先週の更新時に判明 してました。失礼しました。そんなに長くなることではないらしい。パドレス ダルビッシュ投手 25日の復帰登板を右肘の炎症のため回避してます。MRI検査は 問題なかったとの報告があり、本拠地でリハビリを進めてます。 松井投手 防御率3.60 登板38 3勝2敗ホールド8 投球回35 奪三振31 奪三振率7.97 与四死球22 被打率.192モバプロ2レジェンドは、今回も順位は5位以内に入れませんでした。上位の強いチームに通用するカードを見つけたんですが、それがまだ1枚しかありません。通用するカードを多く持っていないと、強いチームには勝てないことがわかりました。まだ発展途上ですなぁ。では
2024/06/30

先週は失礼しました、プロ野球の交流戦は楽天の初優勝で幕を閉じましたね。毎日ブログを更新してた頃は、メジャーリーグの順位表も定期的にここに載せていました。それを思い出しまして、今回は日本人選手がどの球団にいるのかを含めて紹介していこうと思います。現在の状況もあわせて書いていきますので、宜しくお願いします。アメリカンリーグの東地区にはレッドソックスとブルージェイズに日本の国旗がついています。レッドソックスには日本ハムから移籍した上沢投手がいます。この上沢投手はレイズとマイナー契約でしたが、金銭トレードでレッドソックスに加入です。現在はマイナーリーグにいます。昨シーズンに10勝をマークした投手が復帰するためマイナー降格です。メジャーでは2試合の登板で、悪くはなかったんですが、残念ですなぁ。レッドソックス吉田選手 打率.236 二塁打4 本塁打2 打点12 盗塁0 出塁率.311 得点圏打率.250ブルージェイズ菊池投手 防御率3.65 登板15 先発15 4勝6敗 投球回81.1 奪三振83 奪三振率9.18 与四死球19 被打率.263タイガース前田投手 防御率6.02 登板12 先発12 2勝3敗 投球回49.1 奪三振36 奪三振率6.57 与四死球19 被打率.267この地区には日本人選手は在籍していませんでしたね。エンゼルスは低調ですなぁ。メッツ藤浪投手 今年にメッツと契約しましたが、3月24日にマイナー降格。5月14日に メジャー昇格も右肩痛で故障者リスト入りしてます。ついていないです。千賀投手 キャンプで負傷者リスト入りで、メジャーでは今年は未登板です。続く 5月25日には右上腕三頭筋炎症の判明で、復帰に向けたリハビリも中断。カージナルスヌートバー選手 打率.234 二塁打7 本塁打5 打点19 盗塁3 出塁率.337 得点圏打率.281カブス今永投手 防御率2.96 登板14 先発14 7勝2敗 投球回79 奪三振81 奪三振率9.23 与四死球13 被打率.243鈴木選手 打率.264 二塁打9 本塁打8 打点27 盗塁6 出塁率.341 得点圏打率.250ドジャース 大谷選手 打率.322 二塁打21 本塁打22 打点55 盗塁16 出塁率.398 得点圏打率.234 山本投手 防御率2.92 登板14 先発14 6勝2敗 投球回74 奪三振84 奪三振率10.22 与四死球18 被打率.221パドレス ダルビッシュ投手 防御率3.20 登板11 先発11 4勝3敗 投球回56.1 奪三振53 奪三振率8.47 与四死球16 被打率.216 松井投手 防御率3.94 登板35 3勝2敗ホールド8 投球回32 奪三振27 奪三振率7.59 与四死球22 被打率.193来週もメジャーリーグの順位表と日本人戦の動向を書いていく予定です。一番上のランクに上がって、今回のシーズンが一番苦しいシーズンでした。今までは最後には帳尻あわせのように5割をキープして終わっていたんです。ところが、今シーズンは借金14と最悪のシーズンになってしまいました。だんだん強いチームとの戦いが多くなっている感じがしますよ。キビシー。では
2024/06/23

申し訳ありません、再び更新が遅れてしまいました。楽天ブログのメンテが6月16日の0時半から7時までになっていました。ここにやってきたのは0時23分7分で更新が完了すればOKだろうと始めようとしたら、もうメンテが始まっていて更新が出来ませんでした、こういう事情がありましたから更新が遅くなりました、ごめんなさい。さてプロ野球の交流戦の順位表をまずは見てもらいましょう。本日が最終戦になりますね。阪神と日本ハムは雨天中止がありましたから、残り2試合になってますが、本日に雨天中止がなければ今日で終わります。昨日の試合前の時点で楽天初優勝か?というのがありましたが、楽天が負けてしまいソフトバンクが勝ったので、優勝の可能性がこの2チームに絞られました。直接対決がないので、順位決定方法は①1イニング当たりの得点率と失点率の差(TQB)②1イニング当たりの自責点による得点率と失点率の差(ER-TQB)③チーム打率④2023年度の交流戦順位-となります。昨日の試合終了時のTQBはソフトバンクが138で、楽天が128。ソフトバンクが1点差で勝った場合、楽天は3点差以上での勝利が必要です。ソフトバンクが2点差以上で勝った場合、楽天は4点差以上が必要になります。仮に両軍が敗れた場合は、ともに2点差以内ならソフトバンク優勝になります。こうなると優勝経験のない楽天を応援したくなりますよねぇ。これを見ると、また5位かいなと思われます。ところが、月曜日と火曜日が終わった時点では、未勝利の最下位でした。これは慌てましたよ。成績の悪い選手は入れ替えて、なんとか5割を超えて終わることが出来ましたよ。では
2024/06/16

昨日はブログ更新曜日なのに、またしても寝てしまいました。申し訳ありません、1日更新が過ぎてしまうとスマホゲームの画像がキャプション出来なくなります。ですので今回のモバプロ2レジェンドも画像を載せることが出来ません。ここからはプロ野球の交流戦とそれを含めた現在のセ・リーグとパ・リーグの順位表を見て頂きましょう。日本ハムと阪神以外は消化試合が12試合なので、昨日で4カード目が終わり11日からの6連戦で雨で中止がなければ、16日で交流戦が終わることになります。7位までが5割でその7位のロッテと首位の楽天までのゲーム差が3ゲーム差。楽天と西武は6ゲーム。11日の3連戦の結果次第で、優勝争いは絞られてくるんではないでしょうか。11日からすべてパ・リーグの主催試合ですから全6試合はDH制で行われます。首位の楽天は巨人との試合、2位のソフトバンクはヤクルトとの試合ですから2位と3位の直接対決。4位のオリックスは阪神との試合で関西ダービー。下位にいるチームは3連勝しないと上位に上がれませんね。これを踏まえて、セ・リーグとパ・リーグ順位表をどうぞ。こちらは1位と6位のゲーム差が5.5ゲーム差ですから、まだ混戦気味の状態が続いていますね。なので、交流戦の勝敗がこちらにも影響してくるわけです。パ・リーグは1位と2位とのゲーム差が7ですから、すでにソフトバンクの独走状態です。これを打ち砕いてほしいという願いが交流戦にはありましたが、ソフトバンクは変わらず好調です。さぁ、これからいったいどうなるんでしょうかねぇ、神のみぞ知ります。モバプロ2レジェンドの前回の順位は、6位と一番上のランクに上がってから最低の順位で終わってしまいました。カードの種類はR.SR.URで終わりかと思っていたらURの上にLPというカードがあることを手に入れてから知ることになりましたよ。全てのカードがLPにすることが出来れば、今よりも順位が上になるかもしれません。では
2024/06/10

6月になって最初の日曜日がやってまいりました。前回は忘れてしまいごめんなさい。プロ野球の交流戦は、現在は2カード目で本日で2カード目が終わります。まずは現在の交流戦の順位表を見て頂きましょう。交流戦の成績がリーグ戦に影響を受けるチームとそうじゃないチームがあります。まぁ、分かりやすく書けば交流戦の成績が5割なら影響は受けませんし、大きく勝ち越せば良くて大きく負け越せば沈んでいくわけです。まずトップのロッテ、引き分けを挟んでの11連勝。これは19年ぶりで4試合連続の延長戦は、プロ野球タイ記録で球団では史上初なんですって。おまけにロッテは10試合目の延長戦で、5勝5分けの負けなし。ロッテはパ・リーグでの順位も2位に上げて絶好調です。片や阪神は交流戦で未だ勝利なし。セ・リーグでは3位まで順位を落とし、早く勝ちたいところです。防御率トップの中日、しかし打率は最下位だから勝てんわなぁ。ほんまに打てんなぁ。前回は日曜日に更新せんと寝てしまったから、上記のような画像はキャプション出来ませんでした。う~ん、今回は3位かぁ、上位2チームには1回も勝てませんでしたよ。おまけに下位のチームにも負けていましたから3位になったのは運が良かったのかもしれません。強いチームと自分のチームでは何が違うのか?これを理解しない限り、これ以上強くなれることはないでしょうねぇ。では
2024/06/02

申し訳ありません、昨日は更新する曜日だったのに意識せずに寝てしまいました。大相撲は終わってしまいましたから、書くことはございません。それよりも明日からプロ野球は交流戦が始まります。その前に現在の両リーグの順位表をおさらいです。まぁ、打率と防御率の数値が重要であるのはわかりますが、現在は面白い現象に気が付きましたので、それを書いていきますね。順位が上位になるためには得点と失点の数値も重要です。阪神と広島は、得点が失点よりも多いので順位が上なのは納得です。しかし、巨人は失点のほうが多い、おまけにヤクルトは得点の方が多い、なのにこの順位はどういうこと?中日とDeNAは失点のほうが多いからこの順位も納得かぁ。まだシーズンの序盤だからこういうこともあるのかな?という感じがします。こちらはソフトバンクが圧倒的に強い、西武が圧倒的に弱くて早くも借金15は痛いよなぁ。これで、西武は交流戦でもこけたら早くもシーズンが終わりそうな感じです。これは、セ・リーグ6球団がソフトバンクを叩かないことには、パ・リーグの優勝争いは面白くなくなってしまいますねぇ。4連覇を目指すはずのオリックスが借金6というのも、やはり山本投手の穴は防ぐことができないと言われてもしょうがないですなぁ。変わったのは日本ハムです、ゲーム差が縮まれば面白いです。モバプロ2レジェンドは本日から新シーズンです。日曜日の早い時間に順位表の画像をキャプションしておかないと、消えてなくなっていましたね。なので順位表の画像をここに載せることは無理ですが、前回は5位でした。ここのクラスでは優勝は厳しいようです。ただ5位だったので、次のシーズンはクラス降格になるのかと思っていたらまだ大丈夫でした。今シーズンはどうなのか?では
2024/05/27

大相撲夏場所は昨日で7日目が終わりました。まずは前回に載せることが出来なかった現在の番付を見て頂きましょう。やっとここに載せるために画像の保存方法が、理解出来たような感じがします。今まで使っていたところではダメで、タイトルを変更すれば保存できることもわかりました。ただ動画はこれから実験しないと不明ですね。一挙に載せてしまいました。横綱と大関の5人全員が負けてしまい、照ノ富士と貴景勝が休場しました。そして昨日から再び休場する力士が大関の霧島と関脇の若元春。カド番の大関霧島はこれで大関陥落が濃厚になってしまいましたね。6日目を終わった時点で、全勝は宇良だけとなり、これは優勝するチャンスだと思ったんですが、昨日は大関の琴桜に完敗。星勘定は1敗が大の里、大栄翔、宇良、湘南の海、宝富士の5人。2敗は琴桜ら6人が追うという展開です。まだ現段階ではだれが有利と言う判断はできませんね。10日目をすぎてからでしょう。次回は優勝が決まってからの更新になりますので、どうかご勘弁を。モバプロ2レジェンドはまたしても1位のチームは無敗でしたよ。1番上のランクですから、仕方のないことかもしれませんが、どのようにしたら強いチームに対抗できるのかがわかりませんね。メンバーを入れ替えてやってるんですが、これが無課金の限界かもしれませんね。いやいや、勝手に限界と判断してるのは自分ですから、ほかに方法があるかもしれません。その方法に自分が気づいていないだけかもしれません。それを発見するためには、色々と試すしかないようですなぁ。現時点ではわからんなぁ。では
2024/05/19

以前のようにまだ毎日の更新は出来ませんが、日曜日は更新すると自分に言い聞かせているのでやってまいりました。前回に予告した通り、今回は本日から始まる大相撲夏場所について書いていきますね。それを書いていくのに番付が必要だと思って、番付の画像を用意して保存したはずなんですけど、確認したら保存ができていません。調べたらパソコンで取り込んだ画像はダメのようで、このあとのモバプロ2レジェンドこれは保存が出来ていたので、スマホの画像をここに保存すれば使えるようです。ちょっと話がそれてしまいました、ここからは大相撲夏場所について書いていきます。大関から陥落して三役と呼ばれる小結に戻ってきた朝乃山、先場所110年ぶりに新入幕優勝と快挙の尊富士、共に今場所は休場です。横綱の照ノ富士は復活するのか、琴ノ若から祖父と同じ琴櫻に改名してどうなのか、優勝争いはどうなりますかねぇ。一番上のランクにやってきましたが、再び3回連続で3位になりましたね。特に1位の球団の勝率が10割、強かったですなぁ。全勝は初めて見ましたよ。このランクでは3位以上になったことがないですねぇ。メンバーは少しずつ変えてはいるんですけど、上には上がいるんですなぁ。まいりましたよ。では
2024/05/12

来週の日曜日から大相撲夏場所が始まりますが、それは来週の直前での更新に書くとして今回は歴代のタイガーマスクの本当の引退理由として紹介している動画を見つけましたので、それを見て頂こうと共有します。最初に初代タイガーマスクの漢字は正解なんですが、名前はさとしと紹介していますが、さとるですのでここは訂正させてもらいます。まぁ、初代は知っている方は多いと思いますが、2代目以降は知らない方々が多いと思います。そこで、知ってもらうためにはいい動画がみつかったもんだと思いここに載せることになりました。いやぁ、今回は相撲の何を書こうかと思っていたらなぜか急にタイガーマスクのことを書きたいと思い動画を探し始めたことがこの更新のきっかけになりましたね。相撲を期待していた方々には申し訳ないです。さて、ここからはモバプロ2レジェンドのシーズンが終わりましたので、その結果を見てもらうべく紹介します。シーズンは前に書いたかもしれませんが、月曜日から土曜日まで、1日の試合は朝の7時、10時、13時、16時、19時、22時の各3試合で18試合ずつ行われます。2回目の1番上のリーグでの順位表が以下の通りです。前回と同じく3位で終わりましたね。最終日が始まる前は4位だったので、4位だと降格もあるのかな?なんてビビリながら迎えましたよ。ところが、4位のはるみちゃんとの直接対決で3連勝で3位になり、最終戦も3連勝で最後に3位になれてホッとしましたよ。これで、月曜日からの新シーズンもこのランクでやれるんじゃないかと思いますなぁ。おそらくですけどね。では
2024/05/05

日曜日なので、更新しにやってまいりましたよぉ。プロ野球は中日ファンなので、首位で走っていた時があったなと今となっては懐かしいと回顧してしまうんじゃないかと危惧してるところではあります。つい最近の筒香選手の2軍での試合の動画を見つけましたので、それを見て頂きます。タイトル通りではありますよぉ。2軍での試合の全打席と守備機会もありましたから、この動画をアップしてくれた人が編集までしっかりとやってからの動画ですからありがたい限りです。どうやら1軍に上がってからはレフトで出場するんじゃないかとこれを見てたら思いますねぇ。今の状態でも1軍に上げても問題なさそうですけど?ホームランを打ってからなのかなぁ?1軍に昇格というニュースはまだなので、まだもうちょっと先になるのかもですねぇ。ここからは、モバプロ2レジェンドです。ダイアモンドランクでは2シーズンで優勝できず、ランクアップはないだろうと思っていたら上記の通り1番上のランクに上がることができました。2シーズン連続で3位以上でしたから、それがランクアップの条件だったのかもしれませんね。そのシーズンが昨日で終わりました。前々回は3位で、前回は2位だったんですがランクアップしてもやはり強いチームには勝ち越すことはできませんでしたなぁ。優勝しなかったらランクダウンになるんじゃないだろうなと思ってはいますが、1番上のランクなのでそういう条件があってもおかしくはないわなぁ。来週はどうなっているかな?では
2024/04/28

日曜日になりましたので、更新するためにやってまいりました。今回は、以前に書いた筒香選手についての続報です。筒香選手がDeNAに復帰が決まり昨日は2軍での試合に4番DHで出場しました。国内では2019年10月7日のクライマックスシリーズ、第1ステージ阪神戦以来の1657日ぶりの試合となりました。結果は第3打席にヒットを放ち2打数1安打でヒットで打点をたたき出し復帰に添えましたね。次は2軍で23日の予定で守備にも就く予定だそうです。開門を待つ列の先頭は午前4時半に到着したそうで、950人が並び開門は35分繰り上げられ10時55分に変更されたそうです。立ち見客もあふれ、初回が終わると5年ぶりに外野席が解放されたそうです。観客数も今年トップだったそうです。筒香効果なんでしょうね。1軍への復帰がいつになるのか?これは非常にきになるところではありますなぁ。ここからは、モバゲーのモバイル2レジェンドのシーズンが終わりましたので、報告になります。ランクは前回と同じダイアモンドで、上記の通り2位で終わりましたね。1日に6チームと3試合消化していきます。首位のチームと対戦した時は、最初と次は3連敗ずつで3回目は引き分けが2試合のあと負け。3回対戦して7敗2引き分けで勝ち星なし。4回目で初めて勝ちましたが1勝2敗と負け越し。この順位表には入っていませんが、余計な物が入ってしまうので全部は載せていませんが、参加チームは10チームです。苦手なチームがあったら優勝はできませんという見本のような結果になりましたね。ガックリでは
2024/04/21

またしてもビックリなニュースが飛び込んでまいりましたので、急遽更新するためにやってまいりましたよ~。それと、書きたいことを動画で説明しているものがあったので、まずはそれを見て頂きましょう。この動画を見てもらえれば、なるほどなと納得してもらえる動画になってましたね。16日の昼からつつごう(225)の名前にちなんで、午後2時25分の発表、合わせて18日の18時から横浜スタジアムで、公開入団記者会見を開催することも発表されました。自分は巨人入りで決まりだと思っていたので、これを見たのはビックリでしたが納得です。それからモバイル2レジェンドは一昨日から新シーズンに突入で、2日目を終わって、順位は3位です。2位とは勝率の差で負けてますが、ゲーム差はありません。ただ1位とはゲーム差があるので、優勝は厳しい状態です。このシーズンは土曜日に終了ですので、また日曜日に更新しますよ~では
2024/04/17

更新するサイクルが早くなりましたよ、これからは毎週日曜日に更新できるように努力しようと思ってます。さて、今年からドジャースに移籍した大谷選手、まだ通訳だったあの人の問題がありますが、大谷選手が完全にシロだったと証明されたことで、これからは野球に専念できるのではないでしょうか。その大谷選手、昨日の試合で最初の打席でホームランを打ち、松井秀喜氏と並ぶ日米通算175号となり日本人最多タイとなりました、おめでとうございます、抜くのは時間の問題となり、さらに第3打席のツーベースで日米通算1000安打となりました、おめでとさんです。これを比較する記事を見つけましたので、紹介させて頂きます。メジャー通算175号を打った松井秀喜氏は10年目で1205試合目の4970打席目でしたが、大谷選手は7年目で732試合目の2941打席でしたので、非常にハイペースでの記録達成となりましたね。それから1000安打なんですが、日本ハム時代には5年間で296安打なのでメジャーの方がヒット数は多いんです。昨日は3安打でメジャー通算では705安打。日米通算ではイチロー氏の4367安打。イチロー氏の記録にどこまで迫れるか?ですね。それから現在やっているモバプロ2レジェンド、昨日でDIMONDシーズンが終わりました。月曜日から始まって、土曜日で終わるのが1シーズンなんです。結果は優勝ではなくて、4位で終わりましたから月曜日から始まる新シーズンはランクが下に下がってのシーズンになるのか?現状のままのランクなのか?現状では分かりませんが、それはまた来週の日曜日に報告できればと思ってます。では
2024/04/14

気になるニュースが飛び込んできましたので、急遽更新しにやってまいりました。前回からは比較的短いスパンになりました。それを書く前に今年のメジャーリーガーを確認しておきましょう。くれぐれもクドイですが、大リーガーではありません。日本人選手がメジャーリーグで選手としてプレーするのはメジャーリーガーです。今回は順位表はありませんが、アメリカンリーグから順に紹介します。まずは東地区にレッドソックスは吉田選手、ブルージェイズは菊池投手、中地区にタイガースは前田投手、アメリカンリーグは3人だけなんですね。続いてナショナルリーグは多いですよ。東地区のメッツには藤浪投手と千賀投手、中地区のカブスにはDeNAから移籍の今永投手と鈴木選手、カージナルスには母親が日本人でWBCに出場したヌートバー選手、西地区のドジャースにはエンゼルスから移籍した大谷選手とオリックスから移籍の山本投手、パドレスには楽天から移籍した松井投手とダルビッシュ投手。こちらは9人で合計12人ものメジャーリーガーがいます。おっと!ここで気づいた方もいるかもしれません、あれれ?誰かの名前がないぞ?と疑問になっているのは相当メジャーリーグ通ですねぇ。そのことを書きたくて再びここにやってきました。そうです、筒香選手は今年はジャイアンツのマイナーリーグでプレーしてました。彼の目標はメジャーリーグで活躍することです。しかし、それが叶わないと思ったんでしょう、とうとう5年ぶりに日本球界に戻ることを決意したそうです。獲得のため複数の球団が動いたそうですが、どうやら巨人に復帰が濃厚のようです。わかっているのは所属していた横浜DeNAと巨人で、ほかにも交渉に名乗りを上げていた球団があるのかもしれません。巨人は獲得した外国人選手が2軍に落とされたことに不服を申し立て、帰国してしまったことと梶谷選手や丸選手のケガで外野手が手薄になってしまったことが要因でしょうなぁ。これは近いうちに正式な発表があるんじゃないでしょうかねぇ。そして、ここからは現在プレイしてるモバプロ2レジェンドについて書いていきますね。これの画像が多いのでメジャーの順位表をすっ飛ばすことになってしまいました。まずは、最初の画像からです。最初はモバプロ2レジェンドと表示されるんですが、それはすぐに消えてしまうのでオープニング画像はこれにしましたよ。ここに表示されてる球場かDIAMONDのところをタップすると以下の画像に切り替わります。ここが一番最初のランクです。打線は守れるところと何番を打つのが適正なのか注意しましたし、先発と中継ぎと抑えも注意したのが功を奏したようで、このランクは優勝しましたよ。この次はどのランクに上がったのか不明ですが、順に紹介していきますね。表示では以下のようになっています。このブロンズでは試合をしていないような感じがします。このアプリを開いた時にこの球場を見た記憶がないと思います。なので、最初の次はこのシルバーだと思います。ここも優勝することができましたよ。次にここは次にゴールドで、ここも優勝出来てその上のプラチナムに上がったと思います。このプラチナムに上がると強いチームが集まってきます。なので、優勝できずに4位で終わってしまいました。次のシーズンも同じプラチナムで同じく4位で終わってしまいました。だから次のシーズンも同じランクかな?と思っていたらこのダイアモンドに昇格しましたよ。それが昨日から始まった新シーズンです。初日が終わっての順位は以下の通りになっています。とにかく1位と2位のチームには勝てませんでしたよ。自分のチームの編成を見直したら4位のチームには勝ち越せましたので、3位のチームにも1勝も出来なかったのが改善されるかもしれません。現在のチーム編成がこちら。ほぼ見事にURの選手で固めることが出来ましたよ。こうしないとダメだと気づいたのが昨日です。あと選手の調子もあるんですよ。選手の調子が悪いと変えてしまいます。全員がURの選手じゃないと強くはなれないようです。URよりも上の選手がいるようですので、これもこれから調べないとダメです。URの選手で入れ替えが出来るようにしていかないとダメなんでしょうね。では
2024/04/09
4月になりましたので、更新をしなければと思いやってまいりました。今月も13日に病院へ行かないといけません、先月は耳鼻咽喉科で今月は脳神経外科と内科での採血と採尿が待っています。来月は整形外科で股レントゲンがあり、9月には耳鼻咽喉科で様子見の半年後があります。まだ事故前に戻っていないような感じがあります。時間がかかるなぁ。選抜高校野球も終わり、プロ野球とメジャーリーグも開幕しましたねぇ。先月の韓国シリーズでのメジャーリーグの開幕戦シリーズで気づいたことを書いていこうと思ってます。大谷選手の通訳のことは書きませんよ。まだまだ真相が明らかになるのは時間がかかるでしょう。それよりも韓国シリーズの開幕戦はNHKだけだったんですよ。驚いたのは、そこで映像と音声にズレが生じていることです。そりゃ自分が子供の頃には海外の映像が流れると映像と音声にズレがあったのはありましたからその頃なら理解できますよ。しかし現代ではそれはアカンでしょ。もうガッカリしましたよ。それからもう1つ、正式名称メジャーリーグのことを大リーグと言っていたのはNHKだけです。この前の中継では1回も大リーグとは言わず、メジャーリーグと言っていたのはもう許してねのアピールなのか?そこで、なんで大リーグと言っていたのか?調べましたよ。アメリカではメジャーリーグの別名でビッグリーグと言われることがあるそうです。そこで高齢者にもわかりやすくするためにビッグだけを大きいと日本語訳にして「大リーグ」と言ったそうです。こういう理由があったとわかっても自分は許せませんよ。なんで勝手に変えるの?多くのタレントでもメジャーリーグのことを大リーグと呼んでる方がいます。全部NHKの影響です。正式名称はメジャーリーグ、別名ビッグリーグ、これ以外は言ってはダメです。変えてもいいのはそれで笑いが取れた時だけです。まじめな話をしている時にメジャーリーグのことを大リーグと言ってはダメです。前にも書きましたが、これはNHKの大罪です。だからNHKは嫌いなんですよ。NHK以外でも中継していたらそちらを見ますよ。高校野球なんてNHKで見たことありません。全部GAORAばっかり。相撲もNHK以外でやってくれたら、ありがたい。どっかほかでやってくれんかなぁ。これぐらいにしとこ。あっ!そうそう新しく始めたゲームで、モバプロ2レジェンドなんですが、パソコンでは出来ないゲームで、現状ではまだここに載せることが出来ません。現在はまだ調整中ですので、もう少しお待ち下さい。先週の土曜日で3シーズン目が終わりました。3シーズン目は3位でした。この順位では上に上がることはできず、本日から始まる4シーズン目は同じランクです。優勝も止まってしまいました。載せれるようになりましたら、紹介しますのでお待ちください。では
2024/04/01
全5960件 (5960件中 1-50件目)


![]()