PR
Calendar
ゆうちゃん5702さんShopping List
こんばんは
今日もお日様が照って暖かめな日になりました
そこら中カラカラですが週末は雨が降るようです
今朝はラジオで
八代亜紀さんが
「あめあめ降れ降れ・・・・・!」って
やってましたので
間違い無いでしょう!?
さて、とんど
ワタクシの性格上
点火の話は後回しにしようと思いましたが
怒られちゃいそうなので
いっとくか!
点火の話!
完成して点火するまでの間
神棚のお供え物を下ろして
少しずつつまんで
点火時間を待ちました
どんどん正月飾りなどが入れられて
中もいっぱいに成りました
当番のワタクシたちはその中でもちと作業!
ワタクシの小さな頃には
「と~んど、ほっからがせよ~!」
って村中を回って
みんなが出てくるのを待ってました
今では無くなってしまいましたが
いつか復活させたいと思ってます
さあ
時間が来たので
点火です
気温は比較的高めで
良く乾燥していたため
一気に燃え上がりました
しかも
風が弱かったので
てっぺんまで一気に燃え上がり
笹が焼ける
バチバチッ!って音が
響き渡りました
最近の中では
非常に大きく作ったのと
燃え方が非常に綺麗だったので
最高のとんどになりました
途中弱まったと思えた火が
何度もてっぺんまで燃え上がり
徐々に周りを燃やしながら
太鼓の部分を燃やし続け
ついには
太鼓の下の部分で傾き出したところで
ロープを惹い倒しました
思わぬ方向へ倒れることも無く
とんどの火は小さくなりましたが
それでも
熱くてなかなか近づけず
体を、顔を
熱く照らして
今年一年の無事を願ったのでありました
年々住宅が建て込んで来ているので
年を追う毎に小さくしないとダメなようです
いつまで続けられるか分からないけれど
この神事
大事にしたいと思うなぁ!と
語り合った後
消化と相成りました
翌朝
焼け残っている木や
大きめの炭を寄せ集めました
そして
磁石を持ったり、ガンジキを持ったりで
灰の中に埋もれている
ハリガネや釘を拾って
片づけは終了となりました
完成してから点火までの間
みんなが持ってくる注連縄などを
点検して金具は取りましたが
それでもかなりの金属が残ってました
鉄で出来た
ハリガネや釘は磁石で集められます
最悪、残っても
いずれは錆びて土へと戻ります
が
銅線や、すずなどで出来たハリガネは
消えること無く残ります
もし
注連縄等を作られている方が見ていられたら
出来るだけハリガネや釘は使わず
使っても鉄製の物でお願いします
まだまだ沢山の地方でとんどが続けられると思うので
ヨロシクお願いしますYO!
とんどの点火の日は
ウチと、この前紹介の2村は15日の夜ですが
周りの村では
ほとんどが成人式の日の朝になってます
元々の成人式の日
小正月の15日にやってた時も
朝に点火してました
その後の事を考えると
夜の方が楽しいのにねぇ~!
オ・タ・ノ・シ・ミ・ニ!
じゃ
ミモザ、ラナン、一番に一番近い蕾。。。。 2025.04.21 コメント(2)
チューリップ・芝桜・水仙ときたら、桜。… 2025.04.07 コメント(2)
ミャクミャク、ミモザ、そしてヤツは戻っ… 2025.04.01