全5件 (5件中 1-5件目)
1
NPOの現場を見るべくMAWJとさわやか福祉財団を訪問した。MAWJとスターバックスカードの話や巨人軍のジェントルマンぶりなど、実際活動をしている人の話を聞くのは非常に参考になる。 どこの団体も模索しながら、自転車操業的にやっている。 1個人のカリスマではなく、「システム」により安定的に収入が得られるような方法はないものだろうか、と思いをはせる。 またひょんなことから同団体の顧問弁護士に就任した。法務をサポートしながら活動を内部から見るいいチャンスだと思う。 少しでもいいから動くことが、大切なんだ、と思う。
2003年03月27日
コメント(0)
友人のK原とU松と飲んだ。最近社会人の大学・大学院への入学が増えている。自己研鑽・自己発見はいいことだとは思うし、明確な目的意識を持ってやっている人も多いのだろうが、「なんとなくMBA・ロースクール」人間もこれから多くなるだろうし、実際30になっても何をやればいいのかわからない人が多い。 そんな人は何をやっても失敗する。そこで経営手法・法律などのツールを教えるのではなく、遅まきながらそもそもなんのために生きているのか(目的)について考えさせる機会を与える「場」が必要なのではないか、その場を提供するための教育機関が思考停止状態の今の日本には必要なのではないか、などと勝手に話した。・・・ホント勝手だな。 ただ、今の日本は人材と人材をつなげる能力(マネジメント)のある「人」、人材と人材が異業種間で交流する「場」が同じ大学出身とか、たまたま知合いとか、そんな程度であまりに少ない。出身大学間のバイアス・壁も結構強い。 卑近な例だが法曹界にも、それは強く感じる。人と人が交流した時のシナジー効果は計り知れない。それは能力があればあるほどでかい。個人ベースで意識して交流をすすめたいとは思うが、もう少し何とかしたい、というのは真実。ドラッカーじゃないがこれからの日本に一番必要なのは、専門家もだが、むしろこれをつなぎとめる人、場なんじゃないかと思う。って井深大語録にも書いてあった気がする(笑)
2003年03月20日
コメント(0)
地元の知的障害者施設の現場ヒアリングに行ってきた。 そこは授産施設といって、軽度の障害を持つ方が企業から受けた受注に応じて作業を行い、対価をうけとる施設だった。 事業の柱が3つあり、?園芸?梱包?「ECO平板」作業だった。 最後の?は、知的障害者の方々の独創性のあるデザインを生かして、タイルに絵を描いてもらってそれを海岸や広場等の施設に敷き詰めるというものであった。 普通に誰が見ても感動するすばらしいものであった。 この作業は利用者に人気があり生産が受注に追いつかない状態という。これは?受注者にとっても?発注者にとっても?利用者にとってもハッピーなすばらしいプロジェクトだ。 問題は受注者と発注者を結びつけるマネージャー(現場責任者)が決定的に不足しており、できる施設が非常に少ないとのことであった。 なんとかならないものだろうか。本気でやるなら資金集めから人材育成のためのプロジェクトまでかなり本格的にやらなくてはいけないのだろう。これをいろいろな団体が分担してプロジェクトベースで集まって行うことはできないだろうか。 形にとらわれず、プロジェクトベースで各組織、個々人が強みを活かし協力し合うということが大切な気がする。 もう少し調べよう~ しかし、首相の答弁はひどかった。。。小学生みてえだなあ。 だいたい過去の決議が武力行使の根拠になるっていうけど、独仏があれだけ明示的に反対してるし、当時と今とさほど政治状況かわってないんだから、決議の解釈としてどうかんがえても無理だろう・・・「深刻な結果」で拡大解釈することも無理があるし。。。 ま、理屈の問題じゃないのか。 なんでメディアがもっとガンガンやらないんだろう?
2003年03月19日
コメント(2)
高校時代の友人である、ら●て●勤務のぜんたいさんのすすめもあり、このページを作成することにした。知らない人のアクセスがあると素直にうれしい。なるべく多くの人に見られるようにしたいものだ。戦争が始まる。今日接見の際に会った通訳人の人は「警察官が犯人を殴るのと同じ」といって大反対していた。本質はそのとおりだと思う。金と力さえあればなにをしてもいい世の中になるのだろうか。戦前と同じになっちゃうのか、と思うと、かなりブルー。自分にできることはなんだろう。。。日経新聞に週末にNPO活動をするリクルートの人が載っていた。自分も専門家としての能力を社会に活かせればと思う。そのためにはまず専門家として一人前になることが大切。仕事頑張るぞ! あと、少しずつでも前に進むこと。明日は地元の障害者施設の園長さんにヒアリングをするつもり。銀行法務21の増刊号が不良債権特集だった。不良債権問題ってどれをよんでもわかったようでわからない。だれかおしえてくれ~。俺も考えてみよ♪
2003年03月18日
コメント(0)
自分のメディアを持ってしまった。むふ。映画、サッカーとNPO(非営利組織)に興味のある人集まれ!人の役に立ちたいという人は多いと思う。でも、ボランティア活動に専従できる人は少ない。「ちょっといいことしたい」という人の善意をどうにか結集する方法はないだろうか。。。それについてちょいと勉強するためのホームページを作成してみた。が、忙しいので自信は余りない。ま、適当にいこう。 戦争が起きようとしている。イラクを攻撃してなんになるんだろう・・・ 米英西の同意のみで攻撃したら、文民統治の終わりだ、といっても過言ではないのではないだろうか。。。司法試験で国際公法を選択していた小生の意見では明らかに違法だ! 他人事でなくまさに何かできることをちょっとしたいということで友達から送られてきた米国で発生した抗議メール運動に参加してみた。。。
2003年03月17日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


