★つーちゃん家族のおすすめお取り寄せ★島根

★つーちゃん家族のおすすめお取り寄せ★島根

2012.02.01
XML
テーマ: 障害者(4)
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日つーちゃんパパは、「あいサポート」メッセンジャー研修に参加してきました。

「あいサポート運動」とは、県民の皆様に障がいのことについて知ってもらいたい。理解してもらいたい、そして県民全員に、さらには国民全員に障がい者と共に生きるサポーターになっていただく取り組みとして、平成21年11月より鳥取県で始まり、今年度からは、島根県と鳥取県の共同事業として、「あいサポート運動」が推進されています。

また、昨年末には広島県と協定を結んだそうなので、来年度は、中国三県で「あいサポート」運動が行われることでしょう。全国に広まればいいですね。

この「あいサポート運動」のメッセンジャーとなるための研修が浜田で行われたので参加しました。

「あいサポート運動」は、次のことを実践していきます。
 1.障がいについての理解(知ること)
 2.障がい者への配慮
    ・障がいのある方に冷たい視線を送らない
    ・障がいがあるからと決めつけない

 3.声かけ、手助けをお願いします
 4.「あいサポート」バッジをつけてください

この運動は、この様に難しいものではなく、県民皆さんの障がい者へのちょっとした理解や配慮をお願いすることにより、障がいのある方もない方も社会の一員として共に生きる者として、大切なことだと感じます。

この研修を終え、あいサポートバッジを頂きました。
あいサポートバッチをつけているところ.jpg

小顔なのにこんなに大きく顔が写るなんて、カメラマンの腕に不信感が・・・・

顔が大きすぎて、バッジがよく判らない人のために特別にバッジを拡大してみました。

あいサポートバッチ.jpg

このバッチの由来は、障がいを支える「心」を2つのハートを重ねることで表現し、後ろの白いハートは障がいのある方を支える様子を表し、サポーターのSも表現されていること。橙色の由縁は鳥取県出身で日本の障がい福祉に貢献された糸賀一雄氏の残した言葉「この子らを世に光に」から光や暖かさをイメージしており、だいだい(代々)にちなみ広がっていくことへの期待がこめられている。と言う事だそうです。

あいサポートとは、愛情の愛、私のI に共通する「あい」と、支える、応援する意味の「サポート」を組み合わせ、障がいのある方をやさしく支え、自分の意思で行動することを意味している。

皆さん一緒に「あいサポート」を応援しましょうウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.01 21:01:42
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

つーちゃん64

つーちゃん64

コメント新着

あちち@ Re:いちご狩り行ってきました。(03/22) 当日予約で間に合えば、今日行きます。 ま…
プラダ 財布@ synwgjlut@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) プ…
ルイヴィトン バッグ@ bodyxl@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
なっぽん@ Re:ハロウィン企画(10/18) ありがとう!! おうちでも素敵なかぼちゃ…
bessyuu@ 活動されてますね  専業になられてから、たくさんの活動に…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: