文章で飯を食う

文章で飯を食う

2005.03.31
XML
カテゴリ: 文章で飯を食う。
 本日2本目。

 飯の食える文章を書くための技術論を書きます。
 将来につながるように、一つ一つを大切に考えていきます。

 今日は、推敲の仕方。

 書いた文章がそのままで、いい文章になる人は少ない。それができればプロです。
 アマチュアは推敲すれば必ず良くなります。

 推敲にも、順番があります。
 まず、説明不足の所、満足できない部分に、書き足します。エピソードや比喩を加えたりします。

 そして、削ります。最低でも一割は削るようにします。


 粘土細工で、まずはボリュームをつけ、それから、削るところは削って、均整を取っていくイメージです。


※ 本を読んだなかで、身に付いたり、思っていることを書きます。引用は明示しますが、自分で考えたつもりで、人のパクリをしている心配があります。気付いたら教えてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.25 10:38:19
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

pinba@ Re[13]:今日はみんなが知ってる本。一匹足りないブーブーブー。(03/29) ましちゃんさんへ はじめまして。 同じ物…
COZY@ Re:今日はみんなが知ってる本。一匹足りないブーブーブー。(03/29) 小学校一年生の教科書の最後に載っていた…
予備校バブル世代@ Re[2]:魔法の杖「国語入試問題必勝法」清水義範(05/09) 10年近く経ってからのコメント、失礼しま…
ましちゃん@ Re:今日はみんなが知ってる本。一匹足りないブーブーブー。(03/29) はじめまして。 私も、確か小学校一年の…
ついつい気になった作家@ 推敲について こんばんは。 突然、メッセージを書いて…
Air Jordans@ Cheap Jordans しくしくとか、7979なくなくとか、変…
子分@ Re:わかりやすい論理療法 国分康孝(05/15) 国分教授はアメリカのプラグマティズムに…
tuitel @ Re[1]:表現したい人のためのマンガ入門(02/05) はるる!さん >「ケダモノ」と「調教師…
はるる! @ Re:表現したい人のためのマンガ入門(02/05) 「ケダモノ」と「調教師」 という関係…
tuitel @ Re[1]:メタボか?(02/07) ジョナサンさん >私は痩せ型で腹周りだけ太…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: