文章で飯を食う

文章で飯を食う

2009.02.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 昨日は "年寄りに確定申告は無理だろう” と言う記事を書きました。

 ここで、思いつくのは「納税者背番号制」と言うやつ。
 収入・支出、全部一つの番号で管理すれば、確定申告などいらないのだ。1年分が自動的に集計されて、「はい、あなたの税金はこれだけです」と出てくるの。

 何で、こんな極論を言い出すかというと、わたしの仕事、学校事務には「授業料免除」という業務があるのだ。
 家族構成や、仕事の有無、年収の状況、病気の家族のことなどを全部書いて、さらに、それの証拠書類をつけて提出するのだ。
 これがものすごくうるさい。年収などは所得証明書だが、病気になると診断書、領収書が必要になる。(年取れば、誰でもあちこちに持病があるので、病気であるだけでなく、高額の医療費がかかることが必要になる)
 仕事の有無は、ハローワークで仕事をさがしている証明が必要になる。家族の中に高卒のフリーターがいたら、根掘り葉掘り、なぜ仕事をしないのかなどと聞かねばならない。

 だいたい、授業料免除を受けたいという家族は、書類仕事が苦手なのだ。現実の社会で儲かる仕事に就くための要件に欠けていることが多いのである。


 中には、あまりの煩雑さに「もう良い」と言い出す人もいる。

 そうはいかないのだ。
 こうやって、授業料免除を受ける必要があるのに投げ出す人は、後で、授業料を払えなくなる可能性が非常に高い。

 困ったモノである。

 住基ネットでも納税者番号制でも良いから、情報を一つにまとめて、ボタン一つで「授業料免除」の該当者・非該当者って出てきたらいいなーと、夢想してしまうのだ。

 あーあー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.02 06:18:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

pinba@ Re[13]:今日はみんなが知ってる本。一匹足りないブーブーブー。(03/29) ましちゃんさんへ はじめまして。 同じ物…
COZY@ Re:今日はみんなが知ってる本。一匹足りないブーブーブー。(03/29) 小学校一年生の教科書の最後に載っていた…
予備校バブル世代@ Re[2]:魔法の杖「国語入試問題必勝法」清水義範(05/09) 10年近く経ってからのコメント、失礼しま…
ましちゃん@ Re:今日はみんなが知ってる本。一匹足りないブーブーブー。(03/29) はじめまして。 私も、確か小学校一年の…
ついつい気になった作家@ 推敲について こんばんは。 突然、メッセージを書いて…
Air Jordans@ Cheap Jordans しくしくとか、7979なくなくとか、変…
子分@ Re:わかりやすい論理療法 国分康孝(05/15) 国分教授はアメリカのプラグマティズムに…
tuitel @ Re[1]:表現したい人のためのマンガ入門(02/05) はるる!さん >「ケダモノ」と「調教師…
はるる! @ Re:表現したい人のためのマンガ入門(02/05) 「ケダモノ」と「調教師」 という関係…
tuitel @ Re[1]:メタボか?(02/07) ジョナサンさん >私は痩せ型で腹周りだけ太…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: