2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
僕の住所には所番地の表記にアルファベットがつきます。 たとえばですが、 5-6-7 5丁目6番7号 ってあとに 「A」 がつきます。 5-6-7-A という表記になります。さらにややこしいことにアパートの名前が 5-6-7 の方には**ハイツ というのがあり 僕の住んでいるのは 5-6-7-A **○○○○ハイツとなっています。同じ大家さんのが経営しているアパートで**には同じ名前が入ります。 **ハイツと**○○○○ハイツの誤配が非常に多かったのです。以前から郵便局には何度も足を運び「誤配には注意して欲しい」と申し入れをしてきましたが今回また誤配があったため直接郵便局へ行くとともに「お客様相談センター」に連絡をし、上部組織よりの指導監督を依頼しました。郵便局で対応されるときは皆神妙な顔つきで対応されています。課長さんであったり課長代理さんであったりです。人事異動があっても必ず引き継ぐように依頼し、年末年始のアルバイトの時にも間違いがないように徹底して欲しい旨伝えてありました。 過去にどのような物が誤配されたかというと、クレジットの請求、電話料金の請求などプライバシーに関わるような物から学生さんの受験に関する書類や、外国の領事館からの封筒など非常に重要と思われる物もありました。僕は仕事柄不在のことが多くすぐには発見できない場合もあります。対応が送れたためにもしかしたら誤配されてしまった人の人生が変わってしまうかもしれません。ですので何度も郵便局に出向き何度も話しをしてきました。しかし再び繰り返されるこの事態に郵便局への信頼は無くなってしまいました。郵便事故ではないので「郵政監査」に話す内容ではないので「お客様相談」に電話しました。そこで伺ったのは都道府県ごとにまた違う窓口があるのでそちらにも電話してはいかがかと言うことになり、近畿の窓口に電話したところ丁寧な対応をしてくださいました。郵便局の方に指導するということでしたので対応を見守りたいと思います。これからの配達がその結果を物語っています。これを読んだ方にも「誤配」があるかもしれません。貴方宛の郵便物がどこかに行ってしまったり、プライバシーに関わる物も他人宅に行ってしまっているかも。もし他人の郵便物が届いた場合、そこのお宅に入れてあげるのではなく郵便局に申し入れないと再び同じ事象が発生することもあると思います。親切で届けるのもいいですが、やはりきちんと話しをした方が後々いいのではないでしょうか? お客様センターなどの情報は以下のURLからどうぞ。http://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html
Jan 31, 2005
コメント(4)
EZ TV を見ていたら「旅立ちの日に」という歌の特集をしていた。卒業式で歌う歌だそうだ。僕が卒業式で歌ったのは「仰げば尊し」だった。高校の卒業式式次第には入っていなかったのだが、みんなであらかじめここのタイミングで歌うと決めていたのだ。だもんで、この「旅立ちの日」という歌は知らない。 検索してみると色々分かってきた。 平成4年に中学校の校長先生が作詞して音楽の先生が作曲した物だということが分かった。影森中学校という学校だそうだ。詳しいことはDVDにもなるらしい。 米子市立東山中学校の演奏がMP3で聴くことが出来る。 歌詞は検索してみてください。 なかなかいいですよーーー。
Jan 30, 2005
コメント(0)
最近密かにダーツに興味がある。というのは電子ダーツが登場してから得点とかがすぐ分かるようになったからだ。今日は福岡泊で、天神のTiTO PLUSで4時間ほど楽しんだ。そんなにうまくないんだけどね。 ダーツの前は鍋を。居座火家 喜人という居酒屋で。ここの喜人鍋がお勧め。めちゃくちゃうまかった。しかも安い。酒も安い。刺身もうまくて安い。会計してびっくり。一人当たり \3000 であった。福岡で鍋したい人にお勧め。【居座火家 喜人】 福岡市中央区薬院2-4-26.092-716-2502.18:30~欲2:00.不定休
Jan 29, 2005
コメント(0)
嬉しいニュースというのはまだ先のことなんだけど、「函館ステイ」ができそうなのです。わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪ 4月からのパターンで 伊丹-福島-関空-函館 で函館泊まりというのができそうです。これは嬉しい。函館には旅行で行ったことはありますけど仕事で泊まりっていうのもいいですねー。函館山の夜景や旨いめし、温泉にGLAY。そう、GLAY FANにとっては聖地である函館へ巡礼できるのです。 まだ確定ではないんですけどね。 GLAYのライブはナゴヤドーム、インテック大阪の20日、東京ドームと参加予定です。楽しみですね。 (^_-)
Jan 27, 2005
コメント(2)
よくみかける宣伝があります。 それは・・・ここ大阪では「丸かぶり寿司」なるものがある。 この節分での「丸かぶり寿司」の風習は、昭和50年代に大阪の寿司用の海苔を扱う業者が販売促進のために始めた「伝統ではない、商売のため」の行事です。海苔の需要拡大にはなかなかのアイディアですが、あまりにがめついと思います。さすが浪速商人。まったくもって関西人です。 ここ数年各コンビニでこの「丸かぶり寿司」を食べれば願い事が叶うとそそのかされてやっていますが、そんなそんな伝統でもなんでもない事したってかなうわけないじゃないですか。バカにしていますよ・・・------------------------------------------------------------節分の日に、その年の歳徳神(としとくじん)の位置する方角「恵方」に向かって巻き寿司を無言で丸かぶりすると、幸せになれるという風習です。巻き寿司には、「福を巻き込む」という願いがこめられ、切らずに食べるのは「縁を切らない」という意味があります。------------------------------------------------------------- んなこたぁーないでしょーーーーーーー。 昭和50年から業者が始めたことを風習というのか???? 寿司は旨けりゃ良いです。食いたいときに食います。そそのかされて食う物ではありません。 想像してみましょう。特定の方角を向いて、大きな巻きずしを黙って一気に食べる。 _・)ぷっ ~(^◇^)/ぎゃはは どう考えもおかしいですよ・・・ (横隔膜ヒクヒク状態) まぁ、食品業界は売れれば良いんですよね。だからコンビニも全国で流行らそうと必死。こんな時代ですからね・・・ どーでもいいけど。-------------------------------------------------------------1/31後記関連のニュースなどのページがありましたので記載します。http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2004/t20040121.htmlhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000017-jij-sociやはり大阪人の陰謀でした。(^▽^ケケケ
Jan 25, 2005
コメント(15)
昨日のNHKの番組で NHKアーカイブスっていうのがあったんですが、特集で「オフコース」だったんです。https://www.nhk.or.jp/archives/program/back050123.htm オフコースといえば僕が中高生だったときにはまっていたグルーブで、武道館にも行きました。久しぶりに聴いた曲でも歌詞もすらすら出てきました。好きだったんですよねぇ・・・・ CD引っ張り出して聴いてしまいました。やっぱりいいなぁって。 ライブ初体験は「榊原郁恵」でした。次は「飯島真理」です。でその次が「オフコース」。 ライブ好きな性格はそのころ形成されたのか・・・ 次のライブはGLAYナゴヤドームです。 楽しみです。
Jan 24, 2005
コメント(0)

毎日飲み続けている CoQ10 もそろそろ無くなってきてしまいました。色々検索していると安価で良さそうな物があったので注文してしまいました。5000円以上の買い物は送料無料ということで、3つ(3ヶ月分)購入です。ずーーーーーっと続けているアンチエイジング、これからも継続していこうと思います。継続は力なりって言うし。 男性なのにって読んでいて思う人もいるかもしれないけど、性別に関係なくいつまでも若々しくしていたいと思うの普通だという気がします。遅くから始めるのではなく、出来るだけ早くから始めればその効果も大きいのではないでしょうか? 同窓会に出たときに「若さ」を実感する楽しみもありますしね。(-_^) 買った物はちなみにこれです。コエンザイムQ10ネオ
Jan 23, 2005
コメント(0)
楽しみにしていた続編を初日初回に観ました。 いやあ・・・・ 面白かったです。 この手の話題はまだ観ていない人にとっては迷惑な話ですから内容については一切書きませんので、この先を読んで頂いても大丈夫です。 観る方にお勧めしたいのは、是非第一話 オーシャンズ11 を事前に復習することです。それによって12の理解度が大きく変わること受け合いです。笑えるシーン続発です。
Jan 22, 2005
コメント(2)

GLAY Newアルバム WHITE ROAD を一日早く買ってきた。今回のアルバムの目玉は「つづれ織り」であった。ライブのエンディングに流れていたこの曲を早くCD音質で聴きたかった。買ってすぐ駐車場に駐めてあった車に入って再生。うーーーーん・・・・ いい・・・ 送料無料のCDショップへのリンクです。 他の曲はベストアルバムということで聴いたことあるし、特に感想はないんだけど。話しによるとデジタルマスタリングしているらしい。多少は音質が違うのかなって気もするが、立派なオーディオシステムでないと分からないだろう。どうせデジタルマスタリングするならば「HDCD」で出して欲しかった。HDCDって何? という人は以下のリンクを是非参照してください。要は音質のいいCDの規格です。http://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory1703.htmlhttp://homepage1.nifty.com/~ayumi/hdcd_wo_sagase.html残念ながら僕は現時点ではそれを再生しきるシステムは持っていない。でもいつかはきっちり再生させるシステムを持ってみたいと思っている。カーステでも対応のものがあるが、極めて高価な機種1つだけしかない。もっとカーステのメーカーもHDCD対応するように取り組んで貰いたい。 ちなみにPCでもHDCDを再生することが出来ます。Windowsの方だけですが以下の手順です。 Windows Media Player HDCDを正しく再生する方法ツール→オプション →デバイス →スピーカー→パフォーマンス で「オーディオCDに24ビットオーディオを使う」にチェック
Jan 18, 2005
コメント(0)
今日は昼食に久しぶりにマクドナルドへ行った。というのもクーポン券を入手したからだ。どこからかといえばマクドナルドのオフィシャルホームページからである。日本マクドナルド公式ホームページ ここに 「ニューイヤークーポン2005」 というのがある。クリックすればクーポンをダウンロード出来るページへ飛ぶので必要な物をダウンロードして印刷すればいい。たとえばhttp://www.mcdonalds.co.jp/whatsnew/newyear_coupon/images/coupon1.pdfによるとマックグラン+マックフライポテトS+ドリンクSが税込み400円である。これは安い。元々640円のものがである。使わない手はない。 探してみると他にも色々使えそうなクーポン券がネットには落ちていそうだ。 ささやかではあるが得した気分である。
Jan 17, 2005
コメント(2)
東京の地元駅そばのBAR。いつも帰ってきたときに寄るBARでギネスを呑んだ。生である。缶とか瓶ではなくて生である。1パイントをオーダーするとちゃとんクローバーを最後に描いてくれる。 ギネスの生ビールを呑める店はそう多くない。地元駅そばには2店ある。新宿には何店もある。大阪でたまーーーーーーーーーにいくのは梅田だが、外国人がよく飲んでいるBARにもある。 まぁ、どうでもいい話だ。 名古屋では BASS を呑んでいる。 うーーーん・・・ 今夜はまとまりがない。 以上。
Jan 12, 2005
コメント(0)

ひょんな事で夢尽蔵を手に入れた。夢尽蔵とは種子島に伝わる門外不出の安納芋から出来ている「芋焼酎」である。蔵元直売らしく通販でしか現時点では入手できないらしい。調べてみると通販でも扱っていない酒屋が多い。しかしここ楽天にも安価で販売している所があったので紹介しておく。食用の安納芋を使用しているということで、芋焼酎に多いコガネセンガン使用のものとはちょっと違う気がする。芋臭さもないしロックでもお湯割りでも非常に呑みやすい。先日の「煮たて」に続き、これもお勧めの焼酎である。
Jan 11, 2005
コメント(0)
インテック大阪の公演のエントリーをした。昼間にしたのであっという間に繋がった。 僕は4日ある中で一日しかエントリーしなかったけど、何日もエントリーする人も多そうな感じ。 結果が出るのは16日。 それ以降楽しみなのが名古屋のチケットが大量に出回るのではないかと・・・・ 大阪の人で名古屋を押さえていた人多そうだし。 名古屋のチケット取るの忘れていたので・・・・ (;^_^A アセアセ
Jan 10, 2005
コメント(0)
暇だったのに観ました。 予告編を観て笑ってしまったこの映画ですが、まあ観てみようと・・・・・・ 特別面白くもなかったですが、つまらなくもなかったです。ということはお勧めはしないけど観てもいいかなって感じ。 面白かったら日記も盛り上がるんですけどね・・・・ それより北摂の方にはいい情報。ガソリンが安いです。カルフール箕面のそばにあるJOMOはハイオク \120 レギュラー \110 です。 会員になると ハイオク \117 レギュラー \107 です。 さらに割引券がもらえるので次回から \115 \105 で給油できます。 セルフのスタンドですが、地域最安値です。たぶん。いつも入れているところがセルフでハイオク \124 ですから激安です。
Jan 7, 2005
コメント(0)
仕事帰りにディーラーによって預けていた車を受領。修理費用は 30000円だった。 予定より5000円少なかったとはいえ痛い・・・ しかしブレーキの効きは今までよりずいぶんいい。カチッとした感じのペダルタッチ。気持ちがいい。これで安心して乗れる。
Jan 6, 2005
コメント(0)

先ほど購入した液晶テレビが到着した。 Panasomic TH-14LB2 という機種である。 これ 今まで使っていたのはなんと14年物のテレビ。14インチ。でもまだまだ元気できれいに映るんだけどねBSは入らないしUHFを見るには300Ωのフィーダーで繋がないといけないと色々不便なテレビであった。 ステレオ受信も出来るし、今更ながら何だけど少し進んだかなって・・・ (;^_^A アセアセ テレビライフが少し充実しそうです。
Jan 5, 2005
コメント(0)

乗ろうとしたところブレーキ警告灯が点灯している。サイドブレーキは下がっているのに。おかしい・・・・・ ペダルを踏むと「スコッ」て奥まで行ってしまった。 「やばい・・・・・・・・・・・・・・」 ブレーキ警告灯の意味するところは1.サイドブレーキを引いている2.ブレーキフルード(ブレーキオイル)が減っている3.ブレーキパッドが減って無くなった 点検するとブレーキパッドは残っている。しかしフルードがリザーブタンクのMIN(最低線)以下である。ブレーキフルードが減ったためだということが判明。しかしその減った原因は分からない。ディーラーまでサイドブレーキしか効かない状態でノロノロ運転して運んだ。相当緊張した。なにせブレーキが効かないのである。 ディーラーで点検してもらうとマスターシリンダーからのリークが発見された。即入院・・・ でマスターシリンダーのお値段と工賃は・・・・ だいたい35000円との事・・・・ (T^T)ウルウル 正月早々痛い出費だ。 しかし直るからまあいい。長く乗りたいしね。 旧車は金食い虫だね・・・
Jan 4, 2005
コメント(0)
昨日は実家で寿司。今日も実家ですき焼き。 で今夜はワイン。何本空いたのだろう。記憶がない。いつの間にか寝ていた。 まぁ、正月だし。(^▽^ケケケ
Jan 2, 2005
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。 2005年が僕にとっても、皆様にとってもすばらしい年となりますように。 恒例ではあるが実家に集合して食事。昼からガンガン呑んだ。生酒が旨い。樽に入っているから木のいい香りがする。飲み過ぎないようにと思っていたけど、呑んでしまった。(;^_^A アセアセ
Jan 1, 2005
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


