尽くす愛実践大学

尽くす愛実践大学

2015年05月21日
XML
直感やひらめきを考えると
脳の働きについていろんなことを想像しますよね。


「脳が情報をもらう?」
「そうだよ、脳は発信も受信もできるんだよ」
「脳が無線機みたいなことができるの?」
「そうだよ♪」
「テレビやラジオみたいなもんだね(笑)
直感とかひらめきもその一種なの?」
「そうだよ」



「お金の要る社会では損得勘定で生きるでしょ?
損得勘定のために使っているからできなかったの」
「損得勘定がなくなるとできるようになるの?」


「損得勘定で考えている時って雑音が多い状態ね
例えば大勢の雑談の中から一人の声を聞くようなもの」
「雑談の人数が少ないほど声が聞こえやすいんだね」


「瞑想もその一つだけど本当の自分とつながるとか
宇宙とつながって一体感になるとかいろいろあるよ」
「瞑想って難しいの?」
「普通の生活をしながらでもできるよ」
「静かな状態はなかなかできないよ」



「頭の中で『あ~だこ~だ』って考えるからダメなんだ(笑)」
「考えることは止められないけどね、
考えることをシンプルにすればいいんだよ」
「シンプルに考えるって?」


「だから損得勘定で考えないことって言ったじゃないか(笑)」

「プラス思考はとっても役に立つんだよ」
「マイナス思考はあ~だこ~だって考えるからね(笑)」
「誰もがすぐにできることはないけど脳次第だね」


「コツがわかれば簡単な気がする」
「脳が持っている能力がすべて引き出されればいいね」
「お金の要る社会は考えることが多いからね~(笑)」
「それはそれで成長のために必要だけどね」

「次のレベルの成長が必要なんだね」



「お金のない社会なら勉強の内容も変わるよね?」
「経済の仕組みを学ぶことはないよね(笑)」
「理科も算数も国語も社会ももっと簡単がいいな」
「教室の中だけではなく体験学習が増えるだろうね」


「百聞は一見に如かずと言われたことがあるけど」
「確かに、いくら聞いても一度見れば理解は早いね
でもね
百見は一体験に如かずという言葉もあるからね」


「体験しなきゃわからないことは多いよね?」
「喜怒哀楽の感情は体験しない限り無理だからね」
「どんな体験をしたらいいんだろう?」
「人がやりたがらないこともやっておきたいね」


「学級委員とかトイレ掃除の当番とか?」
「そうだね、人としてどう生きるかも学べるね」


「大人になってもいろんな仕事をしたほうがいいよね」
「お金の要る社会なら営業とか接客がいい勉強だよ」
「相手の立場で考えるクセがつくんだね」


「いろんな人の気持ちを考えて生きているとね
不思議なことが起きてくるんだよ」
「どんなこと?」
「相手の気持ちがよくわかるの」
「空気を読むってよく言うけど心を読むって感じ?」
「そうね、表現はいろいろだけどまだ次があるんだよ」


「次って?」
「いろんな人の立場を経験しているから
自分の中にいろんな人の立場の自分がいるの」
「・・・・?」
「自分一人でも多くの人と会話できるってことよ(笑)」


「そりゃあ便利だ(笑)」
「そして・・・」
「そして? まだ次があるの?」
「うん、自分以外の存在とお話する練習が出来る♪」


「自分以外とお話できるといいよね」
「単なる便利だという訳じゃないからね」
「ほかに何かあるの?」
「宇宙は一つだと感じるんだよ」


「宇宙は一つだと感じるって?」
「宇宙は自分だということ」
「誰でも宇宙の一部だって知ってるじゃないか」
「知っているのに戦争や殺人をするのはなぜ?」


「一人一人自分を主張しているから?」
「そうだよ、知ることより感じることが大切なんだよ」
「すべてを自分の事のように感じることなんだね」
「そういうこと」
「いいな~、こんなの学校じゃ教えないよね(笑)」


「人が進化するためには体験で学ぶことが必要なんだ」
「気付くことは大切だって聞いたことがあるよ」
「そうだね、気付きは成長のきっかけを作るからね♪」



「お金のない社会がどんな社会か話したけど
退屈だと思う人はいっぱいいるんじゃないかな?」
「お金の要る社会は競争社会だからね(笑)」


「競争が好きなんだろうね」
「競争の楽しみ方がたくさんあるからね」
「競争は成長のためにもなるって言うからね」


「競争の悪い面って何だろう?」
「競争は勝ち負けの仕組みを作ってしまうよね」
「勝ち負けが良くないんだろうか?」
「相手の気持ちを考えたらどうだろう?」
「勝負に勝って優越感を感じる喜びもあるよ」


「他人との競争より自分との競争のほうがいいって
以前言ってたよね?」
「他人との勝負に負けても嬉しいことってあるでしょ?」
「以前より自分のレベルが上がったって感じよね」
「自分の夢や目標に近づいていると実感できるんだね」


「そういえば夢が実現すると成功者と言われるよね」


・せいこうしゃ【成功者】-日本国語大辞典
目的を達成した人。多くは、事業などに成功して
地位や富を得た人をいう。


「成功者の多くはお金持ちだと思わない?」
「お金持ちになることが成功者だと思ってる人もいるよ」
「お金は自由を得るための道具だと言う人もいるから
夢や目標を達成させるためにお金を求めるんだろうね」


「お金のない社会の成功者はお金を必要としない?(笑)」
「お金のない社会の成功者はどんな人だろう?」
「人から感謝される人?」
「人から必要とされる人?」
「人に喜びや希望や夢を与えられる人?」
「あまり努力しなくても成功者になれる気がする(笑)」


「自然の中で働くとすべての存在が成功者に見えるよ」
「すべての存在って?」
「木や草や虫や鳥、空気や水や土などすべての存在よ」
「すべてが完全ですべてが必要とされているってことね」


「人間は自然に必要とされているんだろうか?」
「人間社会では簡単に成功者になれるのにね」
「自然にも必要とされる人にならなきゃいけないね」
「もっと地球に触れることをしたほうがいいよ」
「野菜作りや草引きもできるだけやったほうがいいんだね」
「そうだよ」








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月21日 00時03分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[生き方・考え方の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

マー坊007 @ Re[1]:身近な外国の問題 (10/25) オペラさん コメントありがとうございます…
オペラ@ Re:身近な外国の問題 (10/25) スペインには、村が土地を所有していて住…
マー坊007 @ Re[1]:未来を思い出してみませんか?(8)(12/05) 元禄あげはさん >はじめまして ★こんにち…
元禄あげは @ Re:未来を思い出してみませんか?(8)(12/05) はじめまして あなたはなぜ、お金を敵視…
マー坊007 @ Re[1]:記憶は残したほうが良い?(05/23) kawasaki12rさん こんばんは。 >みたく…
kawasaki12r @ Re:記憶は残したほうが良い?(05/23) みたくなるときが来るかもしれない。 その…
マー坊007 @ Re[1]:ボランティアは楽しい (05/21) kawasaki12rさん こんにちは。 >私もと…
kawasaki12r @ Re:ボランティアは楽しい (05/21) 私もときどきボランティアをしますが、利…
マー坊007 @ Re[1]:何じゃコリャ?(09/29) 遅咲きの桜さん >私もいつも見ていますよ…
遅咲きの桜@ Re:何じゃコリャ?(09/29) 私もいつも見ていますよ~ 不思議ですよね…

Freepage List

Profile

マー坊0011

マー坊0011

Favorite Blog

ふと思ったこと(1091) New! マー坊007さん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

ザ大学 ubongohさん
SOKEN 宗 初末… hatsusueさん
夢色にきらめいて 水15さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: