あやしぐえBlog(つれづれ草Blog2)

あやしぐえBlog(つれづれ草Blog2)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

六辺藤電二

六辺藤電二

Calendar

Favorite Blog

箒星 航平0857さん
Performers Radio St… performersさん
『日本文化主義』尋… 湯けむり力さん
ALL NIGHT MARINES よっちゃん7672さん
谷村昌信のガッツ全快 谷村昌信さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2014.01.09
XML
素晴らしいニュースが入ってきましたヽ( ゜∀゜)ノ♪


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000011-spnannex-base


なんと、昨年東北楽天ゴールデンイーグルスのペナントレース制覇、ならびに日本一獲得に大きく貢献した 田中将大 投手のつけていた背番号18番をイーグルス球団が永久欠番にしてくださったとは (ノ゚∀゚)ノ♪
実に素晴らしいニュースですヽ(⌒▽⌒)ノ♪

ちなみに表題には「永世プレイヤー」と名付けましたが、これは「retired number」と言うMLBや米国球界で使われている英単語に対する私流の訳です。
「永久欠番」と言う表記では、歌舞伎の「止め名」のように「縁起が良くないから使用しない」的な意味合いを感じてしまうからです。。。
ちなみに、英語本来の意味は、文字通りなら」「引退番号」で、そしてこれは「この背番号をつけていた選手はいつまでもわがチームの選手です」と言う意味が込められたものです。

故に私は「その選手以外は誰も使用しない」=「その選手はいつまでもチームにいます」
と言う意味で、「永世選手」と言う称号をつけました。
また、wikipediaなんかでは、「永久欠番」の解説の際して「名誉番号」と言う表記も使用していました。



イーグルス球団が私と同じようなことを考えたのかは分かりませんが、この名誉番号制度とも言える半永久欠番は実に良いと思います。
1つは田中投手の名誉を永久に讃えるという意味で。
50年先、100年先、田中投手の昨年の素晴らしすぎて輝かしすぎる記録を資料でしか知らない方々が当たり前になった時代でも、半永久欠番になっていることを知って、この栄光に触れることができるからです。
そしてもう1つは、今後もう田中投手が自身で更新する以外には誰にも作れないであろうと言われるこの記録を、もしも破る選手が現れたら・・・。
そんな時に譲れるシステムになっているからです。
田中投手の栄光をいつまでも讃えるとともに、後進の選手には目標となる、そんな制度になっているなと思ったからです。

田中投手にはチョッと悪い気もしますが、彼の素晴らしい記録が破られて、そして新たに背番号18を纏う選手、チョッと見てみたい気もします。

そんな日が本当に来るのかどうかは分かりませんし、万一来たとしても100年先じゃないか、そんな気もしますが、その日まで田中投手の栄光が讃えられ続けることは間違いないようです。

大きな仕事を達成するたびに、新たな目標を見据えていた田中投手。
今度はメジャーリーグでも永世選手になれるようガンバリ~なヽ(*⌒0⌒)b♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.09 22:00:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: