2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

昨日から寒い日が続いていますね。雪がちらついています。『春の寒さはこらえにくい』と言いますけれど、ほんと春本番が待ち遠しいです。 昨日のことですが、大好きなSAWA様と金山のアスナルにある、『柿安 三尺三寸箸』というお店にランチに行って参りました。雪やみぞれ、雨が降る中、SAWA様が運転してくださいました。感謝です。 到着した時は、予約時間までにまだ時間がありましたので、中にある雑貨店や手芸店をのぞいたりして過ごしました。気になる楽しい小物達や、手芸店ではパワーストーンのビーズがあったりしておもしろかったです。 いよいよ予約時間。お店の前はすごい人です。ここは人気店で、この間来店したときも(まだ2回目ですが)、開店前から人だかりができていました。 席に案内されてから、自分の好きな料理をとりに行きます。おいしそうなお料理ばかりで目移りしちゃって困ります。まずは広東風焼きそば、ポテトコロッケ、グリーンサラダとレンコンのサラダ、筑前煮、鶏の唐揚げ、キビナゴ(天ぷら)のマヨネーズソース和えを手始めにゲットしました。そしてご飯は雑穀入りご飯です。 うん、どれも期待通りのおいしさです。 特にキビナゴのマヨネーズソース和えは、もちろんキビナゴもおいしかったですが、一緒になっていたサツマイモの短冊切りが甘くって、すごくおいしかったです。 あっという間に平らげ、第2ラウンド開始。ジェノバ風スパゲッティ、野菜のクリームスープなどなど(すみません、写真撮るの忘れちゃって、全部名前が思い出せません)、これらもあっという間に完食。 さて、ついにデザートにかかります。おはぎにおまんじゅうイチゴミルク色の、杏仁豆腐風のデザート。特におはぎのおいしかったこと。あんこが最高でした。杏仁豆腐風のデザートは甘みかなり控えめって感じでした。最後に食べたわらび餅は、ほんのりほろ苦くてまた良かったです。 「ああ、体重計が怖い」と思っていましたが、昨夜計測したところ案外と増えてませんでした(+100g)。でも今日は判りません、私って一日遅れで影響が出てくるので もうお茶も入らないくらいに食べまくり、大満足でした。そしてこれだけ食べたのに、この日の夕食が普通に食べられた自分が怖かったです。
2008.02.27
コメント(2)

この前の20日に大親友のSAWA様とやっぴー様と共に有松宿に遊びに行って参りしまた。さー、ブログを書くぞ!!と意気込んだのも束の間、下書きを保存するのを忘れてすべてが消えました・・・・・・。あまりにがっかりして、ちょっとブログを書きませんでした。 でも気を取り直しましたので、書かせて頂きまーす 有松の宿は、わりかし近いのところにあるのですが、今まで行く機会がありませんでした。でもお誘いいただいて、初めて行くことができました。 いいですね~。白い土壁と黒塗りの塀が、江戸情緒を感じさせます。一目で気に入りました。ちょっとした小旅行の気分です。 。 絞り染めもメインの絞り会館は無念にもお休みだったのですけれど、お店を何軒か覗いて、いろいろなものを見ることができました。やっぴー様は恩師の方にお送りするネクタイとハンカチを選んでいらっしゃいました。私はダンナとペアにしようと思って、猫のコースター2つと(これは絞りではなくて古裂れ)、麻の葉模様の絞りの手ぬぐい、髪のアクセにと、絞りのハンカチを買いました。そうそう、広重が書いた『東海道五十三次』の浮世絵の絵葉書があったで、それも買いました♪ そしてお昼にはおいしいとSAWA様お勧めのうどん屋さんで梅おろしうどんを頂きました。腰が強く、とてもおいしいおうどんでした。別のお店で石釜で焼いたパンをおみやげに買って帰りましたら、あんパンがとてもおいしいと大好評でした(あ、写真取り忘れてしまった)。 とても満足に過ごせた、素敵な時間でした。 「今日の猫」は、椅子に座っている母の膝に揚がろうとしたけれど、外の何かに気をとられているキララをお送りします。鳥か、よそのコが遊びに来てたのでしょうか。
2008.02.22
コメント(2)

2月10日は私の所属する琴の会の一大イベント、『新春初弾き会』がありました。裏はさながら戦場であります。ステージに立つのに衣装何回かが替わるので、曲が終わったらすぐに着付けの部屋に行って(廊下を走りながら帯を解いてます)、あらかじめ着物をセットしておいて着せていただきます。着付けに要する時間は5分ほど。10分はかかりません。着付けをする方が着物ショーの着付けをするほどの腕利きの方なので、しっくりと身体になじむし、着崩れはないし、いいですよ~。しかも今回は髪もセツトしてくださったので大助かりでした。 さて本分の時間は、うまくごまかしきったというべきでしょうか。でもなんかここ数回、ステージに立つとアガってしまうらしくて、練習の時よりも下手くそになってしまうんです。(もともと下手ですが)。今回も手は止まってしまうし、一瞬テンポがずれた気がしたし、ソロじゃなくてつくづく良かったです。要するにまだまだ練習不足と言うことですね。しばらくは大きな演奏会はないので、ゆっくりと練習できます。本番で落ち着いて弾けるよう、練習を地道にしていきたいと思います。発表会が終わった後、鉢植えの花を頂きました(会費内に含まれる)。これはサイネリアかな? 『今日の猫』は、ストーブの前で寝ているピカルです。丸くなってなくてちょっとおもしろい格好です。
2008.02.12
コメント(2)

今日は一日琴の合奏練習と準備でした。今度日曜日が本番です。でもやっぱりあまりうまくは弾けていません。とにかく足手まといにならないようにだけはしなくては。ガッツだ! ところで今我が家にはクリスマスローズが咲いています。 2鉢あって一つは白、もう一つはこの赤色の花です。私はコレクションしたいくらいクリスマスローズが好きなんですよ。結構いい加減な手入れしかしていなかったのに、とてもきれいに咲いてくれたかわわい子達です。 白いのも写真が撮りたかったんですが、インフルエンザで寝込んでいるうちに、白い方の盛りが過ぎてしまって、写真は撮れませんでした。来年は撮ってやりたいと思います。「今日の猫」は、椅子にのってストーブに当たっているキララとピカルをお届けします。椅子を撮られて座ることができないとき、このように椅子を譲ってやって、別の椅子に人間が座ってます。
2008.02.05
コメント(2)

今日は節分ですね。小さい頃はきちんと豆まきをしていたのに、豆まきをしなくなっちゃってから、もうどれだけ経つのかなぁ。結局今年も豆まきをせずに過ごしちゃいました。 その代わりといっては何ですが、「巻き寿司のかぶりつき」というものを初めてやって見ようと言うことになって母が手作りで巻き寿司を作ってくれました。 私はまだ巻き寿司が上手に巻けないので、(形がすぐに崩れる)今度の節分までにはできるようになっていたいです。急な話だったので具はキュウリと卵焼き、シーチキンにニンジンのぬか漬けという「七福神」の具にはほど遠いものです 巻き寿司を食べるときは、恵方を向いて無言でかぶりつくというのに、恵方を確認せずに、うろ覚えの記憶で東南の方向を向いて食べました。後でネットで調べたところによると、今年の恵方は南南東ということでした。う~ん、惜しい。いものでしたが、おいしく食べることができました。来年は恵方を調べておきたいと思います。 「今日の猫」は、蛇口から水を飲んでいるキララをお送りします。くみ置きの水より、こっちの方が好きみたいです。時々私は蛇口を閉め忘れるときがあるので、水道代が心配になります。
2008.02.03
コメント(4)

ほぼ一ヶ月のご無沙汰です。 1月中旬にインフルエンザに罹り、立ち直るのになんと半月もかかっちゃいました。気が付けば、もう2月。 いやー、初めて罹りましたが、ほんとキツいもんですね~。風邪なんかとは明らかに違います。初めの一週間なんか、ベットから起きてくるのさえ辛いんですもん。ほぼ寝たきり状態でした。後はなかなかからだが元に戻らず、歯がゆい思いをしておりました。インフルエンザの薬(リレンザ)を服用してもそうでした。まだ結構流行っているとのことなので、皆様もくれぐれもお気をつけ下さいませ。今日は1日ですので、神棚にお洗米を供え、ご先祖様にお膳を作って供えしました。無事にインフルエンザから抜け出した事に感謝し、手を合わせました。ひさびさの『今日の猫』は、仲良く膝掛けにくるまって寝ているキララとピカルをお送りします。このところ寒いので良くこうやって寝ています。
2008.02.01
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

