全264件 (264件中 1-50件目)
弊社日本人スタッフのYちゃんの親戚は 被災地気仙沼に住んでいたのですが生存確認だけはとれたとのこと。気仙沼の映像だけをみていて、もうだめだろうと覚悟はしていたそうですが、ご無事でした。ドイツにもとうとう日本からとみられる放射能が届いたと報道されました。こんなに遠いところで放射能が届くぐらいなら、日本はいったいどうなっているのでしょうか。消防隊の皆さんの命はどうなるのでしょうか。
2011年03月24日
コメント(1)

日本では大震災で、こちらドイツでも連日報道されています。弊社日本人スタッフの親戚は気仙沼に住んでいて、また日本からデザイナーさんと業者さんが果たしてくることが出来るのか、心配な中で ヨーロッパ最大の手芸メッセCreativaが16日から開催されました。期間中、同業者の方々や私の生徒さんなど、皆さんが愛のある気遣いと励ましの言葉をかけてくれました。こんな中でもステージやブースに穴をあけることはできず、ショーを進行しなければなりません。今年は Catwalkの開設を 弊社のスタッフ、モニカとクリステルに任せました。二人ともかっこよく勤めてくれました。 作品は Swarovski、Hiroe Takagi, そして Huib Petersenが提供してくれました。Huibは授業の合間を縫って毎日モデルさんの身につけた作品たちを見に来てくれました。プロのモデルさんが身につける自分の作品はまた違って見えるらしく、とても気に入ってくれ 私たちも嬉しかったです。デザイナーさん、モデルさん、裏方の皆さん、そしてモニカとクリステル、どうもありがとうございました。 にほんブログ村にほんブログ村
2011年03月23日
コメント(0)

若手デザイナーMelissa Grakowskyのブレスレット "Transcription" 作りました。彼女のオリジナルはブルー系ですが、色を落ち着いたグリーンにしてみました。彼女の作品はどこかアンティークだったり、幻想的だったりして。好きです。 ローズ系も作る予定です。メリッサとのコラボで ドイツ語版キットを近日発売予定です。
2011年02月28日
コメント(2)

ヨーロッパ最大の手芸メッセ CREATIVAが今年も近づきました!www.westfalenhallen.de/messen/creativa今年は30周年記念で 出席者最高数狙っています。なんか、私のブログって年に一度だけ。はじゅかし。先回の日記も似たような内容で・・・さて今年はメッセ側との協力をいっそう密にし、Perlen AkademieワークショップをCREATIVAメッセ会場に移動させました。ワークショップの内容はこちら。。。www.perlenaakademie.de弊社Twinkle Beadsブースは ホール5とホール6に。ホール4では連日 私Twinkyがプロデュースしたコスチュームジュエリー・ショーも朝10時から開催です。皆さん、ドイツにお越しの際は Creativaメッセに是非いらしてくださいねー!3月16日から5日間です! 写真は去年プロデュースしたジュエリーショーです。今年も私がプロデュースです!
2011年02月28日
コメント(2)

第一回のPerlen Expoは母体メッセのCreativaと共に大成功。約8万人の動員数とより国際色豊かなメッセ参加企業でにぎわいました。次回は2011年3月16日からの5日間。来年はCreativaメッセ30周年記念ということもあり ますます楽しみです。http://www.westfalenhallen.de/messen/creativa/index.php
2010年10月24日
コメント(0)

ドイツには一年前までビーズ雑誌がありませんでした。ビーダーたちはアメリカや日本のビーズ雑誌を一所懸命に研究していました。そう、日本語の雑誌も買っていたのです。ドイツ語の雑誌があったらみんなもっとビーズを楽しめるのに、作り方だけでなく、ニュース記事やインタビューなどの情報があれば もっと勉強になるのに。そういう一心で、なんと雑誌を発行しました。どこの出版社でも躊躇しているので、出版社を立ち上げて、記事から何からすべてゼロからはじめました。こういう雑誌です。 年に4回発行としました。これは1号と2号です。1号は6月に、2号は9月に発行になりました。中身はこんな風です。 日本やアメリカののいろんなデザイナーの方や プロデューサーの方々が快く協力してくださり、とても素敵な雑誌になりました。もうすぐ3号が発売になります。3号はドイツのビーダーにもっと焦点をあてています。インタビューは隣国オランダ出身の ヒューブ(英語読みではハイブ)ピーターソンさんです。さて、ここまでやってきました。Perlen Poesieチームもいろんなビーズ界の方たちと知り合うことが出来たと思います。ある程度のレールを敷くことが出来たと思います。雑誌については これから先をチームに頼んで、私は編集長の役から”引退”することにしました。私には次のプロジェクトがあります。ヨーロッパ最大級の手芸メッセにジョイントし、Perlen Expo2010 と銘打ったイベントを企画してきました。 一年ぶりのブログの更新。この一年間、雑誌の編集とイベントの準備などで忙しくすごしてきました。ハードでしたが、”何か”を成し遂げた満足感があります。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2009年11月26日
コメント(4)

疲れると つい 食事に手を抜いてしまう。外食も多い今日この頃。おうちでゆっくりお食事したいけど、仕事の帰りは もうぐったり。そんなときにがんばって作るのが 大きな大きな サラダ。サーモンのソテーをのせたよ。夜遅く 二人で軽い食事なら、これで十分と言ってくれるダーリン。キャンドルともせば 愛が伝わるかなあ。
2008年09月11日
コメント(1)

ビーズの買出しにチェコ共和国に行ってきました! 暑かったです。。。。 食べたものは こんなものとか こんなものとか ドイツのお料理と 似ているようでちょっと違う。付けあわせが 違うみたいです。 ドイツでは つけあわせに ジャガイモとか、丸いダンプリングがついてくるけど チェコでは スライスした蒸しパンのようなものとか 揚げたパンケーキのようなものでした。 どちらも ちょーっと 甘いお味がします。ホテルは生まれて初めて 五つ星に泊まってしまいました!!!(経費で落とすからね)8月はプラグは暑いので 観光的にはオフシーズンなのだそうです。それで五つ星のホテルが安くなっていたというわけ。サービスがすごく良いので感動しました。バスルームが 大理石なので 思わず写真を撮ってしまった 庶民のTwinky。なんだか ビーズと 関係ない写真&日記になりました。
2008年08月22日
コメント(1)
もう、ブログ書いてないから、PCの お気に入りに「ふんわりロマンチック経営」という自分のタイトルチラッと見るだけで 怖くなっちゃう。ぷるぷる。あけるのが怖いくらい サボっちゃってますからねー。さて、言い訳になりますが 数ヶ月間、一日も休みなしで働きました!キャー。今日はビョ-キ宣言をして 休みました。何の病気といわれても 困るのですが そうでもしないと また働く羽目になってしまう!自分に言い聞かせるかのように 休みました。えーと、今日は ちょっとお掃除したり、んでもって メールをチェックしたら 大事な用件が入ってて、また2時間ぐらいPCの前にいて、またちょっとお洗濯したりして、会社から電話がきて、天気もいいから窓をぴかぴかに磨いたりして、またまた スタッフから電話が来て・・・・急ぎのメールがまたまたきて・・・。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!プチ社長になって 失ったもの。それは・・・あ、やめた、ぐちるのやめよう。プチ社長になって 得たものを考えよう。
2008年04月10日
コメント(4)

これって、まさか。天然石のピンクオパールをつかってブレスレットを作ったら・・・ウーパールーパーになってしまいました。作品って作家に似るって言うけど、そういえば ウーパールーパーがはやってた頃 似てるっていわれた。おそるべし、潜在意識のちから。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2008年01月31日
コメント(10)

たな卸しで忙しかった12月、それが済むと日本へ仕事&里帰り。留守中の会社を守ってくれたスタッフのみんな、ありがとう!!!さて、Twinkyは 何でこんなにがんばっていたのか。じつは その発表と感謝をこめて スタッフ一同を集めたミーティングをしました。ゼロからはじめたビーズのお店。不況にもかかわらず着実に成長できました。ひとりひとりのおかげだよ! 日本から帰ってきて 次の日の大切な予定は銀行との打ち合わせ。今までの担当だった人が代わったので、「うちは小さい企業だから振り分けられてほかの担当になったのかな」なんて思っていた。実は逆で、うちは中規模企業の部類に入るらしく、それで 担当が替わったそう。へー、ちょっとびっくりしつつ、嬉しかった。 今年も成長しましょう!毎日前進しましょう!ヨーロッパで一番のビーズやさんになる日に近づくために! 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2008年01月22日
コメント(7)

手芸雑誌掲載用(ドイツの雑誌です)の写真も 自分で撮らないといけなくて、でも 毎日天気がとても悪くて光がうまくなりません。雨も降ってるし 窓辺での撮影。今日は締め切り。できた写真は こんな風ですが・・・ 編集の人 なんて言うかなあ。ビーズの専門雑誌じゃないからなあ。 初心者用をお願いしますとのことでいくつか作品を見せたところ、このネックレスが選ばれました。ぺヨーテステッチの簡単なもので すぐにできます。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年12月07日
コメント(9)

家計簿つけ初めて 10日ぐらいかな。まだ続いてるジョー!!!といっても あれから2回しか買い物をしてないから、あんまり書いてないの。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3Twinkyが選んだやり方は 封筒に一週間ずつ 予算を入れる方法。一番 簡単そうだから。続くかなあああああ・・・・くまちゃんの 封筒は へそくり。( ̄∇ ̄*) 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年12月04日
コメント(11)

付録の『やりくりダイアリー』が欲しかったので 主婦の友を買いました。ドイツにも日本の書店があるので そこでかいました。商売をしていると 毎日 収入も支出もあるので なんだか お金の感覚がおかしくなるような気がしてくるんです。でも 日常生活では 毎月の生活費 280ユーロを やりくりする主婦なのです。そのうち20ユーロは Twinkyのおこづかい。実際は生活費となって ニンジンやティッシュペーパーと化するのですが。 このやりくりダイアリーは 11月から始まるので 今すぐつけ始められるのがうれしー! 早速 つけ始めたのです!続くかな。ちゃーんと 家計簿をつけたり、献立を考えたりするのって 憧れです。Twinkyには なかなかできません。雑誌の中のお手本の奥様たちのようにはできませんが、経営者主婦のTwinkyがどこまでできるか・・・。まずは試してみたいと思います。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年11月29日
コメント(8)

いそがしくってブログが欠けなかった理由のひとつ。店舗の模様替えです。もちろん全部自分たちで改造したよ。こんな風に シードビーズを 量り売りするようにしました。この棚はTwinky一人で作ったの。えっへん。 昔のキャンディーやさんのイメージで。 ミシンもアンティークのものを安く買いました。これは ノイマンミシンという 製品です。 天板があまり良い状態じゃなかったので Twinky自分で色を塗ったり修理したりしました。自宅にあるミシンはダーリンのおばあちゃんから譲り受けたシンガーミシン。大事なのでそれは自宅にあります。ちびっ子コーナーもあります。 小さなお嬢ちゃまたち。ママがビーズを見ている間は お絵かきや 塗り絵をしてるのね。冬用のお花も植えました。色とりどりのビーズスワロは 今までどおり、粒売りです。Twinkyのお店を ご案内しました。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年11月27日
コメント(10)

お店の看板が素敵なので いろいろ撮りました。 カフェの看板。 これは葉巻やさん。 これはパブレストランらしい。建物は古くて雰囲気ばっちり。中に入ってみましょう!入り口の小さなドアを開けると これまた小さな階段が。上はレストラン。下は喫茶&パブになっているとのこと。朝食遅かったから、まだおなかすいてないの。じゃ、飲み物だけね。 下のパブはこんな感じ。 それからまた街を歩いて・・・お菓子のおじさんを発見。これはお菓子のおばさんかな。 アーヘンには 有名な プリンテンというお菓子があって、これは硬いケーキとビスケットを足して2で割ったようなもの・・・と言ってもいいかしら。濃い目のコーヒーと一緒にいただきます。お菓子でできたパン屋さん。 こちらは本物のパン屋さん。ドイツにはいろんな種類のパンがあって、ドイツ人が他のヨーロッパの国に旅行に行くと 恋しくなるのがふるさとのパン。 他の国のパンは やわらかい、白っぽいパンが圧倒的に多いから。 かごやさん。だんだん暗くなってきた。 かごのほかに ブラシなども売ってた。 手前にあるのは お野菜を 洗うときのブラシ。 ジャガイモ、にんじん、を洗うためのものは毛が硬くて、ピーマンや マッシュルームを洗うための 柔らかい物もあります。 日も傾いてきました。さて 今晩とまるホテルは どんなところでしょう。ダーリン 予約してくれたそうです。アーヘンは お隣の国、ベルギーやオランダにとても近いところ。国境を越えてオランダに行って そこで泊まることになっているそうです。国境と言っても何にもなくて、アーヘンから車で15分ぐらいだったでしょうか。そしてついたところが 凄い! お城みたいなホテル。階段が入り口の両側にあって、なんか映画にでてくるホテルみたい。こんな凄いところ泊まるの?!?!Twinky こわいよー!!!! こわいよー、こわいよーそのわりには たくさん写真をとってたりして。((^┰^))ゞ 中はこんな風。 おおおおっおおおおおっ、ガイコクっぽいなあ。という 結婚記念日の週末でした。実はこのホテル 二人で一泊して朝食付きで、そーんなに 高くはありませんでした。2万円ぐらいでした。ちょっとした年に一度の贅沢でした。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年11月27日
コメント(8)

ちょっと前ですが 結婚記念日に アーヘンという街で週末を過ごしました。たったの一泊二日だったけど、気分転換。アールヌーヴォーが大好きな私のために 主人が考えたプランは たまたまアールヌーヴォーの特別展示を開催していた博物館めぐり。ここです。Twinkyったら 肝心のアールヌーヴォーの作品を見るより、通常展示されているものの方に夢中になりました。この博物館は 1800年代の お金持ちの暮らしを展示しているんです。その頃の女性の身だしなみに欠かせない小物。 よくみると、ほらビーズでできてる バッグ。むかしは ビーズなんて お金持ちの人たちだけが楽しめるものだったのでしょうね。それから 居間やサロンは 豪華すぎて 写真も撮らなかったのだけど 3階の 小さなお部屋が素敵でした。こんなちいさな 机といすがあって。その隣にこんな 小さなストーブが。それから街をいろいろ見てきました。街の様子は 明日また整理してみようと 思います。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年11月27日
コメント(6)

寒くて淋しくなっちゃうので くまさんをつくりました。くましゃんです。こんにちは。ブローチにして つけたから いつもいっしょだよ。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年11月26日
コメント(2)

しばらく ブログお休みしてました。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ新しいPC買ったから また はりきって 日記を書こう!(かな?)ピンクのVAIOです。機能じゃなくて色で選んだんでしょって、ダーリンにも社員にも言われた。大当たりー! Twinkyの思考 ばればれです。マウスはこんなの。 かわいいけど使いづらい。肩がこっちゃいます。 もっと大人になって 機能で選ばなくちゃだめかしらね。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年11月25日
コメント(12)
ちょうど昨日お見舞いのメールをお送りしたところに、今日、悲しいお知らせをいただきました。実は私がビーズを仕事として始めようと思ったときに 最初にいろいろと教えてくださったビーズの卸業者の方が 亡くなりました。趣味をビジネスにすることを実現することができたのも、この出会いがあったから。もっと早くにご病気のことを知っていれば 励ましの一言だけでもできたのに・・・昨日はじめて ご病気について知り、早速 電話をしたのですが 会社には誰もいらっしゃいませんでした。それでメールを送りました。スタッフの方からのお返事に 言葉を失いました。ビジネス上の関係とはいえ、いつもコンタクトをとっていなかったことが とても悔やまれます。私もこれから すべての出会い、ふれあいを一期一会としてとらえていくように改めようと思いました。
2007年10月09日
コメント(6)
PCの調子がおかしいのを理由に ブログの更新を怠っていたら・・・もうすっかり秋になっちゃった。エリカの花の写真もUPしないまま。Twinkyのブログに来てくださった皆さん、ごめんなさいね。これからは ちょっとずつ 無理しない程度の更新をしていこうと思っています。Twinkyは しばらくのあいだ とっても疲れていて、悲しくて、でも毎日の仕事をこなしながら生活していました。でも会社もスタッフも、ダーリンも、みんな元気です。みんなに支えられているので、これから年末にかけて仕事が立て込んでいますが がんばれそうです。
2007年09月17日
コメント(16)
お義母さんのお世話で しばらく留守にしていました。ふだんは義妹夫婦と暮らしているんですが、彼らにも夏休みを、ということでTwinkyとダーリンがバトンタッチ。お義母さんの住んでいるところは日本で言うエリカ街道というところで、今の季節ちょうどエリカの花が満開になっています。あとで写真もUPしておきます。 エリカ街道とは?
2007年08月21日
コメント(18)
![]()
TwinkyのPCが壊れちゃったので 今ダーリンの年代物コンピューターで これを書いてます。これだと日本語はかけるものの 写真がいまいち処理できなくて。会社のPCだと写真はいいけど 日本語がかけない。中国語は書けるのに。なんでー? ところで今こんな本を読んでます。脳という「自分自身」を客観的に見ることができそうな、そんな本です。脳により良い現実を認識してもらう、という章を読んでいます。実際の状況そのものではなく、脳がその状況に対して抱いた思考が現実を決めていく。つまり現実とは 起きている事柄 + 自分の認識 ということだそうです。ということは 現実を良くも悪くも変えることは すべて脳の中で行われているということですね。もちろん 物事、 受け止め方次第とは言いますが、脳をスキャンすると実際に受け止め方によって脳が変化している様子がわかるそうです。いくつかスキャン写真ものっていました。 実際に脳を変えることができるという医学的な証拠が 今のTwinkyにはとっても励まされちゃう点です。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年07月29日
コメント(10)

細かいことが苦手なドイツ人は多いような気がします。中でも本当に生まれて初めてビーズに触る方でも30分以内でそれなりに出来ちゃうネックレス。超初心者コースを設定してみました。どういう反応になるでしょうか。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年07月26日
コメント(17)
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! としたことがあったの。(ダーリン関係とか倒産関係じゃないからご心配なく)でも 泣かなかったよ。わざと ゼーンゼン 大丈夫なふりをして生きるのだ。ふてぶてしいと思われるかもしれない。ぶりっ子だから いいの。本当のぶりっ子は ふてぶてしくて いじめられても(o- -)oムクッ ☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ スチャッ! 私の本当の性格からすると 実はこういうとき (J-o-)J サァ コイ ってなっちゃうんだけど、ここはじっと我慢。火のない所に煙は立たないって言うけど、酷い非難やゴシップがあってそれが正しくなくても、わたしの側に何かがあったから煙として出たのかもしれないと思って。だからこれは何かの教訓としてわたしが学ぶ機会だと思ってとらえるようにします。いじわるされると(J-o-)J サァ コイってやり返したいけど、それじゃあわたしの負けだもん。わたしに改善するべき点は改善するけど、単なる意地悪には わたしのスタンスを変えないという方法で抵抗します。つまり Twinkyは Twinkyなのだ。 (o゚-゚o)
2007年07月26日
コメント(6)
もうすぐ Twinky もどってきます。ちょっと いろんなことがあったから・・・コメントもお返事できてなくてごめんなさい。(o*。_。)oペコッまた 近況を書きますねー
2007年07月20日
コメント(14)
![]()
コンサートに行ってきました。大好きなジャズピアニストのミシェル・カミロです。ドイツのアマゾンで試聴ができるよ。これは日本でも買えるみたい クラッシックをきちんと習ったピアニストですが10代の時にジャズに目覚めて狂っちゃったそうです。日本ではあんまり知られていないかも?はじめて見た時は 危険そうな不良大人のイメージだったのですが 本当はご結婚なさってて、ちびっ子が大好き。コンサートではとってもすてきな おじさん という印象でした。ラテンの熱さのあるジャズ。大人の悪ふざけを楽しみたい夜にどうぞ。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年07月17日
コメント(8)
![]()
朝にシャワーやお風呂に入る人は多くいらっしゃるんじゃないでしょうか。私もその一人。でも忙しい朝にシャワーを浴びてから髪を乾かしてスタイリングして、お化粧して。。。とやっているうちに 時間がどんどんたってしまいます。今日もシャワーを浴びる前に時計を見て 今日は5分を目指すゾーって思うんだけど、髪を洗ったりするだけでも5分はかかっているみたい。ドイツの水はカルキが多いのでシャワーのあとすぐに拭き掃除をしないとダメ。こういう ミクロファーザーの雑きんで拭くとすっと落ちます。そうしないと真っ白な汚れがついて ガリガリと固まって もう取れなくなっちゃうの。そんなこんなで ちょっとお掃除しながらでて時計を見ると、15分はたってる。そのあと髪のスタイリングとお化粧などで、はっと気づくと1時間近くはたっているみたい。ε=(。・д・。)フー なんとか改善しないと。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年07月16日
コメント(11)

ブックマークをつくりました。おんなじ雰囲気のゆびわも。 しおりはこんな風になってるの。ゆびわは この前のとは似てるけどちょっと違うの。 日本の早起きのみなさんは 今頃活動をしているのですね・・・Twinkyは もう眠くなってきました。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆@(。・。・)@・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ みなさんおやすみなさい。 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年07月11日
コメント(25)

猛反省。朝の時間を活用しないで一日を始めると、どういうわけか 達成感のない一日になってしまう。(・_・?)なんで? こんな 笑い話(?)をきいた。学校に遅刻してきた男の子。息を切らして 自転車を押しながらやっと学校につきました。先生が、「なんで自転車に乗ってこなかったの?」とたずねると「だって、急いでいたから、止まって自転車に乗る時間がなかったんです!」 忙しい時こそ たちどまって 計画を練る必要がある( ̄ヘ ̄)エッヘン ということ・・・なんでしょうね。モジモジ(。_。*)))実行できてましぇん。朝早く起きるといろんなことができる。20分ほど その日一日の計画と行動基準(例えば今日はMちゃんをほめるとか 快く人を許すとか)を考えて書き留めると どういうわけかその日一日の 生産性が ぜーんぜん 違ってくるの。分かってるんだけど なかなか毎日できてないの・・・その20分が足りない時、お化粧をするか、手帳に書き留めるか、決断をしないといけないと、・・・・お化粧に走ってしまうのであった・・・(ノ_ё)マスカラー ( ̄〓 ̄)くちべにー .....(● ̄▽ ̄●;) ほほべにー ♪ 今日はダメ子ちゃんだったけど、明日は早起きする! 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年07月10日
コメント(10)

ドイツ人の間ではルール工業地帯というと炭鉱で真っ黒な街並み、移民が多くてがさつなところ、というイメージがあるようです。しかし現代ドイツの芸術&デザインにおいて、リードしているのがこの地域。今では閉鎖された炭鉱は アナーキーで退廃的な雰囲気でかっこいいと思う。同じように思っている芸術家たちがたくさんいて ESSENという街には世界的に評価されているデザインインスティテュート レッドドットの センターがあります。今日、Twinkyは久しぶりの休日をたのしみに、レッドドット2008年度のデザイン受賞作品を見に行きました。 中に入るとこんな感じ。昔の炭鉱をつかってるから 中は錆びれたかっこよさ。日本のデザイナーも賞をもらったようですよ。 一目できにいっちゃった、このランプ、デザイナーのなまえが日本人だった。ことしは 台湾人、韓国人、日本人デザイナーが たくさん受賞したそうです。ポルシェも賞もらったちなみにホンダのシビックも 以前レッドドットの賞をもらっていたよ。 Twinkyのカメラ、バッテリーがなくなっちゃって 写真とれなくなっちゃった。(ρ゚∩゚) グスンおうちに帰ってきてから お土産の写真とりました。これ買ってきたの。お花の形のお茶こしだよ。 2005年のデザインですって。ちょっとアールヌーヴォー的な色合いとポップな感じが融合されてて一目で気に入りました。明日はこれでお茶入れてのんでみよっと。たくさん歩いたから眠くなっちゃった・・・それでは○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミナサイ 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年07月08日
コメント(15)

ちょっと気合を入れておしゃれをして 出勤した今日のわたし。おしゃれが決まると 気持ちもウキウキしてくる。豹柄のブラウスもカーリーのぴょん子ちゃんヘアとあわせると Twinkyらしくて◎一応黒っぽいいでたちで、しかもカーリーで「ふんわり」を保って挑んだ今日の会議は大成功。問題提出&改善策を出し合って 良い気分で終わったのです。いろんな小さな問題点にムッキーにならないで、「ふんわり」とした優しい気持ちで前進していくのを忘れないようにしたいです。 PS. ランキング まだ 参加して2週間ほどなのですが、おかげさまで女性社長のランキング10位以内になっています。みなさん、いつも応援してくださってありがとうございます・・・・・・・! 気に入っていただけたら クリックで応援してください・・・・
2007年07月06日
コメント(22)

なぜ銀行や固めの職種におつきの方々が ダークなスーツを着ているか。あるドイツの大企業に勤めている友人が 色とビジネス心理の講座に参加した。黒っぽい色は 威圧感ととらえられるかもしれないが ビジネスでそれを使うと 権威をもって話を進めたいときに有効とのこと。また 同じ色でもカチッとした服、つまりスーツにネクタイなどのほうが権威の象徴として有効。(-_-)ふーん、なるほどね。彼も プレゼンの時に経験からして、黒っぽいシャツにネクタイの時は 提案がすんなり通って、ジーンズの時は提案は通るものの たくさんの質問をうけるらしい。(ドイツでは60年代、70年代の反抗の期間の結果、権威についてる人でもノーネクタイ多いんです。)(-_-)ふーん、なるほどね。しかも女性の場合、目に黒っぽい色を持ってくるといいとのこと。(-_-)ふーん、なるほどね。 よし、Twinky 今日はそれで行くよ。午後のミーティング は 黒で決まり! アクセサリーも こんなのにします。 昨日つくったの。まだハードロックBEADSの気持ちがおさまってないの。あとしばらく ハードなTwinkyやってみまーす。 Black Diamondでせつなくなろう。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年07月05日
コメント(8)

きゃー、きゃー、きゃーo(≧∇≦o)(o≧∇≦)oo(≧∇≦o)(o≧∇≦)oRONIさんのところで、郷ひろみ見ちゃった!!!!男の子のときの ひろみと、 おじしゃんになってからのひろみ。o(≧∇≦o)男の子女の子を歌ってるよ。途中からおじしゃんになるんだけど、(まだかっこいいけどね) 歌い方が まじめじゃない!いや~ん、まじめじゃないおじしゃん、不良? (o ̄∇ ̄)σひろみっぽ~い 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・ >
2007年07月05日
コメント(0)

またまた目に余るミス。出来の良くないアクセサリーを作ったスタッフ。それを見本として店頭に出されていると 私は頭を抱えてしまう・・・ この前のムッキーから一週間以上の間隔をあけて明日ミーティングをすることにした私。十分頭を冷やす時間はありました。結論はこうです。Twinkyの自己責任。わたしが十分に社員教育をしていないということ。反省しています。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・ >
2007年07月04日
コメント(10)

普通のアーガイル編みのチョーカーを 全部スワロ#5000の4mmでやってみた豪華版。真ん中の列は#6301で 角を立たせたの。色はローズサテンと ブラックダイアモンドでやったの。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・ >
2007年07月03日
コメント(10)

ダーリンは猫が大好きなのに 猫の毛アレルギーという診断。外出も多いし、というわけで我が家にはねこにゃんはいません。ブログで 猫を見て、いいないいな、みんなねこにゃんがおうちにいていいな。と思っている。 雨の日のすてねこさんのところ、たくさんねこにゃんがかつやくしているよ。みんな行ってみてきて~! というある日、Twinkyはビーズの撮影でお外にいた。するとお隣さんのねこにゃんがきた。Ξ(*゚▽゚)ノヾ(・ω・o) 「はろー、はろー、チミはお隣のキャラメルちゃんでしょ?」「・・・・・・・・・・・・・・・」(・-・) 「あ、ごめん。なまえ違った?」「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(・◇・;) 「えっと、えっと、素敵な色からして キャラメルちゃんかと思っちゃったんだけど。」「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(ノ_・。) 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(ノд-。) Twinkyのある日の昼下がりでした。 ヘ(T-T*ヘ) 遊んで~ 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年07月03日
コメント(12)

一個作成するのに1時間かかった。大きくて目立つリングだよ。作り方はこの本にのってるよ。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年07月02日
コメント(12)

というわけで、小さくても簡単でもいいから、一日にひとつは何かを仕上げる。そんな目標を立ててみました。もちろん 経営者としての仕事がたくさん立て込んでいる時は 無理かもしれません。そちらをないがしろにして 会社がだめになっちゃったら元も子もありませんから。融通の利く目標というわけです。 で、今日作ったもの。14mmの リボリをつかって 大きなリングを作ってみたいと思いました。全体で今直径3,5センチになりました。んー、でもちょっと気に入らない。明日へつづく。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年07月02日
コメント(10)

ビーズにしろお人形にしろ、物を作っている人のブログをみると 毎日ものづくりに携わっている、という印象を受けます。 尊敬!!!どうしても私は経営関係の仕事に比重がいき 自分がやりたいほどには ものづくりに携われていない状況です。役割的にしょうがないけれど、うちのような小さな会社だと 私も経営面だけでなくビーズ作りも 店内での販売も 在庫管理も はたまたお掃除まで 全てやってしまいます。やったほうがいいのか、ある面すべて任せたほうがいいのか。全て任せた結果がこの前のムッキーだったから、やっぱり時まだ浅し。私はまだ全ての面をやらなくちゃ、かな? 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年07月01日
コメント(2)

わが社の5,6件先に、最近できたヘアサロンがある。おしゃれで評判がいい。スタッフのCちゃんも行ってきて、大満足だった。新聞のローカル版にそのお店の記事が。宣伝ではなく なんと、ネオナチの攻撃を受けたとのこと。聞く所によると そのお店はトルコ系移民がやっているらしい。「こんな店つぶしてやる」などと 外に書かれていたらしい。いやな世の中ですね。でも私はがんばる。がんばるって言ったって、Twinky、どうやって・・・?ポジティブビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥...━━━★ ピキューン!こんな感じ。愛の炎。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年06月30日
コメント(8)

とうとう わが家の車とも お別れです。くまちゃんも お気に入りだった車ですが、明日いよいよ レバノン人ディーラーに引き渡します。取引がちゃんと終わるまで私はどきどき。 毎日走っているTwinkyにとっては 明日からの車のない生活、ちょっと不安です。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年06月30日
コメント(8)

ダーリン、グラスを見つめて、何を考えているの・・・?お仕事、なにか、あったの?席をたったあなたは キッチンへ。もう、お飲みになるのはやめたら・・・ごゆっくりと お休みなさったら。。。あら、ベットに値札がついてた。失礼、とるの忘れていましたわ。あらあら、部屋のあちこちに値札がついているわ。 なんちゃってです。ここはIKEAのなかです。自分ちごっこをしました。怒っていたプチ社長は IKEAで あそんで頭を冷やしていたわけじゃないのよ。お仕事です。会社の備品を買いにきたんですから。(;¬_¬) ほんとだってば。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年06月28日
コメント(12)

Twinky社長は怒っている!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ムッキー!チミらは ビ、ビ、ビーズへの愛がぬあい!(訳:きみたちはビーズへの愛がない!)ひさびさに D市の支店に行ってみると、ぬあんと、びーずが補充されていないじゃないか。空っぽのガラス瓶をお客様にお見せしてどうする!?!?!というわけで、補充したスワロだけでも こんな量になった。このほか もう一箱ある。結局わたしがスワロの補充をしたのだが、引き出しを開けてみると めちゃくちゃ!高価なスワロが、こんなめちゃくちゃに・・・ ∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!右、私が補充してやりなおしたところ。左、チミたち。∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!! 来週、会議をします。チミたち全員召集します。他にももっとあります。ブログには あえてこれだけにしておきました。来週まで 私の頭が冷えるように 何か工夫しておいたほうがいいですよ。∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!! 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年06月27日
コメント(10)

お義母さんと ダーリンの妹家族が3日間遊びに来ていた。Twinkyは 仕事が休めなかったから 1っかいは 外にお食事に行きました。(さぼりー!)妹夫婦は子供がいるから、めったに外食しないということなので、これはこれで よろこんでもらえたから、オッケーということで。v(。・・。) ♪ 若いのに銀婚式「結婚25周年)を迎えた らぶらぶ夫婦! 行ったところは 昔 路面電車のDepot(日本語では何て言うんだっけ)だった所で、今ではレストラン、アトリエ、劇場などが入っている、シックでアートなところ。自然の豊かな北ドイツに住んでいる彼らも ちょっとわくわくしてもらえた。V 甥っ子たちは「Twinkyおばちゃんの家に行くと、おいしいものが食べられるからたのしみだなー」などと、車の中で言ってたらしい。おおっ、かわいいじゃないか。というわけで、日曜日は Twinky、はりきって ご馳走を作ったのだ。写真はいいから、はやく食べようよ・・・ 一番小さいTwinkyおばちゃん みんなが帰ったあと、がらーんとした家。Twinky さみしくなっちゃったよ。みんなまた来てね・・・・・(ρ_;) 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年06月25日
コメント(12)

おそろいでつけないほうがいいんだけど、同じシリーズでのビーズでイヤリングを作っちゃた。 きのうから お義母さんと義妹たちの家族 5人が遊びにきてるから、ちょっと忙しいけど、たまーに大家族になるのも ま、いいか。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年06月23日
コメント(10)

今朝 バスに乗っていた。降りようかと思っていた時、白髪のご婦人が「これは○○停留所まで行きますか?」と誰かに訊いていらした。ここで乗り換えなくちゃいけないとの返事に、ご婦人も 降りようとしていたその時。運転手さんが「Hallo, junge Frau!」(もし、そこのお嬢さん!)と呼ぶ。降りようとしていた女性たち全員がいっせいに振り返る。私も振り返った!「このバスは○○停留所までいきますよ。」白髪のご婦人に話しかけたらしい。そう、この心意気!わたしたち、いつまでもお嬢さんなのよ! 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年06月21日
コメント(14)

日本にもあるのでしょうか、こういうカードが、頻繁に車の窓に挟まれています。《あなたの車、買い取ります。》つまり、ころあいの良い 中古車ということなのでしょう、我が家の車。そろそろ買い換えないといけないので、3ヶ月ほど前から 時々 連絡してみました。どういうわけか、こういう人たちは皆 ガイジンさん。つまり、ドイツ人以外の人なんです。ドイツで買い取って、東欧、アフリカ、中東などに売るわけです。 そのうち一人のディーラーと なんだか気が合って すぐには売らなかったのですが 時々コンタクトをとったりしていました。とうとう、決断した私たち。レバノン人のそのディーラーに 売っちゃいました。 夜の9時ごろ来た彼、 弟分と称する男の子と一緒に来ました。うちの主人もセールスマネージャーという仕事柄、取引はうまいです。結局 とてもいい値段で、あと2週間乗ってから引渡しという条件で契約しました。契約書を交わしてやり取りが終わって、しゃべっていると、『もう行かなくちゃ。俺のボディーガードが外で待ってるから。』という。『ボディーガードなんているの?』外を見ると 車の中に もう2人の男たち。『そりゃ、この仕事してるとね、やばいこと時々あるからさ。ピストルとかナイフとか突きつけられて現金とられちゃうこともあるんだよ。だから 俺だっておんなじようにやんないとさ。』『ええっ、そんな世界なの?』また 外に目をやると、そのごっついお兄さんたちは(もう、さん付けで)わたしに手を振っているではありませんか。万が一なんかあったら、お兄さんたち手を振ってないで、ピストル突きつけてくるのかしら。ぷるぷるぷる。でもどういうわけか、気があっちゃうっていうんでしょうか、『また会おう』なんて言いながらサヨナラしているうちの主人。『お前は取引うまいから、こっちは商売あがったりだよ。』と、言ってるディーラー。こうしてレバノン人のディーラーたちは 宵闇に消えていったのでした。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年06月21日
コメント(4)

歩いて 近くのスーパーまでお買い物。あー、あれもこれも まだやってない。ご飯なににしようかな。ベランダもないし、自分のお庭もないけど、せめて窓辺にラベンダーを植えたいなと思いつつ、時間が過ぎていった このごろ。ストレスを感じながら歩いていると目に入った光景。道端に咲いてました。 いつもは車の移動が多いけど、ちょっと 自分のスピードをおとして 歩いてみた。こんなご褒美。すぐ近くに こんなにラベンダーが。帰りに 買ってきたお肉や野菜、トイレットペーパーを片手に、写真を撮らずにはいられませんでした。 参加してみました。気に入っていただけたら クリックでおうえんしてください・・・・
2007年06月20日
コメント(6)
へび蚊だなんて騒いで、はかない命のカゲロウさんだったあの虫。mikoさんのコメントで、教えていただきました。きっと、大雨の後、必死でTwinkyの窓にたどり着いて、 最初で最後の大人の日を送っていたんですね。もしかして、あの時写真を撮るために近づいた私から逃げなかったのは、もう最後の数十分だったから・・・?ふと気がついた時、もう窓の外にはカゲロウさんはいませんでした。どこかに飛んでいったから? それとも・・・地面に落ちたから? 時間を大切にすることは 命を大切にすることかもしれない。カゲロウさんごめんなさい。
2007年06月18日
コメント(8)
全264件 (264件中 1-50件目)