ちょぎ。のブログ  ~心を見つめる空間~

ちょぎ。のブログ  ~心を見つめる空間~

2010年04月09日
XML
カテゴリ: コーチング
昨日はスクエアでのコーチングでした。

日頃人の心理について模索するのが好きなのですが

『答えはその人の中にある』という思いから

クライアントさん自ら気づけるように持っていきたい言う

思いがあります。


しかし実際にセッションの練習をしていると

自分が話した印象などをコーチからフィードバックして

いただく方が良い時もあり

私自身、無意識に話している事が



楽しくて好きです。


そして昨日はコーチから『縄張り意識』について

教えていただいてものすごく共感しました。


パーソナルスペースがものすごく狭いのは

自覚していましたが『縄張り意識』という表現はぴったりでした。


コーチはコーチとしてのスキルも必要ですが

いろいろな方面に関する知識が豊富である方が

より説明される内容に説得力を感じられるなぁと思いました。


そして余談ですがスクエアから帰った後

久しぶりに旦那の抱えている問題について話を聞く時間ができました。


コーチングをやってきた直後にも関わらず




スクエアで聞いてきた事を鵜呑みにしていると

別の回の時に逆の説明を受けたり、

また違う解釈を教えられる事があります。


今まではどちらかというと夢の実現に対する

コーチングのやり方をしていました。




展開させていく方法が違ったという事を知りました。


どおりで旦那とのコーチングが

うまく機能しなかったわけだと腑に落ちました。


自分の中にもやもやとした感情があるのはわかっているのだけれど

それをどう表現すればいいのか言葉が見つからないという状況があり

「こういう風に感じた」「こういう事を思っているようにみえた」と

伝えた時にぱっと表情が明るくなるのを見ると

かならずしも相手の言葉を全てオウム返しにするのが

よいわけではないのだなと言うのを感じます。


昨日の練習コーチングをしてみて

私の場合は無意識の中ではこうありたいという意図はあるけれど

それを意識しない方が話を聞きやすいなぁという風に思いました。


そしてクライアントさんが問題に対して

どうしたいのかが気になります。


旦那も含め数人の方と練習をしてみて

それが見えていない時の進め方が難しいなぁと感じています。


そしてマニュアルにとらわれている自分も感じます。


昨日のスクエアで拝見したデモでは

そのマニュアルが見た目にはとても自然な流れであちらこちらで

確認できました。


まだまだ引き出し不足、英語で言えば知識だけで

思い出そうとしていて、感覚として身に着いていない状態なのだと思います。


回数を重ねてよりコーチの姿勢が自然になるように

身につけたいと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月09日 09時01分18秒
コメント(4) | コメントを書く
[コーチング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

ナルのナチュラルラ… ナチュラル・ナルさん
偏愛心理学 いつも… まんぷくまんちゃん♪さん
Buono!美容師の未来… roseallureさん
オーシャンスピリッ… OCEANSPIRITさん

コメント新着

ちょぎ。 @ ツイてるファシリテーターさん コメントくださってありがとうございまし…
ツイてるファシリテーター @ 死を意識すること これを本当に感じた時に、自分に必要なこ…
ちょぎ。 @ ナルさん コメントありがとうございます。 ナルさ…
ちょぎ。 @ でぃさん コメントありがとうございます。 お久し…
ナチュラル・ナル @ Re:やっほ~スクエア!(08/12) お帰りなさい! 先日は、お会いできず残…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: