全3件 (3件中 1-3件目)
1
毎年 今の 時期は ネクタリン 朝も 晩も 、 3個ずつ 店頭に 出なくなるまで 毎日 。 今年も これを やれる 幸せ
Aug 17, 2011
コメント(0)

8月4日 八戸三社大祭 続き 。 通りでは それぞれの 山車で 笛や 太鼓と ともに お囃子の 声が 響く 。 「 も~ひと~つ お~まけ~に ヤ~レヤ~レ ヤ~レヤ 」 小太鼓の 音が ひずんでて 独特 ・・・ と 思ったら 、 タライ ! テーマに沿った 様々な お飾りも 、 見ていて 飽きない 。 「 舌切り雀 」 ・・・ 表情が 何とも ユニーク 。 装飾が 出たり 引っ込んだり 、 スモークが 出たりする 山車も 。 これは 、 通りを ビルの 2階から 見た ところ 。 祭りが 終わり 、 山車が 帰って いく 。 電線などに 引っかからないよう 、 上の方の 飾りは たたまれている 。 短冊だったり のぼりだったり お飾りだったり 、 形は 様々だったけど 、 どの 山車にも 東北の 復興への 祈りや 願いが しるされていた 。 宿泊先に 戻り 、 寝る段に なっても 、 豪華絢爛な 山車と 太鼓 ・ 笛 ・ 子供たちの 元気な 掛け声が 頭の中で 繰り返し 再生されて 、 その晩は ずっと 夢の中に いるみたいだった 。 2011年 、 夏の 思い出 。
Aug 9, 2011
コメント(0)

8月4日~6日 、 仕事で 八戸に 行った 。 4日は たまたま 八戸三社大祭の 最終日 。 山車の 披露が 行われると 聞き 、 カメラを持って 慌てて 通りに 出た 。 ここに 載せきれないほど 様々な 山車が あり 、 どれも たいそう 華やかだった 。 「 ぽぽぽぽーん 」 も あった 。 まだまだ あるのだが 、 画像サイズが 大きかったため 一日に 登録できる 量が 限界に達して しまったらしい (T_T) 続きは また 明日にでも ・・・
Aug 8, 2011
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()