植木屋の三代目をやってます村野園のブログです。

植木屋の三代目をやってます村野園のブログです。

PR

プロフィール

yamatozero_one

yamatozero_one

カレンダー

バックナンバー

2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

コメント新着

yamatozero_one @ Re[1]:タネなしピーマンとキュウリとクエン酸のお話。(06/24) 杵島泰三さんへ 書き込みありがとうござ…
杵島泰三@ Re:タネなしピーマンとキュウリとクエン酸のお話。(06/24) 杵島と申します。だいぶん、日にち遅れで…
yamatozero_one @ Re:水素風呂に入ってみました。(06/18) こんにちは。水素風呂は非常に良いと思い…
カズヒラ@ Re:水素風呂に入ってみました。(06/18) 水素風呂、自分はお肌すっべすべになりま…
yamatozero_one @ Re:トンネル支柱利用してナスの風よけにしました。(05/13) ご質問ありがとうございます。リッキーさ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.11.01
XML
カテゴリ: 野菜作り
​​
まきました。

スラゴ 100g
​​大きなサイズだと1キロと2キロのサイズがあります。


やっと台風シーズンが終わった?のでやっと一息・・・
ですが・・・
これから、ダイコン、シュンギク、ブロッコリー、キャベツなどの防除をしなければなりません。
かなり暖かい日が続くので害虫には気を付けないといけません。
去年はダイコンにナメクジが大量発生してかなり被害をうけました。
今年は早めの防除をして行きます。


ダイコンも何とかここまで成長しました。
ダイコンの周りに粒がたくさんまいてあると思います。
これがスラゴ粒剤です。



筒状の小さい粒がスラゴ粒剤です。
水色の粒剤ですね。
初めて使用したのでどのような物かわかりませんでした。
農協の方に聞いたところ雨に強いそうです。
少々雨が降っても型崩れしないので長期間効果が続くそうです。
去年はダイコンが食害にあってしまいかなりの数のダイコンがダメになりました。
それだけでなくナメクジには危険な寄生虫が多く中でも
広東住血線虫は非常に危険だということです。
髄膜炎になる時があり潜伏期間が1ヵ月ほどあるそうですので万が一素手で触った方やナメクジを食べてしまったことで心配のある方はすぐに医療機関で検査して頂いた方が良いと思います。
危険なのでナメクジは素手で触ったりしないようにしましょう。
また生食しなければ安全ですので、危ないと思ったら必ず火にかけると良いと思います。
このスラゴ粒剤は安全な農薬でナメクジがこのスラゴ粒剤を食べることによりお腹を壊して死んでしまうということです。
とりあえずダイコンの周りに適量をまいておきましたので今回は大丈夫だと思います。



​収穫時期は12月二週目あたりでしょうか?
今から楽しみです。

本日も最後までお読み頂きましてありがとう御座いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.01 19:24:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: