PR

Profile

うっかり0303

うっかり0303

Keyword Search

▼キーワード検索

2017年10月07日
XML
カテゴリ: 保活
こんばんは~

川崎市の平成30年度保育所・幼稚園等利用案内が今週から配布開始となりました。初日は混雑しているだろうと昨日(金曜日)に役所に行って受け取ってきました。保健所の講堂では利用案内の動画を流していましたね。動画はYoutubeで閲覧したので、講堂での上映会はスルーで。

帰宅後精読し、平成30年度、昨年と大きな変更はなさそうです。

せっかく役所に行ったので、年度途中の11月入所申請の台帳を差し替えてきました。今まで8園書いていましたが、2園追加して10園へ。空きがないと選考は行われないし、空きが出ることはほぼないけれど、まあできることはしておこう。

今更ですが、月齢が進んで6か月になったとして、6か月から入園できる園を希望に追加することはできるけれど、年度途中に1歳になっても1歳から入園できる園は希望に追加できないのですね。知らなかった… 0歳児は年度中はずっと0歳扱いなのね。
利用案内にも書いてありました。(P56 Q7)

そして窓口の人と来年4月の状況について世間話。
役所の人も蓋を開けてみなければ正確な状況がわからないのは承知していますが、見立てとしては来年もほぼ今年並み、応募数は1割増しを想定しているそう。元住吉にもマンションが建設されるため、川崎市に越してくる人を想定しての1割増しだって。

最激戦1歳児に関してはA6-2とA6-3の子の割合はだいたい半々くらいなのだとか。

人気園はA6-3でいっぱいになるので、A6-2に残されるのはNOT人気園… 

今年A6-3でないと入れなかった
 ・ アスク元住吉保育園およびアスク元住吉南保育園
 ・ すみよしのはら保育園
 ・ すみれ保育園
 ・ たんぽぽのはら保育園
あたりは、来年も引き続き同じ状況が予想されます。
後は同じランク内では世帯年収次第ですね。

改めて、今年の保活の目的を再確認。
認可保育園入園を目指すのではなく、認可保育園もしくは認定保育園入園を決めて復帰すること!これが目標です。まあ認可も認定もどちらも狭き門ですが、決めないと復帰できないからなあ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年10月07日 22時19分27秒
コメント(1) | コメントを書く
[保活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: