PR

Profile

うっかり0303

うっかり0303

Keyword Search

▼キーワード検索

2017年11月24日
XML
カテゴリ: 保活
こんにちは~

保育園見学の記録です。

◆ 保育ルームclover元住吉園
  :川崎市 認定保育園

◆ 公式HP: 保育ルームclover

◆ この近辺だと元住吉園、武蔵小杉園、コスギタワー園、綱島園などがあります。
  平成30年4月入園については専願・併願ともに既に申し込みは終了しています。

◆ 0歳6名 1歳12名 2歳12名 3歳6名 定員36名
  現在、産休中の保育士がおり預かり人数は31~32名とのこと

  マンションの1階、ワンフロアのみの保育のため3歳以降は転園する子が多い
  元住吉園では9割が幼稚園に転園するそう

◆ 現在、給食はお弁当(ニコニコ給食)
  来年から自園調理で給食を開始予定、それに伴い保育料が5000円増額される
  アレルギーは除去食で対応可能
  補食の提供はあるが夕食は提供していない

◆ 平成30年4月入園は、各園に120名以上が殺到しているそう…

◆ 園庭がないため、外遊びは公園へ行く。
  住吉公園、日吉公園、木月公園、住吉神社など

◆ お昼寝用の布団はリースしており、中はエアウィーブ。
  カバーも業者に洗浄を委託しているため保護者の布団カバーの付け外し、洗濯は不要


  英語、リトミック、ダンス、制作、紙芝居の読み聞かせなどの時間がある

◆ 保育士さんたちは若い人が多く溌溂としている。明るく挨拶してくださった
  男性の保育士さんもいるそう。

◆ オムツは紙おむつを持参。ひとつひとつに記名は不要、パックだけ記名する。

◆ 施設は大きな道路に面しておりガラス張りで明るく、日当たりがよい。


◆ 抱っこ紐・ベビーカーは預かり可能。自転車は送迎のみ。




思えばこちらの園がきっかけで保活における「専願」「併願」を知ったのでした。
地域によって多少異なるのかもしれませんが川崎市においての併願は”認可にも他の認定園にも希望を出さない、その園のみに入園希望し申込すること”と私は認識しております。つまり激戦区であればあるほど保育園に入りにくくなるので専願でいくのは難しくなるはずなのですが…

ウソ単願なんて言葉がある(?)ように建前でもいいから単願にしとけ!単願にマルつけとけ!というのが保活の常識のようですが、ところがどっこい。

こちらの園の専願契約書には
「専願の方のキャンセルは受け付けません。
 万が一キャンセルした場合には違約金(3か月分)が発生します」 とあります。続けて
「入園1か月前~2週間前のキャンセルにつきましては入園金、違約金の他、翌月の月極週3日の料金の半額分を、2週間前~前日迄のキャンセルにつきましては入園金の他、違約金、翌月の月極週3日の全額分をキャンセル料としてお支払いいただきます。」とあります。

つまり専願で申込後にキャンセルすると3か月分の保育料がかかります。保育料は援護対象児童(就労証明書が出せる)で0歳が66,000円、1,2歳は61,000円の×3か月分だから20万円ほどですか… 

単願契約書に署名捺印して提出すると、この単願縛りでキャンセル料というリスクが発生するわけです。その代わり、認可保育園が全滅しても枠が確保されているから入れる保育園がないという状況は免れる。…あれ、でも単願といって申込してるのに認可保育園に申込してるわけ?という矛盾が生まれるのですが、うーん、これもう双方ウソだってわかってやってることになりますよね…? キャンセルは受け付けないと云っておきながらお金払えばキャンセルできるんだし。大金ですが。

自宅から一番近い園がここなら、単願申込もありとは思うのです。特に加点狙いの0歳なら。
でも、それでも認可保育園の申込をしないことってないんじゃないかな…? 別に損することもないからダメ元で提出しますよね、それで認可が全滅だったら確保しておいた園に入園すればいいんだし。でもそれって本当は単願じゃない… 園にしてみれば過程はどうであれ、申込した子が確実に入園することが重要なのかな。確かに認定園はいくら予約や枠を確保しても、認可が受かればキャンセルラッシュで事務作業も煩雑でしょうし。

単願併願というより、20万円ほどで確実に予約できます!
って捉えた方がわかりやすいかもしれませんね。

それでも単願申込の受付時間は電話が繋がらないほどの申込があったと聞きます。
支援センターでも何人かここを申し込んだという方とお話したし、本当に皆、必死です。その金額で勝負できないと判断した我が家は併願で申込しましたが、枠は回ってこないだろうなあ。

説明時にキャンセル料について突っ込んで質問したのですが、対応してくださった方も答えにくそうでした。お金が絡むことですし、毎年きっと揉める人がいるんだろうな… 答えにくそうではありましたが、とにかく園の方針としては専願で申し込む人を優先したいとのことでした。

ちなみに併願での申込の場合は契約書提出後のキャンセルは、入園金がキャンセル料として発生します。(入園1か月前からはもう少し加算される)併願での申込の選考結果は、認可保育園の結果発表後に入園可能な人のみ連絡がくるとのことです。これも不確定なことなので、2月3月は落ち着かないなあ… 認可の希望園があと3人キャンセル出れば入れる!なんて状況の時に、認定園からも連絡が来たらタイミング悪いですものね。心臓に悪いなあ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年11月24日 17時07分18秒
コメントを書く
[保活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: