PR

Profile

うっかり0303

うっかり0303

Keyword Search

▼キーワード検索

2017年12月25日
XML
カテゴリ: 保活
こんばんは~

急転直下、怒涛の展開で私も驚いているのですが、おちょぼの保育園入園が決まりました。役所から連絡がありまして、来年の1月から0歳児枠での入園となります。

川崎市の場合、年度途中での申込は前月の10日が〆切です。
例えば11/1入園を希望する場合、10/10までに書類を提出し、空きがあれば選考が11,12日あたりに行われ、入園可能となった人に連絡が来るという流れです。選考が行われると、現在の待ち人数のうち自分の順位がどれくらいかを教えてもらうことができます。

ただ、基本的に年度途中で空きはまず、出ません。
まあ苦労して入った保育園だもの、よほどのことがない限り退園しませんよね…ここ2年ほど川崎市のHPで毎月全ての保育園の受入可能人数を見ていますが、基本的に「0」です。たまに「1」で「2」は見たことがありません。「1」の時は自分に回ってくる期待はしませんでしたが選考は行われているはずなので、待ち順を電話で問い合わせたりはしていました。

年度途中での申込は何回でもできるので、おちょぼの月齢が上がるのに従って希望園を増やして差し替えをお願いしていました。差し替えしない場合は、4月入園で提出した内容がそのまま継続になります。秋生まれ以降の月齢の低い0歳児さんは申込できる園が少ないので、月齢が上がって多くの園に申込できるようになったら書類の差し替えをお勧めします!

入園を決めるまでには葛藤もありました…

・ 希望順位の高くない園だったこと


・ ここで決めると次はない
当然といえば当然ですが、今回の申し出を受けると来年の4月入園の選考を取り下げる書類を提出せねばならず、選考は対象外になります。今、今なら第10希望の園に入れてもらえるけど、4月のワンチャンスに賭けたら、もしかしたら、第9希望の園やもっと上の園に入れるかもしれない。家の近所にできる新設園、絶対に入りたい。でもそちらに賭けるなら、今、目の前にやってきたありがたい年度途中の受入は辞退しないといけない。どちらかを選ばないとならない。迷いました。

あと、甘いことではありますが

・ 育休切上、会社復帰
おちょぼと生まれてからずっとぴったり一緒にいましたが、預けて会社に行かなくてはいけないんだ…情けないお恥ずかしい話ではありますが、役所からの電話を切ってまず最初に寂しくてしばらく泣きました…(´;ω;`)ウゥゥ 寂しさと悲しさが吹き上がって止まらず… 育休延長して、4月復帰と思い込んでいたから…

ただ、泣きながら思ったのが(これ、来年4月にどこも決まらなくて泣くのに比べたら全然違う、恵まれてるんだ)ということでした。私の前に、誰かが年度途中の入園を辞退したためにうちに話が来て(役所の人から聞きました)幸運なことだし、これがご縁ということなのかもしれない。これが潮時、タイミングかなと。

相方と話し合い、年度途中での入園を決めました。

こうして我が家の保活は急展開、思わぬ形で入園が決まりました。

入園待ちの列のなかで世帯所得がそんなに低い方だったのか…orz という発見もありました。そこまで貧しい暮らしをしている自覚はなかったのですけど… 何はともあれ、このご縁を受け入れて新しい生活の準備を進めていこうと思っています。

来年の4月入園、選考の結果が発送されるのは1月末。
選考の対象外にはなりますが、今年 見学や情報収集をしたたくさんの保育園、保活で知り合った方々、色々なことを身近に感じるようになりました。どのような選考状況で結果になるのか知りたいし、見届けたいと思っております。そして引き続き、このブログで情報発信していけたらと考えています。


キスミニアン2017年モデル 12.3Ah PA20KXL PAS Kiss mini un 送料無料!ヤマハ 20インチ 3段変速 12.3Ah【3人乗り子供乗せ電動自転車 電動アシスト自転車】【i】

取り急ぎ、電動自転車を買いました。
おちょぼのヘルメットにレインカバー、そして後ろには荷物を入れるカゴも欲しい…あっという間に15万ほど吹っ飛びましたww 何年ぶりの自転車だろう、まず一人で練習しなくては。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年12月26日 21時38分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[保活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: