全310件 (310件中 1-50件目)
今日はサーフィンがメインの日。 波があんまり無かったけど、浅瀬で自分でパドリングして立つことができたので、良かった。 が、帰ってきてから、職場の同僚と行った飲み会でキレて帰ってしまった。。。 「オネェチャンのいる店に行こう」と言われ、一度は断ったんだけど、粘るのでついて行ったら、同僚の一人が歌を歌うことを強要してきて、頭にきたので「歌いたくないから、帰るわ。」と。。。 大人げないな、オレ。。。 でも、カラオケは好きじゃないんだよね。 なんか気分の悪いGWになっちったな。 最悪だ。
2007.04.30
コメント(0)
風邪はほぼ治ったっぽい。 が、なんかダルーイ感じ。 なんだろうね。 なんもやる気せん。 素人診断だけど、これはあれだね。 ちまたで有名なあの病気。 五月病。 こりゃいかんな、ということで午前中はタイヤ交換に。 実はまだスタッドレスタイヤのままでした。 で、午後は洗車。 洗車後、フロントバンパーに付いた虫を取るために、「虫取りスプレー」なるものを買ってきて使ってみるとおもしろいほど良く取れる。 バンパーもスベスベになって気分良し。 が、カップルで洗車とかしにきてるのを見せつけられ(た気がして)、五月病はさらに悪化した気がする。。。 来週末は滑りに行こうかなぁ。
2006.05.21
コメント(1)
遊びすぎで体力が無いところで風邪をひきました。。。 朝起きたらかなりダルく、様子を見るために朝ゴハンに食べようとパスタゆでてたら熱っぽくなり、食べ終わったら猛烈に眠くなり、今日は滑りに行くのはあきらめました。 その後、お腹もギュルギュルになって、行かなくて良かったと一安心。 渋滞に巻き込まれて、ギュルギュルになったらシャレにならんからね。 明日には元気になる良いいなぁ。 (と、なんだかヒトゴトのような言いっぷり。)
2006.05.05
コメント(1)
今日はスノーヴァ溝の口に行ってきました。 今、住んでる所は栃木県、宇都宮。 溝の口は神奈川県。 遠いですね。 イントラの人が栃木県の黒磯出身の人で「宇都宮から来た」って言ったら素でビックリしてました。。。 なぜイントラの人と話したかというと。。。 パイプのスクールを受けてきたからです。 初心者向けの内容で時間の3分の2はドリル。 パイプの中で木の葉すべりをするアレです。 が、なんかちゃんとできませんでした。 イントラの人も認めてたけど、R部分が山のパイプとかに比べて小さくてボードコントロールをちゃんとしないとすぐバランス崩す。 しかもスピード出さずに感覚をしっかり身につける、ってことだったので勢いでごまかすこともできず。 基本がぜんぜんできてないことがわかりました。。。 台鞍での練習の日々はなんだったのか。。。 ちなみにスノーヴァ溝の口にはパイプ、2Wayキッカー、ボックスがありました。 キッカーは2Wayなので、竜ヶ崎のほうが大小が分かれてる分、練習しやすいかも。 でも竜ヶ崎にはパイプが無い。 おおざっぱに二つを比較すると、 竜は放任主義、言ってみればローカル風ゲレンデ。 溝は設備を整えていて、言ってみればリゾート系ゲレンデ。 どちらがいいかは一概に言えない。 苗場と石打丸山、どっちがいいか? アルツとネコマ、どっちがいいか? ハンタマと南郷、どっちがいいか? キロロと天狗山、どっちがいいか? リゾート系とローカル風、どっちがいいのか? 一概には言えないけど、どちらかというとローカル風がオレは好みです。
2006.05.04
コメント(0)
まずは一言。「竜」か「龍」かハッキリしてくれっ!さて、今日は茨城県の龍ヶ崎市にある「カムイ竜ヶ崎」に行ってきました。(だから、「竜」か「龍」かハッキリしてくれっ!)龍ヶ崎市にある「カムイ竜ヶ崎」は室内ゲレンデです。(だから、「竜」なのか「龍」なのかわかんねぇんだよ!)龍ヶ崎市にある「カムイ竜ヶ崎」にはキッカーが大小二つ、レールとボックスがひとつずつありました。(いや、ほんと「竜」なの?「龍」なの?誰か教えて。。。)片道三時間、滑走時間は二時間。相変わらず移動時間が大半を占めてます。小キッカーのみ飛んでましたが、なかなか忙しい。スタート台に立ったらみんなボード着けるの早いし。動く歩道も歩いて登ってる人がけっこういるし。もうちょっと近かったら平日仕事帰りに行ったりできるのに。そして明日も室内。「スノーヴァ溝の口」へ出撃です。実は溝の口がどの辺かをよくわかってなかったりする。これから調べる!
2006.05.03
コメント(0)
今日も奥只見丸山。 三日連続だとさすがに疲れる。。。 昨日までメインパーク隣にあった4mキッカー、4mテーブルは跡形も無く、ポールバーンになってました。。。 仕方ないので、下のほうにある2Wayキッカーで練習してきました。 今日の確認項目は「メランコリーグラブはお腹の肉があるとできないのか」 結論から言うと、微妙にできました。 「微妙」てのは、板のソールはさわれたけど、ガブッとつかむまでは行ってない、ってとこで。 昨日できなかったのはヘタレが原因。 今日は「メランコリーできたら、早く帰ってもいいよ。」という条件を自分に出して練習。 が、空振りを続け、板のソールまで手が届いたのは13時半。 これでもか、とヒザを胸につくぐらい板を引きつけたら届きました。 かなり必死なので、 「メランコリー」というよりは「メランコリッ」的な感じです。 で、ここで新たな疑問が。 「巨乳アイドルはメランコリーグラブができるか。」 (板をひきつけると胸が邪魔なんじゃないかと。。。) あとはウェーブに横からはいって180の練習したり、リフトからグローブを落としてそれを拾いに行ったりと盛りだくさんの一日でした。 あと、奥只見のリフト券売り場のオネェさんキレイです( ^-')b
2006.05.01
コメント(0)
今日も奥只見。 車で4、50分の距離のところに泊まってるので今日はパークフェスタの申し込みに余裕で間にあい、参加費\1,000を支払いました。 で、肝心のパークフェスタですが、昨日も薄々感じてたけど、\1,000払う意味がわからん。 プロが来て飛んでて、DJがダルイ感じでしゃべってて、ヒップホップ系の音楽がかかってて、それで\1,000。 告知にあった「プロからのアドバイス」とかは全然なし。 15:00~16:00に抽選会とか言ってたけど、それに参加したら道が混むだろうと思い、無視して帰る。 なんかパークフェスタにゃ、ちょっとガッカリだよ。 パークの脇のリフトも混んでて割り込みとか平気でガンガンしてくるのとかいて、それをブロックしようとしてる人とかピリピリしてて雰囲気悪い時間帯もありました。 今日はメインパーク隣の特設初心者ゾーンで4mキッカー、4mテーブル、2連ウェーブで飛んでました。 メランコリーグラブをやろうとしたけど、どうもちゃんとつかめない。 空振りしたり、足首をつかんでみたり。。。 きっと腹の肉が邪魔をしてるんじゃないかと思う。。。 そんなわけで、腹の肉が邪魔をしてるのか、ヘタレなだけなのかを確かめるために、明日も奥只見。 でも、今22時現在、魚沼市は雨。 yahooのスキー場天気予報を見ると、雨時々曇り、最低気温6度、最高気温11度。 明日はダメか。。。 午前中、チャラっと流して、温泉入って、帰ろうかな。
2006.04.30
コメント(3)
今日は奥只見丸山スキー場。場所は新潟、湯沢ICのさらにニ、三個下り方面の小出ICから4、50分ぐらい。ウチは宇都宮。朝5時に出て、9時45分ぐらいに到着。途中、どうにも眠い気がしたのでPAで15分ぐらい仮眠。てことで、4時間半かかりました。。。疲れる。。。関越トンネルも長いけど、奥只見シルバーラインのトンネルもタダモノじゃない。電飾でデカイ矢印とかあって「秘密基地みたいでかっこいー」とか思いながら運転してたけど、トンネル終わると正直ホッとする。駐車場に誘導されて、着替えて、駐車場のシャトルバスに乗ってゲレンデに到着。で、パークフェスタなるものをやるってので、来てみたが、参加費1000円を払おうとするも、10時をすでに過ぎていいて、受付はすでに終了。が、遠目にでも見ようと思ってパークのほうへ行くと。。。DJがなんか実況しながらプロライダーが飛んでた。うめー。とりあえず、パークフェスタは無視して、下のほうに2wayキッカーがあったので今日は一日それやってました。よくよく考えると移動時間とかリフト乗ってる時間とか考えると、室内にいったほうが練習時間は取れる気がする。。。でも、奥只見はまだ雪がちゃんとあって、シャバ雪だと転んでも痛くないので山には山の良さが、なんてことも思ったりして。あいかわらず新しい技と覚えられてないけど、キッカーにスピードつけて入っても、ランディングをちゃんと見て、着地がやばそうな時を感じ取れるようになってきた、気がする。そんなわけでその感覚を確かなものにするために、もっと飛ばなきゃ、ってことで急遽、宿泊することに。宿泊先は小出ICから下道で20分ぐらいの浦佐駅の前にあるビジネスホテル。浦佐駅前には田中角栄の銅像があったけど、ゴハンを食べるところはほとんど無し。明日は駅の逆側も見てみよっと。
2006.04.29
コメント(0)
なんでそんなにしたいの? 理解に悩むなぁ。 あ、麻雀の話です。 今週の金曜はGW中の職場の大規模な模様替えに備えて、バタバタ色々あって、仕事にならないらしいので有休を取る人が多い。 オレも有休取った。 平日に有休だ! が、同僚から麻雀の誘いがあって金曜の夜は麻雀することに。 ぜんぜん乗り気じゃなかったけど、付き合いも必要かなと思って。 でも、やっぱり土曜に滑りに行きたくなってきたので、「(夜の)12時か1時ぐらいにタイムアップにしない?」って、話したら知らない間に、「昼過ぎから夜まで」ってことに決定になったらしい。 平日に有休とって昼間から麻雀。。。 なんでそんなに麻雀したいんだ? 普通、平日に休み取れたら、どこか行きたいと思わねぇのかぁ? 普段だったら、「じゃ、オレ行かない。」って言ってるとこだけど、まぁ我慢。 大人になったなぁ。 でも、平日に滑りに行く野望が潰れたので、なんとなくイライラ他の麻雀とは関係ない同僚からは、「木曜も休んじゃえばいいじゃないですか。」とまで言われる始末。 やっぱり付き合いなんか考えちゃダメ。 本来そんなキャラじゃないし。
2006.04.25
コメント(0)

今日は天元台スキー場。山形県まで行って来ました。日帰りで。効率、ワルっ。。。行きは少し迷子になって、宇都宮から4時間。帰りは少し高速で渋滞になって、宇都宮まで3時間半。泊まりで行くべきだねぇ。今日の天元台にはキッカーが3つ。レールが1つ。放置されてるっぽいボックスが1つ。レールは高さが1mぐらいあったので、ムシ。ムリ。なので、キッカーへ。ネットで探した情報では上から、8m、11m、?m。ドンドン融けてるだろうから、小さくなってるんだろうけど。写真も貼ってみたけど、写りが悪くって白黒っぽくなって、なんか昭和初期の写真みてぇだ。1つ目でスピードつけて入っちゃうと、次のに入る前にスピード落としきれなくて、結局2つ目にはぜんぜん入れなかった。。。2つ目のキッカーの近くにはイントラ検定の人たちがたくさんいて、2つ目をパスしたりしてるの見られててなんか凹みました。。。3つ目のはネコマにあったので同じぐらいでビビらず飛べました。で、結局、滑ったのは1時間半ぐらい。移動時間は7時間半。なんか間違ってる。ちなみに天元台の近くの米沢は桜はまだっぽいです。高速降りた福島飯坂IC近辺はほぼ満開でした。桜前線はまだ本州内だね。ゴールデンウィークは札幌あたりが桜前線いい感じのはずなんだよなぁ。ゴールデンウィークどこ行こう。。。
2006.04.23
コメント(1)
今日もネコマ。今日は朝からムラムラしてました。ムカムカじゃなくて、ムラムラ、ね。なんでか書くと15禁ぐらいになっちゃうので、どうしたもんか。。。ま、書くか。15歳以下は読んじゃダメ。削除されたら、されたで。。。昨日は会津若松に泊まりました。昨日、今日とネコマに行くので。泊まったホテルの中華料理店で、エビチャーハンと鶏の唐揚げと生ビール二杯を食べて飲んで、部屋に戻り、PCをさわっていると、隣の部屋から声が。。。最初は「大人のチャンネル」見てるのかと思ってたんだけど、男性の声はボソボソなわりに、女性の声が大音量。声、というよりは、だいぶ絶叫系でかなり明瞭に聞こえてくる。しばらく、絶叫系+ボソボソ系(言葉攻め?)が続いた後、「入れるの?いいけど、中は絶対だめだからね!出すなら外か口だからね!」だって。。。さらに声が激しくなり、最高潮に達したと思われるところで、それまでボソボソ系だった男性の声が大きくなり、「イクよ!中に出すよ!中に出すよ!」だって。。。(ダメだった言われてたじゃんよ。 二回言ったって、ダメなもんはダメでしょー)それからガーッと盛り上がり、静かになり、特に怒った声とか聞こえてこなかったところをみると、まぁ、無難に済んだようです。その後、明日に備えて、ベッドに入り、半分ぐらい寝かけたら二回戦が始まりました。。。今年に入ってから二番目ぐらいにムラムラしたわい。そんなこんなで朝からムラムラしながら、ネコマへ。朝から霧雨。ムラムラしつつ、テンション下がりつつ、ネコマの駐車場で朝ごパン食べた後、準備してると、隣の車のカップルの会話が。男性「ハァ、ハァ、なんかうまく入んないよ」女性「どうして?なんで入んないの?」男性「なんか、固くなっててうまく入んないよ、ハァ、ハァ。。。」女性「ムリに入れようとしても入んないでしょ?暖めたら?」男性「めんどくさいよ。先にイッテてもいいよ。」女性「んー、待ってるから早くしてよ。」(朝から駐車場で何しとんじゃ?)と見てみると、男性がスキーブーツを履いてて、それを女性が待ってる、という図式でした。。。天気悪くて気温が低くなってたから、ブーツが固くなってたみたいね。そんなこんなのムラムラはネコマの脱初心者キッカーにぶつけてきました。初心者用キッカーの隣にある少し大きめのキッカーを勝手に「脱初心者用キッカー」と呼んでいる。そこでスピードつけて突入。高さを出せない分はスピードでカバー。飛距離はそこそこ出てたと思います、がキッカーって飛距離を出すためのものじゃないよね。。。滞空時間はかせげたので、インディをガツッと。ようやく「グラブ」らしくなってきた。いままで「つまむ」って感じだったからね。13時ごろにカツカレーを食べようとレストランに行くと、付け合せの味噌汁を出され、「これが最後の味噌汁ですよ。」だって。味噌汁品切れらしい。てことは、オレが「Last of Miso-Shiru in Nekoma」ってことか。ま、英語で書いても別にかっこよくはないわな。カツカレー食べて30分ぐらい寝て、起きたら、すごくガスってたので、キッカーはあきらめて、オーリーして、後ろの手でヒールエッジ側をグラブする練習を開始。インディだけじゃつまらん、と始めるも板をさわるのがやっと。オーリー自体を見直さないとダメか。。。来週はどこ行こっかなぁ。
2006.04.16
コメント(0)

今日はネコマです 今シーズン、ネコマは8回目。 明日もネコマの予定。 「シーズン券買ったほうがよかったんじゃない?」 そんな指摘を受けそうですが、今日、明日は一日券が2,000円! そんなわけで、いろんなとこに行くことを考えると、シーズン券を買うわけにはいかんのだよ。 ってひとつのスキー場に絞れないだけだけど。 優柔不断。。。 明日でネコマはクローズ。 今シーズンはお世話になったので、明日もネコマに行くつもりです。 シャバ雪だけど、初心者用キッカー、脱初心者用キッカー、共に生き残ってたので明日もワンメイクの練習です。 今日は脱初心者キッカーでインディグラブをするのが怖くなくなるぐらいまで飛びつづけました。 でも、高さが足りない気がして、今後、回せるようになる気がぜんぜんしない。。。 オーリーちゃんとしないとダメかね。
2006.04.15
コメント(0)

今日は有休とって、石打丸山スキー場へ。宇都宮から、新潟の石打丸山スキー場へ行くのは遠い。直線距離だと猪苗代より近いように見えるけど、行きは4時間かかった。。。まず、出発の時間が変。朝の9時に出発。遅い。。。北関東自動車道から、東北道へ入り東京方面に走って、佐野で高速降りる。途中、さまざまな誘惑、「ベルモールで映画見るって事にする?」「FKDで北海道物産展見てく?」「佐野アウトレットモールで買い物してく?」などの誘惑を乗り越えつつ、関越道に乗るために、佐野から前橋まで下道を走る。佐野から前橋まで50km。そんな標識を見た日にゃ、帰りたくもなるってもんで、モチベーションをあげるために10時半ごろに、吉野家で豚丼、卵、けんちん汁を食べる。そんなこんなで関越トンネルの長さに飽き飽きしながら、13時ごろに石打丸山に到着。リフト券を買いに行くと、午後券が1,500円。安いっ!が、なにやら張り紙が。「6日、7日はパイプはクローズです。」パイプの練習するつもりでわざわざ来たのに。。。隣のGALAに行こうかとも思ったんだけど、めんどくさかったのでそのまま、リフト券購入。パイプは雪上車2台とユンボ1台で整備してたので、土曜はいい感じになるのかも。あまり、やる気のないまま、フェイキーの練習したり、ヒップを数回飛んだりで二時間ほど。帰りも時間かかるだろうから、ってことで15時にはあがることに。かなり、暗めの雰囲気で駐車場に行くと、ヒトリストのボーダーの女の子がブーツを履いてた。「これから滑るのかな?」と思うと共に、あることを思いつく。その子のとこまで歩いていく。他に人はいないので、その子もこちらをチラ見して、近づいてくるのを気づいた感じ。近くまで行って声をかける。「これからリフト券買うんですか?」「はい。。。?」「あ、ぼく、もう帰るんでこれあげます。」リフト券入れからブツを出して差し出す。「えっ!いいんですかぁー」(しゃべりかたが、性格良さそうだなぁ)「ええ、良かったら使ってください。」「あ!あのぉ、甘いものとか食べれますか?」「あ、はい。」「じゃ、ちょっと待ってくださいね。」ゴソゴソ。。。(お菓子かなんかくれるのかなぁ)「あの、これよかったらどうぞ。」(お。パン!「バナナ一本」?!意表を突かれたよ!)「おぉ!いいんすか?」「ええ、はい。」「あ、じゃあ、いただきます。ありがとうございます。それじゃ。」てな感じで、女の子からパンをゲットしました。そんな喜びも手伝ってか、帰りは3時間半で帰って来れましたとさ。宇都宮から佐野までの往復高速代、2,800円。前橋から湯沢までの往復高速代、5,000円。新潟で入れたガソリン、満タン、4,326円。吉野家で食べた、豚丼、卵、けんちん汁、500円。安くてビックリのリフト券の午後券、1,500円。休憩で飲んだ缶コーヒー、120円。パンをもらった喜び、プライスレス( ^-')b
2006.04.06
コメント(0)
今日も台鞍。 台鞍は今日がクローズです。 が、普通に雪たくさんありました。 台鞍のおかげで今シーズン、パイプの練習をすることができました。 ありがたいこってす。 来シーズンも台鞍、いっぱい行きたいと思います。 今日は、屈伸運動すると、膝がまだ少し痛いので今日もフリーラン中心のつもりでした。 が、誰もパイプで滑ってない。 中キッカーに人が集中。 なので、遠慮なくパイプに行かせていただきました。 パイプ内でターンして壁を登るのはできてきてるので、エアターンを練習するつもりだったんだけど、何をどうすればいいのかよくわからん。。。 無意味にスピード出してみて、まくられて逆さに落っこちたり、エッジがひっかかって、壁に頭から突っ込んだり。 ヘルメット大活躍。 買って良かった。。。 一度だけ、エアターンぽい感じにできてた気がするけど、自分の動きがわかるほど落ち着いて滑れてないので、なんとも言えんです。 スクールとかキャンプに行かないとダメかなぁ。。。
2006.04.02
コメント(0)
今日もだいくら。 が、水曜にひねった左ひざが微妙に痛い。 普通に歩くぐらいなら、ぜんぜん平気なんだけど、着地とかで踏ん張ると「ギッ」って感じに痛い。 なので今日はおとなしく初心者コースでグラトリの練習。 肋骨を痛めてから、滑りながらの180が怖くなってたので、練習することに。 で、練習してると、パイプがガラ空きに。。。 パイプ行ってきました。 が、着地で「ギッ」ってなるのが怖いせいもあり、ぜんぜんリップから出れそうな気配も無く、パイプ内でターンしてるだけ。。。 進歩なしの一日でした。。。( -.-)
2006.04.01
コメント(0)
今日もだいくら。 ひとりで行ってばかりなので、ヒトリスト・ダイクラーと自分の名前をかえちゃおうかと思いつつ、だいくら。 パイプの練習をするために行ったんだけど、9時半ぐらいに着いたらすでにうまい人たちが。 そこへ乱入して壁とかボトムをボコボコにする勇気はなかったので、別のアイテムへ移動。 今日はジブの草大会があって、ボックスとかは使えなかったり、大会に関係ないのも練習モードの人たちがいたので、キッカーをやることに。 とりあえず小キッカー。 先週はキッカーは一回しか入ってないから、ほぼ二週間ぶり。 とりあえずスピードつけてストレート、ノーグラブで飛んどきました。 3、4回飛んだあたりで、小キッカーが混んできて10人ぐらい並んでたので、まわりを見渡すと、中キッカーが誰もいない。 ということで中キッカーへ移動。 大キッカーも誰もいなかったけど、大キッカーはありえないし。 中キッカーでは、自分の意図に反してスピードが付きすぎたけど、今までに無い滞空時間を体験して、「これか!」と。 中キッカーでグラブの練習しようと思ってると、パイプがガラ空きに。 で、パイプに移動。 午前中はおとなしくパイプの中でターンをしてました。 ヘタレスイッチというか、チキンスイッチというか、なんかダメモードに入っちゃって。 で、カツ丼食べて昼寝して、パイプ中ターンをやりつつ、「これじゃ、進歩無い!」と自分プッシュ。 リップから出るんだと、視線をリップの先に。 板は出たけど、体がついていかず、まくられて落下。 次は体が遅れないように気をつけるも、「フワッ」って感じが無い。 先週の「フワッ」ってのに比べると「フ」ぐらい。 次はがんばる、と思いつつリフトに乗ってると、パーク終了の放送が。 放送が入るとスタッフが登ってきてパークを閉鎖するので次が最後。 てなわけで、フロントサイドの壁で、ガーッと行って、ウラーッと板を返して、気が付いたらスイッチで着地。 最後の90度ぐらいは板がスライドしてて、シャバ雪のおかげで助かったぽいけど、なんちゃってサブロク、っぽいですな。 本人ぜんぜんやろうとしてないのに、出てきちゃって、 It's Automatic. もう一度やれって言われても、絶対ムリ。 来週はどこ行こっかな。
2006.03.26
コメント(0)
今日もだいくらスキー場に行ってきました。 目的はハーフパイプの練習。 が、午前中はぜんぜんダメ。 二本目にリップから出るも、出たら出たで出っ放し。 出た後にどうしようか、ぜんぜん考えて無かったりして。 無意識に戻ってくるもリップに板がひっかかって転んだし。 その後、パイプ内のターンもままならないのに、リップから出ようとして壁に突っ込みつづけ、結局午前中は転びっぱなし。 昼ゴハンを食べたあと、昼寝をはさみ、気分転換に板を古いほうのBURTONのSEVENに替えて、パイプ内のターンを練習。 こっちの板のほうがK2のWWWより固さがあるのでターンとかしやすいかも。 なんにせよ、やっぱり基本的なとこからやるべきかね。 今シーズン中にリップから出るのは無理か。。。( -.-) 明日もだいくら。 南郷に行くか、だいくらに行くか、だいぶ悩んだんだけど、パイプ人口が少ないだいくらで練習することにします。
2006.03.25
コメント(0)
今日もだいくら。 ハーフパイプに入ってきました。 一発目はドロップインでつぶれました。。。 二発目は昨日いろいろネットとかで調べて、得た知識をもとにフロントサイドの壁を登るときに目線をリップの先まで送ると。。。 リップを抜けた気がします。 でも、もしかして気がしただけかも? 飛んでるのはなんとなくわかった。 で、飛ぶつもりは実はなかったので、パニクっちゃって、着地したあと、ボトムを滑ってるときに腰が引けてシリモチ。 その後はヘタレスイッチが入って、リップに届く前に板を返しちゃってぜんぜんダメ。 技術的にどうのこうのじゃなくて、度胸が足りないんだよなぁ、オレの場合。。。 パイプに慣れてないせいもあるけど、ぜんぜん周りが見えてない。 視野が狭くなっちゃって、ほとんど勘でイチカバチカで滑ってる状態。 もっと練習しなくちゃ。 やる気はあるのに、有休取れないのがほんと頭来る。
2006.03.19
コメント(0)
今日はだいくらスキー場行って来ました。 ハーフパイプに入ってきました。 念願のパイプ再デビューです。 南郷に行かずにだいくらにしといて良かったかも。 パイプすいてました。 一時間ぐらいでハイクアップに疲れちゃってやめちゃったんだけど、パイプの中でなんとかターンができるくらいになったかな。 がんばってエアターンをちゃんとできるようにしないとね。 あとは今日は、中キッカーに入ったり、滑りながらF360っぽい動きをしてみたりとか。 そんなわけで、明日もだいくらだ!
2006.03.18
コメント(0)
今日はMt.ジーンズ。 さっき数えたら記念すべき20回目。 わかってたら、もっとがんばったのに。 ヒトリストではなく、同僚と二人で。 10時ぐらいに到着。 雪質はシャバ雪、の下にアイスバーン。 でも、転んでもそんなに痛くなかったかな。 パークには二回半入った。 一回のランでいろいろできるからけっこう楽しい。 全アイテム、ストレートに入って、ストレートに抜けただけだったけど。 結果は。。。 ボックス(短) 3勝0敗 レール(短) 1勝2敗 ボックス(長) 1勝2敗 ←途中で落ちる。。。 レインボーボックス 3勝0敗 ←度胸があれば無問題? 幅広レール(?) 2勝1敗 キッカー(小) 0勝2敗 ←着地が斜めでムズかし。 スパイン 0勝1敗1整備中 キッカー(大) 1勝1敗 ←二回目で着地失敗。。。 全部で11勝9敗。 ぎりぎり勝ち越しか。。。 もっと精進しないとね。。。 ほんとはもっとパークに行きたかったんだけど、同行者が全コース回りたい、って言ってたので付き合ってたらけっこう疲れちゃって15時にはあがっちゃいました。
2006.03.11
コメント(2)
今日は猫魔。最初は「猪苗代スキー場」に行こうと思ってたんだけど、ネットで見たら、キャンプでパークが貸切だって書いてあったので、断念。昨日は9時から16時半まで滑ってたので、今日は起きたときからだいぶ疲れてたんだけど、新しい板の調子も見たかったので、行っときました。そうです。シーズンも終盤に差し掛かったこの時期に板を買いました。板のメーカーはK2。板の名前がかっこよく、「WWW」と書いて、「World Wide Weapon」。パーク用でだいぶ柔らかい。が、それだけの理由でわざわざ買ったりしない。板のグラフィックが気に入ったのが、購入の第一要因。ずっと気になってたんだけど、迷ってるうちにネットショップでは軒並み売り切れ。宇都宮のお店には在庫無し。が、先週ヤフオクに出品されているのを見つけて落札しちゃいました。滑ってみた感想は、「プレスしやすいっ!!!」道具を選ぶことの必要性をちょっと感じた。もともと道具から入るタチなのでそんなに変な道具は使ってないつもりだけど。ちなみに今日の練習の成果は、キッカーでの「インディタッチ」。もっと高さが出せて、あと5cmぐらい足がひきつけられるようになったら、ちゃんとグラブできそう。まぁ、思い切りしだいかな。。。
2006.03.05
コメント(0)
今日は先週の日曜に引き続きグランデコ。 で、大会に参戦してきました。 種目はカーリング。 てのはウソ。 ホントはスノーボードクロスの草レース。 結果は。。。 コースアウト。。。 クロスのコース滑るの今日が初めてだったりするんだけどね。 公開練習で二本滑っただけで、本番に。 公開練習の時間は8時からだったんだけど、朝起きれなくて8時半にグランデコ着。 まぁ、前日の夜、残業で遅めだったししょうがないかね。 コースは キッカー → バンク → キッカー → ウェーブ → バンク → ウェーブ。 公開練習一本目はスピード出さずにコースレイアウトを見ながら完走。 二本目は一個目のバンクでコースアウトして、その後、コースに戻って完走。 本番はキッカー後のウェーブで前走者が転びそうになったのをよけようとしたらバンクに入れなくてコースアウト。 ま、クロスの練習なんてしてないし、こんなもんかね。 もうちょっとなんとかなると思ったんだけどなぁ。 ちなみにグランデコにある連続ウェーブ、今日も滑って数えてみました。 間違えてなかったらその数、 43個。 多すぎ。
2006.03.04
コメント(0)
この間の日曜日に、グランデコスキー場でいろんな事件がありました。 「強風リフト減速事件 」 スキー場に向かう途中の高速で「横風注意」の電光掲示板。 天気は雨。 スキー場に着いたら、強風、雨時々雪、濃霧。 リフトの一本目に乗る前にコースの看板を見てポケラ、としてたら、ゴンドラが低速運転になるってことでゴンドラ乗り場からリフトへ向かう人の群れ。 見る間にリフトは大混雑。 しかも強風で低速運転&横揺れ。 板が飛ばされるかと思った。。。 そんなわけで、10時から16時まで遊んでたけど、リフトには朝一の一本と昼過ぎの一本、合わせて二本しか乗ってきませんでした。。。 あとはパークでハイクアップ。 割引券使って一日券が\2,800だったから、リフト一本\1,400なり。 「トゥーストラップ行方不明事件 」 低速運転のリフトを降りて、視界が悪いのにブルーになりつつ、バインディングを付けようとするも、右足のつま先をとめるためのトゥーストラップ(ラチェットがない側)がありません。 前日までは普通についてたのに。。。 後で車の中を捜しても無かったからどこかでおっことしちゃったんだろうけど。。。 マイナーなバインディングだから部品も売ってなさそうなんだよなぁ。。。 そんなわけで、右足のトゥーストラップ無しで一日すごしました。 「リフトでカレーくさいよ事件」 お昼ごパンを駐車場の車の中で食べた後、あいかわらずの混雑状況なので一人でリフトに乗るなんて許されない。 で、昼過ぎに、となりに乗ったオッサン。 お昼にカレー食べたみたい。 しかもビールも飲んだみたい。 フード付きのリフトなのでニオイがこもります。 そしてリフトは低速&横揺れ運転。 気分がブルーになって困ります。 「BOX貸しきり事件 」 リフトは低速、視界は悪い、雨まじりの雪、オッサンはカレーくさい。 ということでガラ空きのパークへ。 キッカーはランディングがぜんぜん見えそうに無いのであきらめてBOXへ。 が、ぜんぜん本とかDVDで予習してこなかったので、50/50でまっすぐ抜けるだけ。 時々、混ざってくる団体といっしょになると、見え張って、がんばって進入スピードをあげてみたりするけど、まっすぐ抜けるだけ。 これじゃいかんとバックサイドボードスライドに挑戦するもお約束どおり、ヒップスライドに。 その後、なんどかトライしても45度ぐらいしか回らず、着地もちゃんとできなかった。 思い切りが悪いんだよなぁ。 基本的に貸しきり状態だったので誰にも遠慮せずに練習できたんだけど、最後のほうで団体さんのひとりに「おじゃましましたぁ」とか言われちゃったりして。。。 「ウェーブは何連だ事件 」 そんなハイクアップ満載でパーク閉鎖の16時までがんばったあと、下まで滑っていく途中、だいぶ疲れてたので安全策で初心者コースへ。 が、林間コースみたいな細目のウネウネコースでチビッコスキーヤーを含めたファミリー団体が二組。 はじっこから抜こうとしたら、視界が悪くて気づかなかったんだけど、ウェーブ地帯に突入。 まぁ、いっか。と思いつつ直進するも5、6個ぐらいから「なんかこのウェーブいつ終わるかわかんないんだけど。」って感じでエンエンと続く。 10個以上はあったと思うけど、最後のほうは制御できるスピードを越えてました。。。 「人妻(推定)の視線が熱いよ事件 」 そんなこんなで怪我もせず、無事に下山。 雨交じりの天気&一日中ハイクアップだったのでTシャツもパンツもビショヌレ。 帰りに温泉に寄ろうと思ってたから、着替えは持ってたので車の中、運転席で着替えることに。 最初にTシャツを着替えて、次にパンツ。 ウェアの下を脱いでパンツを脱ごうとしたときにふと外を見ると小さな子供を抱いて歩いてる女の人がこっちのほうへ。 近くには来ないだろうと思って着替えつづけたら、こっちの方へズンズン近づいてくる。 パンツを脱いだときにはかなり接近してた。 見られた?
2006.02.28
コメント(0)
今日はグランデコ。今日もいろんな事件がありました。・強風リフト減速事件・リフトでカレーくさいよ事件・トゥーストラップ行方不明事件・BOX貸しきり事件・ウェーブは何連だ事件・人妻(推定)の視線が熱いよ事件が、明日は朝の7時には職場について、仕事を始めてないといけない計算なので今日はもう寝ます。。。詳細はまた後日。。。
2006.02.26
コメント(0)
今日も猫魔。今シーズン6回目の猫魔。スノーボード自体は今シーズン16回目。3分の1は猫魔。オレのスノーボードライフの3分の1は猫魔でできている。だから何?今日はグラブの練習が目的。肋骨がまだ完全完璧じゃないっぽいので、あんまり派手なことはできず。なので、オーリーして、インディして、止まる、の繰り返し。リフト二本滑っただけで息があがっちった。。。板を触るだけで、つかむまではいかないし。で、三本めをすべってるところで、なにやら、コースに落ちているものを発見。行き過ぎてから、それが何か気づく。携帯だ。コースに携帯落ちてた!誰かの!急停止。ピョンピョンはねて斜面を登ること10ピョンぐらい。見てみるとやっぱり携帯。あたりを見回しても持ち主っぽい人もいない。たぶん落としたのにも気づいてないかも。「インフォメーションにでも届けとくか」、と思い、下まで滑って、「もしかしたら落としたのに気づいて自分の携帯に電話してるかも。」と思って携帯を開いてみると、。。。”ポロッポー”ハト時計の音。携帯を開くときの効果音。壁紙はかわいい感じのキャラの絵。持ち主は女の子かぁ。「女の子!?持ち主から電話かかってくるまで待つか?」0.3秒ぐらい迷う。「めんどくさ。インフォメーションに預けちゃおぅ。」今ごろは持ち主の下に戻ってるといいなぁ。
2006.02.25
コメント(2)
土曜は偏頭痛。ボードに行こうと車に乗ったら、目がチカチカ。偏頭痛の前触れ。中三の時に初めて偏頭痛になって、それから数年に一度くらいの割合で偏頭痛がくる。寝るとたいてい直るんだけどね。どうしようか迷いながらとりあえず、朝ごパンを車でモグモグ。良くなる予感がぜんぜんしなかったので、あきらめて部屋に戻ることに。寝てたら案の定、頭痛。無視して寝てたら、夕方には直ったものの、ちょっとグッタリ。今日こそはボード行くぞ、と思いつつ起きるも、目の奥が少しグリグリする感じ。なんか疲れがたまってんのかねー、ということで今日も休息することに。そんなわけで土日は車の運転しなかったなぁ。二日間、車の運転しなかったのなんて久しぶり。何ヶ月ぶりぐらい。エコロジー的にはいいことだね。
2006.02.19
コメント(0)
日本勢は惜しくも予選落ち。ザンネン。それより納得いかないのが、テレビの番組構成。外国の選手の滑りもちゃんと見せて欲しい。CMが入るのはしょうがないかもしれないけど、わざわざ日本人選手の予選の録画をかぶせて、決勝の中継をしないってのはどうゆうこと?なんか欲求不満。
2006.02.12
コメント(0)
今日は「老いる高官」です。 じゃなくって、「オイル交換」ね。 車の。 肋骨の調子はあんまり良くなってないので、マッタリすることに。 同僚から「純正のオイルにすると燃費良くなるらしいよ。」と聞き、ディーラーに行って交換してきた。 値段も\3,000ちょっとで高くなかったし。 で、明日はスノーボードに行けそうか、試しに部屋でピョンピョン飛んでみたら、痛くない。 で、ビョーンと飛んでみたら着地で痛かった。。。 明日もやめとくか。。。 明日は何しよっかなぁ。
2006.02.11
コメント(0)
今日も猫魔スキー場行ってきました。なんでそんなに猫魔に行くのか?五択問題。1.雪質が良くやわらかいので、たくさん転ぶオレにはぴったりだから。2.初心者用キッカーが飛びやすいから。(まめに整備がはいってる)3.高速出口からちょっと遠目のせいか、比較的すいてるから。4.犬派というよりは猫派だから。5.リフト券売り場のおねぇさんがキレイだから。さぁ、どれだ?ちなみに昨日も会津若松に宿泊。なんで、そんなに会津若松に泊まるのか?五択問題。1.スキー場の近場に泊まって高速代とかガソリン代を浮かすため。(猪苗代から30分ぐらい?)2.近場に泊まって、強制的に滑りに行くため。(二日連続、日帰りは体力的にムリ。。。)3.会津若松駅前のフジグランドホテルの3Fにある中華料理店で食べるゴハンがうまいから。4.フジグランドホテルは10回泊まると次の1回がただになるから。5.会津若松駅前のSATYの地下にあるパン屋さんの女の子がかわいいから。さぁ、どれだ?で、今日も猫魔の初心者用キッカー。初心者用はふたつあるんだけど、ひとつはちゃんと整備されてたので良かった。が、昨日あんまり練習できなかったせいか、先週より進歩せず。。。グラブとかできるようにしなくっちゃ。ずっと初心者用キッカーがあるコースに入り浸ってたんだけど、そろそろ帰ろうかなと思い始めたリフト降り場で、滑り出そうとしたらちょっと前で中学生ぐらいの女の子スキーヤーが転ぶ。あぶねー、と思いつつ回り込もうとしたら父親らしきスキーヤーが横から出てきて転んだ子のまえで停止。もう、ぶつかるには絶妙のタイミング。が、よけましたよ。なんか自画自賛的な動きで。でも、なんか「家族連れは子供連れてる、ってのを理由でなんかやりたい放題だよなぁ」なんてムカムカしつつ、滑りながらのブラインドの180的なことをやってたら、着地後のフロントサイド側のエッジがひっかかり、「フライングボディプレス to the Earth, 地球が相手だ!」的な感じでダイブ。もちろん地球を相手にフライングボディプレスをしても、勝てるわけも無く、しばらく息できなかった。で、疲れもあるよね、ってことでもうおしまい。駐車場まで歩いてると、数年前に味わったあの感覚。左手で重いもの持つと、左の肋骨イタイ。車に戻って鼻かむと、左の肋骨イタイ。ブーツ脱ごうと思ってかがむと、左の肋骨イタイ。車に乗ってハンドル思いっきりきると、左の肋骨イタイ。こりゃ、肋骨ヒビってるね。いや、なんか、そろそろ怪我しそうな予感はしてたんだよね。実は。なので、今日からヘルメットしてたし。この間の水曜ぐらいにプロテクターもネットで買ったし。でも、まだ届いてなかったので今日は無し。。。で、さっき佐川急便で届いたけど。これをつけてれば大丈夫だったかも?ちなみに買ったのは、コミネというメーカーの「セーフティジャケット3」。バイク用品です。背中、肩、ひじ、肋骨に固いパッドが入ってるやつで、二万円をちょっと切るぐらい。固いパッドがあるわりにはお手ごろ価格かも。とりあえず、来週は家でマッタリ、安静にしてるかねぇ。
2006.02.05
コメント(0)
今日も猫魔。が、雪降りすぎでお気に入りの初心者向けキッカーはスピードがつかず、あんまり飛べない。うまい人はオーリーちゃんとして飛べてるんだけど。。。しょうがないのでちゃんとしたパークにこっそり移動。が、キッカーは混み混みで渋滞。なので、ちょっと空き気味のボックスにトライ。無難に50-50。が、スピードつきすぎで飛ばされて、ボックスの上に着地、と思いきやすぐにアウト。地面に着地。ぜんぜん擦れてない。。。( -.-)明日は猫魔じゃないとこに行こうかなぁ。。。
2006.02.04
コメント(2)
今日も猫魔に行ってきました。やっぱり昨日のキッカーにせっかく慣れて来てたので引き続き猫魔に。でも、猫魔は駐車場代を\1,000キッチリとるんだよねぇ。一人で行くときにそれは響く。。。今日はセンターハウス前の二人乗りリフトだけ乗って、ずっと初心者用キッカーばっかり。アプローチから速度調節無しで滑るようにしたら滞空時間が伸びておもしろくなってきた。「あれ?着地まだ?」みたいな感じでおもしろい。オーリーもしっかりできるようになったら、もっとおもしろくなるんだろうな。でも、今日は腹が立つことがひとつ。リフト下を滑る連中について。リフト下を滑るのは普通はルール違反な気がする。でも、ルールを破るのは別に勝手にしてもらって構わない。リフトの支柱にぶつかろうが、沢に落ちて遭難しようが、雪崩に巻き込まれようが構わない。でも、コースに戻ってくるところでたむろしてたり、いきなり飛び出してくるのは構う。最悪。今日の連中は5、6人の集団。リフト下を滑って初心者用キッカーエリアの入り口付近に出てきて、キッカーに向かう人とぶつかりそうで危ない。実際、一回、飛び出してきたのを避けざるを得なくてキッカーエリアに入れなかったし、一回は衝突寸前だった。急停止して、ガリガリさせて、威嚇したけど。いっそのこと突っ込んどきゃ良かったか。。。
2006.01.29
コメント(0)
今日は猫魔スキー場に行ってきました。先々週に引き続き二回目の猫魔。本当はアルツに行こうと思ってたんだけど、なんか大会みたいなイベントみたいのがあるみたいで混みそうだったのでパス。で、出発は9時半ぐらい。あいかわらず朝起きれない。。。で、昼ちょっと前に猫魔に到着。雪はかなりよかった。先々週とか、先週のMt.ジーンズのガリガリ君が嘘のよう。一回だけスイッチで滑りながらからのブラインドサイドの180で着地で逆エッジになったけど、ぜんぜん痛くなかった。やっぱ雪やわらかいと練習やる気になるね。で、今日はずっと初心者用のキッカーのあるコースで滑ってました。もっとスピード出してかないと、ちゃんとテーブルトップを超えらんないねぇ。そして今は会津若松。駅前のフジグランドホテル宿泊。なので明日もすべるぜぃ。どこ行こうかねぇ。今日の続きで猫魔か。初心者用アイテムの充実してるアルツか。それとも行ったことのないスキー場に行くか。なやむ。。。( -_-)
2006.01.28
コメント(0)
今日はMt.ジーンズに行ってきました。家を出たのは10時過ぎ。。。6時に目覚ましかけてたんだけど、二度寝。ほとんど挫折しかけてたんだけど、がんばんなきゃ、と。なんでそんなにがんばるのか自分でもよくわからんけど。で、11時半には「那須動物王国」に到着。Mt.ジーンズの駐車場は満車で「那須動物王国」の駐車場から、シャトルバスに乗って、Mt.ジーンズに到着。ゲレンデベースでは足跡がつくぐらいの雪のやわらかさだったんだけど、斜面はガリガリ君の上に造雪機の雪が乗っかってる感じ。気を抜くとエッジがすっぽ抜けそう。というわけで最初はダラダラ。途中からは、下から見て一番左にある初心者コースでオープン180をチマチマと。両足踏み切りなのでオーリー踏み切りになるようにしたかったんだけど、ガリガリ君が怖くてなんかダメでした。。。15時半ぐらいに上がって、帰りのシャトルバスに乗って気づいたことがひとつ。リフト券のICチケット返却するの忘れた。。。\1,000の保証金が。。。でも、ああいうのって1シーズンは返却有効だったりする、はず。。。とりあえずもう一回、Mt.ジーンズ行かなくちゃ。。。で、一度、家に帰ってからスノーボードのDVDを買いたかったので宇都宮のパルコにあるミナミへ。途中で、チャリンコに乗った20代前半ぐらいの女の子が信号無視で車の前を横切ってヒヤリ・ハットでした。が、うすめの紫色のキレイなマフラーをしていたので許す。紫色のマフラーはハヤリらしいので。が、目的のDVDはミナミにはなかった。インターネットで買おうかなぁ。
2006.01.22
コメント(2)
今日はアルツ磐梯スキー場に行ってきました。天気は晴れ。風がちょっと強い。が、ゲレンデ状況は悪。昨日の雨で雪が融けて、凍って、ガチガチ。ターンの途中で手で擦ってみても道路をなぞってるような感じ。なんも練習する気おきず。そんな状況で逆エッジを二回、リフト降り場で一回転びました。。。逆エッジは二回とも背中側。一回目は団体のビデオ撮影を避けようとしつつ、逆側から来た初心者を避けようとしたらギャップにひっかかって。ケツパッド効かず。とりあえずその場は即移動。ちょっと降りたコース脇でしばらく固まる。二回目は片斜面で。ちょっと右側に傾いてる斜面だったのでほとんどヒール側のエッジで滑りながら、「こういうところはどっちのエッジ使うのかわかんなくなって逆エッジとかで転びやすいんだよねぇ」なんて思ってたら、「アゥッ」って感じで。エッジがひっかかって「やっぱりかよー」とか思ったら、ちょっと間があって、後頭部ヒット。初めて、転んで頭打った。目から星が出てたね。絶対。あとはリフト乗ってたら、前のカップルがリフトの後ろに見える景色を見てて、彼女が前を向いた後も、彼氏のほうがずっと見てて、降り場が近づいてきても見てて、ぜんぜん気づいてないから、こっちが手で前を指差して「前、前」みたいにやっても気づかず見てて。最終的にはボードが降り場に当たって気づきましたが。で、それをハラハラしながら見てたらドキドキしてヘッピリ腰になって自分がリフト降り場で転んだ。。。やる気がないとこんなもんか。。。ヘルメットでも買うか。
2006.01.15
コメント(2)
今日は「裏磐梯猫魔スキー場」に行ってきたんだニャー。朝は9時に出発でノンビリスタイルだったんだニャー。12時ちょっと前に着いたので、ラーメンセット(ねこまんま付き)を食べたんだニャー。休憩には400円のココアを飲んだんだニャー。今日は滑りながらのバックサイド180をメインに練習したんだニャー。帰りにはラビスパ裏磐梯に行って温泉に入ったんだニャー。温泉から出たら、まだ17時前だったのに真っ暗で、霧が出てたのでビビリまくりで運転して裏磐梯を後にしたんだニャー。そして今は会津若松にいるんだニャー。今日はヒトリで会津若松に泊まるんだニャー。明日もヒトリで滑るんだニャー。。。
2006.01.14
コメント(0)
今日の通勤BGMは大黒摩希の「LA LA LA」でした。当時はZARDなんかと共に飛ぶ鳥を落とす勢いだったけど、最近はおとなしいねぇ。
2006.01.11
コメント(0)
今日の通勤BGMは、Folder5の「HYPER GROOVE 1」でした。こんなCDも持ってるんだよねぇ。まぁ、勢いで買っちゃっただけだけど。音楽的にはユーロビート系です。
2006.01.10
コメント(2)
今日の通勤BGMは、D-51の「ONENESS」でした。「NO MORE CRY」がヒット曲です。あと、最後のLET's TRYがノリノリでいい曲です。
2006.01.09
コメント(0)
やっとこさアルツ磐梯スキー場に行くことができました。 今まで二回、東北道が通行止めで行けませんでしたが、今日やっと行くことができました。 同行者は仕事の同僚二名の総勢三名、男子のみ。 天気は、 駐車場で着替えてる間は晴れ、 ゴンドラに乗ったら曇り、 滑り出したら雪、 お昼食べたらガス&雪、 てな感じだったけどその分、雪も固くなくって良かったです。 で、興味のあった初心者用パーク「インディパーク」はイイ! 今の自分のレベルにあってる! キッカーが二個、ボックスが二個、スパイン、ウェーブ、キッカーみたいな感じだったと思います。 が、同僚はアルツ全体を滑りたかったみたいなので、インディパークは二回だけ。 もうちょっとやりたかったかな。 また、行こっと。
2006.01.08
コメント(2)
今日の通勤BGMはケミストリーの「THE WAY WE ARE」でした。ケミストリーのデビューアルバムです。そんなわけで土曜日に出勤の一日でした。明日はスノーボードに行く予定。
2006.01.07
コメント(0)
今日の通勤BGMは、REIRAの「ENDLESS STORY」でした。映画「NANA」の中で使われている曲です。バラードでいい曲です。でも、「NANA」は見に行ってないです。マンガも読んでない。。。昨日まで休みだったので、見に行こうと思ったら、とっくに上映期間が終わってたみたい。代わりにハリーポッター見てきました。けっこう面白かったです。ただ、ストーリーの中に出てくる小ネタがよくわからない。。。見に行く前に前の話をビデオとかで見返したほうがいいかもね。
2006.01.06
コメント(0)
今日はアルツ磐梯スキー場へ行こうとしました。 大晦日に続いて二回目のトライ。 が、ダメでした。 東北道が那須-郡山間で通行止め。 どうあってもオレをアルツへは行かせたくないらしい。 そういうことなら、こっちもやったるぜ! と思って地図とニラメッコをするも下道でアルツまでたどり着ける気にはなれず、那須の手前で高速を降りてどこか行くことに。 で、前に行った南郷スキー場に行きました。 南郷は遠いけど、その分混んでないし、幅の広いコース、ビギナーズパーク、やわらかい雪、と練習には申し分ない。 が、南郷までの道のりはツラかったっす。 雪がかなり降ってて、地吹雪にも一度遭遇。 普通にパニクりました。ほんと何も見えんのね。 ボードで滑ってるときは何度かあるけど、車に乗ってるときはほんと焦る。。。 結局、9時くらいに高速降りて南郷についたのは12時くらい。 着いたらまっさきにお昼ゴハンでした。 で、帰ったのは14時半ぐらい。 体力もやる気もあったんだけど、地吹雪が怖かったので明るいうちに帰ろうかと。。。 レギュラーで滑ってフロントサイド180をして、スイッチの状態からフロントサイド180でレギュラーに戻る、ってのを主に練習。 バックサイド180もレギュラー、スイッチでやったけど、なんかうまくまわりきれない。 思い切りがよくないっぽい。 120ぐらいしか回ってない気がする。 ビギナーズパークの近くのスパインにも入ろうかと思ったんだけど雪で埋まってた。。。 お気に入りだったのに。。。 でも、たくさん降ってた雪のおかげで180の練習で転んでもぜんぜん痛くなかったのは助かったかね。 帰りの天候はまぁまぁ穏やかでした。 相変わらず雪は降り続いてたけど。
2006.01.04
コメント(2)
今日はたんばらスキー場に行ってきました。今日はヒトリじゃないです!朝4時半に宇都宮を出発して、6時半過ぎに東京で一人拾ってから、群馬のたんばらスキー場に行きました。東京寄って行くのは地図的には「あれっ?」って感じだけど、楽しかったので良しとしましょー。で、肝心のゲレンデですが、混んでました。リフト待ちもそこそこあったんだけど、そこはいっしょに行った友達がいたのでそんなに苦痛じゃなかったです。雪のほうは結構堅くなってて転ぶと痛そうだったので、あんまりいろいろ練習する気にはなれず、ちょこっとオーリーしたり、テールマニュアル3cm-テールグラブなんかをやったりしたぐらいです。
2006.01.02
コメント(0)
今日はまったりとスノーボードDVD鑑賞会を開きました。ヒトリだけどね。画面は大画面。プロジェクターで壁に映して見るので60インチぐらい。ヒトリだけどね。途中、サッカーの天皇杯を見ながら、鑑賞会。ヒトリだけどね。で、見たのは「BASIC」 (手摺狂会のハウツーもの)「Like Butter」 (洋モノ、グラトリハウツー)「山崎勇亀ワンメイクQ&A」「ライオ田原ハーフパイプ攻略ガイド」「Girls Technician」「上田ユキエ HOW TO SNOWBOARDING 2」「おしゃれ小技大全」「おしゃれ小技大全II」感想は、疲れました。「もっとまともな感想を言え!」というのならば、上田ユキエはかわいい。明日は東京経由で「たんばらスキー場」に行く予定なのでこの辺で。
2006.01.01
コメント(0)
今日はアルツ磐梯スキー場に行こうとしました。が、途中のインターチェンジで交通情報を見ると。。。「磐越自動車道、吹雪のため磐梯熱海から通行止め」だって。あらま。アルツ磐梯スキー場は磐梯熱海から二つ行ったところの磐梯河東で高速降りるんだけど吹雪とは。。。なんかオレの人生こういうの多いんだよなぁ。がんばってやってみても、肩透かし、みたいな。磐梯熱海から下道でがんばるか、どっかで折り返して素直に帰るか。帰るにしても磐梯熱海の温泉には入るべきか。迷いながら携帯のスキー場情報のサイトを見てると、ありました。東北道沿いのスキー場。あだたらスキー場。ワイとしたことが、チェック漏れやったで!桜木ハン!こいつは要チェックや!ということで、あだたらスキー場行ってきました。風が強くってゴンドラが動いてなかったんだけど、雪質が良くって普通に転ぶぶんには痛くなかったです。年末だからさすがにチョイ混みだったけど。今日のメインメニューはフロントサイド180の練習。着地が怪しげだけど、とりあえずできてるような気がする。もっとエレガントに回れるようにしなくっちゃねぇ。帰りは東北道がガラガラで二時間ちょいで帰ってこれました。ラクチン(^-^)
2005.12.31
コメント(0)
今日も南郷スキー場に行ってきました。朝は二度寝して7時に出発。リカバリーするために西那須塩原まで高速使っちゃいました。着いたのは10時。途中、ハンタマ渋滞に巻き込まれてこの時間だから上出来。天気は昼前まで晴れてて、途中から雪が降ってきました。結構な勢いだったので道に積もる前に帰ろうと思い、14時ぐらいには南郷を後にしました。が、帰り道は那須のほうも晴れていたせいか道の雪は結構溶けてて運転は楽でした。南郷がもうちょっと近かったらシーズン券買っちゃうんだけどなぁ。道の状態が良くて三時間かかっちゃうからなぁ。。。
2005.12.30
コメント(0)
ウーッ、ナンゴッゥ!というわけで今日は南郷スキー場に行ってきました。もちろん、ヒトリで。かなり晴れてて、先週のグランデコに引き続き、暑めのスノーボードとなりました。最初はあんまりやる気がなかった(?)ので、「今日はあんまりがんばらずに一日フェイキーデイとかにしよっかな。。。」とか思ってリフトの乗り降り以外はフェイキーでがんばってたんだけど、ブラリと上のほうまでリフトに乗っちゃったら、あっさり挫折。フェイキーで上級者コースはまだムリ。ぜんぜんムリ。あとは、南郷にはビギナーズパークがあったので、レールとかキッカーとか、ちょっとやったりしてました。道路が凍結する前に帰りたかったので、13時半におしまいにして、帰りに近くの「きらら289」という温泉に行って、14時半には南郷を出発。が、すでに道路は凍結してるところもあってブラックアイスバーン状態。濡れてるだけなのか、凍ってるのか、よくわからないのでけっこう緊張した。で、一度、車の後輪がツルーッとイッチャッてヒヤリハットでした。マジで終わったかと思ったです。ツルーッと行った先に雪の塊があったみたいで、そこでタイヤのグリップが復活したみたい。その時は対向車も後続車もいなくて大事にならなくって良かった。まぁ、一度、限界領域を経験しとけば、今後は大丈夫!、だと思う。。。
2005.12.25
コメント(0)
今日は福島のグランデコにスノーボードをしに行ってきました。高速使って、ひとりドライブで。コスト高っ。。。でも、天気は良くって、雪もたくさんあってよかったです。今日から後ろ足のバインディングをマイナスに角度を振ったら、フェイキーの練習がしやすくなりました。今までは0度だったもので。。。が、フラフラしてたらコース脇に突入。新雪に板がささり、縦に転びました。腰がグリン、となりました。一瞬終わったかと思いました。がんばり過ぎないように注意します。帰りはあっさりと14時ぐらいに引き上げて、磐梯熱海の温泉に寄って帰りました。温泉はイイネー( ̄▽ ̄)
2005.12.17
コメント(0)
今日の通勤BGMは、広瀬香美の「SUCCESS STORY」でした。1993年のアルバムです。「ロマンスの神様」がアルペンのCMで使われてました。アルペンのCMソングを何シーズンか歌うことで「冬の女王」と呼ばれてました。そう呼ばれるのは、本人は気に入ってなかったみたいです。それ以前に歌手よりはプロデューサーとして仕事したかった、みたいなことをラジオでずっと前に聞きました。サイトを見たら、あさってにニューアルバム発売みたいです。朝に偶然、手にとって聞いてたんだけど、なんか運命感じちゃうなぁ。ニューアルバム買えってことかなぁ。
2005.12.14
コメント(0)
今日の通勤BGMはglobeの「globe」でした。globeの一枚目のアルバムです。約10年前なので、すでにナツメロ?「DEPARTURES」が今聞いてもなかなか良いかな。
2005.12.13
コメント(0)
全310件 (310件中 1-50件目)