投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

サッシブラシを買う New! 征野三朗さん

4. バリュー投資が… New! みきまるファンドさん

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

May 3, 2007
XML
カテゴリ: 投資・お金
PERが一通り終わったので、次はPBRです。

・PBRは企業の資産価値に関する指標。
・PBR = 時価総額/純資産 = 株価/1株純資産

4/17 のエントリで、上記のように書いていますが、純資産とは何か?との説明プラス企業分析で重要な、 貸借対照表(BS) についてしばらく書いていこうと思います。

損益計算書(PL)は「企業の収益の状態を表す財務諸表」だったのに対し、貸借対照表(BS)は「企業の財務の状態を表す財務諸表」です。
貸借対照表の内容はおおざっぱに書くと以下のようになります。

2007050301.JPG

資産:金銭的価値のあるもの(現金、売掛金、土地、有価証券など)
負債:支払い義務のもあるもの(借入金、買掛金、未払金など)


資産=負債+資本

で左右バランスがとれているため、バランスシートと呼ばれます。(だから略称がBS)

イメージを掴むために、一般個人のおおざっぱなBS例を書くと

■若い人イメージ

2007050302.JPG

■ある程度年取っている人イメージ

2007050303.JPG

こんな感じで、それぞれ黄色からピンクを引いた緑の部分が純資産となります。要は借金を全て返して残るお金で、企業の純粋な資産価値を表します。
(個人の場合、奨学金や住宅ローンを抱えている状態だと純資産マイナス→債務超過なことが結構多かったりします。)

ので、PBRとは、時価総額と純資産の比率で、例えばPBR0.5の企業は純粋な資産価値の半分の金額で企業が買える状態なので割安ということになります。

逆に収益期待や成長期待の高い起業はPBRは高くなります。

PBRは企業の資産価値に対する割安さを表す指標であるイメージは掴めたでしょうか?次回はPBRを使用するにあたっての注意点などを書いていきます。

この記事を見た人は10分以内にバナーをクリックしてください。

出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
↓↓↓
ranking_red





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2007 10:40:09 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: