投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

4. バリュー投資が… New! みきまるファンドさん

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

マークラインズ(3901… New! 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

January 14, 2008
XML
カテゴリ: 個別銘柄
■会社概要

茶葉製品・緑茶飲料の最大手。ルートセールス方式。中国、豪に茶園、米国にも進出 。
企業HP
Yahooファイナンス

■優先株について

2007年9月から元々上場されていた普通株式とは別に、ちょっと特殊な優先株が上場されました。
その際、普通株1株に対し、優先株が0.3株が無償交付されています。(但し普通株の株価は1/1.3となる。1:1.3の分割のイメージ)

その優待株の内容は、おおざっぱにいうと下記のようになります。

・配当は普通株の1.25倍。
・優待は普通株と同じく貰える。
・議決権は原則なし。


詳細

現在、普通株2,055円に対し優先株1,570円と、約23%のマイナス価格が付いています。

欧米では、議決権のない優先株は大体マイナス20%前後で取引されるようなので、それと比べると現状は多少安すぎ?な状況になっています。(配当が多いというのもあるし)

日本にとってはまだあまり馴染みが無い形態なので、今後時間が経つに従いまた評価も変わってくるんじゃないでしょうか。現状自分がどっちを買うかと聞かれたらまた難しいですが・・・。

優先株の株価は コチラ

■優待

権利確定月:4月末日

普通株式100株以上および優先株式100株以上:2,000円相当
普通株式1,000株以上および優先株式1,000株以上:3,000円相当


参考リンク(Yahooファイナンス)

普通株(株価:2,055円)
→配当3,800円+優待2,000円合わせた利回りが2.8%。

優先株(株価:1,570円)
→配当4,800円+優待2,000円を合わせた利回りが4.3%。

優先株だとソコソコ高い利回りになります。



2007011401.JPG

■売上高と営業利益率(単位:百万円)

2007011402.JPG

10%前後の売上成長が続いている。利益率もほぼ同じ率で安定。

■総資産と自己資本比率(単位:百万円)

2007011403.JPG

自己資本比率は60%以上で推移しており問題なし。

■キャッシュフローの状況(単位:百万円)

2007011404.JPG

2007年にFCFがマイナスとなっているのは、タリーズコーヒーを経営するフードエックスグローブを買収したのが主な理由。
基本的に少しずつお金が貯まっていく企業。あと有利子負債はゼロ。

■企業価値(単位:[株式数]千株/[金額系]百万円)

2007011405.JPG2007011406.JPG

2007011407.JPG

株価と株式数は普通株と優先株を別々に、時価総額は普通株と優先株を合算した金額で書いています。
多少株価を下げましたが、まだ平均以上のそれなりの評価をされています。

■資産価値(単位:百万円)

2007011408.JPG

普通の優良バランスシート。特に危なそうな点などもありませんでした。

つづく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 15, 2008 01:41:59 AM
コメントを書く
[個別銘柄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: