投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

4. バリュー投資が… New! みきまるファンドさん

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

マークラインズ(3901… New! 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

March 11, 2017
XML
カテゴリ: 投資・お金
ウォール街のモメンタムウォーカーを読んで
ウォール街のモメンタムウォーカーを読んで2
の続きです。

前回、書籍の条件を使って日本市場に適用、ということで
「1年前(12ヶ月前)の指標との比較で売買」を行った結果を検証してみました。

今回は、前回の「1年前(12ヶ月前)」の部分を「1ヶ月」~「12ヶ月」それぞれで同じことをやった場合、パフォーマンスがどうなるか検証を行ってみました。

<検証の前提>
・検証期間は1998年12月~2017年2月の各月末の指標を使用する。
・開始基準日を100として以降のパフォーマンスを算出する。
・バイ&ホールド、モメンタムでのパフォーマンスを比較する。
・バイ&ホールドは開始基準日以降売買せずに保有。
1~12ヶ月前 の指標を下回ったら売却、上回ったら購入を繰り返す。
・税金、配当は考慮しない。

<日経平均検証結果>


グラフだと分かりづらいので表で整理すると↓こんな感じになります。



表は表で分かりづらいと思いますが、表では使用した期間(1~12ヶ月)毎の年間パフォーマンスと、通算パフォーマンス及びシャープレシオを書いています。
また、年間パフォーマンスの色は、期間別に濃い緑色が相対的に高パフォーマンスで、他含めて以下のようになっています。

【良い】濃い緑⇒薄い緑⇒色なし⇒薄い赤⇒濃い赤【悪い】

でもって、下の指標は期間別の通算パフォーマンスとその順位と、 シャープレシオ とその順位になります。

とりあえずのこの結果からは、
「日経平均は5ヶ月前の指標を使ったモメンタム投資のパフォーマンスが良い(良かった)」
ということになりますが、他と比べて圧倒的な差があるわけではなく、年によって良い/悪いはあるので、参考程度だとは思います。


「日経平均の単純なバイ&ホールドよりは、モメンタムを使った方が良さそう」 であることと、
「モメンタムを使うとしたら「1か月」前指標ではやらないほうがよさそう」
という感じでしょうか。

次回はJQ指数で同じことをやる予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 11, 2017 11:27:54 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: