PR
Keyword Search
Comments
豊前国中津藩(大分県中津市)の下級藩士だった父は、身分が低
いために、身分格差の激しい藩で名をなすこともできずにこの世
を去った。
恐らく、儒学者であった父を尊敬していたからこそでしょう。一万円
札でお馴染み、日本を代表する啓蒙思想家、福沢諭吉は、自伝の
中で冒頭のように述べているそうです。( Wikipedia
より)
著書『学問のススメ』の冒頭に書かれた、有名な「天は人の上に
人を造らず、人の下に人を造らず」という文章も、このような諭吉の
思いの表れなのでしょう。
歴史に名を残した人も、その原動力は感情だったのではないか?
そんなふうに思ったりします。
ところで、今日、11月25日は1876年に福沢諭吉が「学問のススメ」
の最終巻を刊行した日だそうです。
つぼんち16さんのブログ" 何の日
"で知りました。
共感クリック→ 拍手
↓↓↓
人気blogランキング
へ
ありがとうございました!
関連記事のトラックバック大歓迎です。(但し、ポルノ・アダルト、その他、記事と
全く無関係なものは管理者の判断で削除させていただきます)
このブログで書いた日本国憲法についての記事を、e-bookにしました。
日本国憲法を、誰にでも理解できるようにすることが狙いです。
⇒ 日本国憲法 全文解釈
───────────────────────────────
~誰もが世界に一つだけの花を咲かせられるはず~
全ての人が成功者になれる可能性を探るメルマガ
『自分探しの心の旅』
↓↓↓
メルマガ登録
───────────────────────────────
兄弟ブログ
スポーツ救急箱
カラオケ大好き
ネットマーケティングの勉強部屋
───────────────────────────────
メルマガ『 スポーツ救急箱
』
メルマガ『 カラオケ大好き!
』
メルマガ『 ネットマーケティングの勉強部屋
』
自分探しと自己実現
⇒ http://1stlife.sakura.ne.jp/